X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#127[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab7c-zXSf)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:21:27.81ID:mTiHPVHT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#126[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611488133/

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0579名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-DhNu)
垢版 |
2021/04/27(火) 18:22:35.18ID:t64NQKydM
というか今注文して運動会に間に合う?
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-R/Ry)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:09:06.49ID:vagCFyYx0
子供の運動会写真って言うほど見返さないけどな。
撮ってる方の自己満の方が上って気がする。
実際、D500に200-500で撮影したけど
周りからジロジロみられたり、デカい一眼
片手でプラプラ持ってたらガキどもがもう
片側の手で持ち上げろとか言ってぶら下がってくるし
散々な印象だった...
デカいレンズで撮った写真はどんな写りするの?
ってママ友に迫られるのもめんどくさかった印象....

オリの12-200か、パナの14-140で十分じゃね?
つか、コロナ禍だとクッソしょぼい演目しかやらんし
キットレンズか標準レンズ単焦点でいい気もする。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4652-T6Cp)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:12:01.15ID:oq1nJUe20
運動会のこと真面目に考えるなら、ハンディカムの方がいいと思うよ…。
デジイチで超望遠の動画撮るのもしんどいしな。
写真なんて動画切り出しでも良い。それより動いてる子供の映像の方がいい。
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0c01-qDP/)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:49:41.47ID:MJXoTq3m0
去年くらいに40-150RとE-M10mk2で撮った月
やっぱりクレーターの見え方が違うと思いつつ1万円切ってるレンズにしては十分すぎる気がしてくるなこれ
https://i.imgur.com/jQgL0VT.jpg

ちなみに白が苦手で別の望遠レンズを買ったら早々に出番がなくなる
https://i.imgur.com/hmNxp9Q.jpg
https://i.imgur.com/3F5Irf6.jpg
0596名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-nWnA)
垢版 |
2021/04/28(水) 09:02:32.54ID:mwc0t+oNM
>>587
値段を思えば解像感はいいけどこれ運動会で使うの厳しいな
蛍光鳥になってるの草
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-/dWf)
垢版 |
2021/04/28(水) 10:34:21.36ID:VssE28ayM
100-300ではどうか
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM88-2DNI)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:20:43.36ID:AnGT+EmbM
>>600
雲入れたいって撮影者の意図があったなら全然ありだとだと思う。
ピンクムーン撮ってみたってことだったから、595さんみたいにピンクムーン主題にしたかったのかなって勝手に勘違いしてごめんね。
0607名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-UUMV)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:35:01.61ID:bEaKRkOwa
満月撮るなら辺りが明るい月の出、雲が掛かって地表アイテムとの露出差が少ない条件を狙う、
月そのものを撮る、月を白とびさせて風景を撮る、月と風景をほぼ同時刻にそれぞれ適正露出で撮って
比較暗合成する。この辺りでしょうかね。
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0c01-DhNu)
垢版 |
2021/04/28(水) 13:01:53.61ID:MJXoTq3m0
>>608
川沿いなんかいっぱい飛んでるから散歩してみるのいいよ
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d0f2-T6Cp)
垢版 |
2021/04/28(水) 13:06:32.29ID:bsss9q6y0
>>597
花札っぽいとちょっと思った。

HDRで合成とかすると良いんかねぇ…。
雲の所とか夜景とか考えると露出落とすだけじゃ意図したようにならないし。

でもまぁ言えることは、露出変えて複数とっとくべき。最初からブラケットで撮るとかね。
後で後悔しても遅いからなー…。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW aa01-pUQb)
垢版 |
2021/04/29(木) 13:16:44.39ID:i8UL+zcK0NIKU
>>602
このトンボ、実際の大きさはどのくらいなんだ?レンズもアレだけどよくこんなの見つけられるな
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd9e-kC75)
垢版 |
2021/04/29(木) 13:49:30.32ID:QOK0ieXsdNIKU
>>615
映りだけなら、旧14-140のほうが僅かに上とかは新型14-140(1型)が出たころから言われてはいる。
旧14-140は象さんの鼻みたいに伸びるし大きいからなぁ。ズーム環のゴムとか伸びるし。
便利ズームとしては、僅かな画質差よりも小型軽量の新型のほうがメリット大きい。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e201-Opq7)
垢版 |
2021/04/29(木) 15:48:56.14ID:GmEZ9KL30NIKU
>>618
>名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2021/04/29(木) 13:52:28.88 ID:QOK0ieXs0
>「いいか、G9は、この世界でいちばんいいカメラだ! いちばんすぐれたミラーレス一眼なんだ!!」
>「おれにはこれしかないんだ! だから、これがいちばんいいんだ!!」

こいつ他のスレでは無駄な煽り書いてる荒らしだよ
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6790-uCoU)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:24:09.53ID:yoItV1ai0NIKU
現行14−140の1型、ずっと2型にすべきかと迷ってたが
レンズのファームアップしたら(購入から放置だったんで)
なんか一皮むけたようにいい感じの絵が出るんだけど
わりと立体感表示もいいし、
やや深い色味もリアル感があっていい描写に
もっと浅い色味だったのに激変?
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6790-uCoU)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:27:38.04ID:yoItV1ai0NIKU
12−35もファームアップしたら抜群にキレのいい描写になった
この2.8レンズ良いよね
パナライカの12−60よりこっちのほうが高精細に感じるんだが
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd94-i54R)
垢版 |
2021/04/29(木) 17:33:37.91ID:e6VE3le5dNIKU
>>616
602だけれど、トンボの種類と大きさは619のとおり
ビュンビュン飛んでいるので居るところでは見つけるのは簡単です
越冬中や春先のイトトンボ類を見つけるのは難しいですけどね
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM88-2DNI)
垢版 |
2021/04/29(木) 19:42:33.59ID:5CGQ9n8rMNIKU
>>625
パナライカの12-60の描写は12-60安と大差ないっていろんなレビューサイトで定説になってるからしゃーない。
パナライカの12-60が高いのはブランド名と僅かな明るさの差だと思う。

そう考えると12-60安のコスパが抜群に高いんだよな
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0c01-DhNu)
垢版 |
2021/04/29(木) 19:47:15.54ID:VspQciNZ0NIKU
描写が変わらず明るいならそれで十分な気もする
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5335-wt1a)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:16:54.35ID:iSz3nsqI0NIKU
パナライカ12-60と安、両レンズとも持ってるが、確かに解像感はそんな極端に変わらない気もするけど、色乗りは明らかな差を感じるな。安はのっぺりして薄っぺらく立体感に乏しい。
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9610-Ztsz)
垢版 |
2021/04/29(木) 21:32:08.03ID:rIU4YMue0NIKU
どうでもいいけどパナの製品開発には一貫性がないよね
なんでナスビレンズをブラッシュアップしようとはせず、2.8-4シリーズ出したんだろうとか
LEICA銘の単焦点もなんで15ミリだけコンパクトなんかな
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6752-eh0L)
垢版 |
2021/04/30(金) 07:00:19.85ID:xXOjZCc60
>>625
なんでレンズのファームアップで描写が変わるんだろ…。
補正データの更新とかかねぇ?
ピント精度の向上?
回折補正とかのデータ関係とかもあるのかな。

正直色乗りまで変わるとは考えにくいんだけどどうなってんだろね。
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6790-uN1F)
垢版 |
2021/04/30(金) 12:46:16.55ID:ZjlFtLoj0
ファームアップしてから手振れのないGM1にもつけてみたけど
表示は出ないけど140T端で、微揺れな撮影状況でもなんとか
画像がちゃんと止まる、手振れが強化された?

色味でなければ全体的に明るくくっきりという感じ(な気がする)
前は浅い色味で全体に甘い感じだった。

G100は本体ファームアップも両方やったからそっちの影響か?
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6790-uN1F)
垢版 |
2021/04/30(金) 12:47:52.82ID:ZjlFtLoj0
その古い14−140ではなく1型の方。
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-vfP7)
垢版 |
2021/04/30(金) 20:50:04.45ID:G7tYlpsm0
>>630
肝心の25mm1.4に絞りリングがないのもおかしいな
カッコもイマイチだし
0661名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-O1BV)
垢版 |
2021/04/30(金) 22:32:45.12ID:kVPrCCFxM
>>657
今Zレンズがダサいダサい言われてるけどあのダサさを煮詰めたような見た目してるよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています