X



Nikon Z9 Part3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 358c-B4hM)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:19:05.22ID:q/AaAzn20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用した初のフラッグシップモデルとなる、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を進めています。発売は、2021年内を目指しています。
ニコンの最先端技術を「Z 9」に結集させ、静止画・動画ともに過去最高の性能を発揮することを目指しています。幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルの極めて高いニーズに応えるべく、鋭意開発を行っています。
新開発のニコンFXフォーマット積層型CMOSセンサーと画像処理エンジンを搭載。また、次世代の映像表現を見据え、8K動画撮影をはじめとした、さまざまなニーズやワークフローに応える多彩な動画機能を有します。
「Z 9」は、道具としての使い心地を極め、これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える新しい映像体験を提供します。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm


次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615637287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0860名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:17:06.26ID:BhU1wWK4a
ID:gSadiOlE0

何この馬鹿w
縦位置グリップ一体型だからメカニカルシャッたーで14コマもしくはそれ以上でも
安定して使える剛性感があるのに
α1ってメカニカルシャッターで秒10コマw
話にならんわな
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-XY2R)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:34:52.96ID:MyPv94rA0
α1ユーザーもバッテリーキツいからと縦位置グリップ付けてる人も居るんだから一体型でもいいと思う。
バッテリーの為だけに一体型にするとも思えないから、剛性やら熱やら一体型でなくてわならない技術的要求があるんだとは思う。
それがメカシャッター30fpsならわかりやすいけど、出来るのかどうか。

縦位置グリップ不要なら付いていないモデルを使えば良いし、別体の付けたり外したりしても良い。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:36:54.72ID:gSadiOlE0
悪性ニコ爺、良性ニコ爺に技術的ダメ出しを食らうwwwwwwwwwwwwwwwwwww


悪性ニコ爺はNikonのガンそのものwwwwwwwwwwwwww
ニコンを弱小カメラメーカーに落とした最大の原因が悪性ニコ爺wwwwwwwwwwwww
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dda-6epr)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:24:47.69ID:F+P8zko+0
スチルカメラは縦位置で写真撮るから縦位置グリップはあった方がいいよ。一眼カメラで撮る動画なんて低予算CMとかプロモーションビデオくらいだろどのメーカーも一眼でハリウッドで採用してもらおうとか考えてないから
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b02-Ttar)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:35:26.87ID:+tOIOh3k0
縦グリ一体型を採用する理由は安定した電源の確保という要素が一番強いんじゃないの?
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-sMVZ)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:51:25.66ID:CqqKqoDh0
Noct使ってる時にグリップ側のfn押せないと拡大確認がしにくい
これだけで縦グリ一体の価値がある
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:39:04.72ID:ZYfcmpNF0
>>873
α1と同等のセンサー積むならメカシャッターで無理する必要ないんじゃない?
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:39:15.67ID:e2J5X4Na0
>>873
シャッターのサイズデカくしたら単純にストローク伸びるじゃん
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:49:52.96ID:e2J5X4Na0
>>876
何を大きくすんの?
バッテリー?
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-2xNL)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:58:04.47ID:0FhgT+/30
まあ、縦グリの3セルバッテリーの方が電源電圧1.5倍な分、メカを高速駆動させるには有利ってのもあるわな。
あと、単純に容量でかい分撮影中にバッテリー気にする頻度下がるし。
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:07:26.68ID:e2J5X4Na0
>>879
さすがに電圧不足でモーターの速度が足りないからシャッタースピードあげられないなんてことはなくね?
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:20:30.37ID:e2J5X4Na0
>>885
電圧がボトルネックなのかって疑問なんだが?
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-2xNL)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:22:50.12ID:0FhgT+/30
シャッターチャージの時間短くなるほどコマ速上げやすいとか
ミラーレスでも撮影後のシャッター閉状態から全開にしてファインダー復帰までのラグが微妙に減るとかはあったはず
あれだけ小型なメカだから、同じ高速動作させるなら電流増やすより電圧上げといた方が何かと有利
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:27:29.73ID:Yb5F/MjR0
>>886
電池が弱っても出せる最高性能を最高にして最後までそれを意地するか
電池が元気な時を最高性能にしてどんどん下げてくかはメーカーのさじ加減でしょ
R5はそうだけど他はそうじゃないだけ

>>887
じゃあ逆になんで縦グリに大型バッテリー積んだだけで連射速度上がるの?
アルカリ電池×8で連射速度上がる奴もいたな
縦グリ無くても連射出来るけど売るために縦グリ認識したら制限解除するとか言い張ってる陰謀論者昔いたの思い出すな
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:31:03.47ID:e2J5X4Na0
>>889
そりゃ電圧上がれば制御しなきゃモーターの回転数が上がるんだから
速度が上がるのは当然だろ
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-2xNL)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:31:16.31ID:0FhgT+/30
2セルの電圧でも絶対無理ってことも無いだろうけど
同じ時間で同じ動作させるなら電圧低い分電流増やして対応だから
その状態をどれくらい持続して使えるかっていうと
バッテリー電圧高めの方が有利
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:39:37.35ID:ZYfcmpNF0
連写速度がバッテリー電圧で変動?
電圧降下したらどんどん遅くなるってこと?
そんなローテクな制御してんの?
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:40:28.46ID:e2J5X4Na0
>>892
だからなんだよ
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:46:39.43ID:ZYfcmpNF0
>>876
> もう一段階進化したらメカシャッターなんてストロボ用のうるせぇ単写さえあればいいと思う

α1は現時点で電子シャッターで1/200シンクロするんだから、
それが「もう1段階進化」したら、もはやストロボのためのメカシャッターも不要になるんじゃない?
電子シャッターはまだまだ進化するだろうけど、メカは高速化に限界があるし。
グローバルシャッター実現したら完全に要らなくなる
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:08:31.42ID:Yb5F/MjR0
>>895
なんだよじゃないんだよなぁ
俺が電源の電圧上げたら連射上がる機種があるって言ってんだからそれが違うと思うなら中身のある反論してくれないと
電源の電圧がそのままモーターぶん回してるわけないけどお前はそのままシャッターの速度が上がると思ってるんだっけ?
電源から直接シャッターのモーターに繋がってるのかな?
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:09:08.99ID:gSadiOlE0
悪性ニコ爺が考えた「ぼくのさいきょうのでじたるかめら」

@縦位置グリップ一体型大型重量ボディ

Aメカニカルシャッターがあればそれで良し!

B動画機能イラネ

C高解像度イラネ(高感度耐性優先)

Dボディ内手ブレ補正邪道!

E位相差AFでクロスが命!コントラストAF氏ね!

F背面モニター固定に決まってるだろ!バリアングルなんてフラッグシップには邪道!

G瞳AFなんて邪道!シングルセンターAFが精度良ければそれが王道!

Iニコンがシェア5位に転げ落ちたのはCanonの陰謀とSONYの圧力によるもの!

J史上最強のセンサーはD2Hに搭載されたニコン内製LBキャストなのにCanonの陰謀で潰された!


まとめ:
ミラーレス時代を理解できず、ニコンがなぜ弱小デジタルカメラメーカーになったのかを全く理解してないカメラ界の亡霊、それが悪性ニコ爺wwwww
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:20:58.20ID:e2J5X4Na0
>>897
D6は何連写なんだよ
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:23:45.88ID:e2J5X4Na0
メカシャッターの連写回数制限のボトルネックが
電圧じゃないことなんてわかりきってると思うんだが
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:00:57.45ID:e2J5X4Na0
>>904
他にボトルネックがないなら30連写なんて14ボルトにすればいいだけじゃん
Z6Uの14コマと12コマの条件の違いはなに?
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:08:38.74ID:ZYfcmpNF0
>>905
> レフ機の連写でクリティカルなのはミラー動作だから

ここはZ9のスレですよ

> ミラーレスのシャッターなら30コマぐらいは余裕。

余裕??メカシャッターの話だよね?
余裕なのに未だ何処のメーカーもやってないのは何故?
0913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-aqP6)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:29:19.01ID:HhIrfdKOM
1DX MarkVでもバッテリー残量や温度で速度変化する

高速連続撮影時の最高連続撮影速度は、バッテリーパック:フル充電、シャッタースピード:1/1000秒以上、絞り開放(レンズの種類により異なる*)、常温(+23℃)、フリッカー低減処理:なしの条件で連続撮影を行ったときの最高速度です。

カメラ内部の温度が高くなり、ドライブモードのマークが点滅しているときは、内部機構の損傷を防止するため、最高連続撮影速度が低下します。撮影を継続しカメラ内部の温度がさらに上昇したときは、最高連続撮影速度が大幅に低下したり、内部の温度が下がるまで一時的に撮影できなくなることがあります。ドライブモードのマークが点滅したときは、電源スイッチを電源オフにして、しばらく撮影を休止することをおすすめします。

低温下でバッテリー自体の温度が極端に低くなり、ドライブモードのマークが点滅しているときは、最高連続撮影速度が低下します。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:32:55.06ID:gSadiOlE0
R5の評判と売上の良さを知り目にZ7 Z7Uの評判の悪さと壊滅的な売上の悪さの理由を全く理解してない悪性ニコ爺wwwww

こんなのが中心顧客なんだからニコンが弱小デジタルカメラメーカーに落ちぶれるのも当たり前だよなwww


Z7がR5に勝ってる部分を探すほうが大変だしwww

こんな完敗これからも待ってるのが今のニコンと悪性ニコ爺どもwwwwww
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-XY2R)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:45:06.28ID:MyPv94rA0
>>911
D6で14コマなのはミラーの所為
ミラーがないミラーレスの場合そのミラーがないんだからシャッターの動作速度とセンサー読み出し速度のどちらかがクリティカルになる。
多分センサー読み出し速度がクリティカル

ソニーはメカシャッター的に出来なかったんじゃね。
じゃなきゃα1のメカシャッターを10コマにするわけがない。
もしくは不要と判断したかだけどそれでも最低15コマにはするはずと考えればソニーにシャッター技術はない。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:56:42.79ID:ZYfcmpNF0
>>916
> D6で14コマなのはミラーの所為

レフ機の話はしてないよ

> ソニーはメカシャッター的に出来なかったんじゃね。
> じゃなきゃα1のメカシャッターを10コマにするわけがない。

電子シャッターで出来たんだからメカで頑張る必要なくね?

> もしくは不要と判断したかだけどそれでも最低15コマにはするはず

どういう理屈?
シャッター音の為とか?
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:01:50.42ID:6/wI1d2g0
以前は画質や画作りはCanonに敵わないまでも、AFの正確性だけは負けてないと自負していたのに
いつの間にSONYの図抜けたAFの利便性にぶっこ抜かれ、イマイチだったCanonですらR5のAFが最強になったと言われてる。

なのにニコンのZ7系ときたらwwwwwwww
なんにも褒められませんw

ましてやD6w?
D850w?

レフ機のAFのだめっぷり笑えますねwww
こんなレベルでトップと言ってきたの笑えますねwww

ミラーレスハイエンド機の足元にも及ばないAF機能それがニコンフラッグシップD6のAFwwwwwwwwwwwwww
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237d-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:07:15.10ID:1SIZYtS10
ソニーはロクなミラーもシャッターもプリズムも作れなかったから勝ち目のあるフルサイズミラーレスに逃げたんでしょ
んで実際それが技術的に逆転して問題にならなくなるまで逃げきることに成功した
ソニーの戦略勝ち
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bdb-QwAw)
垢版 |
2021/04/07(水) 07:21:18.16ID:jPJegUwN0
>>915
逆だぞ
精神に異常をきたしてる奴がキヤノンを使う
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:07:57.31ID:fAIJ31Vu0
いや今でもα1よりD6の方がAFは優れてる
R5よりも優れてる
ただ素人は技量がないから補助てんこもりのが撮りやすいってだけ
レフの方がガチピン率は高いな使ってる印象でな
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:44:34.28ID:VBRElv6U0
縦グリは縦構図撮影用のグリップなんだから
無くなるとしたら縦向きで撮る必要がなくなる正方形センサーの登場だろうな
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-Yl66)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:04:08.82ID:ST3yhP2O0
縦グリップは電池サイズ拡大がメイン。横グリップ部分の電池がなくなり記録メディアスロットが配置される。カメラ内部のレイアウトに余裕ができて基盤面積が大きく取れる。色々有利だな。Z9の見どころは排熱処理。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:45:18.35ID:fAIJ31Vu0
そもそも精度でいうならクロスセンサーに敵わないので
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp01-XY2R)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:07:43.21ID:IZzmoVdzp
>>917
レフ機のコマ速のクリティカルがシャッターではなくミラー動作だからミラーがなくなればシャッターかセンサー読み出しがクリティカルになると言ってるだけでレフ機の話なんてしてないんだけど。

ニコンがメカシャッターで30fpsやられると困るのか?
必要か?可能か?
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:23:17.38ID:fAIJ31Vu0
コントラストでは追えない
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:25:18.57ID:fAIJ31Vu0
D5.6なんて半年に一回とかシーズン中きちんとメンテ出してればズレるなんて事ねぇよ
安い機種しか使った事ないならZ9だって買えんだろ
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:00:04.44ID:Chr6RE6N0
>>932
> ニコンがメカシャッターで30fpsやられると困るのか?

それ、メカシャッターでやるメリットって何?
シャッター音気持ちいいいいいー、用?
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:26:47.89ID:Chr6RE6N0
音質とリアリティに拘った電子音やって欲しい
スピーカーなら指向性を持たせることも出来そうだよね
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:31:57.30ID:Chr6RE6N0
>>940
ローリング歪み?
α1は既にメカシャッター同等になったし、
ボケ欠けは電子先幕(後幕メカシャッター)使用の場合。
電子シャッターなら起きない
何のための積層センサーだと思ってるんだよ
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:44:54.68ID:fAIJ31Vu0
シャッター音ならヤマハに頼んで音出して貰えばいいな
0945名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-JRL/)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:48:43.29ID:AYYuep+Td
>>883
メカシャッターなしなら、センサー正方形になるやろ
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:20:35.94ID:Chr6RE6N0
>>946
ストロボ同調が1/1000や1/2000になるとかだったら有難い。
ローリング歪みに関しては現状で充分でしょ。α9の電子シャッターでも目立つようなことは殆どないし。
グローバルシャッター実現したらどうでもよくなるね。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-+g3M)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:36:02.86ID:EkBA1JnH0
シャッター音を出すならニコンの場合は過去の機種のシャッター音をエミュレートすると良さそう
0951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-/elG)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:06:52.99ID:rEkSg5NKa
>>950
俺には見えてないからお前さえアンカすれば完封だったんじゃね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況