X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4797-hhAf [118.238.222.149])
垢版 |
2021/06/20(日) 14:07:59.70ID:gomqAKOe0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

●Z6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/

●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part124
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1622890115/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1dba-jJv+ [112.68.57.141])
垢版 |
2021/06/30(水) 13:07:54.12ID:v9d30hiN0
Zfって、寸法的にZfc並みの格好良さで作れるかね?
無駄にデカくブサイクになるなら要らん。
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6589-HzFD [14.14.143.235])
垢版 |
2021/06/30(水) 13:14:19.02ID:+F5W9HBF0
>>559
優れているのはZレンズの圧倒的描写力
EVFの見え方
高性能なソニー製センサーを積んでること
小雨や多少の水しぶきなら心配しなくてよい点
純正スピードライトの調光性能

短所はコントロールリングにクリック感が無いので勝手に回りやすいこと
お気楽軽量な単焦点がまだ無いこと
ニコンが業界内で落ち目であること
掲示板でソニー信者に絡まれること
慎重な企業体質ゆえに最新技術の実装が一歩か二歩遅いこと
マーケティング寄りではないため製品の至るところで
昭和の頑固オヤジ感がにじみ出ているところ
実際の撮影では他社と遜色無いのにスペック上では劣って表記するところ
0574名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-4Zym [106.131.141.234])
垢版 |
2021/06/30(水) 14:10:11.59ID:NIXoMWwAa
ZfcはZ50と同じく高性能なタワージャズのセンサーなんだよな
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM0b-UYeM [133.106.84.67])
垢版 |
2021/06/30(水) 15:01:28.15ID:fzFUzzIyM
むしろZの長所はレンズ性能だけだな
0577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-Gwgw [36.11.225.169])
垢版 |
2021/06/30(水) 15:02:04.46ID:R3JiqPwgM
>>559
フルサイズが必要な風景写真におすすめ
af・連写・望遠はそこまで必要ではないし、山滝とかでも寒かったり水がバリバリかかる環境でも十分使える

af連写望遠が欲しいならソニーかキャノン
0581559 (ワッチョイW e389-l3IO [211.4.63.109])
垢版 |
2021/06/30(水) 19:13:00.91ID:bGNnm4Tv0
たくさんの返信ありがとうございます。
皆さん描写力やレンズが素晴らしいとの評価なのですね。
激しく動く訳ではありませんが動体も撮るのでAF追従能力は無視できませんが、それでも1枚を丁寧に撮るカメラを欲しています。
予算的にまずはZ6と24-70ですが、皆さんよろしくお願いします。
0582名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-BXPi [126.167.78.18 [上級国民]])
垢版 |
2021/06/30(水) 19:16:05.44ID:upBmwGGur
>>559
撮って出しが好み
WBの白優先
デジタル一眼レフ時代からの堅牢性への信頼
山登って風景と旅先スナップ
描写全振りのスタンスだよな

安価な望遠レンズが皆無なのが腹立たしいけど
Z50のダブルズームとかFTZでAFP70300買う気にはならんし
0584名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-KTB3 [36.11.225.216])
垢版 |
2021/06/30(水) 19:18:14.42ID:xtyFrNTEM
>>580
動きものはまだまだレフ機が多いとは思う。
無理してミラーレス導入する必要あんまないし、EVFはどうしても遅延があるから…(かなり良くなってはいるけど。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a39d-DG1U [157.147.178.47])
垢版 |
2021/06/30(水) 23:10:14.31ID:SCoQB5TN0
Zfcは要らないが、Z50f/1.2Sを試したくなってきたのでZ7Uと買うつもり。スペック厨のαユーザーにはそうゆう人、結構居そう。
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5ba-jJv+ [182.166.101.70])
垢版 |
2021/07/01(木) 00:05:33.34ID:8QFTCFna0
>>589
本当に気になるなら、レンタルとかで試してみては?
レンズ性能は間違いなく満足出来る組み合わせだと言えるけど。
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5ba-jJv+ [182.166.101.70])
垢版 |
2021/07/01(木) 00:13:09.19ID:8QFTCFna0
>>591
俺もそう思う。
Rやαなら撮れたのにZだったからダメでした、なんて状況が実際に有るのかと。
撮れる人は何使っても撮れるし、ダメな奴は何使ってもダメ。
0594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5598-pazX [140.227.127.48])
垢版 |
2021/07/01(木) 00:19:45.59ID:yKvlMxeV0
>>589
似たような移行をしてきた者だけど、
動体とやらの速さ次第ではちょっと不満点あるかも
草原を走り回るチーターなんか撮るならZ 7iiには荷が重い
レッサーパンダくらいならガチピン率高い
レンズは、24-70/2.8は最高だが2470dgdnも正直凄いよね。同じくらいかな
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-DG1U [60.126.90.17])
垢版 |
2021/07/01(木) 00:45:24.62ID:Ghp/K7Gv0
>>590
レンタルねぇ
買って損するよりは確実にいいのはわかってるんだけどどうしてもレンタル代が損な気がしてねw

>>591
まぁ終局的にはそうなんだけどねぇ
腕次第でどうにかなるレベルの差ってことかな

>>593
買ったものの使用頻度低いんだなぁw
コロナ禍だからってのもあるけど
ソニーは1年使ったけどどうしても色味が好きになれなくて写欲がわかなくてね

>>594
おお、経験者の意見ありがたい
飛んでる野鳥を追うのはちょっと厳しいレベルって感じかね
24-70dgdnは確かにいいんだけど、前にz7に24-70/4で撮った写真の方が良く見えたからずっとNikonに戻りたく思ってまして
0599名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-nBx/ [49.98.68.45])
垢版 |
2021/07/01(木) 07:01:46.57ID:kBKCo8BTd
>>555
他社ユーザーはニコン製品が気になって仕方がない模様
0601名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-JXV4 [106.129.140.214])
垢版 |
2021/07/01(木) 07:19:13.94ID:1Pm5SQOOa
>>600
モーターが原因で合掌速度が遅延するって論理なら
新しいボデーが出てもAFの速度は向上しないってことじゃん
0602 ー  (アウアウエー Sa93-7FxL [111.239.33.253])
垢版 |
2021/07/01(木) 07:21:01.09ID:iiZZLF1da
>>595

自分はD850→Z6IIで移行を検討。最初はレンタルを検討したけど、土日しか撮影できないし、ターゲットが動体だったから、2日程度の撮影で判断できる自信が無く、長期レンタルのつもりで、買ってみて駄目なら売るにした。
現在2週間で3回撮影。ほぼZへの移行になりそうだが、まだ結論は保留w
まあ、α→Zだからレフ機→ミラーレスよりも判断は早くなると思うけど。
0606名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab9-JXV4 [106.128.149.96])
垢版 |
2021/07/01(木) 07:57:40.04ID:oagZlqrma
>>603
お前の論理だとそんなにじゃなくて一切早くはならないんだから
曖昧な言い方しなくていいよ
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3536-fVuD [124.18.134.233])
垢版 |
2021/07/01(木) 07:58:32.19ID:T3suWLbg0
>>595
腕の問題だとは書いてないつもりなんだよねw
A7R4を使ったことはないけど自分はD5→Z6iiとZ7を使っていて動体での歩留まりは多少下がったけどそれ以外でのメリットを感じてる
だから動体での性能を求めて他のカメラに移行するより今のZシステムでなんとかしているみたいな話
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM2b-jJv+ [163.49.207.177])
垢版 |
2021/07/01(木) 08:57:41.29ID:V+OWHSKDM
>>604
どこかのスレで、動体こそAFエリアの広いミラーレス有利じゃね?って書いたら、野鳥撮影を知らないバカ呼ばわりされたけど、やっぱり実際に撮ってる人はそう思うんだなと知って安堵。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-l3IO [1.79.88.250])
垢版 |
2021/07/01(木) 09:37:22.33ID:1OYnCerXd
俺は鳥じゃなく動物撮りだけど
中心にしかAFエリアないレフ機じゃ画作りが限定されてつまらない
背景と組み合わせて構図作るなら、せめて8割はエリアないとキツイ
さらに全域クロスセンサーじゃないとキツイ
画質は置いておいて動体の画作りなら現状はOLYMPUSだわ
0617名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr11-LXYk [126.157.251.110])
垢版 |
2021/07/01(木) 10:07:13.27ID:9B2AEkfur
離陸する飛行機が問題ないんだから他なんでも問題ないだろZ6ii
0618名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-L9Jf [49.98.224.128])
垢版 |
2021/07/01(木) 10:10:43.73ID:8/ikaOxId
ラ王乙
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55de-4vrm [118.240.170.98])
垢版 |
2021/07/01(木) 10:11:50.26ID:nQ1l6gMb0
>>613
500mmとかで飛んでる鳥を追うとAFエリアガンガン外れるからね。
ミラーレスはエリア広いし、ターゲット追尾だとファインダー外れてもまた追い直せたりするし俺はミラーレスの方が使いやすいな。

体幹がめちゃめちゃ強いとか、三脚の使いこなしや条件なんかで変わるとは思うので人によるとは思います。
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45da-7Ji5 [222.150.96.17])
垢版 |
2021/07/01(木) 10:20:55.24ID:uQPSgqlx0
ピントのスピードとファインダーの視認性で迷ってた友人もとれる画でZ欲しがっている
0622 ー  (アウアウウー Sab9-7FxL [106.129.24.195])
垢版 |
2021/07/01(木) 12:17:47.10ID:rpUbMEm3a
>>614

胃壁の色再現性ではオリンパス一択らしいな
0632 ー  (アウアウウー Sab9-7FxL [106.129.24.195])
垢版 |
2021/07/01(木) 15:35:46.09ID:rpUbMEm3a
Dレンズはデジで使うと周辺ボロボロになる奴が多そうだけど
名レンズ35D F2もデジだとガッガリおっぱいだったし
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp11-cW/u [126.245.146.215])
垢版 |
2021/07/01(木) 21:54:40.34ID:xjnAw1Ycp
>>589
俺もほぼほぼ同じ機材構成からZに来たよ
AFと解像感はα7r4が優位かな
50mmf1.2と70-200f2.8の出来が良いしZの画は色の深みもあるから良かったと思ってる
今はテレコンで凌いでるけど100-400が待ち遠しいよ
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-jbZ3 [60.124.127.145])
垢版 |
2021/07/01(木) 22:23:18.00ID:4mS30wz30
>>639
それって等倍で比較してα7r4の方が解像してる印象なの?
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp11-cW/u [126.245.146.215])
垢版 |
2021/07/01(木) 23:36:33.56ID:xjnAw1Ycp
>>640
画素数もレンズも違うから一概には言えないけどソニーの画作りは割とシャープネスに振ってると思うよ
色が出ないとか平べったいとか言う人らはそこに違和感あるんじゃないかな
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 529d-+2KF [157.147.178.47])
垢版 |
2021/07/02(金) 05:38:19.57ID:TCaqmgK00
>>589
解像感は麻薬。α7RWからα1に変えて唯一の不満は等倍拡大での解像が落ちたこと(異次元のAFにはビックリだが)。
Z7UとZ50の買い増し(移行ではない)を決めているものの、AF性能や解像感以上の描写力をレンズが発揮してくれるのか、そもそもヘタクソな私がそれを引き出せるのか、ちょっと不安。
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-+2KF [60.126.90.17])
垢版 |
2021/07/02(金) 06:38:21.54ID:eqXVIm0+0
>>639
そうだよね
z7使った時の色の深みが印象に残っててソニーの写りに物足りなさをずっと感じてる状態
もちろんraw現像してPCで見る分には関係ないんだけど、撮ってる最中のテンションがね…w

>>646
等倍鑑賞けっこうしちゃう方だからそういう点ではz7Uにしてがっかりしちゃうのかなとも思って猛烈に悩む
俺も買い増しできる財力があればなぁ
0654名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf9-Jy50 [126.157.251.110])
垢版 |
2021/07/02(金) 08:27:07.58ID:cDM3/eTIr
1とZのボディしかない。
変態という自覚はある。
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e55f-w/7+ [106.72.133.161])
垢版 |
2021/07/02(金) 08:53:33.05ID:qhvd2RZp0
1、Z、F
Fはフィルムです。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-tdCl [133.106.53.156])
垢版 |
2021/07/02(金) 10:10:55.37ID:0DXrCFsQM
257 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/07/02(金) 09:37:01.95 ID:Ygierc2Z0
ソニーにセンサー握られてるニコンが画期的な機能なんて積める訳ないのにな。フジ同様、デザインに走るしかない。それを承知でちょっと売れそうなZfcを叩く。過去の恨みを忘れない陰湿老害ジジイの典型だな、小原はwか
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d189-ATVc [14.14.143.235])
垢版 |
2021/07/02(金) 11:58:26.36ID:U6zFbAzu0
ソニーにセンサー握られてるニコンが画期的な機能なんて積める訳ない

これ関係ないっす
自社生産なら画期的や機能を積めるわけでもないし
センサーだけでAFしてるわけでもないし
センサーの特徴を掴んだチップの開発と
ソフトウェア開発こそが重要で
ニコンが弱いのはむしろそこ
0660名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srf9-Jy50 [126.156.223.168])
垢版 |
2021/07/02(金) 12:14:21.18ID:F120vOBWr
↑何某かのエンジニアをした事のない方の意見、ありがとう。
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75ba-plff [112.68.57.141])
垢版 |
2021/07/02(金) 13:23:03.11ID:9PJUhOsK0
>>651
高画素機だと、レンズ性能は絶対的な正義みたいなところあるから、α7R系ユーザーこそZが気になる層なのかもね。
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5997-NaZp [118.238.222.149])
垢版 |
2021/07/02(金) 14:20:36.64ID:0xJ4jC9S0
下のスレ見てるとボケ味無視で解像度重視なユーザのように見えるからZには来ないでしょう

【ソニーがビリ】FE50/1.2GMは他社のF1.4よりボケない4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624719962/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況