X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#129[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7d-j/3r)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:52:47.51ID:WEHTpQbZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#128[M.ZUIKO]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620915515/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ef2-NaZp)
垢版 |
2021/07/08(木) 00:29:41.79ID:e/oSnB4e0
>>514
小型の反射屈折望遠鏡だけど、750mmだとこんな感じ。FF換算1500mm。
http://2ch-dc.net/v8/src/1625670954979.jpg
口径60mmなのでF12.5になる。手持ち撮影。

同じヤツにデジタルテレコン2倍入れてFF換算3000mmだとはみ出す。
http://2ch-dc.net/v8/src/1625671355612.jpg
試し撮りのしかないので残念画質でごめんw

>>517 さんのを見て考えると、FF換算2000〜2500mm辺りが丁度良いかもね。
m43センサーの短辺は13mmなので、換算2600mmがギリギリかな。
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2333-eD3f)
垢版 |
2021/07/08(木) 02:06:31.40ID:j66a+VdU0
月をアップで撮るときはしっかりした三脚と微調整し易い良い雲台を用意しよう。

フォーカスを追い込もうともたもたしてると動きが早くてすぐフレームアウトしちゃうよ。
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ef2-NaZp)
垢版 |
2021/07/08(木) 10:34:24.26ID:e/oSnB4e0
>>525
まっすぐじゃないとケラレるし、
ぴったりくっつければ良いかというと、ちょっと離さないと駄目なことがあるしで、
意外と難易度高いよ…。

ちなみに>>521 の望遠鏡はスマホをぴったりくっつける用のアダプタがついてるのでやりやすい。
直焦点用カメラアダプターとTリング使うと望遠レンズみたいに使えて、それで撮ったのが>>521ね。
MAKSY60ってやつだけど、アダプタ等全部ひっくるめても1万5千円ぐらいなので、入門にはおすすめ。
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-Enxb)
垢版 |
2021/07/08(木) 17:16:39.65ID:b1ihdQvT0
>>530
せめて35-75ぐらいが良かったな
式場カメラマンにやポートレーターたちにアプローチできる

まぁ動画向けなんだろうけど…

25-50の標準〜中望遠だとレンジ短すぎるのに10-25mmと若干役割被っちゃうし

10-25mmから買い増すのにはパンチがかける…
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc6-kfWi)
垢版 |
2021/07/08(木) 18:11:05.62ID:sHK1N25sM
これはいくしかないか
https://i.imgur.com/DEMfXQb.jpg
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b01-Enxb)
垢版 |
2021/07/08(木) 19:20:15.41ID:b1ihdQvT0
10-25mm所持してるけど、重さ以外は最高だから25mm f1.2手放そうかと思うぐらいいいぞ

既に20万の価値はあるわ

そもそもターゲットとして、みんな買うようなレンズに作ってないと思うけどな。
0547 ー  (アウアウウー Sacf-PkED)
垢版 |
2021/07/08(木) 19:28:12.63ID:HPEiLchHa
5-10 F1.7はよ
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ef2-NaZp)
垢版 |
2021/07/08(木) 20:36:10.38ID:e/oSnB4e0
>>546
それは少し同感。
こういうレンズは焦点距離の繋がりとかあまり意味ないと思うし、用途重視で良かったんじゃないかな。
ポートレート的な使い方が多そうだから、換算70-120というのはアリだった。

もっとも、望遠はクロップすればいいけど広角側はどうにもならないから、
25-50というのも納得感はある。動画向けだろうし。
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f54-U8JP)
垢版 |
2021/07/08(木) 22:43:39.58ID:A1j+FnKr0
25‐50oはパナ機ならMサイズ(1000万画素)にしてEXテレコンで1.4倍で140oF1.7で
SサイズならEXテレコン2倍の500万画素になるが200oF1.7撮れる
プリントしないしパソコンで見るぐらいだからMの1000万画素でも十分だわ
0562名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-QUbM)
垢版 |
2021/07/09(金) 10:24:36.23ID:wMn2lIiFM
ジンバルじゃなくて標準のビデオ雲台でもバランスは微調節が当たり前に可能にしてあるけど、なるべくなら変わらないほうが都合は良いね。
動かすギア類の配置が揃ってる方が都合が良い方が大きいかな?
明るさと性能を確保した上で無理してまで大きさ重さも揃えるってのはないと思うけど、大きくは変えない前提で試行して、結果として揃えても無理なしで収まったというのはありだろうな。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW add2-mven)
垢版 |
2021/07/09(金) 16:29:48.78ID:KN1oWq1+0
シグマ50-100mmF1.8はシネレンズの核として作られて
スチル向けはついでで売ってるから
パナソニックもメインはBGH1なんかに取り付けてもらうつもりで
スチル向けはおまけなんだろう
個人的にシグマのは18-35mmF1.8と違って寄れないから買う気起きなかった
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d54-C4NE)
垢版 |
2021/07/11(日) 17:53:27.15ID:oTGwpChm0
中古のパナライカ100‐400o買ったが三脚座がガタついてる・・・
キタムラは1週間以内なら返品可能らしいからこれは返品かな
ググったらこの三脚座ガタつき問題あったレンズは修理に出したら
シリアルナンバーの所を別のレンズに付け直して
新品で帰って来るらしいが今もそれやってるか不明だし
修理に1週間ぐらいかかるから返品かな
0574名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa91-oYkY)
垢版 |
2021/07/11(日) 18:16:54.83ID:Ur3TMEyda
>>570
中古だろ?前オーナーも同じこと思ったんじゃないの?それと、長望遠にありがちな
300までは凄いけど、それ以降はオマケという典型的なレンズだ。安定してこんなモンでしょな
オリ100-400ですら、レンズ先端部の極小ビスが勝手に起き上がって脱落する大欠陥がある。
そういうのをキッカケで手放しちゃうんだよ。金持ちは違うけど、俺みたいな貧乏人はそうだ。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5502-/6+5)
垢版 |
2021/07/11(日) 21:37:22.76ID:FepKq63j0
サイズ感で言うならそれこそ14mm/F2.5だな
第一印象こそ「m4/3には暗くね?」だったが、
小さいなりによく写りインナーフォーカスで万能
1型は中古で安いのでボディキャップ代わりに

SLR Magicの8mm/F4も似たような使い方してるが、
あのプリミティブな写りを見ると、パナの技術すげえと再確認
0589名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-DXaL)
垢版 |
2021/07/12(月) 01:08:39.78ID:7WSAjecxd
15ズミも持ってるが、フード付けると意外にかさ張ってな。GX系に付けたとき。
ボディに付けたままカメラバッグではない厚みのないバッグに入れて持ち歩くなら薄いほうがいいのよ。
30mmマクロを別途持ち歩けば飯撮りには困らん。
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 638a-FpXj)
垢版 |
2021/07/12(月) 01:09:31.72ID:HlnVMnwf0
17/1.8持ってて、これ自体には満足してるけど15/1.7も試してみたくはある…
あ、強いて言えば12/2.0みたいな角型フードが欲しいかな
ネットで社外製のシルバーフードがあったけど、17/1.8は黄味がかったシルバーだから多分合わない
あとねじ込み式だからPLフィルターつけると回っちゃう
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 638a-FpXj)
垢版 |
2021/07/12(月) 01:17:02.80ID:HlnVMnwf0
自分も普段はつけてないんだけどね
メタルキャップだからつけられないし…
ただ角型フードって好きだからちょっと欲しいなって
まあそのくらいの考えです
フードつけると嵩張っちゃうものねぇ…
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad35-hx0k)
垢版 |
2021/07/12(月) 15:20:18.58ID:N5gnbUiX0
>>596
使えるってレビュー多く見たので一度装着した事あるけど、その時はケラレた。
レンズに46mm保護フィルター付けたままの状態から、その上に着けたからダメだったのかも?
順番として、レンズ→エツミメタルインナーフード→37mmならいけるのかな?
元々20mmに使おうと買ったものだから、そのまま20mmで使ってる。
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-kOUd)
垢版 |
2021/07/12(月) 19:31:58.41ID:rUYxpL2BM
>>600
MTF見るとパナの方が望遠端で解像している
オリは持っているが望遠端はソフト
もちろん晴れた日には綺麗に撮れる
暗い森の中はガサガサ画質
パナは持ってないんで比較したことはない
どうなんだろうか?
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d54-C4NE)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:01:47.96ID:QO6q7n4m0
オリは手振れ補正ないから軽く小さいのとワイド端なら0.9mと寄れる
パナの100‐300は前はU型でも中古は3万円台であったのに
今は1万円ぐらい値上げして1型中古でもオリの75‐300Uの新品より高くなってる
パナ機なら手振れ補正あるのなら75‐300でもいいけど連写速度は遅くなる
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbf2-O0xy)
垢版 |
2021/07/12(月) 20:14:27.25ID:aGZMK3to0
>>601
ありゃ、そうなのか。自分は100-300II持ってるけど望遠端甘くてなー。
評判的には>>600だった気がしたんだけども。
100-300IIは250mmまでならかなりシャープな印象だった。
275mmまでなら自分的に許容範囲だけどそこ越えると一気に甘い。
あと色収差大きいのもちょっと気に入らない。補正出来るとはいえ。

まぁこのあたりは比較サイトとか探す方がいいかもね。
近距離のチャートじゃなくて遠景で比較してるやつ。

100-300だと広角端が長すぎるので、75-300の方が扱いは便利な気がしてる。
0604名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-QUbM)
垢版 |
2021/07/12(月) 21:36:43.90ID:rEiwk5tcM
>>597
そうか。どうなるかは着けて前から見れば、鏡胴で元々ケラレる範囲に収まってるかハミ出すか分かる。
20だと逆に広すぎなんだよね。
広すぎるなら店のジャンクのとか、古い世代で反射が酷いから使えないののガラス抜きで調節とかもあり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況