X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#127[M.ZUIKO]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab7c-zXSf)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:21:27.81ID:mTiHPVHT0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#126[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1611488133/

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b52-gUNg)
垢版 |
2021/05/09(日) 00:26:38.44ID:c69HR0RH0
>>810
Kiss M は一番駄目なやつ…。
いや、一番駄目は多分Z50だから2番目かな。
今後発展する可能性がほぼゼロなので、既存のレンズ以外絶対使わないのならかまわないけど、
正直m43から乗り換えても大差ないよ。センサーサイズもキヤノンのAPS-Cは小さめだしさ。

今からAPS-Cに乗り換えるなら、ソニー以外はやめた方がいいと思う。
多分APS-Cでも不満が出ると思うので、フルサイズへのパスがあった方がいい。
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f82-Dn3/)
垢版 |
2021/05/09(日) 00:44:26.26ID:/Ok1terL0
>>814
Z50も悪くないと思ってたんですがねw

フルサイズも気になるところなんですが、レンズは高いし上見たらキリないのかなと。
まあ、デジカメというジャンル自体の発展性もあるのだけど…
0817名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-Fod4)
垢版 |
2021/05/09(日) 00:46:44.33ID:5tQm1hPvd
MFTからAPS-Cへの乗り換えってそんなに画質や暗所耐性変わるものなの?
思ったほど変わらなくてガッカリしそうな印象あるけど… レンズのラインナップもイマイチだし
むしろSSWFとかの利便性落ちて持ち出し率減りそう
FUJIFILMだけは撮って出しが気に入れば良さげだけど
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ead2-rYak)
垢版 |
2021/05/09(日) 00:50:42.99ID:Y06cpRJO0
撮影前提で出かける時は12-40をつけていくけれど
もし撮ることがあったらラッキー程度の時は12-32をつけて行くことが増えた
https://dotup.org/uploda/dotup.org2467907.jpg
暗いけど写り自体は悪くないよね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2467911.jpg
まあそれでも12-40は好き
https://dotup.org/uploda/dotup.org2467917.jpg

>>813
APS-Cを選んでも結局の所明るい超広角のレンズは別で買わなきゃならない
APS-Cなら超広角レンズが充実しているってもんでもないのがね
XもEF-Mもサード頼み
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f82-Dn3/)
垢版 |
2021/05/09(日) 00:54:20.76ID:/Ok1terL0
>>817
>>818
なるほど、FUJIFILMはいいかと思ったけど微妙なのかな。
α7IIは流石に古いか…でも中古は流石にハードル高いです。

MFTも使い勝手は良かったんだけど、高感度と色味と立体感が最後まで好きになれず…
0822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b52-gUNg)
垢版 |
2021/05/09(日) 01:45:02.08ID:c69HR0RH0
>>816
Z50はなぁ…。
単体で見るとキットレンズが良いらしいんだが、システムとして考えると先が見えない。
APS-C用レンズがキットのズーム2本以外に出る気配が無いし、
手ぶれ補正もZ50はレンズ側前提なのでフルサイズ用レンズとチグハグになる。
なにより、ニコンがAPS-Cをどうしたいのか見えてこないのがな。
フルサイズに資源集中して切り捨てる可能性もありそうなのがなんとも。

>>821
フルサイズなら、α7II とかの古めの現行機種って手もなくはない。現行機種なので新品があるよ。
瞳AFは使い物にならないけど、風景とか物なら今でも現役の性能がある。

それと、高感度に不満なら、APS-Cでも多分不満だと思う。
理屈上同画素数なら2/3段向上するけど、画素数が多ければ大差なくなるし、
センサー更新放置気味なのはm43と大差ない…。
色味はともかく高感度とボケによる立体感重視したいなら、フルサイズにしちゃった方が良いかと思う。
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d334-hw7W)
垢版 |
2021/05/09(日) 04:25:29.87ID:PKJzPysa0
俺は17mm F1.8とか買おうかなーと思って色々考えた結果フジのX100Fを買った
手ぶれ補正が無いから歩留まりは断然m4/3の方が良いんだけどな
高感度性能の差にもちょっと期待してたんだが、APS-Cと4/3くらいの差は手ぶれ補正で容易に逆転し得る様だ
単純な性能よりも使い分けの楽しさを優先した結果だけど満足
悪くない取り合わせだと思ってる
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f82-Dn3/)
垢版 |
2021/05/09(日) 06:52:54.89ID:/Ok1terL0
>>822
了解です。

そうですか、なかなか難しいですね。
確かにMFT使ってた理由の大きなひとつが歩留まりの向上なんですよね。
X-T20よりEM1mk2の方が明らかにブレた写真画減ったし…

また考えてみます。これ以上MFTのスレでというのは迷惑かけるので退散致します。ありがとうございました。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f54-jjtP)
垢版 |
2021/05/09(日) 08:30:33.58ID:MQLZcKI70
Z50は下のクラスでEVF無しのZ30の噂あるし18‐140oだったか高倍率ズームが出る
ただAPS-C用の単焦点レンズないだよな
単焦点レンズはみんな長い重いしZ50は手振れ補正ないからなぁ
ボディ内手振れ補正載せてAPS-C用の小型軽量の単焦点レンズ出ないと
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f7c-J6L2)
垢版 |
2021/05/09(日) 09:40:52.03ID:wGh/uwyv0
>>774
45-175とかは持ってきてたが、35-100F2.8とか40-150F2.8を持って来てないとき、100mmで一番明るいからパナライカ100-400を100単代わりにしてたことはある。
人肌とかの色合いは、やはりパナライカっぽかった。
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-A2l0)
垢版 |
2021/05/09(日) 10:18:00.55ID:hT743In20
>>827
多分、一回フルサイズ試した方がいいよ。α7Aならまだ新品あるだろうし
「どこかに自分の理想のカメラがある!」って気持ちが強そうなのでスッキリしたほうがいい
これぞ俺の求めていたカメラだ!になるかフルサイズってもこの程度か…になるか、自分は後者だったので迷いなくm4/3にした
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-RM9o)
垢版 |
2021/05/09(日) 10:47:14.47ID:9tnUer+B0
星景特化なら色々やりようはある。
星景モードがあるカメラを買うか、マニュアルフォーカス出来るカメラとレンズを買う。
意外と厳しいのがフォーカスの無限遠がメカ的にわからないレンズ。暗闇だと位置が目視でわからんしファインダー見てもピント合ってるかは撮ってからでないとわからない。対処法は昼間に無限遠設定にしてテープで固定しとく。

当然の話だがMFTでも普通に撮れるけど、APS-Cの F2以下はかなり明るく撮れる。フルサイズは更に明るい。
三脚で撮れば大して変わらないけど。
α7ii買って撮るのも良いかもね。
0838名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-fAg9)
垢版 |
2021/05/09(日) 20:11:35.35ID:zEhP0EKEM
道具に頼ってEVF拡大でMF合わせてるわ
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a01-ZzV+)
垢版 |
2021/05/10(月) 11:21:58.44ID:evTPqycu0
>>840
Zマウントはレンズデザインがおもちゃ以下だけど大丈夫か
ふと我に返ったりしないか?
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b84-gUNg)
垢版 |
2021/05/10(月) 11:31:17.94ID:bQWk92zj0
外観デザインは好き好きだから好きにしろとしか言えないけどな…。
Zはなんかすごく駄目だけどね個人的に。ニコンはデザインセンス無いと思う。
プロダクトデザインという話だとまた色々あんだけどね…。
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a8a-Fod4)
垢版 |
2021/05/10(月) 12:16:25.93ID:8Rc1Fqsa0
デザインといえばやっぱりライカが好きだなあ
レンジファインダーのデザインが好きというのも大きいけど高いだけあって外装もお金かかってるわ
特にフィルム機の外装好きだな
というかフィルムの一眼レフは景気が良かったせいか外装にもお金かかってるの多い印象あるね

でも今のオリンパスもデザインは割と好きだな
E-M1とかE-M5(V除く)、PEN-FやProレンズ、12/2.0、17/1.8、75/1.8なんかは質感も良いし
実用面では疑問符つくかもしれないけど、12/2.0、17/1.8用の金属キャップみたいなのが他のレンズにも欲しい

時代と技術の流れか、カメラに限らず建築物から手に持つものまで外装に対してデザイン・素材ともにコストダウンする傾向強くてかなしい

なんか乱文になってしまったな… 失礼
0851名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-xYg2)
垢版 |
2021/05/10(月) 17:24:27.04ID:s/Zr1XRma
αはファインダー覗いて萎えるので撮る気が失せるのでした。
カメラデザインは撮影に影響しないので。
それに初代αのデザインはZに文句言えるレベルのものではなかったし。
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b84-gUNg)
垢版 |
2021/05/10(月) 18:51:02.63ID:bQWk92zj0
Zはカタログ写真撮るときの角度が悪いと思う。なぜあんなのっぺりする角度で撮るのだ…。

外観デザインって話なら、mzd9-18の外観リニューアルって無いのかな。
現行品古いから今のカメラと合わぬ…。
値下げしたのは売り切って新型出す予兆かと思ったのだが。
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1710-2qzR)
垢版 |
2021/05/11(火) 08:50:07.01ID:B5/v+qXh0
>>868
他はEFとRFしか持ってないけど、休日に撮影目的で出掛ける時ならともかく、毎日は持ち歩けない
だから仕事用のバッグに入れておけるPEN miniとかGMとか買い続けて、今はGF使ってる
持ち歩き目的でRX100やGRに行かないのは換算45mmやマクロを多用するため
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-VPoK)
垢版 |
2021/05/11(火) 12:13:38.37ID:6M0OIIA80
ボディの性能が良いのにレンズが無いって致命的だよね…

Lマウントとかそんな感じ。

撮影関係のイベントにいくとフルサイズのフラッグシップ級ボディに安物レンズ付けてる人稀に見るけど、金かける場所逆にしたほうが楽しめるのになって毎回思ってしまう。

マイクロフォーサーズはレンズが安い分、リーズナブルに楽しめるんだよな
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-VPoK)
垢版 |
2021/05/11(火) 12:58:16.68ID:6M0OIIA80
>>877
写りは14-140mmの方が多少良いと定評あるけど、どっちにしても高倍率にしては写りが良いって程度だから好きな方選ぶといいよ。

E-M10だと防塵防滴ついてないし、若干明るくい14-140mmでいい気がする
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-uo/I)
垢版 |
2021/05/11(火) 12:59:19.55ID:DFU9GaDX0
>>877
パナは修理代が異常に高いので、新品保証付きで、しかもなるべく条件が良いショップ独自延長保証数年セット(新品限定)で買うのが推奨。
たまたまトラブルなしで通れば無用になるけど、中古の場合は留意した方が良い。
0889名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-nFSz)
垢版 |
2021/05/11(火) 16:23:29.67ID:S2mJa5WTr
どうなんでしょうね
とりあえず中古屋さんの店舗を見て回る前にキタムラのネット中古をざっと見たんだけど
オリパナは2万円前後で中古並品がいくつか出ているけど、タムロンはそれより1万円ほど高め
キタムラ特有の話なのか世間相場全体的にそうなのかはわからないけど、
2万円ぐらいで買おうかという品物で1万円もの価格差があれば、多少性能差があっても考えもの
タムロンがオリパナを遥かに凌駕する高性能レンズってことならまだ考えてもいいけど、
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f35-oDNe)
垢版 |
2021/05/11(火) 16:57:54.08ID:63A297Uh0
>>889
2万で買える高倍率ズームは、ともに旧世代のレンズ。
特にパナのは現行モデルと完全に別物で重量がかなり重いし、開放F値も違うし、AF遅い。その代わりフレア、ゴーストは抑え気味だと聞いた。
タムロンも古いけど、それでも一応現行モデル。上の2つよりは発売時期新しいし、出ないだろうけど新型出たらこれも2万以下になるでしょう。
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb01-uo/I)
垢版 |
2021/05/11(火) 22:05:46.73ID:DFU9GaDX0
>>890
90マクロはフィルム時代以来新旧複数マウントで使ってたけど、いずれも良かったな。
それ以外はOEMという噂のは使ったな。
関係ないけどキャップはほとんど全部タムロンのにしてる。
前つまみ式は確かあそこがオリジナルでつまみやすいし、ヨドバシとかで安かったから、稀になくしてもあんまり気にしないで良いし。
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb8e-VPoK)
垢版 |
2021/05/12(水) 02:02:05.26ID:UkqpqJd70
コシナはNOKTON 25mm f0.95初代出たての頃は輝いて見えてたけど、最近は各社高性能なレンズ出すからカールツァイスレンズ群含めて一般ユーザーにはパッとしないメーカーになってしまったって印象だなぁ…
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6668-nFSz)
垢版 |
2021/05/12(水) 05:56:49.64ID:pg7oMznH0
コシナといえば新宿カメラ戦争の頃、爆安交換レンズを売っていた怪しい三流メーカーという印象が強すぎる
あの頃、コシナが後々カールツァイスを製造するメーカーになるなんて誰も夢にも思わなかっただろうな
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb8e-VPoK)
垢版 |
2021/05/12(水) 08:01:23.27ID:UkqpqJd70
>>907
一時期買おうとしたけど、よくよく考えたら映像やってないユーザーには宝の持ち腐れと思ってやめたなぁ…

写真用途としては描写云々より、普通のノクトンより寄れないから返って使いづらそう。

開放からの描写なら25mm f1.2あるからそっち使うかな。
0910名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-R9OJ)
垢版 |
2021/05/12(水) 08:34:21.73ID:oKNi+7G8a
>>908
近距離だったら通常のレンズでもボケてくれるのでそんなに最短撮影距離は気にしてなかったなあ
それよりもちょっと離れた距離での写りが好きだなと思った
でもノクトンでもほとんど同じかもね
動画向けということは考えたこともなかったが
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況