X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part81

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス e9f4-PRuz)
垢版 |
2021/06/06(日) 11:17:23.52ID:Dv/31T8X00606
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part80
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618739726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6e4-uOQC)
垢版 |
2021/07/17(土) 10:49:48.61ID:pHzP5/yv0
フジは急速に変態面に落ち始めている
これがニコンとの差別化なんだな
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 416a-QT/v)
垢版 |
2021/07/17(土) 14:55:46.21ID:3lyQ58/t0
ライカの後追いぐらいしかないわな
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-FelB)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:40:15.71ID:q8z2a1frp
コシナのレンズはNOKTONより開放2.8とか3.5の方が好きなんだけどな
期待していいかな
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/17(土) 17:46:18.41ID:lySnPT970
>>860
F値控えめなのは21とかの広角やCarl Zeiss C Biogon T* 2.8/35 ZMとかになるね
コシナXマウントはフォクトレンダーで統一するんだろうか、ツァイスの方も出すんだろうか
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-FelB)
垢版 |
2021/07/17(土) 18:49:32.72ID:q8z2a1frp
>>861
この作例が好き過ぎるんだよね
ttp://photo.yodobashi.com/leica/lens/csvl21/

結局65のアポラン買ったから手出なかったけど
0863名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-7yPe)
垢版 |
2021/07/17(土) 19:35:35.51ID:b2fOtFpoa
>>861
換算21mmでコンパクトなカラースコパーとか出してくるのかな
それとも明るいウルトロンとかにするのか

Pro3とかに似合うのはコンパクトなレンズなんだけど

願わくば各焦点距離ごとに明るいレンズとコンパクトなレンズとそれぞれ揃えてくれるとうれしいけど

出してくれたこと自体がまずうれしい
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-FelB)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:01:39.28ID:q8z2a1frp
>>865
条件が厳しいから最初からイメージ持ってレンズ選択して行かないと撮れないよ
水槽ただ撮っても記念写真にしかならないし
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-FelB)
垢版 |
2021/07/17(土) 23:02:10.12ID:q8z2a1frp
ごめん記録写真だわ
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89b0-i17V)
垢版 |
2021/07/18(日) 00:52:29.03ID:KVfKR5NZ0
>>857
ナイスエスパー
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89a5-gDLv)
垢版 |
2021/07/18(日) 13:46:25.18ID:WAxO8w2k0
xマウントレンズを資産に、他社カメラボディを使ってみたいのですが、xマウントを他のマウントに変換するアダプターは出てないのでしょうか?
0873名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H7e-8OnD)
垢版 |
2021/07/18(日) 14:57:05.25ID:5eCEwL4GH
屋内水族館ってなんなら鳥とかと張るレベルの難易度じゃないか
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/18(日) 15:54:18.43ID:HQ6ADugT0
>>872
XマウントレンズをニコンZボディならあった
0877名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-gDLv)
垢版 |
2021/07/18(日) 16:36:04.14ID:uo6M00Wxa
>>874
ありがとうございます。
キャノンとかとの互換はやっぱりなさそうですね。
マウントの情報開示してない(今まで)のも関係あるんでしょうかね( ´・ω・`)

以前も質問させていただいたんですが、動画性能重視してるので、zfc調べてみますね


>>876
そうみたいですね、富士のレンズ自体には結構満足してるんですが、こんなハードルがあったとは。なかなか難しいもんですね
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a75-E0YB)
垢版 |
2021/07/18(日) 16:57:42.80ID:n0ZpnD6m0
コシナからAPS-CのX専用で出てくるとはね
フォクトツァイス共に何度も検討はしたけどフル用のをアダプターつけて
味ついてる周辺削ってまで使うのはなと思ってたからその障壁が一気に無くなった
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/18(日) 23:17:22.28ID:HQ6ADugT0
フジが協力の条件としてそれぞれの機種の最新の型にだけ対応するようコシナに頼んだのかな
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25f1-jsLU)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:37:56.62ID:k2UfsHSv0
フォクトレンダー ノクトン35F1.2Xマウント

画質でいうとXF35F1.4より劣ると思っていますが、X-Pro3との相性が良いようです
ノクトンにどこら辺の画質の良さがあって魅力ですか?
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/19(月) 00:54:13.41ID:OIswPRhf0
>>884
一見、開放付近では緩く見えてもピント合っている箇所はキリッとしていたり、ボケ方も含め描写が一般的な最新レンズと少し違う
もっと癖のあるレンズも他にあるだろうが、癖の好まれ方とかがマイナー界ではメジャー格なレンズ
食べ物のおいしさを画質だとすると、例えばラーメンでももはやスープの種類が違うようなもの。別の方向でおいしさを追求している感じ
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/19(月) 01:06:27.82ID:OIswPRhf0
NOKTON classicで検索すると似たレンズの使用感については色々出てくる。(x-mount版はまだ情報少ないが)
基本的にはF2.8くらいのレンズだと思っていた方がいいと思う。で、風変わりに撮りたい時は開放付近の明るさにする
0893名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-VyuT)
垢版 |
2021/07/19(月) 08:32:39.73ID:qwU+hKG9a
で、そのノクトンとXF35 1.4を同条件で撮影後A3程度で印刷してブラインドすれば、一目瞭然で解像度とかの画質差が判るもんなん?
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-QT/v)
垢版 |
2021/07/19(月) 09:18:41.83ID:/pQuU90L0
画質とコンパクト追求すると単になるけど
レンズ交換が頻繁になるしセンサーホコリ付着というリスクがなあ
でも標準ズームで一番マシの16-55ってデカイオモイというデメリット
0899名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-VyuT)
垢版 |
2021/07/19(月) 12:48:18.14ID:qwU+hKG9a
NOKTONとXF35F1.4とのブラインドは判らないのか?
それなら、ノクトンとデカオモの16-55F2.8を同条件で撮影後A3程度で印刷してブラインドすれば、一目瞭然で解像度とかの画質差が判るもんなん?
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-jum1)
垢版 |
2021/07/19(月) 14:34:44.24ID:5SM+cESgp
確かに光学性のは文句なしだが
欠点は、クラッチMF機構や距離目盛りの統一感を失い
コストダウン感漂う、Viltroxを彷彿とさせる細長いデザインかな…

https://static.bhphoto.com/images/multiple_images/images500x500/1513273127_IMG_616866.jpg
https://static.bhphoto.com/images/images500x500/fujifilm_xf_16mm_f_1_4_r_1429176918_1138987.jpg
https://static.bhphoto.com/images/images500x500/fujifilm_16405575_xf_23mm_f_1_4_r_1378342013_1003764.jpg
https://static.bhphoto.com/images/multiple_images/images500x500/1618447520_IMG_1517198.jpg
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-QT/v)
垢版 |
2021/07/19(月) 15:02:06.20ID:/pQuU90L0
>>902
でもお高いんでしょ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5502-jUh+)
垢版 |
2021/07/19(月) 21:07:13.29ID:tTwhIIi80
18mmせめて8マンくらいならな
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a28-p0fO)
垢版 |
2021/07/20(火) 13:33:41.44ID:QOyHdgZa0
標準ズーム、1680と迷ったけれど18135をポチった。
0918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-jUh+)
垢版 |
2021/07/20(火) 17:58:38.04ID:WqiuVuevM
50-140なんていらんかったんや
0920名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-znHs)
垢版 |
2021/07/20(火) 20:28:02.61ID:a97uP4CMM
X-T4で初めてフジを買うんですが
単焦点は後からで、とりあえず標準ズームレンズ欲しいんです
レンズキットなら16-80F4が約5万円
16-55F2.8ならキャッシュバック引いたら約9万円

どちらがオススメでしょうか
風景、日常、あと手持ちで動画も撮ります。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a75-FelB)
垢版 |
2021/07/20(火) 20:35:27.43ID:3xbFse2d0
>>920
どちらかと聞かれたら断然16-80
他に気になるレンズがあるなら安く済ますのも手だけど
0928名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-bO0I)
垢版 |
2021/07/21(水) 06:53:43.77ID:bEReM0zua
>>920
XT4レンズキット買ったが、その2ヶ月後に16-55F2.8を買った。
16-80は、XT5が出たアカツキにはXT4と共に売り飛ばす所存だ。
因みに、俺は動画は撮ったことはない。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/21(水) 09:38:17.82ID:h8l6OLzc0
>>929
コシナの次はタムロンがくるか。高倍率だけでなく、高画質で色も良くてフジに合うSPシリーズみたいな単焦点やハイエンドズームも出してほしい
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-jum1)
垢版 |
2021/07/21(水) 10:58:06.80ID:gy4o6Zeop
>>929
無断転載で泥棒やってるサイト貼るのやめろって
オリジナル
https://www.photographyblog.com/news/tamron_18_300mm_f_3_5_6_3_di_iii_a_vc_vxd_for_fujifilm_and_sony_mirrorless_cameras

タムロンとシグマ来てほしいけど
残念なことにTranscontinenta UKがアナウンスしたというソースが
どこにも存在してないんだよなあ…
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1944-2lyC)
垢版 |
2021/07/21(水) 11:05:15.41ID:BgG/pOrn0
タムロンみたいな大手レンズメーカーが参入してきたら純正は確実に食われるだろうな
性能もコストパフォーマンスもいいし
フジはズーム捨てて単焦点レンズで勝負か
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 615f-kRLG)
垢版 |
2021/07/21(水) 11:15:49.82ID:h8l6OLzc0
タムロンも高倍率だとまだ利便性先行だが、SPシリーズみたいな単焦点やハイエンドズームがXマウント向けに出たら最新レンズを使ったことない人は画質の良さに驚くと思う
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-jum1)
垢版 |
2021/07/21(水) 11:42:36.77ID:rdo9A2lwp
>>947
Transcontinenta UK / Tamron UK
とやらの一次ソースがどこにもないし、まだ何とも言えないんじゃない

でもって、「OKする」のはシグマやタムロン側だと思うよ
富士はショバ代(みかじめ料)や富士に有利な契約を要求していて
そこで折り合いがつき、利益が見込めると判断されれば
シグマやタムロンだって参入してくるだろう
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 058f-SKZy)
垢版 |
2021/07/21(水) 11:46:08.32ID:6x6PlU5c0
>>944
それはちょっと認識が古いね。

意外と知られてないのだが最新のタムロンの28-200は6100万画素機でも使えるレベルの高性能レンズだよ。

しかもF値も28-70間で2.8-F4.0と明るい。
安いし軽いしとんでもないレンズ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況