X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4797-hhAf [118.238.222.149])
垢版 |
2021/06/20(日) 14:07:59.70ID:gomqAKOe0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622890115/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55de-m1YK [118.240.170.98])
垢版 |
2021/06/25(金) 19:07:05.86ID:e7ZufyQ00
>>188
某Youtuberの個人的な意見です
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-Dn/3 [14.8.81.1])
垢版 |
2021/06/25(金) 19:26:05.79ID:QKDTvbxM0
>>209
画質に拘ればレンズの大きさは小さくなるどころかむしろデカくなる。
タムロンみたいに妥協すればコンパクトにはなるけど画質はレフ機のレンズとさほど変わらない。
ミラーレスのボディ見てレンズもコンパクトで軽量になると期待してたのだが、システムとして見ると誤差程度の軽量化しかならずそれならレフ機のままで良いのかなと悩んでるわ。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9de6-hdpQ [58.183.143.192])
垢版 |
2021/06/25(金) 19:28:24.68ID:uBpMflXd0
>>208
Z7持ってたけど使いにくさに耐えられなくなって売ったの
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9de6-hdpQ [58.183.143.192])
垢版 |
2021/06/25(金) 19:29:22.83ID:uBpMflXd0
>>208
当分買う気はないね
38万円したのにAF-CがD600にも劣る驚きを再体験しようとは思わない
0216名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM41-HzFD [150.66.93.245])
垢版 |
2021/06/25(金) 19:53:18.87ID:hnnaryQxM
>>211
イメージセンサーで全部をやらないといけないミラーレスは
昔からAFが凄く速いわけでは無かった、なんなら遅かった
ソニーは差別化のために画像処理を強化して
顔認識とか瞳AFがバズったわけだけど
積層センサーを使ったα9やα1を持ってこないとレフ並にはならない
ニコンはそれを分かっていたし、だからこそZは
広角や標準を優先的にレンズを揃えて来てる
ただそうとは言え、初期のZ7と最新ファームのZ7IIだったら
かなり違いがわかるんじゃないかな
0218名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-KTB3 [36.11.229.82])
垢版 |
2021/06/25(金) 20:26:13.03ID:daG4Zqk7M
>>209
当然だけど、レンズを含めた大きさね。
センサーサイズにかなり依存する。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-KTB3 [36.11.229.82])
垢版 |
2021/06/25(金) 20:58:22.00ID:daG4Zqk7M
>>220
一般論でお願い。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b46-xipH [153.167.10.216])
垢版 |
2021/06/25(金) 22:34:03.98ID:VDeQz0qP0
ホタルを撮りに行ったらz7とz6を持ったニコ爺が5〜6人くらいいて、珍しくニコン率が高かったわ

話しかけられたのでとりあえず話を合わせておいたんだけど、AFでピント合わないし無限遠が出ない。ミラーレスはそこがダメだって言ってた
真っ暗な中、ホタルの光を追いかけて歩き回っておきながら、それをカメラのせいにするのはおかしくね?しかもAFって・・・

それと、オレがあとから到着してカメラをセットしたあと、夜露対策にカメラにタオルを掛けたら、それを見たニコ爺が一斉に車に戻ってコンビニ袋やハンカチをカメラに乗せてた
あいつら人のまねして何やってんのw
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9de6-hdpQ [58.183.143.192])
垢版 |
2021/06/25(金) 22:46:24.01ID:uBpMflXd0
星空AF自慢のパナソニックからの移行者だろうな
このスレでもなぜかm43ユーザーがいて、事あることにZともニコンとも一切互換性ないm43を進める
パナソニックだったら星空AFあってそれで星空にAFできるから、値段が高いニコンZだったら当然星の明るさにもAFができると思うんだろ
パナソニックのマイクロフォーサーズからニコンに移行したんなら自然な発想だよ
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b46-xipH [153.167.10.216])
垢版 |
2021/06/25(金) 23:08:49.30ID:VDeQz0qP0
>>227
オマエ、噛みついてくるのは勝手だけどバカだろ?ホタル撮影は明るいうちからスタンバイしてピント合わせと背景撮影するんだけど?
真っ暗になってから撮りに行くとかド素人かよ

ニコ爺はロゴ入りのストラップだったし、そもそも向こうから話しかけてきてZ7を使ってるけどさぁってマウント取ってたし

オレはZ7Uだけど、ピークデザインのストラップだしタオルで早々にカメラは見えなくしたから、向こうはこっちの機材は気がついてないんだろうけど、まぁ話を合わせておいたよ
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55de-m1YK [118.240.170.98])
垢版 |
2021/06/25(金) 23:37:43.34ID:e7ZufyQ00
今年Z6でヒメホタル行ってきたけどEVFはキツかったわ。
もちろんMFなんだけどOVFなら目を凝らせば見えるものがザラっざらの世界だからね。
...って言う話をしてたわけではないんだよねその爺さん達は。

最近はよほどうるさいジジイがいない限り背面液晶使う人も多くて(もちろん暗めにしてあるけど)、詳しい人だと画面構成でメーカーは結構わかったりするじゃないかな。

レリーズ中ずっと赤いランプが点いてる人はキヤノンだし
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b46-xipH [153.167.10.216])
垢版 |
2021/06/26(土) 00:23:08.14ID:g3bUt95p0
オレは絞り解放で7秒Iso600色温度3500kにしてインターバル撮影したのを、良いところだけコンポジット合成してる
これはゲンジボタルの設定ね
日没後の薄暗いときに背景を撮影してホタルを乗せると良い感じになると思う
1発撮りは周りの一般客がライトを使ったりスマホで撮影したりするから難しいね
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55de-m1YK [118.240.170.98])
垢版 |
2021/06/26(土) 02:12:02.65ID:kxT73VpU0
MF f1.8-2 ISO400-800 5s-10sくらい。
インターバル機能のついてるリモコンで連写。PCで比較明合成。

薄暮れ時に背景撮るのがセオリーなんだろうけど、それだと一日一枚しか撮れないし、私の行く場所のヒメヒタルは0時過ぎが活発で薄暮れから待つのはキツいから背景は長秒か現像で持ち上げてる。なのでピントがキツい。

背景
https://i.imgur.com/slE0MzD.jpg

合成後
https://i.imgur.com/1ePzx5T.jpg

こんなのもある(D7000)
https://i.imgur.com/znqMUCw.jpg
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db02-IvJt [175.132.248.154])
垢版 |
2021/06/26(土) 08:22:20.16ID:MZwolng30
>>242
イイね
つか
一番下の花に蛍がイイ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d02-xOwk [112.68.250.162])
垢版 |
2021/06/26(土) 08:37:13.37ID:VbvoL96f0
こちらで質問すべきことでないのは十分承知していますが、質問スレが落ちていてので教えていただけませんでしょうか?Z6UにMB-N11の縦グリップを装着した時にAF-ONボタンを使えるようにするためにはどうしたら良いのでしょうか。
Z6Uの取り扱い説明書にあるようにカスタムメニュー → 操作 → f9 MB-N11ボタンの機能で設定しようとしたのですが、f9のfの上に*マークがついており、説明書どおり設定しても--のままになってしまいボタンが機能しません。どうかよろしくお願いいたします。
0248名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF01-3VyB [118.103.63.151])
垢版 |
2021/06/26(土) 09:18:16.86ID:NNFSyqO0F
817 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-3VyB) sage 2021/06/26(土) 03:11:55.09 ID:Uj+Qmr6q0
α7Uは最近はいつも2万のキャッシュバックだよ
そしてキャッシュバックが始まるとすぐに2万円価格がアップするからほぼ意味は無い

819 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f47-agGm) sage 2021/06/26(土) 06:18:25.56 ID:qxbLc+tD0
>>817
いまなら10万切った店あるから、実質8万切る。

826 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-3VyB) sage 2021/06/26(土) 08:36:57.06 ID:Uj+Qmr6q0
>>819
いつもサブに買おうか迷う
8万のかぁ。。
その価格だとめっちゃ魅力だた
0252名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF01-3VyB [118.103.63.151])
垢版 |
2021/06/26(土) 10:26:09.63ID:NNFSyqO0F
817 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-3VyB) sage 2021/06/26(土) 03:11:55.09 ID:Uj+Qmr6q0
α7Uは最近はいつも2万のキャッシュバックだよ
そしてキャッシュバックが始まるとすぐに2万円価格がアップするからほぼ意味は無い

819 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f47-agGm) sage 2021/06/26(土) 06:18:25.56 ID:qxbLc+tD0
>>817
いまなら10万切った店あるから、実質8万切る。

826 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-3VyB) sage 2021/06/26(土) 08:36:57.06 ID:Uj+Qmr6q0
>>819
いつもサブに買おうか迷う
8万のかぁ。。
その価格だとめっちゃ魅力だかま
0253名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-nBx/ [49.98.68.45])
垢版 |
2021/06/26(土) 10:52:50.56ID:jOyJfawFd
>>251
どうやってピントを合わせればいいのか
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd12-RpLa [160.86.25.3])
垢版 |
2021/06/27(日) 09:02:54.42ID:Uhf795fC0
低感度は表面のが画質が良いまである
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45da-7Ji5 [222.150.96.17])
垢版 |
2021/06/27(日) 09:39:12.32ID:/+HEqUPp0
キャノンは自社製センサー全部表面照射でしょデュアルとか言ってるけど画質には何も貢献しないからね
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6589-HzFD [14.14.143.235])
垢版 |
2021/06/27(日) 09:48:14.77ID:AQukPI4r0
パナソニックも表面照射センサーでしょ
画質劣化を嫌って像面位相差素子すら省くメーカーが
フラグシップのS1Rに裏面センサーを採用してないのは
コストの問題ではなく明るい環境での写りで表面が優位と判断したんでしょ
ソニーに売ってもらえなかったなんてのは陰謀論だよ
0275名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM41-xipH [150.66.117.125])
垢版 |
2021/06/27(日) 12:41:44.29ID:KU09Lhg4M
z7Uの星景はダメダメだな
SS13秒、ISO3000で撮影しても低輝度時のホットノイズが大量発生する。同じ条件で撮影したd750は全くノイズが出ない

サポセンにRawを送って問い合わせたけど、解答までに1ヶ月かかったうえに仕様で済まされた
これならD850を買うんだったよ
0289276 (スップT Sd03-SIrP [1.75.152.136])
垢版 |
2021/06/27(日) 15:07:58.98ID:t7JiH6Zdd
>>278
価格を拝見しました、ところであなたは熱ノイズとホットピクセルに違いを理解してますか?
熱ノイズはピクセル単位ではランダムでホットピクセルは同じ場所に現れますが価格の掲載ではそれを判断することができない画像です
経験的には熱ノイズが明確に点々と現れることは無いのでホットピクセルと思われますのでピクセルマッピングの実行をお勧めします
0293名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-Gwgw [36.11.225.242])
垢版 |
2021/06/27(日) 16:03:48.37ID:p0afgat3M
そもそも僕にはホットノイズ、熱ノイズがわからない
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp11-MDar [126.35.205.57])
垢版 |
2021/06/27(日) 16:47:38.17ID:6aLpeUPwp
>>282
Raw現像から勉強しなおせよ
LrでISO2500のRaw読み込んでさらにトーンカーブ持ち上げたのにノイズ軽減いじってなかったら
そりゃノイズ出るに決まってるだろ
俺のD6でも出るわ
0300 ー  (アウアウウー Sab9-7FxL [106.129.113.50])
垢版 |
2021/06/27(日) 18:19:00.13ID:25OgXwUSa
>>263

600なら暗所の画質は悪くないでしょ。
AF性能はキツそうだけど。
0301 ー  (アウアウウー Sab9-7FxL [106.129.113.50])
垢版 |
2021/06/27(日) 18:23:32.00ID:25OgXwUSa
>>295

どっちも履いてない方が好き
0303名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-4W9J [1.75.198.40])
垢版 |
2021/06/27(日) 20:03:17.37ID:NZ5hYhC9d
Lr使いこなせてないだけですねコレは
ISO1000超えたらノイズ処理を上手くやらないとさ?

というか粒子感って言葉を知らないのかな?
ここまで暗いとノイズというよりは
光子が少ないからランダムノイズみたくなるのは当たり前でさ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況