X



ニッコールレンズ in デジ板 190本目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ee3-/Ina)
垢版 |
2021/07/06(火) 10:40:09.90ID:yXpfbQAm0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512


ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 189本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1623554088/

関連スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【光学性能】9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625186895/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71ba-6jdD)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:25:17.52ID:QJp/Uxgm0
>>849
現行AF-Pから、300mm域の周辺光量改善と沈胴機構追加でそのぐらいの定価なら悪くはない。
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06fc-V+4/)
垢版 |
2021/08/17(火) 02:38:08.24ID:YM4nRHNN0
両方出すでしょ?
もともとf4は明るさボケ量以外はf2.8同等の画質が売りなんだから
いくらマウントが進化しても4倍ズームが3倍ズームに勝てるわけない
それこそ24200で満足してる人が70300買うとも思えないけどな
0859名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-Vj0D)
垢版 |
2021/08/17(火) 07:50:42.17ID:GelcZoJCa
>>855
自分は買わないけど、そりゃ非Sラインで70-300の方が先だろ
不要論に反論してるわけでも、70-300がラインナップに不要と言ってるわけじゃない
俺は買わないって言ってるだけだから
70-200/4が出たら70-200/2.8と一緒に使いたい

ただ、ロードマップに載ってない点だと70-300も同じだが
(AF-P70-300が比較的新しいから、しばらくFTZで使って欲しいってメッセージなのかもしれんけど)

それより100-400はいつ?
0860名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF62-QiTI)
垢版 |
2021/08/17(火) 07:51:25.70ID:KEJA2kMjF
キヤノンみたいに24-105 F4出して欲しい
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2ad-cJil)
垢版 |
2021/08/17(火) 08:18:02.19ID:Fj8sor+M0
画質を出来るだけ損なわずに軽くがベストという自分的には
70-200/4S飛び越えて24-200/4-6.3でもいい気がする
とにかく画質の駄目に大三元持ち歩かなくていいってのは機材選択の考えが変わる
ボケが必要なら補完でどのレンズを選ぶかの選択肢が上がったってのも見逃せない
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8915-35jP)
垢版 |
2021/08/17(火) 09:20:51.55ID:hT2S8gMA0
>>865
100-400にもテレコン付くだろうこと考えると、それだとちょい足りない可能性もある
400mmでそれ以上絶対要らないなら、70-200とテレコンで良いかも。
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-e6C7)
垢版 |
2021/08/17(火) 09:45:32.12ID:9h23ehsw0
オリの12-100とNikonのZ24-200が
便利ズーム界の最高峰でおk?
オリの方は手ぶれ補正が化け物だけど
Nikonの方は手ぶれ補正はどんなものなんでしょうか?
0870名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-K3P7)
垢版 |
2021/08/17(火) 09:58:33.81ID:eOB/tbVPM
タムロンの28-200が最強
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8915-35jP)
垢版 |
2021/08/17(火) 10:14:13.18ID:hT2S8gMA0
>>868
流石にオリの方ほど手ぶれ補正は良くないかなぁ
このレンズじゃないけど、ニコンの手ぶれ補正はカタログ以上出るとかあるので悪くは無いのだが。

画質は最高峰で良いと思う。オリよりセンサー良いからその差も大きい。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4602-e6C7)
垢版 |
2021/08/17(火) 10:41:02.20ID:9h23ehsw0
>>871
>>872
レスサンクス
オリのより優れてる部分があるって意外だわ。
まぁ12-100の手ブレは1秒以上の長時間露光も
いける変態部分も評価しないといかんけど…
買い替え検討してみます…
12-100はいいけど
重すぎてマイクロフォーサーズの利点を
殺してしまうのよね…

と言いつつ、105Microが入荷してたら
そっち買っちゃいそう…
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-dxK3)
垢版 |
2021/08/17(火) 12:43:41.79ID:v7S5S1u4M
オリンパスのE-M1mk2と12-100の組み合わせで使っていたことあるよ
晴天のピーカンなら最強の組み合わせだと思うね
レンズ重くてもあまり気にはならなかった
夕暮れとか夜景とか薄曇りとかは全然駄目だったよ
やっぱりこの辺りはセンサーサイズの限界っぽい
そう考えたらオールマイティーに使うことの出来るフルサイズZと24-200の組み合わせはベストバイなんかも
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ade6-sbZG)
垢版 |
2021/08/17(火) 13:55:13.07ID:9FNPEdnS0
>>878
12-100はマイクロフォーサーズでF4なんて暗すぎて便利ズームと言えないじゃん
一本で全部こなせるから便利ズームというのだろ
12-100F2だったら便利だったな
0888名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-jY9T)
垢版 |
2021/08/17(火) 14:05:36.15ID:01ch+gXHM
便利ズームの定義w
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-rJRD)
垢版 |
2021/08/18(水) 01:03:36.69ID:YpYDZYdt0
>>883
俺は逆にタムの18-270から18-140と70-300FXに変えたわ
秋に紅葉を撮ったとき、べったり潰れた解像力の無さに便利ズームの限界を感じた
18-140って、歪み強いけど解像はしっかりしてるし、焦点距離も程よいから手放せなくなった
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd12-JHUg)
垢版 |
2021/08/18(水) 07:00:55.77ID:/Gnf99xL0
語れる(ただの妄想垂れ流し)
0909名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-JtI+)
垢版 |
2021/08/18(水) 11:14:33.63ID:5obItE0pd
尼で10万超えのZレンズ買ったら、大きな封筒で届いたよ。しかも悪名高きAmazon自社便。

比較的薄い箱のSSDやHDDでは経験あったけど、レンズみたいなデカい箱も封筒で発送するとは。恐るべしAmazon。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-JtI+)
垢版 |
2021/08/18(水) 12:42:32.16ID:5obItE0pd
プチプチ付きではなくて、最近出回り始めてる厚紙の封筒だね。三角形の模様が印刷されたやつ。
SSDやHDDみたいな小さい箱はプチプチ付きだった。

値段に関係なくデカいダンボール箱に緩衝材あったりなかったり、模造紙が詰め込んであったりで、この辺は梱包実務の裁量に任されてるのかも知れないね。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sa69-YYS5)
垢版 |
2021/08/18(水) 21:33:46.39ID:bUS0P/qia
比較対象がRFなら、デザイン上の理由
RFはマウントコアなるデザインで、マウント外径よりも鏡筒外径が必ず太くなるようにデザインされてるので太く見える
Zはデザイナー今水氏の趣味なのか寸胴デザインで、マウント外径と鏡筒外径がほぼ同じ
それからSラインは性能重視なので光学系が長くなる
細長く見えるだけで実際はそうでもないんだよ
0935 ー  (アウアウウー Saa5-eRQJ)
垢版 |
2021/08/19(木) 00:58:59.29ID:caCvKsc/a
おちんちんビローン
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c2bd-xHOD)
垢版 |
2021/08/19(木) 04:14:52.36ID:EINx0chc0
使わない時にバッグに入れて持ち運ぶ場合には少しでも機材を軽くしたいから大三元と言えど沈胴式や伸縮式はありがたい
耐久が防水がって言われるけど大三元に恥じないレベルを維持していればなんら問題無い
0937 ー  (アウアウウー Saa5-eRQJ)
垢版 |
2021/08/19(木) 05:46:15.38ID:OoQNhytia
ペンタとかオリの勃起ズームも、ジャブジャブ水かけながら洗ってもセーフなんだから、コンパクトな勃起ズームでいいよ。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 89e4-LG4O)
垢版 |
2021/08/19(木) 06:39:15.78ID:3kQQyf9u0
>>935
いい歳こいて恥ずかしくない?
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e989-l3Uh)
垢版 |
2021/08/19(木) 11:09:47.42ID:GrTWukIl0
>>941
ズーム時に伸びる部分は水滴が付いたら簡単にでも拭かないといけないよね
屋外だとなんだかんだで濡れたりするから
ああいうのを雑に扱ったまま保管してたりするとすぐにカビたり結露したりする
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-nCce)
垢版 |
2021/08/19(木) 11:15:27.26ID:lis+3SU+p
Zはコンパクトな70-200/2.8は出さないだろうね。
z70-200/4を超コンパクトで出すか?

描写は良いけど大きいがミラーレスのコンセプトに合致するか?

そもそもミラーレスってコンパクトでなきゃいけないのか?
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW edba-6jdD)
垢版 |
2021/08/19(木) 12:56:12.31ID:n5CyByBW0
>>942
少なくとも沈胴時の後玉とテレコンの干渉は問題になるわな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況