X



ニッコールレンズ in デジ板 189本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-dPUH)
垢版 |
2021/06/13(日) 12:14:48.38ID:kyIE0+/90
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 188本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622020680/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0346名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-SmRG)
垢版 |
2021/06/23(水) 18:14:59.34ID:8k18m7had
>>342
今更何を言っているんだw
スナップ、風景メインの奴がD810やD850を買わずにD5やD6買うのと同じだろ
D500はトロいD7200やD750じゃ撮れない物を撮るために買う物だろうに…
スナップ、風景、夜景をポチポチ撮るのがメインならD500は必要ないだろ
0351名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa43-WOhs)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:29:33.38ID:AC16J+JGa
>>350
系譜としては28-70D(1999)→17-55G(2004)→24-70G(2007)→24-70E(2015)だよ
大口径凹先行ズームという特徴を受け継いでる
デジタル移行初期APS-C時代に作られたのがDX17-55G
その後D3と共に登場したのが24-70G
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a10-3RHv)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:30:22.71ID:Act2Q2Vn0
解像度は違うけどD850+24-120mmとD500+16-80mmだったら後者の方が描写は好きなんよね…
個人的にFマウントの標準ズームで描写と重量の丁度良いモデルがなかった
24-70f2.8もΣ24-105mmf4も重い 他は描写的に微妙
Zはキットの24-70f4が素晴らしく望遠さえ揃えば乗り換えても良いと思った
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-ETxa)
垢版 |
2021/06/24(木) 13:13:27.99ID:yLMKnXCy0
>>359
>>344だけど、良くして貰ってたNikon販売員の人は24-85は24-120に比べて設計に無理が無いから案外良いよと言っていた。
自分的には元々単焦点ばかり使って重いレンズ持ち歩きたくない。使っている領域が広角〜標準域だった。ズームだから写りは割り切ったというのもあって、先の販売員の意見を参考に24-85mmにした。
買ってみてそれなりに写るし、コスパいいレンズだと思ってる。
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ba-CFuT)
垢版 |
2021/06/24(木) 13:17:16.85ID:/Gy1l5W10
>>362
広角〜標準域でズーム志向なら、いずれはZをお勧めするよ。
16-50や24-50ですら非常に良いぞ。
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-ETxa)
垢版 |
2021/06/24(木) 13:39:33.45ID:yLMKnXCy0
>>363
Zは周辺部の写りは本当に良いよね。Z50の作例ですら見て感動したもん。
ただひとまず自分の撮りたい画角のレンズは持っているので満足している。Z買うとなると追加で揃える予定だから、資金的に大変だからFマウントのままで良いやとなってます。
スナップ中心で綺麗な写りをそこまで求めていないのもありますね。風景とかメイン撮っているなら絶対Zに変えている。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57e6-hhAf)
垢版 |
2021/06/24(木) 14:20:07.22ID:Pq/RXB220
>>353
24-105は中央の解像度が高いけど周辺の色収差がひどい
ああいう安っぽいのが嫌な人が24-120を使うわけ
>>361
出先でレンズ交換してコバエが入るとか嫌じゃん
かといってレンズごとにボディ1台なんてできるわけない
0372名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-wUFk)
垢版 |
2021/06/24(木) 17:36:57.52ID:fEzCqDaua
AF-S 24-70mmF2.8Gの遠景ボケはガサガサしてて汚いよ
AF-S 24-120mmF4Gの方がきれいにぼける

ただし、AF-S 24-70mmF2.8Gの近距離ボケは奇麗。
強烈な像面湾曲も含めて、あれはぼかすことを目的としたポートレート用ズームレンズとみなすべき。
0375名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-wUFk)
垢版 |
2021/06/24(木) 18:01:16.72ID:fEzCqDaua
逆に言えば今の時代の単焦点レンズって、大三元ズームになにがしか勝ってるところがないと
存在理由がないってことでもあるんだよ
例えば開放からちゃんと使えてボケがきれいとか。
Z 50mmF1.2Sとかまさにボケの申し子だし、Z 50mmF1.8も開放からシャープという特性がある
0377名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-wUFk)
垢版 |
2021/06/24(木) 18:05:55.03ID:fEzCqDaua
実際に24-70mm使ったらそんなの口が裂けても言えないよね
この20年でのズームの性能向上が凄すぎるんだよ
望遠系なんてもう70-200mmF2.8/4の前にまるでいいとこ無しでメーカーも出さなくなったしな
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8712-X8e8)
垢版 |
2021/06/24(木) 18:48:00.31ID:dm4SvLqX0
>>361
可哀想にZ大三元を使ったことないんだね
森へおかえり
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b89-4slP)
垢版 |
2021/06/24(木) 18:56:58.83ID:OI7JkEpa0
まあ撮影シーンが始めから分かっていて
最適なレンズを選べるなら単焦点有利でしょ
Zの1.8s単はどれもものすごいよ

ただ最近はシミュレーターも発達して単焦点の質は全体的に上がってるし
ニコンの強みはよりセンスの問われるズームレンズだとは思う
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8712-X8e8)
垢版 |
2021/06/24(木) 19:24:17.37ID:dm4SvLqX0
50 1.2は普通に別腹でしょ
0387名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa43-4Pps)
垢版 |
2021/06/24(木) 19:49:18.18ID:hopG7F8ba
>>361
この考え方は今でも理解出来る
デジタル時代なので、交換時により注意深くする必要か有るが

それと何故だか、この大三元って言い方が気に入らない
麻雀が嫌いな訳でも無いのに
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1710-SmRG)
垢版 |
2021/06/24(木) 19:56:09.41ID:L40knJ620
武川も言ってたけどFの時代は1.8の単焦点がコスパ良かったけど
Zになると高くなったからなぁ
Zは悩まずに大三元買えば困る事ないよな
昔みたいに重くもないし、Zは大三元を持ち歩けば全て片づく
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-RV8X)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:04:08.55ID:H/bT9FAb0
Z24-70は素晴らしいけどZの中の序列は単>24-70ってのは変わらない
ただ24-70で良いってのも解るし絞った時の周辺は35,50単より24-70のほうが良かったりするから絞る撮影は24-70使うし2.8で良いなら24-70で良いやってなるね
Fの時はF4まで絞るなら24-70
Fまで絞るなら24-120
F4より開けたいなら単って基準だったから24-70/2.8を2.8で使おうってなるだけ進歩だよ
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e2c-22sD)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:17:36.71ID:cFpziplE0
Zはズームが優秀だから今まで敬遠してた高倍率ズームの24-200や24-105にも興味が出るんだよな
0395名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-D/aA)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:23:27.78ID:m/egEuO+r
単とズームって予算の問題なの?w用途の違いじゃなくて
確かに、zは24-70/2.8で全て解決する感ある

f4ズーム暗すぎ、風景カメラマン向けかな
タムがあれば多分タム28-75付けっ放しだわ
24-200付けっぱなしユーザーにシフトチェンジするか検討中
0399名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-um9x)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:48:37.70ID:BV9E/HDPd
ZMC105mm発送連絡ありました
週末に撮りに行きます
0400名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-D/aA)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:52:34.55ID:m/egEuO+r
今時、ズームなら動画でズームインズームアウトできるって発想が書き込み見ると全然聞かれなくてニコンの苦境感じる
24-200って一応そういう用途考えているんでしょ?
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8abd-UGFW)
垢版 |
2021/06/24(木) 20:58:57.94ID:VjBT9fEW0
>>8です。
キャッシュバック来ました。ハガキは無くなったのね。
レスくれた皆さん、ありがとうございました。
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-x53U)
垢版 |
2021/06/24(木) 21:09:55.75ID:mbARY4ku0
明日午前中にZMC50mmと1NIKKOR 70-300mmが届く。楽しみだわ。
0409名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-y+zc)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:20:46.03ID:3ZrM/jZsM
24-50の画質でも大したもんだと思うよ
あれ以上の高画質で記録するものはオラにはねえ
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-RV8X)
垢版 |
2021/06/24(木) 22:45:14.67ID:H/bT9FAb0
俺はお試しでZ6Uと24-200買って24-200の最低保証っぷりにビビって取っ替え決めたパターン
写り最低の24-200がこれなら上見てみたいで沼ですよ
ギャーギャー言うなら手を出すな
Zレンズはこれまで使った人程最低の16-50,24-200でも沼の入り口になるからやめたほうが良い
正直Zシステム快適じゃないからね
バッテリー持たないし
オススメしないけど魅力はある
そんな感じで今は良いんじゃない?
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f89-HzFD)
垢版 |
2021/06/25(金) 00:57:59.47ID:yl0BQyuh0
F4あたりに解像度ピークが来るのは
今後の高画素機を見越した設計だよ
ご存知の通り画素ピッチが狭くなると小絞りボケの影響が早くなる
その結果コンデジやm4/3などはあまり絞れない
でもそれはフルサイズでも画素数が増えると同じことであって
今後80MP機や100MP機が出ることを見越すと
F4前後にピークを持ったレンズ設計が望ましいとなる
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fad-0Yon)
垢版 |
2021/06/25(金) 02:36:58.61ID:9iCvUJyd0
F11以上は潰れるって感覚は実際にD850やZ7使ってないと分からない感覚だよね。
緊急パンフォーカスでF22何とか使ってるけど、輪郭が甘くなったり小さな花弁がつぶれて塗り絵になってたりなんで
結局F8〜F10までで何とか被写界深度内に収めるのがベストでF22まで絞るのは本当最後の手段
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fbd-qJT9)
垢版 |
2021/06/25(金) 07:23:47.69ID:f6TkiRIT0
F8は普通に使う
F11も使う
甘くなるからF4までとかで自主制限するのはなんだかなぁという感じ
それで必要な被写界深度が得られる構図というか写真なら良いけど
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f89-HzFD)
垢版 |
2021/06/25(金) 07:45:09.89ID:yl0BQyuh0
ユーザーがF値をいくつにするかは自由だよ
F11だろうがF22だろうが必要に応じて選べばいい
45MP機でF8以上は等倍描写が甘くなる
これが60MPや80MPになると益々進み
100MPとかになるとF5.6とかで甘くなる
このときにF8に解像度ピークを持つレンズをつけていたら
どの絞りを選んでもいまいち解像しないとなるだけ
あくまで光学的な話であって
撮影者がどんな設定で撮るかは関係無い
勿論気にする人もいるだろうけどね
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f61-6d0u)
垢版 |
2021/06/25(金) 08:13:13.05ID:RHrmW/kM0
Zマウントを作ったこと自体が冒険だろう
いままでのFマウントはフランジバックが長くて
他社ボディでもマウントアダプターで使う事ができた
言い換えれば、自社ボディが売れなくても値下がりし辛い
(利幅が大きい)レンズが売れるビジネスモデルで潰しがきいた

Zマウントはフランジバックが他社より短く
他社のレンズを使う事ができるが、Zレンズは自社ボディでしか使えない
裏を返せばボディの性能が劣れば(不人気)なら全てが水泡に帰すビジネスモデル
お堅いニコンがこんな大博打を打つなんて充分すごいと思うよw
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-KTB3)
垢版 |
2021/06/25(金) 08:48:31.62ID:ID3fUEMRp
たしかにZマウントは冒険だと思うけど
ニコンのレンズを他社ボディでも使うケースはごく僅かで、レンズの売り上げに他社客なんてそもそも見込んでいないのでは?銘玉14-24/2.8Gくらい?
知らんけど
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-jJv+)
垢版 |
2021/06/25(金) 09:12:45.82ID:MTjfXgkQ0
フィルム時代含めて、ニッコールを他社ボディで使うってのは、余程の事情が有るか酔狂者って感じだったかと。
初代5Dが出た頃、中古のMFニッコールが安くて高性能だと面白がって使ってる人が居た記憶。
0433名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-J5kC)
垢版 |
2021/06/25(金) 09:46:57.69ID:aXCHzuhJd
>>425
風景なんて焦点距離にもよるけど、F8でパンフォーカスでしょ
適当に視界の半分ぐらいの距離にフォーカス合わせて撮れば、よほど近く以外はピント合ってるよ
よほどの望遠じゃなければw
0436名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-qJT9)
垢版 |
2021/06/25(金) 12:04:21.43ID:DFaCI7Gnd
>>433
いや流石にそれはw
0442名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-qJT9)
垢版 |
2021/06/25(金) 13:55:08.92ID:DFaCI7Gnd
>>439
話の内容理解できてないだろ
キットズームを持ち出してるわけじゃないぞ
そんな暗い土俵で単焦点とズーム比較するなってことだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況