X



Canon EOS R3 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa41-6gQW)
垢版 |
2021/08/02(月) 14:15:10.72ID:QyUYL9aja

現在開発中の“EOS R3”は、 高速・高感度・高信頼性をコンセプトとしたモデルです。 デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機「EOS-1D X Mark III」(2020年2月発売)に代表される「EOS-1」シリーズと、 フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」(2020年7月発売)に代表される「EOS 5」シリーズに加え、 新しいラインのカメラとして投入予定です。 動体撮影を含む静止画、 動画撮影ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えるカメラを目指しています。

EOSシリーズ初搭載となる、 新開発の35mmフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーによる高速読み出しと、 映像エンジン「DIGIC X」の高速画像処理により、 電子シャッター撮影時においてAF/AE 追従で最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高感度を両立しています。 加えて、 電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、 室内や夜景など暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影を実現しています。 また、 各画素が撮像と位相差AF の両方の機能を兼ねる「デュアルピクセル CMOS AF」により、 高速・高精度・広範囲なAFを提供するとともに、 ディープラーニング技術を活用したアルゴリズムの強化により、 人物の頭部・瞳の検出機能の向上と新たに胴体の検出を実現し、 ポートレートや被写体の動きが大きいスポーツなどの撮影シーンでも高い被写体追尾性能を発揮します。 新たに検出が可能となる被写体の追加に向けた開発も進めています。 さらに、 キヤノンのデジタルカメラで初めて視線入力機能(※2)を搭載し、 静止画撮影時において、 ファインダーを覗いた瞳の動きに合わせてAFフレームを動かすことができるため、 ピントを合わせる被写体を素早く切り換えながら快適な撮影が可能です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000668.000013980.html

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/

■関連情報
英国キヤノン「EOS R3」搭載センサー自社生産の文言を削除
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2021/0424_02.html
前スレ
Canon EOS R3 Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625362173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0300名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-OqYv)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:17:46.72ID:Le7GcNPKd
信仰心が問われる値段だな
皆さんは如何されますか?
自分は画素数と価格で迷いが出てきました
0303名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-6f/f)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:46:10.85ID:tStpD+IRd
記念写真しか撮らないのに機材好きなのでα1もR5も所有してるが、このバカデカくて低画素なのには全く惹かれない…。視線ナンチャラは面白そうだが。
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6610-LOYH)
垢版 |
2021/09/15(水) 17:07:55.59ID:rv37NKVQ0
大きなボディで24Mだから熱問題は全くないのかと思ったけど、
そうでもないのね。
https://youtu.be/oYFLrRj8ODE?t=1071
で1時間ほどスチルで使った後に4k120pを撮ると4分で熱警告が出たと言ってる。
で、
https://youtu.be/LYa_aFeM5Ks?t=932
にソニーの公式データが載ってるけど、
環境温度23℃のコールドボディスタートで(R5の公式と環境条件同じ)
温度設定「高」にして、
6k60pと4k60pが60分
4k120pは12分
問題ないのは4k30pを含むこれ以下のフォーマットを選択した場合。と、なっている。
R5よりはかなり進歩しているけど、画素数と大きくなった事も考えると放熱設計はそうでもないって感じがする
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e7d-xJJl)
垢版 |
2021/09/15(水) 17:18:18.76ID:FLl9v1pC0
最高連続撮影速度が遅くなる条件
電子シャッターで絞り、連続撮影中の絞りの状態ってあるけど、
秒30コマの条件はR5と同じように絞り開放が条件ってこと?
よくわからん書き方だな。
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 89b0-pNAe)
垢版 |
2021/09/15(水) 17:24:27.93ID:ktXG4JAf0
このデカボディを買う層は限られるからやっぱR5がキヤノンの普及上級機だな
0310名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-nDMN)
垢版 |
2021/09/15(水) 17:29:59.31ID:yQmaGSPud
>>309
お前が馬鹿なのはわかった。

その程度の差はぎさの範囲
実使用上なんの問題もない
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 157b-GwBl)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:09:13.50ID:ZToaoi/d0
>>316
デュアルピクセルなので、原理的にキヤノンのほうがAFは優秀だよ
測距範囲というか、AF演算素子の個数が桁違いだ

α1は500万画素くらいの画素を潰して、AFに使ってる
R3は2400万画素を使う

フジのAPS機で、216万画素も潰してるからね
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1291/049/p09.jpg
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 157b-GwBl)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:11:27.60ID:ZToaoi/d0
>>316
α1は、AF感度も弱いね。画素ピッチが狭いから、仕方ないが。
検出輝度範囲 EV-4 - 20 (ISO100相当、F2.0レンズ使用)

R3
EV-7.5 ※静止画撮影時・F1.2レンズ使用時・中央測距点・ワンショットAF・常温・ISO100
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea7d-maFd)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:25:57.31ID:V4CVRegc0
>>320
レフ機時代からデュアルピクセルは数多くても精度悪いことで有名
7D2なんてすっぽ抜け多発してたろ
合焦速度だけは速い

ソニーは像面位相差AFで高速に位置合わせた後コントラストAFで精度を調整する

フジとは全くやり方違うので比較する意味はない
0324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-maFd)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:31:14.84ID:3/j7aEp6a
>>322
いろんな条件限定の時だけしか実現出来ないから

上の場合
静止画撮影
F1.2レンズ使用
中央測距点
ワンショットAF
常温
ISO100

を全て達成した時に限る

まあ暗所とボディ内手振れ補正だけはキヤノンの方が上
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e68-ASMH)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:36:29.05ID:eUM+2MLA0
レフ機云々言い出すなら、Aマウント機の話出さなきゃね。
0327名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-maFd)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:37:47.06ID:dOQNY6CDa
デュアルピクセルがポンコツなのは認めたわけだ。
で、ミラーレスになって何が変わったんだ?

遅いコントラストAFまでやってもR3の倍演算してるってことは
チップの性能で数倍差があるってことなのに草生やして馬鹿なのか?
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 157b-GwBl)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:38:21.84ID:ZToaoi/d0
>>323
こりゃ酷い書き込みだ
自社製品くらい、しっかり調べろよ

コントラストAF併用とか、もう話にならないからな。
デュアルピクセルは像面位相差AFの一発合焦。
AF感度が原理的に高いので、コントラストAFが不要。


ソニーはレンズが暗くなると、コントラストAFが動き出す
https://i.imgur.com/MOmEtrP.jpg

F5.6かF6.3までは、ソニーも像面位相差のみだぞ
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 157b-GwBl)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:40:22.83ID:ZToaoi/d0
>>324
デュアルピクセルは原理的にAF感度が高いから、ソニー仕様と同じくF2.0に合わせても、
当然に感度が高いことくらい分かるだろ。

デュアルピクセルは「原理的にAF感度が高い」
AF面積が増えるからだ

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1605/18/news044.html

ピントを合わせる位相差センサーが画素全体の0.7%しかなかったが、
デュアルピクセルセンサーでは100%に向上
暗い場所でもピントを合わせやすく

画素欠陥方式で感度を上げるには、
像面位相差AF の画素を増やすしかない。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1291/049/p09.jpg

増やした画素を金属マスクで遮光するため、
そもそも数が少ない上に、光量も減る
0331名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-maFd)
垢版 |
2021/09/15(水) 18:45:42.47ID:eltg06BXa
>>329
AF感度、とか造語作るな

位相差AFは高速な代わりに精度が悪い
コントラストAFは精度が高い代わりに速度が遅い

ソニーはファーストハイブリッドAFで両方を併用してる

そりゃピントずれてても合焦マーク出すんだから速度は速いだろ、速度は
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1b2-Lwzh)
垢版 |
2021/09/15(水) 20:56:30.04ID:M6VSOuBz0
>>321
ソニーの最低感度がアレなのは像面位相差だから
欠陥画素を含めて原理的な問題、逆にDPCMOSそれらの問題がない
きせん長も長く取れるし全ては物理の法則、キヤノンはDPCMOSの
製品化当初はいろいろ苦労したけど、ここに来て成果が現れたって事
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39da-xJJl)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:05:10.58ID:mf/n4V100
疑問
1例によって内臓マイクはモノラルかよ。手を抜くな、マイク忘れたら泣くよ。
2俺の環境ではバイク動画は良くない。
絵が悪い、音悪い、見る価値なし。俺の環境が悪いのか。
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a74-0MLo)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:05:19.65ID:C8AJednt0
これ高画素のR1じゃなくて
低画素のR3なんての出したのは
センサーの読み込み速度の問題が解決しなかったからだろうな。
モータースポーツ撮るプロはR3の電子シャッターなんて
たぶん使わないぞ。歪むから。
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-QjMe)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:08:55.09ID:reE4RDmO0
DPCMOSは測距点は多いが露光中は測距出来ないからねぇ。そう言うところはレフ機と変わらない部分もある。
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-y5FL)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:11:09.19ID:dhw6FuAe0
??どゆこと?
サーボはどうやって測距してるの?
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-QjMe)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:12:37.96ID:reE4RDmO0
>>325
ソニーはAF-Cの場合最初のフォーカスはコントラスト併用で、あとの連写は像面位相差センサーだけですね。
それで2枚目以降のAFの精度が下がることもない。むしろ1つ前でコメントした常時測距していることのメリットの方が高い
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-QjMe)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:15:11.85ID:reE4RDmO0
>>348
レフ機はミラーがアップしてない間、DP-CMOSは露光してない間
そこでの測距の情報と予測でやってる
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-y5FL)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:16:37.70ID:dhw6FuAe0
>>350
なにいってるの?
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-QjMe)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:20:39.02ID:reE4RDmO0
じゃぁ逆に聞きますがどうやってると思ってるんですか??
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-y5FL)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:37:07.54ID:dhw6FuAe0
>>352
ミラーレスはビデオカメラみたいに電子シャッターでシャッター切れてるんだけど、それのこと言ってるの?1/60とか1/90で連続的にシャッターし続けてる状態。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-y5FL)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:39:09.43ID:dhw6FuAe0
ある意味リフレッシュレート的なものだが、1dx3が1/60のタイミングでafし続けてたのが、r3ではそれの1/4だから1/240間隔でafし続ける高性能はかなり胸熱
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-y5FL)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:41:18.54ID:dhw6FuAe0
afボタン押してる間1秒間に240回の測距と予測演算をr3では実現してるからな。
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ada-QjMe)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:43:45.96ID:reE4RDmO0
映像垂れ流している間ずっと即距してるわけでないぞ。だからリフレッシュレートとは関係ない。
DP-CMOSは露光中全画素撮影に使われているからその間即距は出来ないと言ってるだけ。
もうこれ以上は返事しないのであとは自分で考えてください。。
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-y5FL)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:44:18.14ID:dhw6FuAe0
何言ってんだこのチンパンジーは。
気持ち悪。
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5907-ZN73)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:47:54.20ID:w3gUW5+G0
クッソみたいなYouTuberがR3の話題に乗っかって動画出してるのジワるな
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-y5FL)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:52:01.96ID:dhw6FuAe0
チンパンジーの理論ではブラックアウトしてないと測距できないのに、壊れてるのかな、、、心配、、、
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1b2-Lwzh)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:54:19.82ID:M6VSOuBz0
>>360
長年1D系をオリンピックで実戦投入しているキヤノンの動態予測AFの
蓄積データの結果が普通に反映された上、既に今回のオリンピックでも
結果を出してるそれと、ヲタ向けソニーのどちらを信じるかってことだね
簡単な話だよ。しかも久々の視線入力AFすら実戦で使えるレベルにしてるし
この辺がキヤノンとソニーの地力の差だよ
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-y5FL)
垢版 |
2021/09/15(水) 22:56:55.58ID:dhw6FuAe0
>>366
1dx3比で4倍の読み出し速度になってるから、r5のクロップ電子シャッターで満足してる俺からしたら、フルサイズで同レベルで電子シャッター使えることが分かったから、明日すぐ注文するつもり。
0374名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-o0e2)
垢版 |
2021/09/16(木) 00:26:37.25ID:qIYTrr9pM
R3もα1も、AFの60fpsまたは120fps測距ができるのはss=1/125以上で、
α1はほぼ露光時間=測距間隔、
R3は露光時間が測距間隔の半分までとなっているけど、
これがDPCMOSと像面位相差の露光と測距が同時にできるできないに関係しているんだろうか
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-y5FL)
垢版 |
2021/09/16(木) 00:50:00.55ID:XTRXmGiH0
そうです。
あまり撮れないカメラがr3です。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-3koa)
垢版 |
2021/09/16(木) 01:12:32.95ID:xgcPrvs50
画素数って重要なんですか?
プリントすると2400万画素で見られる範囲はどこまで伸ばせるんですか?
モニターはどのくらいの大きさで違いがわかるの?
すいません、初心者なんで教えてください。
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-y5FL)
垢版 |
2021/09/16(木) 02:12:07.44ID:XTRXmGiH0
印刷物だとだいたいプリクラくらいまで、つまり新聞くらいの解像度で1面見出しが限界です。モニターだと、iPhoneくらいだと小さいのでわかりません。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3dad-7rjL)
垢版 |
2021/09/16(木) 02:34:20.71ID:fEDaGnym0
>>377
R3では6K動画が撮れると言っている。
静止画のアスペクトは4:3で動画は16:9だ。だから動画の6K幅は静止画の端から端までを使い上下を切る形で使う。
即ち静止画の場合でも横方向は6000画素と考える。
実際はもう少し少ないが便宜上6000画素が横方向になる。

1ドット1mmで6000ドットは6mになる。
横幅6mの写真。
家の壁に貼れるか?
自分の家では無理だ。
0.5mmとすると横幅3m。それでも大作だ。
半分の1.5の場合は1ドット0.25mm。幅も辛うじて現実的だ。
どれくらい離れて写真を見る?
家のテレビはどれくらい離れてみる?
ドットが気になるか?
0.25mmが?


ところで、こんな大きなプリントができるプリンターは相当高額だよ。

有名写真家でない自分が個展を開くとしても問題はない画素数だよ。
因みに自分は写真家ですらない。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-OqYv)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:32:58.81ID:5/BEzZfrd
どうしようか迷ってる1DX2使ってるけど
R1なら突撃したんだがなあ
1DXの周期が4年ならR1は2024?
それより早まると買い替えで無駄なお金を出さないといけなくなるし
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b602-2oST)
垢版 |
2021/09/16(木) 07:35:53.44ID:2yR5t/Ls0
>>377
通常カラー印刷は350dpi必要とされているので、スペック上長辺約43cmです。
でもそれより大きく印刷しても、ほとんど問題ありません。
横2メートルに印刷して10cmの距離で観察するような人は問題にするかもしれませんね。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5dbd-GwBl)
垢版 |
2021/09/16(木) 09:29:16.32ID:5I6AOse30
>>381
ソニーの場合初期不良や保証期間内の不具合は新品交換になるからその分価格が上乗せされている
キャノンは新品と無償交換なんてないから価格上乗せなどない
同価格帯だからと言ってキャノンとソニーを並べて比較すること自体無理がある
ソニーのスペックは絵に描いた餅だし
0390名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-/wae)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:22:31.93ID:ekcdYaRhd
10:10予約完了
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6610-QKJY)
垢版 |
2021/09/16(木) 10:43:47.18ID:HLkKvT6t0
>>381
私は動画なんで、これにリグ付けてマイクやってモニタ乗っけるまで考慮すると
デカすぎるね。やっぱりR3は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況