X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/01(木) 00:15:16.97ID:y/Hhz8ck0
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

>>2-15以下の過去スレ も、よく読んでください (貴重な情報の宝庫です)。

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば

■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615292412/
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 18:45:13.49ID:M1VqtsRd0
1万円中古NEXってもう無いのかなと思っていたけどフジヤ行ったらあった
極貧予算だが物撮り専用とかだったら普通にアリだと思うわ
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 19:03:36.77ID:tubdgPji0
中古のD7000買ったときは2万円だったかなD5200もそれくらいだったかな
状態のいいのが見つかるとつい買ってしまう
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 19:07:17.96ID:94kTDeBo0
屋内でストロボ炊いたら
人物の後ろに影ができるんですけど
これを消すか軽減するには
どうすればいいですか?
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 19:16:51.58ID:M1VqtsRd0
>>351
基本的に発光面積が大きい方がそのような影は減る
1.ディフューザを使う
2.天井や壁、レフ板などにバウンスさせる
あたりがよく使われる対策。後者の方が効果は大きいが
高出力のストロボが必要になる他、バウンス面の色が乗るなど
制約が生じる場合もある
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 22:05:40.05ID:V8r48abb0
トランスルーセントを雨傘として2回使用したことがありますがプロの方もそんな経験ありますか?
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 22:49:05.27ID:w03PsLqh0
内蔵のストロボだと出力的に流石に厳しいけどそれなりのクリップオンのストロボなら
首振り機構がない物でもアルミホイル等で光路を曲げてバウンスすることは可能
不格好だが物撮りとかなら意外といける
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 22:57:25.18ID:PKT/xEwF0
D5300が箱説完備で1万円だったから買ったら
AFのクルクルがないんだな

ニコンカメラ持ってないのにレンズだけ適当に買ってきたが
それら全部スクリュー式なのでAFできない

Fマウントの歴史が長いせいかニコンわかりにくいな
0361351
垢版 |
2021/04/10(土) 23:50:23.78ID:94kTDeBo0
>>353
ありがとうございます
tt350なので出力は弱いですが
バウンスはできます 


ただし、撮ったものを補正するのに手軽な方法ないでしょうか
0363711
垢版 |
2021/04/11(日) 00:38:25.52ID:AtPiN2GF0
>>331
カメラどうのこうのより、まず眼下へどうぞ
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 02:49:17.39ID:bgFk6+Nb0
修理部品(フレキシブル基盤)を探しているのですがAmazonもちろん、中国のAliexpressまで手を伸ばしても見つかりませんでした

ヤフオクやメルカリで部品取り用にジャンクを買う以外に個人でも入手できる方法はあるのでしょうか?
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 02:57:17.14ID:PSmd8jgE0
メーカーに聞くという手もあるんだよなあ

メーカーなんか部品出さないだろ、と思われているが
部品番号さえ分かれば単品売りすること「も」ある

ソニーα33とかα55で多発したシャッタモーター故障は
シャッターモーター単体1400円で手に入った例もある
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 13:10:35.16ID:w+Se5ffr0
ヨドで、部品番号調べて貰って、取り寄せてもらった事あるな、ソニー

ニコンは銀座のSSに電話して送ってもsらった事も
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 16:38:03.34ID:C9NUDzWI0
フォトブックやフォトアルバムを作りたいのですが、一つ疑問がありまして、、

通常フルサイズだとアスペクト比3:2ですが、それに対してフォトブックのフォーマットサイズは1:1かA4が多く、大きくトリミングすることになるのがネックなんですが※出来たらノートリかつ余白無くそのままのフォーマットで出力したい
皆さん制作の際にはどうされてますか?
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 16:51:07.28ID:IzFS6raF0
A4って1.4:1だから3:2に近くね?
1:1で撮れるカメラはあるけと用紙のアスペクト比で撮れるの見たことないな
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 17:20:55.03ID:C9NUDzWI0
>>369
A4でも1:1よりマシという程度でして
ポートレートなんですけどだいぶ背景カットすることになってしまいまして、30Pくらいピックしてリサイズしてたらなんか人物に寄ってる写真ばっかりになってしまったので何かいい方法ないかと思ってます
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 17:50:52.47ID:Oi8VeaRA0
今更人に聞けないんですが
カメラと一緒に買うアクセサリ系は
レンズに保護フィルタつけてブロアーとレンズペンでおけ?
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 17:58:11.90ID:Q8wg54cj0
>>370
物理的に無理なのわかるでしょ
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 18:10:30.76ID:AHxLkPNu0
>>370
背景が空とか単純なのだったら背景継ぎ足し出来るけどごちゃごちゃしたのだったら難しい
余白込みでカッコよくなるようにレイアウトするとかは?
余白を黒にすると雰囲気変わって良かったりする
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 19:16:59.54ID:RtSh9cok0
スカッと晴れた夏の昼頃、嫌になるくらい明るいところで
焦点18mm、遠くの山を写したいというのに

シャッタースピードが1/60とか、1/125になるのは
カメラさんはいったい何を考えてはんの
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 19:40:59.70ID:NpjJz2Gl0
焦点距離18mm SS1/125で十分止まるから
ISO下げてF値絞った方が綺麗に風景撮れる
とカメラさんは考えているんじゃないですかね

困るならカメラ任せにしなきゃ解決ですわ
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 20:25:27.30ID:tlUgU9p+0
>>370
1:1モードがあるカメラにすりゃ話は早いんだけど、
縦構図じゃなくて横構図で撮れば自然と引いて撮ることになるんじゃない?
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 20:30:06.80ID:7h8lLpsU0
ZV1が8万円少しなんだけど買いかな?
スマホ以外カメラ持ってなくて何が良いか探してる
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 22:09:36.65ID:xlpQiGIt0
>>379
自撮り動画多用ならいいかも、、
というか、スマホに簡易ジンバルでいいだろ。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 07:12:43.10ID:KfJOMfZp0
>>381
RX100m7って高倍率のせいでスチル用にもクソ性能だし
比較するならm5じゃね
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 07:35:20.06ID:0sGQIXrn0
教えてください。野鳥を撮りたいのですが焦点距離500ミリの単焦点と150-600のズームレンズの500ミリを使った時とでは写りは違うのでしょうか?
単焦点の方が綺麗に撮れるとかあるんですか?
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 07:35:48.81ID:KfJOMfZp0
>>383
あるよ
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 07:53:48.79ID:bqPUeVqD0
>>383
値段もn倍レベルで違うしねぇ
0388711
垢版 |
2021/04/12(月) 08:56:52.82ID:s9MkxMWV0
>>365
古物商取って、中古業者間競り市に参加する
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 09:55:29.27ID:FEpFpVIy0
>>387
写りの違いで迷ってて答えでたんだから単焦点買えばいいじゃん
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 16:42:48.06ID:OWOTF8p60
>>382
逆だよ
m7は動体特化でスマホじゃ無理なところを補える
スマホが貧弱だった一昔前ならともかくm5なんかスマホと被るクソ性能だろ
ソニーもそれをわかってるから望遠やブラックアウトフリーに進化したわけで
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 17:07:39.31ID:WwuSCpz70
>>391
コンデジでは撮らないであろう激しい動体撮影用のブラックアウトフリーと連写性能と中途半端な換算200mm
高倍率を活かしたいナンデモコレヒトツが実現できない最短撮影距離と開放F値
あくまでもスペヲタ向けのハイスペックなだけであって実用性皆無のm7
RX100買うならm3〜m5だよ
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 17:16:17.02ID:OWOTF8p60
m5なんか全然売れてねえだろ
みんなあんなのいらねえんだよ
m7は売れてるがな
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 17:22:53.87ID:UHVVAHTG0
漢なら全部揃えろ!
…と言いたいけど初代はディスコンになったんだよな

あ、ここIYHスレじゃなかった。失礼しました〜
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 17:24:37.80ID:yrzj608R0
>>392
タムロンの28-200とかニコンとか評価高い便利ズームは200mmやん
24-70が便利に使えるのはvlogくらいだよ
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 17:31:23.75ID:WwuSCpz70
>>395
そりゃ便利ズームは200mmがいいだろう
ブラックアウトフリーでバリバリ動体撮影するのに200mmと豆粒EVFのコンデジなんだぜ
あんなミスマッチなカメラ他にないわな
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 17:37:08.87ID:OWOTF8p60
コンデジだから少々画質落ちてもα9譲りのブラックアウトフリーやトラッキングでほとんどのものは撮れる
だからm7は売れるんだよ
m5みたいなスマホとかわらないコンデジなんか今の時代売れない
スマホとかわらんような性能のコンデジなんか買いたいやつかなり減るわな
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 17:53:34.51ID:WwuSCpz70
去年までm3使ってて手放したけど
恐るべしツァイスレンズ圧巻の描写性能だからな
小さいのが利点なのに小さくて使いにくいから結局普段持ちもデジイチという
https://i.imgur.com/OzTDDRD.jpg
https://i.imgur.com/7CIAQrL.jpg
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 17:56:43.79ID:yrzj608R0
>>396
バリバリ動体撮影なんかしないコンデジだから便利ズームなんだろ?
ブラックアウトフリーも連写も便利だから付いてるだけだよ
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 17:59:41.73ID:WwuSCpz70
>>399
もう一度俺の元レスを読み返してみてくれ
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 18:32:14.76ID:U6bmdL430
単焦点とズームの写りの違いは無い
レンズ名を伏せて2枚の写真を並べて
見分けられる人が果たしているだろうか?

仮に見分けられたとして
その違いが写真の良し悪しにどれだけ影響するか考えてみよう!
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 18:36:25.98ID:wIRs/CQ40
>>403
高性能のレンズ同士のブラインドテストで見分けるのはほぼ無理だね。一応プロの鈴木心もぜんぜん見分けられなかった
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 18:37:17.34ID:4sg2JZu+0
野鳥撮るのに単焦点とズームで迷ってるなら単焦点でいいじゃん
どうせ望遠端しか使わないんだし
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 18:37:26.15ID:kXM+INYx0
>>403
基本的には普通の撮影だとそんなに差はないけどトリミング当たり前の野鳥界隈だと余裕で差が出てくるぞ
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 19:18:08.65ID:5YVAaNvM0
>>403
それって最高クラスのレンズ並べた時の話だろ?
同じ値段ぐらい、って条件入れたら、単焦点の方が良いのが一般的じゃないだろうか。

あくまで一般論なので、特定のレンズ出してくるなら具体的に比較した方がいいけどさ。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 19:57:28.15ID:oz8qaUaM0
別に質問主さんは迷ってるというよりも
安いズームレンズを勧めて欲しかっただけで
高い単焦点が良いと言われたら困るんでしょ

描写性能も違うし大きくトリミングした時の差も大きいんだけど
F値が明るいことやフォーカスレンズが最適化されてるから
そもそも望遠単のAF速度は爆速だったりする
なので仮に静止したチャートで差が少なくとも
スポーツや鳥の撮影では歩留まりが変わるかと
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 20:23:58.21ID:0QfxemZ20
安いのと比べるってのもナンセンスというか…。
だって500mm単焦点だぜ? 安い方からおおざっぱにこんな感じじゃん。

ニコン AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR \436,844
シグマ 500mm F4 DG OS HSM [キヤノン用] \568,260
SONY 500mm F4 G SSM SAL500F40G \898,000
CANON EF500mm F4L IS II USM \934,900
ニコン AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED VR \1,069,200

一方、150-600ってのはこいつら。

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用] \89,800
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用] \108,000
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports [ニコン用] \184,248

これ比較しちゃ駄目だと思うがなぁ…。
同じ写りのわけがない。>>403 とか本気で言ってるのだろうか。
まぁ>>383 としては、この価格差を正当化できるだけの画質差があるのか、って聞きたかったのかもしれないが。
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 20:32:13.18ID:U6bmdL430
>>411
大量生産の方が安くなるのは知ってるよね?
値段と画質ってのは関係がないんだよ

両者の画像をレンズ名を伏せて比較すると
おそらく誰もわからないと思うw
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 20:34:58.85ID:9Y6JzGwe0
>>383
藪とか意外と暗いとか
良い条件の時ばかりでは無いから
撮れたとしてもストレス溜まりまくり。

隣に爺さんの液晶見ちゃったら自分は何のために撮ってるのか?とか考えちゃう。
時間をかけて撮影してるのにショボい機材でいいのか?

散策鳥撮りなら軽い機材でというのも有り

スワロの双眼鏡にコンデジ合わせて撮った写真とか意外と綺麗だけどスワロの双眼鏡は556と同じぐらいの値段
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 21:04:30.73ID:6884tfW10
>>414
高いレンズ持ってないのは分かったから語れる知識が無いなら話に入ってくるな
初心者が混乱するだろ
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 21:11:57.25ID:KvCl7C6a0
>>383
明るい単はの方が解像するし大抵AF爆速だけど飛んでるツバメを追うには体力が必要だったり…合計5K超余裕な人も居れば2.5Kで無理な人も居たり
あと、単付けていて威嚇や興味、餌くれる?で寄って来られると最短3m切って近すぎて撮れないが結構ある
ニコンタムロンとかの最短2.2mかつズームだと単よりそんな時便利
ニコン200-500/5.6は写り結構良くAF遅いが飛んでるツバメも頑張れば撮れる
D750+200-500/5.6 500ミリ 距離19.95m 大きくトリミング4MP切りだし1235ミリ相当、シャープネス増量
https://i.imgur.com/vs2VY5N.jpg
D3300+200-500/5.6 換算750 距離5.95m ほんの少しトリミング/リサイズのみ
http://2ch-dc.net/v8/src/1618049127911.jpg
D850+200-+500/5.6 500ミリ 距離11.88m 大きくトリミング6MP1350ミリ相当、顔の部分アンダーを持ち上げリサイズのみ
http://2ch-dc.net/v8/src/1618132734514.jpg
ニコンなら200-500/5.6は結構お勧め
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 21:48:20.85ID:0sGQIXrn0
皆さまアドバイスありがとうございました。
画質があまり変わらないなら色々な画角で撮れて安いズームレンズにしようと思っていたのですが、許容出来ないくらい画質が違うなら無理してでも単焦点にしようと思います。
同じ場所で長時間待っていて、いざチャンスが来た時に撮れた写真がとなりの人と全然違ったらガッカリしそうだからですね。ありがとうございました
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 22:22:54.61ID:cTEUdEGV0
>>411
多分買えない貧乏人の妄想だろうね
比較して見分けられるかーってのが定番の捨て台詞だけど
そもそもズームじゃあAF遅くて撮れ高低くなるとか
暗い分表現の幅が減るとか一切ないからね
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 22:25:34.33ID:ARMi5etC0
望遠ズームなら純正以外やめた方がいい
と言うか高いレンズほどサードはやめた方がいい。

気持ちも写りもモヤモヤが消えることがない。
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 22:53:26.60ID:U6bmdL430
>>424
気持ちは大事だね
写りは変わらんが気持ちはモヤっとする

メーカーはその心の隙間を狙ってくるんだよw
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/12(月) 23:49:09.97ID:cTEUdEGV0
>>425
安レンズちまちま買うからそんな風になると思う
ズームは大三元のみ
超望遠は最低ゴーヨン
超広角から中望遠までの単はその画角で最も高いもの
あとはその隙間で使ってみたい単手を出すとか
登山用に軽量でランク低いの試すとかにしとけば1マウントあたり20本程度で落ち着く

逆にだんだんランク上のレンズ手を出す様な買い方だとキリがなくなる
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 00:01:58.25ID:9Sc5zxHF0
最初から大三元買うのが1番安上がりなのは同意だけど500mmとか超望遠の世界になると暗いズームと単焦点の価格差が大三元の比じゃないからなかなか手出ないよ
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 04:30:06.50ID:t5ae9BaI0
>>430
安くやりたいなら300/4で済む範囲か
デジスコか

安い機材で100万レンズ勢の上をいく写真を撮ることに楽しみを見いだすか
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 04:36:34.82ID:t5ae9BaI0
俺は428で鳥撮り現場では広角って言われちゃってるけど
色々工夫して近くで撮れる場所探して撮ってた。
他の人が居ないところ限定になるから孤独だけど
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 04:58:20.61ID:bs4il/n20
鳥は大変だな

その点、鉄道はちょっとした望遠
APS-Cで200〜250、換算で300〜400あれば済むからな
少し暗い屋内スポーツとも違い、鉄道は屋外だから
入門機とキットレンズで十分
レールに沿うから動きも読める
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 06:39:34.95ID:yUF2AbDE0
散歩しながら入門機とキットレンズで十分楽しめるよ

https://i.imgur.com/CzsoYPM.jpg
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 06:47:04.46ID:yUF2AbDE0
そしてJ5しか持ってないときに遭遇すると悲しい思いをすることになる
https://i.imgur.com/ISaLOsq.jpg
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 08:46:25.25ID:bAjcQmQw0
比較すれば単焦点がいいだろうけど
先ずは安いズームレンズでトライしてみると良いかもね
ただ、撮りたい鳥と自分の性格によっては
お金を貯めて最初から単焦点もありとは思う
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 12:17:59.63ID:4q84JM1W0
カメラの世界で言えば上級モデルで下位より初心者に厳しいのは重さだけ
重さ以外あらゆる点で上のモデルの方がど素人でもいい写真が撮れる
これが他の趣味と異なるところ
金と体力余裕があるなら最初から明るい超望遠単とかプロ用高級超望遠ズームなんて選択肢も十分あり
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 15:53:17.81ID:WXliHue00
野鳥撮りの望遠をご相談させていただいたものです。nikkor500mm f5.6を購入することに決めました。今の時期はオオルリから狙っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 15:59:01.66ID:dWF+X9Kd0
>>443
おめ! 良い色買ったな!
鳥のことは良く知らないのだけど、街中でもけっこう小鳥居たりするから、撮ってみようかなー。
沼が怖いけど…w
一番大変なのは鳥の活動に合わせることかもしれない。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 16:22:27.16ID:heMLCJgX0
F4ちゃうんかいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 17:42:04.64ID:xOBOXbUw0
f5.6だって相当お高い買い物だよ。うちでこっそり買おうものなら嫁さんにグーパンされるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況