X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#129[M.ZUIKO]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff7d-j/3r)
垢版 |
2021/06/11(金) 00:52:47.51ID:WEHTpQbZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイコラ回避

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#128[M.ZUIKO]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1620915515/
荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0850名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-o/jU)
垢版 |
2021/07/19(月) 11:20:10.85ID:Vxks7A5kM
>>841
120フィルムは割とどこでも買えるので
使っていた人は多いかと。

鉄道はバケペン、学校の集合写真はマミヤのRBとか鉄板だったな。

最近使ってないけどペンタ645初代、マミヤm645 1000s、ブロニカERTSと一通り持ってる。
安いのでついつい買ってしまった。
0853 ー  (アウアウウー Sa39-rHAO)
垢版 |
2021/07/19(月) 11:52:52.80ID:HCEiJhNIa
>>846

虚弱体質のバルナックが、自分でも持ち運びできるカメラとして作った規格だからな。
立ち位置的には、今のm43に近いんだろうな。
ただ、当時のライカ版と比べたら、今のm43の方が困る事は、はるかに少ないけど。
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faf9-cFjP)
垢版 |
2021/07/19(月) 11:56:07.01ID:JdAmVQHc0
何でもボカし過ぎはどうかと思うけど、
絵作り上は重要な要素だから、ボカそうと思ってもボカせないm43より、ボケ自由度がある方が良いかな。
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ac8-5z8U)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:25:27.84ID:wQ9g39cK0
自分で乗り換えると考えたらどうだろう?

…やはりEかキヤノンかな? Lには頑張って欲しいけれど…超望遠とか出無さそう

自分は白レンズ買ったので、乗り換えは当分無いが
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d34-hnFa)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:44:29.95ID:vPDZ1L3k0
>>853
荒らしの奴、どうせ次は『モヤシだからm4/3を有り難がって使ってんだろ』とでも煽って来るだろうな

結局、何をどのレベルまで求めるかなんだよな
とにかくボケと高感度画質が欲しいなら135判だろうが
機動性や被写界深度の深さを求めるならm4/3も良い
ボケも確かに表現の幅といえばそうだが
かといってそれが全てでは無いし

その人が求めるものに合致していなくては
どれほど高性能だろうと意味なし
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d34-hnFa)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:54:59.81ID:vPDZ1L3k0
>>860
そらDFD(空間認識AF)推しだからだろ
やってる事はある意味位相差と似てるんだが
アレも演算性能がモノを言うのでE-M1Xみたいなエンジン2基がけで性能アップする荒業もイケそうではある
流石にやらないだろうけど
0862名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha1-3hS8)
垢版 |
2021/07/19(月) 15:04:43.50ID:qtj6y8UtH
GH6に像面位相差載る噂出てたからもしGH6で像面位相差が載ればSシリーズにも像面位相差載るな
動画ではAF速度で他社に負けてるもんな
0867名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-n9Kp)
垢版 |
2021/07/19(月) 15:41:21.11ID:FowlwEiVM
全体的にマイクロフォーサーズも値段上がってきたけどそれでもフルサイズでそろえたら予算はざっくり倍になる
ズーム全部をシグマレンズで済ませるならそんなに高くもならないけど
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM7e-96AC)
垢版 |
2021/07/19(月) 15:47:49.22ID:k1rs2+KdM
MFTだってピンキリなんだならザックリ一まとめにするのは大雑把すぎだろ
最安機種と安レンズで揃えるのと最上位機種とパナライカやProレンズで揃えるのだって倍以上に違う
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-RjOe)
垢版 |
2021/07/19(月) 15:59:19.86ID:MkPM/2qQ0
>>868
Eの安単焦点買っても画質が不満で
結局GMってなるんよ

MFTだとF1.8とかの単焦点でも
別にF1.4じゃなくていいやってなる

メーカーの利益確保という点では
普及域なんて不満が残る位の低質にするのが正解なんだけどさ
0874 ー  (アウアウウー Sa39-rHAO)
垢版 |
2021/07/19(月) 16:29:27.49ID:G33hpNGZa
>>855

FTZ使えばレンズに困る事はないぞ。




クッソダサいけど...
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b660-E0YB)
垢版 |
2021/07/19(月) 18:13:38.80ID:CKRMrZik0
パナライカの100-400mm/F4.0-6.3 使ってる人、重い?
昼なら三脚不要ですか?
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMfe-x2SP)
垢版 |
2021/07/19(月) 18:15:24.00ID:MsSc4VppM
>>876
キヤノンとかニコンのミラーレスを使う理由ってなんかあるんか?
連写も高感度も高解像もソニーに負けてるし、レンズもアダプターもすくない

ソニーよりキヤノンニコンが雨や砂に強いのは知っているけど、それならオリンパスの方がいい

ホットシューの壊れやすさを避けたいって理由ならソニーはねぇな
0888 ー  (アウアウウー Sa39-rHAO)
垢版 |
2021/07/19(月) 19:49:32.29ID:83up5RXra
>>885

ソニーには、500PF相当のレンズが無い。
700mm F5.6で2Kg未満のレンズ出したらソニーも考える。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8910-9BHB)
垢版 |
2021/07/20(火) 01:48:19.12ID:GNJ65YDq0
マイクロフォーサーズよりフルサイズ使ってきた時間の方が長いけど、いろいろ試してきた中でF2.8通しやF4通しズームとマクロレンズしか使わなくなってる
いい単焦点いっぱいあっても何本も持ち運べないからそうなっちゃう
たまにどこのメーカーがいいのって聞かれるけど、自分は最低限のズームとマクロが有ればいいと思ってるからニコンでもキヤノンでもソニーでも好きなの買えばって言っちゃうな
マイクロフォーサーズでは逆にズームレンズには興味なくてPENやGFみたいなボディと小さなプレミアム単焦点やLEICA15やLUMIX42.5みたいなのしか使わん
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 768e-JgBw)
垢版 |
2021/07/20(火) 12:22:21.87ID:peRlPFwA0
>>900
パナライカはちょっとズームするとすぐに暗くなるから実質f4通しレンズくらいに思っておいたほうが良いと思うよ

全域でF2.8必要なら12-35だし、暗くてもレンジが広くて寄れたほうがいいなら12-60だと思う。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-yayT)
垢版 |
2021/07/20(火) 19:49:35.22ID:BObtR0Smd
出かける時はE-PL9+17mmF1.8+メタルキャップをたすき掛けにしてて、それで気になるものを撮るという感じだなー
気分次第で鞄にPEN-F+12-45mmF4.0(+25mmF1.4)を加えてる
9-18mmF4.0-5.6や35-100mmF4.0-5.6、もしくはその他単焦点を持っていくこともあるけど大抵使わずじまい
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-Io+N)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:49:01.83ID:15D46XC40
>>918
新作レンズだから性能は良いんじゃない?
クラス最高レベルの高画質と言ってるようだし。

12-200とほぼ同じようなスペックだね、寄れるし。
ただしm43換算13.5-225mmとのことで、ワイド側が不満だな。
m43は12mm始まりが常識になってしまったから、今更14mm付近というのはちょっとな。
APS-C界って18mm(m43換算14mm)始まりが未だ多いみたいね。最近は16mm(同12mm)増えてるようだけど。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha1-3hS8)
垢版 |
2021/07/21(水) 12:58:13.66ID:0ZkC4HsuH
タムの18-300mm、ブシXマウントも出るらしいね
広角側があまり必要ないならこれをM4/3マウントで出せば36-600mmになるけどM4/3用は出さないわね
タムは14-150しかM4/3レンズ出してないし
シグマがキヤノンM、ソニーE、ライカL、M4/3用で似たレンズ出してくれてもいいだけど
0931名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM0e-ZnRD)
垢版 |
2021/07/21(水) 15:48:35.40ID:4bxRy3KdM
>>883
もうね、54とかは論外で、比較的お手軽系のズームとかとも、軽いには軽いボーグとかとともまるで比較にならんほど軽くてコンパクト。
しかも足元くらいの至近まで難なくしっかり写っちゃうし、望遠系マクロやズームマイクロみたいに三脚併用でないと晴天日中の木陰とかでもブレてどうもならないのとも違うから便利至極。
朝夕でも薄暗い程度なら柵にもたれるとか程度で行けるから、三脚の使用頻度激減。
必要になるときはチャチなのはブレやすくて駄目だから、従来のしっかりした三脚雲台ももちろん使うけど。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 558e-JgBw)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:25:21.07ID:cL1kVSmz0
>>940
20mmのf1.4とか、よほど安くて写りよくてAF早くて小型軽量かつ防塵防滴でもついてない限り全く需要なさそうだけどなぁ…

それほど20mm F1.7の存在がでかすぎる

8-18mmとキャラクター被る8-25mmやら、中途半端な高級レンズの開発なんかより、ボディをなんとかしてくれないとユーザー離れてくばっかだぞ…
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76f2-Io+N)
垢版 |
2021/07/21(水) 22:31:19.95ID:15D46XC40
>>940
20mm/F1.4か。
F1.8シリーズで良いんじゃないの、って気がするけどなぁ…。
パナの20mm/F1.7があるから避けたのか?
AF性能考えればかぶってても行けると思うけど、差を付けた方が良いには違い無い。

おそらくF1.4シリーズとはしないと思う。
センサー対角線長と同じ程度なので焦点距離的には明るくしやすそう。20mmだけの単発1.4じゃないかな。
比較的安価になると良いね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況