X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#129[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7d-j/3r)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:52:47.51ID:WEHTpQbZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#128[M.ZUIKO]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620915515/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-Io+N)
垢版 |
2021/07/16(金) 00:36:39.94ID:LoXclUtP0
>>690
うちも家族がシグマのFFレフ用70mm/F2.8マクロ買ったとこだけど、デカいなぁ。
一方、70-210/4も買ったけどこっちは40-150PROを一回り伸ばした程度。
まぁ画角等違うから一概に言えないけど、フルサイズでも意外と小さいことはある。

とはいえ、フルサイズ生かすには大きいレンズにすべきだから、
フルサイズは移行するものじゃなく併用するものだと思うよ。
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8910-9BHB)
垢版 |
2021/07/16(金) 00:54:38.53ID:r3iANvcp0
うちは今何個かあるけど持ち出すのはEOS R5かGF9だけになってるなー
望遠は400ミリ程度までしか使わなくて広角〜標準とマクロが主だし、E-M1 Mark IIと PROレンズとかは持ち出す意味あんまりなくなった
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bab7-ukMZ)
垢版 |
2021/07/16(金) 03:31:41.40ID:OjW4T2Iz0
接写リングってあくまで昔の全群繰り出しでピント合わせるレンズ用であって、最近のインナーフォーカス等のレンズで使うもんじゃない
画質が極端に落ちたりする
だから純正の接写リングをどのメーカーも出さなくなった
0700名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-STuV)
垢版 |
2021/07/16(金) 06:26:30.71ID:h29OFNhQa
何か勘違いしているようだが接写リングで画質が落ちるのは、全繰りでもフローティングでも一緒。

今のマクロレンズは等倍まで(MFTは換算2倍)開放から高画質が当たり前だから勘違いしているだけ。

接写リング付けてそこそこの画質を得るにはF8まで絞るのが普通だよ。
0701名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-ZnRD)
垢版 |
2021/07/16(金) 09:01:22.32ID:AjZosQK5M
>>691
性能が落ちすぎるし、倍率や撮影距離や最遠がズーム域でグチャグチャになって使いにくすぎ。
MC14のほうが遥かに使いやすいし、至近でも相当に行けちゃう。

>>700
だから60マクロみたいに滅茶苦茶シャープな最新の望遠マクロ希望という話でしょ。
中間リングなんか使ってんの?
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9de6-xL6t)
垢版 |
2021/07/16(金) 12:09:39.08ID:y773ZCgy0
接写リングの3個セットとかリバースアダプタも持ってたけど、めんどくさくて結局ほとんど使わなかったな。
今は等倍以上はコンデジ(TG-6)でお手軽に。
リングライトが使えて深度合成もできるスグレモノだが解像度はイマイチ。
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-BuM5)
垢版 |
2021/07/16(金) 14:55:10.50ID:LoXclUtP0
フォーサーズの50mm/F2.0マクロと純正の接写リング持ってるけど、
接写リングは最初数回試したっきり使ってないな…。
等倍撮影(換算2倍)とかまず使わんねw

ピントの合う範囲も狭いし、まぁ旧時代のパーツだろうなぁ。
正直、今ならデジタルテレコンでトリミングした方がいいんじゃないかと思う。
無理な接写で画質落ちてるなら、多分こっちの方がマシだよ。
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-BuM5)
垢版 |
2021/07/16(金) 17:48:06.88ID:LoXclUtP0
オリンパスって、一気にどーんと見込み生産して在庫抱えて、
在庫捌けたらまた作る、って方式じゃなかったっけ。
終売までの在庫を一気に作っちゃうとかだったかな。
噂で聞いただけなんで詳細はシラネw

40-150/2.8はIS搭載して欲しいね…。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-ZnRD)
垢版 |
2021/07/16(金) 18:44:59.72ID:k+0WegarM
40-150/2.8が中止になるなら、性能に無理が来るに決まってる手ブレ補正の余計なレンズなしで伸びなくて寄れる希少なのを1-2本予備に買っておくかと思ってたけど、やっぱりちょっとためらうな。
まあ、M1やM5の次のも出る見込みがなくなったわけじゃないから、そっちに回せばいっか。
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0154-xL6t)
垢版 |
2021/07/16(金) 19:46:33.26ID:jeYKd3Az0
パナはボディ内手振れ補正はいいけどレンズの手振れ補正は
他社と比べ補正段数が数段劣るから
他社レンズは5段、6段とか公表してるがパナはレンズ単体では
何段分の補正効果あるか公表してない
パナ100‐400はレンズのみだと400oで2〜3段分しか補正効果なかった
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-BuM5)
垢版 |
2021/07/16(金) 19:48:06.87ID:LoXclUtP0
パナはDual I.S. 対応レンズが多いので、実はパナの方が総合力では手ぶれ補正強いかもね。
自分が持ってるパナボディはGFとかGMなので恩恵受けてないけど対応レンズはいくつもある…。

Dual I.SもG9Proだけは更に高度っぽい。
ジャイロだけじゃなく加速度センサーや撮像素子での動きベクトルとかも見て合計6.5段だとさ。
でもオリンパスがシンクロで7.5段だからさすがに超えてないか…。

協調手ぶれ補正もメーカー連携できるといいんだけどねぇ。さすがに無理だろうな…。
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM41-Vh9h)
垢版 |
2021/07/16(金) 22:45:15.83ID:TbL82fxmM
50-200欲しくなるやんか〜

今回みたいなキャッシュバックのたびに、いっそS1かS5に行くか、m4/3レンズ買い足すか悩むこのタイミングで〜
でも実際フルサイズ店で持ってみるとレンズ重くて萎えるんだけどなあ〜
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a8a-yayT)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:00:03.78ID:Sdw0ayec0
35-100F2.8は話題にならないけど明るい上にコンパクトなのが魅力的だなー
ただ12-35F2.8と同じく、焦点距離範囲が狭いのが玉に瑕よね
トレードオフだからしゃーないんだけど
0737名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-ZnRD)
垢版 |
2021/07/17(土) 00:34:31.53ID:TCTz9sz6M
>>727
50-200は悪くなかったけど、三脚座がなくて社外品改造後付けも困難な形状だし、完全逆光で形状がハッキリしたゴーストが出る度合いが若干高いし、至近がいまいち甘いんだよな。
まあどれも関係ない使い方だけなら関係ないけど。
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b173-Y1h2)
垢版 |
2021/07/17(土) 01:17:01.28ID:NME3wLQm0
E-M1mark3とDC-S5を使ってるけど
50mmより広角はフルサイズがメイン
50mmより望遠はMFTがメインみたいな感じで使い分けている
>>729
標準域で背景の形を残したまま大きくボカして被写体と分離するのはフルサイズがやっぱり有利だけど
高感度耐性の差はdxoを使うようになってだいぶ気にならなくなった
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-JgBw)
垢版 |
2021/07/17(土) 10:37:30.06ID:dEcHNEGc0
>>729
俺は同じように考えてマイクロフォーサーズにとどまること選んだよ

マイクロフォーサーズはボディの投資が少ない分、レンズに投資できるからいいよね

ボディは値下がり激しいし、予算30万以下ならマイクロフォーサーズで良いレンズで揃えたほうが楽しく撮影できると思う。
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/17(土) 12:36:52.73ID:odt9/KIF0
ボケ表現が要らなければm43でも大抵は片付くね。
0747名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-n9Kp)
垢版 |
2021/07/17(土) 12:39:17.04ID:NoYoQQ8tM
星空に関して言えばマイクロフォーサーズは不利だよ
夜景は三脚不可のスポットで有利になることもあるだろうけど星で三脚不可のシチュエーションは考えにくいし
星で単に表現の幅が狭まるのがマイクロフォーサーズ
その中で工夫すればそりゃ人様に見せられるものが撮れるがフルサイズ有利なのは変わらん
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/17(土) 12:52:17.49ID:odt9/KIF0
M43のメリットって言ったら

・軽い、小さい(レンズも)
・比較的安価
・被写界深度深い(ボカしたいなら不利)
・強力な手振れ補正(機種による)

くらいかな?
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-UKwf)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:00:26.28ID:MKUJMPDc0
個人的にはそれプラス
・(主にオリンパスの)ボディーやレンズのデザインが好き
・ライブコンポジットとライブバルブ便利(無くても全然いいけど)

かなぁ
逆に結婚式やイベントのカメラマン頼まれたときは、自分のレベルではフルサイズじゃないと無理だなーとは思った
会社のパンフの写真程度ならm4/3で全然余裕だった
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:04:14.57ID:odt9/KIF0
>>749

それらはm43ならではのメリットというより、
機種依存では?
システムが小ぶりだからやり易いってのはあるだろうけど。

四隅まで解像させ易くても、全体の解像力はセンサーサイズが正義でしょ
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:06:09.71ID:odt9/KIF0
>>752
いつも絞って使うならフルサイズのメリットは少ないかもね。
0755名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-yayT)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:09:14.16ID:ZKIYr0yLd
色んな意味で手軽・気軽な点が好きだな
フルサイズ機買ってたら多分文鎮になってたし、高級コンデジも結局コンデジだからあんまり楽しくなくて使わなくなってたと思う
元はといえば親を撮るためだったけど、自分にとっては気軽さと機能がちょうど良い塩梅だったからより積極的に使うようになったなあ
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:14:20.28ID:odt9/KIF0
画質はそこそこ、小型軽量で手軽
これが最大のメリットだね。レンズも小さいし。

E-M1Xみたいのは本末転倒
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:21:24.82ID:odt9/KIF0
>>757

> センサーサイズが4:3てとこかな

4:3で仕上げる人ならメリットだろうけど、それは人によるんでは?

> 最初が4:3だからそのままにするか3:2にするかの選択も楽だし

どういうこと?
フルサイズ機でも縦横比率変更出来るクロップ機能付いてるやつあるけど。
0759 ー  (アウアウウー Sa39-rHAO)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:23:18.36ID:vTUhIMSNa
>>754

暗所で絞るなら(屋根付球場でテレコンつけたり)フルサイズのメリットはあるけど、そんな特殊なシチュエーション以外はm43で問題ない
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:29:30.12ID:odt9/KIF0
>>759
暗所で深度深くしたい場合は絞らなくても深度が深いm43の方が有利では?
高感度耐性が弱いこと考慮するとトントンか。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:32:20.79ID:odt9/KIF0
小型センサーだからテレコン付けなくても望遠有利だね。
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/17(土) 13:45:34.54ID:odt9/KIF0
植物とかを寄って撮るのには向いてるかもね。
ボケ過ぎないし、手ブレ補正もよく効くし。
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-Eiay)
垢版 |
2021/07/17(土) 14:24:16.82ID:cA28GXTyM
まあ、GH5もem1xもフル以上に大きいんだけどね。マイクロフォーサーズなのに。
GH6はせめてバッテリー込600g未満になってくれよ
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9501-cFjP)
垢版 |
2021/07/17(土) 15:35:20.41ID:odt9/KIF0
小さいセンサーはパンフォーカスには良いけど、ボケ表現がね。。
35mm相当以下の画角で人物全身とか開放でもほとんどボケないし。
寄った時なんかは明るいレンズでもボケ過ぎないメリットもあるんだけどね。


>>771
フルサイズはα7cとか小さくて良いけど、レンズは小さくならないし高いからねー。
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0154-xL6t)
垢版 |
2021/07/17(土) 20:47:49.18ID:keyWG3EX0
AFありでF1.2レンズはパナ1本、オリ3本しかないから
F1.0やF0.95とかやろうとしたら500g超えるかな
値段もF1.2シリーズより高くなるし売れないか
MFなら色んなメーカーから出てるし
今一番明るいのはフォクトレンダー SUPER NOKTON 29mm F0.8か
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 558e-JgBw)
垢版 |
2021/07/17(土) 21:27:30.98ID:ziqBDsfh0
>>780
写りは開放から凄くいいよ
1.7通しでボケ味こそ少なくてもポトレのときに画角を選べたり、仕事で撮影するのに使うのに便利だから、25mm f1.2手放したな。

12-45mmも暗いけど開放から10-25みたいに隅から隅までよく映るからボケや明るさ不要な普段遣いで使ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況