X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#129[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7d-j/3r)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:52:47.51ID:WEHTpQbZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#128[M.ZUIKO]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620915515/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-hEXK)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:19:00.01ID:ZU61E9xCp
普通そういう埋め込みデータってバイト数制限とかあるんじゃないの?
レンズ名はこうじゃなきゃダメとか拘る人多そうだから、メーカー型番記載で後は表示ソフトに任せたほうがいいかもね。
その方がソフト会社としてもアピールポイントになるし。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8384-hhAf)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:44:26.88ID:eU7VmLSj0
>>228
ファイルの場合は、バイト長固定の場合と、可変の場合があって、こういうExifみたいな作りだと可変長。
[長さ][本文〜]
みたいな作りなので長さの桁の範囲で好きなだけ書ける。255バイトとか65535バイトとか。

ただし、このRAWの場合レンズから送られてきたデータを埋め込んでる説があるから、
その場合は固定長の可能性高い。
ファイルではなく通信の場合は、固定長の方が使い勝手が良い。

てわけで、m43のレンズ通信仕様の制限とかじゃね?
補正等のための識別ができりゃ良いんだろうな。
0231名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-aBmq)
垢版 |
2021/06/22(火) 18:42:44.91ID:7FtCnPUkM
>>217
そういうのは使い手次第だけど、ほんのチョイ動けばガラッと変わるし、そもそも超広角はなるべく広く入れまくりたいから使うという感じが多いんじゃない。
グリップ部が飛び出してないカメラでも握ってる手が写る180度超の円周魚眼と比べたら狭いもんだし。
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8754-wUFk)
垢版 |
2021/06/22(火) 21:01:25.67ID:NZ8yhK9L0
パナライカ100‐400の中古で安いのあったので買ったら
ズームリングが硬くでスムーズに動かないわ
フードも別で買ったらネジ締めてもカッチリ止まらずスカスカで落ちそう
0238名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-b0Hj)
垢版 |
2021/06/22(火) 21:42:02.80ID:nxsUU74tM
>>235
グーグルフォトに全部ぶち込んでるわ
犬で検索したら犬が出てくるしジオタグがなくてもロケーション履歴で大体の場所を出してくれるし
ふと思い立って画像を探すのが面倒じゃなくなった
Pixel経由なら未だに無制限だし整理めんどくさいからとても助かってる
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba8a-565v)
垢版 |
2021/06/23(水) 09:46:59.35ID:igBOJ74A0
iCloudと写真アプリで済ませちゃってるなー
その関係で写真いじるのも写真アプリかプラグインのLuminarになっちゃってる
Lightroom、Photoshop、Olympus Workspaceは写真管理がややこしくなるから全然使ってないや…
プラグインで使えると良いんだけどなー
あとiPadとLightroomは直に写真フォルダをいじれると便利なんだけど
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ba8a-565v)
垢版 |
2021/06/23(水) 21:48:25.07ID:igBOJ74A0
面倒くさがりだしアップル製品に囲まれてるからiCloudと写真アプリが一番楽だった
Lightroomは今更引っ越すのがしんどいのとOSに組み込まれてないから細々としたところがめんどい…
BridgeはPCのみなのがなあ タブレット用アプリとかなかったよね?
もちろん人に薦めるならAdobe関連推すけど
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-xPW6)
垢版 |
2021/06/24(木) 05:11:01.56ID:1FKVBrqw0
写真アプリでRAW表示をプリセットできないの本当クソオブクソ。E-M5 MarkV以降の機種ずっとAppleが対応してない。
もしかしてこれってオリンパス側の問題?ファイル形式が扱いにくくてとか、ライセンス料払ってなくてとか。
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-I+il)
垢版 |
2021/06/24(木) 11:54:58.44ID:09uOIzdx0
M1IIIはadobeのCameraRawは割と早く対応してたな
macosはどっちが悪いのか分からんからアップルに聞いてみれば?

RAWのバイナリヘッダを旧機種に書き換えれば多分動くとおもうけどね
0261名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-aBmq)
垢版 |
2021/06/24(木) 14:41:38.77ID:omoxHh+LM
機種名書き換えで対応させるといえばニコンのでやってたな。
自動書き換えソフトを作った人もいた。
その後に同じ手でバイナリエディタで書き換えて試したこともあったけど、面倒。
あくまで当座のテスト程度。
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-hhAf)
垢版 |
2021/06/24(木) 14:53:53.94ID:+vvCp3iI0
Stylus 1 のファーム更新したら勝手にStylus 1s にされて、
現像ソフトが非対応になって困ったことがある。
ソフトメーカーに問い合わせたら新しいの買えって言われたのでバイナリいじった…w
0263名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-aBmq)
垢版 |
2021/06/24(木) 14:56:01.79ID:omoxHh+LM
独自管理は当座は良くても後にソフト自体が止めになって、チマチマ設定したのが全部無駄手間になる可能性ありだから頭っから疑って使ってない。
Lightroomなんかは過去バージョンアップで恐るべきことに重要だからマークをつけたものを消すというゾッとするような大ドジをカマした前科があるし。
黒歴史で隠蔽されてるか知らんが。

分類法自体も、当座は良くてもだいぶ経ってから分け直しするしかなくなるとか言うオチもありふれてるし。
といっても5年10年とかの短期ではない長いスパンね。

結局、書類の保管とかで常識的な年月日分けと単純なテキストのインデックス併用の手法が一番と。

何十年分とかザザザっと一覧するにはPicasaが便利だけど、配布と改良を止めちゃってるんだよな。まだ使えるけど。
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-xPW6)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:46:24.43ID:1FKVBrqw0
Appleに情報渡すだけで対応するならすぐにでも動いてほしい…やっぱりオリンパスからOMに変わるタイミングで、Appleへのみかじめ払わなかったんじゃないかと思ってる。
事前にこれがわかってたらE-M5 MarkVなんか買わず大人しくE-M1 MarkUかα7Vにでもしてたのにな。管理が面倒なカメラはやがて使わなくなる。

ちなみにOMには問い合わせ何回かしたけど、RAWのの表示はOMのアプリで出来るからそれ使えって頭にくる返信しかこなかった。
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-I+il)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:56:28.92ID:09uOIzdx0
OS標準での利用ならApple側に切れるべきだと思うがなぁ

WindowsもOlympus提供のRAW画像表示プラグインだと
旧機種しか対応してなかったけど、Windows10からOSレベルで対応するようになって
ストアでRaw画像拡張機能をちょくちょく更新するようになってマトモに使えるようになったし
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-fyGG)
垢版 |
2021/06/25(金) 09:16:15.22ID:UuU/v8010
ねんきんためて

8-25mmかいなよ
0273名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-8vmj)
垢版 |
2021/06/25(金) 19:23:01.97ID:eOQpt3jdd
8-25触ってきたけど思ったより軽いし小さかった
隣にあった12-45と比べたら流石に大きかったが
12-40と比べるとちょっと小さく軽い
個人的には沈胴式は言うほど面倒には感じなかった

写りはまだスマホの画面でしか見てないけど悪くないんじゃないかね
そこまで周辺も流れてるようには見えん
ただまぁ、これくらいなら
8-18や7-14ある人はいらないんじゃないかな
俺は持ってないから買おうと思う
8mm
https://i.imgur.com/YCCClrC.jpg
25mm
https://i.imgur.com/hvvJK6A.jpg
8mm最短距離撮影
https://i.imgur.com/p8dqVM5.jpg
25mm最短距離撮影
https://i.imgur.com/MDu8Gp3.jpg
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-eHmd)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:52:10.91ID:uYCJPV+w0
重心が後ろだから軽く感じるね
あとズームのトルクが12-100とかよりも軽めで個人的に好み
0293名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-0oLb)
垢版 |
2021/06/27(日) 16:08:09.63ID:mU/iIjAmM
>>292
手元でも多重にして、複数形式の一つとして更に多重の追加で、ということならもちろん正解だよ。
マスターディスクなんて言ってるようじゃ怪しいんだけど、手元で異なった物理ストレージで何重にして、マスターディスクのつもりのを何年ごとに内容確認を兼ねて引っ越しするのを何十年続けてる?
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f82-cZn2)
垢版 |
2021/06/27(日) 16:16:24.20ID:Z4m7KH3w0
マイクロフォーサーズも本格的なモデルばっかりになっちゃって、気軽にレンズ交換を楽しむ機種が減ってきてる感じがするのが残念です。
いい意味でへんなモデルとか出してくれないかなぁ
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f82-cZn2)
垢版 |
2021/06/27(日) 16:53:25.05ID:Z4m7KH3w0
カチッとした作りのコンパクトなのが出てくれたら10万でもいいかなぁ。
GM系、EM5mkII、EM10mkII、Penfあたりは好きだったんだけどなあ。
後継機はどれもプラスチッキーになっちゃって。
デカいマイクロフォーサーズは好きじゃないし。
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-IvJt)
垢版 |
2021/06/27(日) 18:02:40.58ID:w+yYEVa90
GM1S 今でも使ってるけど
ボディはマグネシウム合金だし
安っぽくないのがいい。
でも後継機は出さないっていうし
日本はともかく、欧米じゃ全く売れない
っていうのがね…ビジネスとして販売は
ないだろうね。
SIGMAのFPとかも欧州と北米じゃ
売れないみたいだし、日本市場限定で
クラウドファンディングで小型ボディカメラ
作ってほしいわ。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-0oLb)
垢版 |
2021/06/27(日) 20:27:54.57ID:mU/iIjAmM
>>292
訂正
外部の1箇所が逝った時点では、手元の1か所にしか残ってないわけで、それが選りに選ってその時に飛んで全滅になることが絶対にありえないという保証などカケラもないからね。
外部なり手元なりで各々たった1箇所に入れてるだけなのを過大視してる。
手元でも複数の異なった物理ストレージに重複させて、その上で更に外部もなるべくなら複数重複させるのが無難。
それでも絶対確実などとは言えないが、概ね3重以上にしてあればまず大丈夫。

まあ、そういう具合で念を入れて確実を期する類いの話を病的に毛嫌いするバグがある不良品もけっこうありふれているがね。
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f44-lcZh)
垢版 |
2021/06/27(日) 23:05:24.07ID:uTBTeagt0
あんなに勝手に暴言吐かれたのに大人の対応すぎる

私はグーグルドライブを使ってて今のところ不満はないんですが、グーグルフォトの方がいいなら早いうちに移行しようかな
0326名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMa3-eHno)
垢版 |
2021/06/27(日) 23:29:15.49ID:jn9Z5naPM
>>325
撮影場所で探せるのはとても便利
ロケーション履歴とも紐づくからジオタグがない写真もだいたいで表示してくれる
あと写真を"猫"とか"海岸"ってワードで検索もできる
精度はまあまあってとこで完璧とは行かないけど
グーグルドライブにもあったりするのかな?
https://i.imgur.com/WRHUExw.jpg
0327名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4f-0oLb)
垢版 |
2021/06/28(月) 00:04:53.07ID:KE3u7AhOM
>>324
292にマスターデータとあるのをマスターディスクと読み間違えて、「マスターデータが書き込まれてるディスク=元データが入ってる手元PC内のストレージを何かの間違いでそう称しているのだろうと勘違い」していて、
そっちが「そんなものの意味になるはずがないOSのセットアップディスクとかの類いと勘違いしてる」と誤解してたということなのだよ。
そっちはマスターディスクという言葉にだけ引っかかってたわけね。

ま、話が2ちゃん以来の伝統に則ってサワヤカにこじれたところで、次に行くかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況