X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part178

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b63-adLu)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:33:29.95ID:dIkBYA9H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-b0vK)
垢版 |
2021/08/16(月) 17:37:19.40ID:ZcyWCWO2a
話題カットしてくるのマジでゴミクズ以下だな
透明あぼんしてるからなに言ってるかわからんけど
0007名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 21:23:30.00ID:whqAwXciM
>>998
>読んでな
読めないから、ウソばかり言っていたんだね
はいまた君の負け

>できないよ。2度目。
じゃあ同じ撮影は無理だね。
はいまた君の負け。もう何回だい?

>事実だよ。
ミラーボックスが何かも知らないことを自白したわけね。
ハイハイ
はいまた君の負け。

>知らないよ。
ああ知らないからウソついてたのね。ハイハイ。
小学生でも知ってるのに
はいまた君の負け

>wikiをご
F値の出し方も知らないのね。ハイハイ
また君の負け。

>意味
さすがにF値の出し方も知らない恥さらしだけあるね!
まさか明るさ(光の強さ)だとか思ってないよね!
全戦全敗だね!
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 21:49:04.17ID:+EpIOTVu0
>>7
>読めない
読んでなかっただけだね。
んで必死の揚げ足取りに関係なく、最適化云々周辺減光云々は大嘘でした、で終了

>同じ撮影は無理だね
可能だよ。AFが使えないだけ。
んで必死の揚げ足取りに関係なく、AマウントミラーボックスがLAEAより大きいことを示されて終了

>小学生でも知ってるのに
知らないよ。イメージサークルの形やサイズはレンズごとに異なるからね
何も知らない知恵オクレのお前さんがググった結果、同じサイズの円形だと思い込んだだけだよ

>F値の出し方も知らないのね
いや、説明済みだよ↓ これで2度目
 >F値は有効口径と焦点距離の比

AレンズをEカメラにつけても周辺減光なんか起きないし、最適化も無関係 分かってくれてうれしいよ
0009名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:02:22.82ID:whqAwXciM
>>8
>読ん
読めないから、ウソばかり言っていたんだね
はいまた君の負け

>AFが使えないだけ
ライブビューも使えないのだが、また知らなかった?
はいまた君の負け
ミラーボックスはAマウントと全く同じ、枠でもないことを証明されてまたみっともない言い訳か

>知らない
知らないと認めたのね
ハイハイ
また君の負け

>これで2度目
またウソついた?「2」好きだね
日本語も読めないから説明したとウソをつくわけか
自分の記憶も定かじゃないわけね
ハイハイ

F値とは有効口径と焦点距離の比 なんだけど
「じゃあ有効口径って何だろうね?」


だからEマウントにAマウントレンズをつけると周辺減光が多いわけだ

理解できたかな?
足りない頭でもちょっとは使おうよ!これで2度目。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:06:12.89ID:whqAwXciM
フレアカッターなるウソで言い逃れをする知ったかウソつきを紹介w

999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/16(月) 16:43:57.73ID:+EpIOTVu0
実際のレンズではフレアカッター


フレアはレンズで抑えるものなので、「フレアカッター」などというものは存在しないw

また大恥を自ら晒した知ったかウソつきw
 
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:08:25.36ID:+EpIOTVu0
>>9
>読めないから、ウソばかり言っていたんだね
読んでなかっただけだね。3度目発達障害者は同じ話繰り返すの好きだなぁ
>ライブビューも使えないのだが、また知らなかった?
いや使えるよ。ホントお前平然と嘘つくのなw
>ミラーボックスはAマウントと全く同じ
ミラーアップして撮影できるAマウントミラーボックス > なにもできないのに周辺減光するLAEA4のミラーボックス
でオシマイ
>またウソついた?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/998
>F値は有効口径と焦点距離の比
 3度目 発達障害者は同じ話繰り返すの好きだなぁ

>だからEマウントにAマウントレンズをつけると周辺減光が多いわけだ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/876
>ああ、それ君の妄想の中だけの嘘だよ
>問題ないというレポートばかりがヒットするしね
 https://www.dpreview.com/forums/thread/3828130
4度目
0012名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:09:11.74ID:whqAwXciM
イメージサークルという「仮想の」投射図を描いたときに
イメージセンサーとどこで当接するかも知らないことを自白した知ったかウソつきを紹介w

998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/16(月) 16:40:16.36ID:+EpIOTVu0
>当接してるか知ってる?
知らない


これを知らないのに「イメージサークル(キリッ」wwww
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:14:55.49ID:+EpIOTVu0
>>12
>・その枠があるのは・トランスルーセントミラー機なのだが・だったら・A99で光量落ちしていたはずだが・A99では一切ないのはどういうわけなのか
LAEA4よりA99のTLMとミラーボックスが大きいってことだよ LAEA3では周辺減光しないからね オシマイ
0015名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:15:10.97ID:whqAwXciM
>>11
>読んでな
つまり、読める知能もないってことねハイハイ

「読めてないのにウソをついたわけ?」
「これで2度目。」www
はいまた君の負け

>いや使え
いや使えないよ。ホントお前平然と嘘つくのなw
そもそも「ミラーの固定を外しっぱなしで撮影しない」のだからねw
はいまた君の負け

>3度
ハイ3度目。また説明できないで知ったかが逃げたw


>4度目
ハイ4度目。

35mmフルサイズイメージセンサー搭載Eマウントカメラボディでご使用時、
特定のレンズで画像周辺が暗く写る場合があります。
その場合は、絞りを絞ることで改善される場合があります

はいまた君の負け。


ちなみに、「絞りを絞ることで改善される場合があります」

これなんでだと思う?
F値の出し方を知っていればわかるよね?w
はい5度目。
0016名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:16:55.88ID:whqAwXciM
>>13
>後付

みっともない言い訳だね。

イメージサークルの定義は後付けで変わるものじゃないからね。

そんなことも知らなかった?
はいまた君の負け

6度目。

ソニーも認めているように、周辺減光することがやっとわかったかな?

それとも知能が足りないかな?

はいまた君の負け

7度目。
0017名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:17:58.15ID:whqAwXciM
>>14

>枠

ミラーボックスは枠じゃないよ。

そして大きさは全くの同一だよ

はいまた君の負け。

8度目。
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:20:28.56ID:+EpIOTVu0
>>15
>読める知能もないってことね
読んでなかっただけだね。4度目発達障害者は同じ話繰り返すの好きだなぁ

>そもそも「ミラーの固定を外しっぱなしで撮影しない」のだからね
ミラーはアップして固定もできるし、ダウンして固定もできるんだよ
そして撮影はミラーのアップダウンに関係なくできる。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46881650M-JP.pdf
マニュアルのURL示すのこれで2度目発達障害者は同じ話繰り返すの好きだなぁ
>説明できないで
説明済み https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/998
>F値は有効口径と焦点距離の比
4度目 発達障害者は同じ話繰り返すの好きだなぁ
>35mmフルサイズイメージセンサー搭載Eマウントカメラボディでご使用時、
>特定のレンズで画像周辺が暗く写る場合があります。
LAEA4かつ特定のレンズだけ LAEA3ではそのような注意書きがなくレポートもないので
Aレンズの最適化云々関係ないしフランジバックも関係なし これで5度目発達障害者は同じ話繰り返すの好きだなぁ
>なんでだと思う
有効口径が小さくなるから
0019名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:20:38.19ID:whqAwXciM
固定式のトランスルーセントミラーを可動式と言い張る知ったかウソつき、速攻で論破されるw

978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/16(月) 15:30:05.27ID:+EpIOTVu0
99のハーフミラーは可動式だよ。交換もできるしはね上げることもできる


この状態では撮影できないよ


あと、この固定バネはどこにあるんだったかな???

周辺減光ということは、四隅にあるんだろうね?

まさか下辺にあるとか言わないよな

下辺にあったらどうなるか〜

あいつの知能では分からないかな?w
0020名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:22:27.85ID:whqAwXciM
>>19
>読んで
けっきょく読める知能が無かったと自分で認めたわけだね
はい君の負け。
8度目。
どんなに言い訳しても恥が増えるだけw

>ミラーはアップして
A99はミラー固定で撮影するんだよ。
AFができないし、ライブビューもできないからね!w

取扱説明書をよく見て来い
はい君の負け

9度目。
0022名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:33:01.25ID:whqAwXciM
>>21
 
Aカメラではなく「トランスルーセントミラー採用機は」固定だよ。
A55系統やA99系は可動しないよ
そしてこの世の誰も上げたまま撮影してないよ
修理や交換のためだけにあるからね


「Aカメラ」って、Aマウント機は全部がトランスルーセントミラー採用してるの?
なんで?
A100とかもトランスルーセントミラーだったの?
また被害妄想?

はいまた悔し紛れのウソ、君の負け
10度目。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/398999.html
 
これに対し、トランスルーセントミラー・テクノロジーでは

ミラーが固定され、

そのミラーが全面透過型になっています。

ミラーは上下に動きません
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:33:09.50ID:+EtZhXUw0
>>20
>けっきょく読める知能が無かったと自分で認めたわけだね
じゃなくてイチイチ読み直さないだけだよ。これで5度目だね 発達君同じ話繰り返すの好きだなぁ
>取扱説明書をよく見て来い
ああ、そういえば勝てると思ってたのかぁ
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46881650M-JP.pdf
219ページ手順5  ミラーロックレバーを指先で押し、ミラーを跳ね上げる。

というわけでAカメラのTLMは固定じゃなくて可動するとわかりますし
Aカメラのミラーボックスが非常に大きいこともわかります 
Aカメラのミラーボックスサイズ : ハーフミラー → 交換枠 → 跳ね上げ枠 → ミラーボックス
LAEA4のミラーボックスサイズ : ハーフミラー → ミラーボックス
A99のTLM構成が一目でわかりますね https://youtu.be/7QneENPnkhM
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:35:27.52ID:+EtZhXUw0
>>22
>撮影してないよ
うん。普通はそんなことしないだろうね。撮影できるか、できないかという話だったので撮影できると説明しただけ
>「Aカメラ」って、Aマウント機は全部がトランスルーセントミラー採用してるの?
一度もそんな話してないのでお前の発達障害が見せた幻想だね
>ミラーは上下に動きません
動くんですね。メンテ用に
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46881650M-JP.pdf
219ページ手順5  ミラーロックレバーを指先で押し、ミラーを跳ね上げる。
0025名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:36:44.46ID:whqAwXciM
>LAEA4の

LA-EA4も同じだよボク
 
ミラーボックスの大きさは何も変わらない
 
小さくなっていたら、全部のレンズで光量落ちが出ている
 
そんなことも分かってねえ無知
0026名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:37:38.80ID:whqAwXciM
ミラー上げたまま撮影できないと論破されて認めてしまった知ったかウソつきの巻wwwwww

24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)2021/08/16(月) 22:35:27.52ID:+EtZhXUw0
>撮影してないよ
うん。



 
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:37:53.73ID:+EtZhXUw0
>LA-EA4も同じだよボク
全然違うよ LAEA4はミラーが交換できないし可動もしない
219ページ手順5  ミラーロックレバーを指先で押し、ミラーを跳ね上げる。

というわけでAカメラのTLMは固定じゃなくて可動するとわかりますし
Aカメラのミラーボックスが非常に大きいこともわかります 
Aカメラのミラーボックスサイズ : ハーフミラー → 交換枠 → 跳ね上げ枠 → ミラーボックス
LAEA4のミラーボックスサイズ : ハーフミラー → ミラーボックス
A99のTLM構成が一目でわかりますね https://youtu.be/7QneENPnkhM
0028名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:39:53.54ID:whqAwXciM
 


知ったかウソつきがオウンゴールwwwwww

「ミラー上げたままだと、後ろ玉のハウジングが引っ掛かるものがあるから余計に撮影できない」


隠しネタがあったのだが無駄になったwwwwwwwww

特にミノルタ時代の75-300とか、ああいう後ろにちょっと出っ張ったやつは
普通のミラーよりも大きいトランスルーセントミラーを上げていると引っ掛かるwww

しょうもねえwwwww


 
0029名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:41:24.39ID:whqAwXciM
>>27

「マウントの外側にミラーボックス」とかいうまた恥ずかしい間違いを晒したマヌケ
 
 
マウントアダプターのことだもん!とかフテくされても
 
「光束は全部Eマウントの内側」とか知ったかこいた恥がまた出てくんぞw


内側なら光量落ちは絶対にねえもんなw


はい君の負け

13度目。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:42:43.77ID:whqAwXciM
 

>>24
>メンテ用に


メンテ用ね、うん、メンテ用

はいやっとわかったようだねwww

はい君の負け

14度目wwwwww
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:43:29.13ID:+EtZhXUw0
>>25
>小さくなっていたら、全部のレンズで光量落ちが出ている
それもお前の発達障害がみせた幻想だよ
LAEA4のミラーボックスはAカメラのTLMミラーボックスより小さい
だから一部の大口径長焦点距離レンズでだけ周辺減光する
長焦点距離レンズは射出瞳距離が遠い分、センサへの入射光がより平行に近づき
ミラーボックスのサイズの影響を受けやすくなるからだよ
逆にそうでないなら影響を受けない。だから一部のレンズかつLAEA4でだけ減光する
もしEマウントが原因ならLAEA3でもLAEA4と同様に周辺減光のアナウンスがないとおかしい
だが実際には存在せずれぽーともない。つまりEマウントではなくミラーボックスが原因と分かる

お前は発達障害だから嘘と妄想を勝手に信じ込んだというだけ
LAEA4でどのレンズでも減光なんかしてない はい完全論破終了
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:44:46.94ID:+EtZhXUw0
>>30
可動するかどうか、なら可動する、が正解であると分かってくれてうれしいよ
>>29
>「マウントの外側にミラーボックス」とかいうまた恥ずかしい間違いを晒したマヌケ
単にお前さんがLAEA4の話だということを忘れていたマヌケだというだけだよ 2度目
0033名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:53:27.60ID:whqAwXciM
>>31
>それも

それはお前の知能の問題だよ
LA−EA4のミラーボックスはAマウント機と全くの同一

だから、多くのレンズでは「激しい」周辺減光は起こりにくい
比べてみるとわずかに起こっていて、キットレンズと似たような減光をしている

それはEマウントのせい

はい君の負け
15度目

>センサへの入射光がより平行に近づき

ならミラーボックスはなおさら関係がない

「光が曲げられるのはミラーボックスに到達する前」なのだからww

まさかまたこんなことも知らなかった?
ミラーボックス内で光が曲げられると思った?

はい君の負け
16度目
0034名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:55:07.39ID:whqAwXciM
>>32
撮影できない、メンテ用って自分で認めたんだね

俺の教育も大したもんだねw

はい君の負け
17度目

>マウントの外

Aマウントの外にはないよね
Aマウントレンズの話をしてるんだからEマウント関係ないもんねw

はい君の負け
18度目
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:57:51.73ID:+EtZhXUw0
>>33
>LA−EA4のミラーボックスはAマウント機と全くの同一
A99のTLM構成が一目でわかりますね https://youtu.be/7QneENPnkhM
可動枠と取り外し枠があります

一方LAEA-4には一切のレンズ可動機構がありません
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44733130M-JP.pdf
写真をみても一目瞭然
https://www.sony.jp/products/picture/LA-EA4_02.jpg

Aカメラのミラーボックスサイズ : ハーフミラー → 交換枠 → 跳ね上げ枠 → ミラーボックス
LAEA4のミラーボックスサイズ : ハーフミラー → ミラーボックス

ミラーアップして撮影できるAマウントミラーボックス > なにもできないのに周辺減光するLAEA4のミラーボックス
でオシマイ

>それはEマウントのせい
もしEマウントが原因ならLAEA3でもLAEA4と同様に周辺減光のアナウンスがないとおかしい
だが実際には存在せずれぽーともない。つまりEマウントではなくミラーボックスが原因と分かる

お前は発達障害だから嘘と妄想を勝手に信じ込んだというだけ
LAEA4でどのレンズでも減光なんかしてない はい完全論破終了4度目
0036名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:58:26.58ID:whqAwXciM
 

「ミラーボックスは箱じゃなくて四角い枠」
「トランスルーセントミラーは可動式で、上げたまま撮影する」
「光が曲げられるのはレンズではなくミラーボックスの中で」


ウソつきが赤っ恥WWwww



https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/398999.html
 
これに対し、トランスルーセントミラー・テクノロジーでは

ミラーが固定され、

そのミラーが全面透過型になっています。

ミラーは上下に動きません
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:01:41.63ID:+EtZhXUw0
>>34
>Aマウントの外にはないよね
Aマウントの外にあるなんて一言も書いてないよ お前の発達障害がみせた妄想だよ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/961
> AマウントはAマウントより大きなボディにミラーボックスがついている
> LAEA4はAマウントより小さなミラーボックスがついている
AカメラのTLMはボディが大きいのでミラーボックスがデカくできる
LAEAのTLMはボディが小さいのでミラーボックスが小さくなる
もしEマウントが原因ならLAEA3でもLAEA4と同様に周辺減光のアナウンスがないとおかしい
だが実際には存在せずれぽーともない。つまりEマウントではなくミラーボックスが原因と分かる

お前は発達障害だから嘘と妄想を勝手に信じ込んだというだけ
LAEA4でどのレンズでも減光なんかしてない はい完全論破終了5度目
0038名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:01:48.26ID:whqAwXciM
>>35
>可動

可動しないと知ったかの無知が認めちゃったよ
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)2021/08/16(月) 22:35:27.52ID:+EtZhXUw0
>撮影してないよ
うん。

ソニーも言ってるよ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/398999.html
 
これに対し、トランスルーセントミラー・テクノロジーでは
ミラーが固定され、
そのミラーが全面透過型になっています。ミラーは上下に動きません

はいまた君の負け
19度目


>ミラーアップして撮影できる
撮影できないと自分で認めたのにまた同じことを繰り返す
知恵遅れはこれだからw

24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)2021/08/16(月) 22:35:27.52ID:+EtZhXUw0
>撮影してないよ
うん。

はいまた君の負け
20度目
0040名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:04:08.63ID:whqAwXciM
>>35
>もしEマ

Eマウントのせいだから、A99では起きてない周辺減光が起きている
EA3もEA5も起きている
起きてないと言い張っているのは知ったか知恵遅れだけw

はいまた君の負け
21度目


>ミラーボック

ミラーボックスが原因なら、すべてのAマウントレンズで起きているし

「絞ると改善」されるわけがない

なんでか分かるかな?


また答えられずに逃げかい?w

はい君の負け
22度目
0041名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:06:00.07ID:whqAwXciM
>>39
>可

24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)2021/08/16(月) 22:35:27.52ID:+EtZhXUw0
メンテ用に


メンテ用ね、なるほどね、うん、メンテ用

メンテの話だったのかい?


じゃあ普通のレフ機も取り外せるね

はいまた君の負け
23度目
0042名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:07:22.22ID:whqAwXciM
>>37
>Aマウ

誰もEマウントの話なんかしてないよ
EマウントにEマウントレンズをつけるアダプターがあるのかい?

なんで?
なんでそんなフランジバック合わないようなことをするんだい?

自分で自分が何を言ってるか理解してる?


はいまた君の負け
24度目
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:12:34.26ID:+EtZhXUw0
>>40
>EA3もEA5も起きている
LAEA3,LAEA5で周辺減光が起きているとする根拠をどうぞ。 一つもないですね。
一方で減光しないという報告は複数あります  https://www.dpreview.com/forums/thread/3828130 5度目

>>41
 >>32

>>42
>誰もEマウントの話なんかしてないよ
してるよ 
 >>33 、キットレンズと似たような減光をしているそれはEマウントのせい
AカメラのTLMはボディが大きいのでミラーボックスがデカくできる
LAEAのTLMはボディが小さいのでミラーボックスが小さくなる
もしEマウントが原因ならLAEA3でもLAEA4と同様に周辺減光のアナウンスがないとおかしい
だが実際には存在せずれぽーともない。つまりEマウントではなくミラーボックスが原因と分かる

お前は発達障害だから嘘と妄想を勝手に信じ込んだというだけ
LAEA4でどのレンズでも減光なんかしてない はい完全論破終了6度目
0045名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:15:57.46ID:whqAwXciM
 

874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/13(金) 14:19:00.25ID:wzXAnBNZ0
Aレンズの「すべての光束」はEマウントの内側を通っている


なおさらミラーボックス関係ないよね

Eマウントの内側ならw


はいまた君の負け
25度目
0046名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:18:55.41ID:whqAwXciM
>>43
>LAE
またメンテ中の話?
誰もメンテ中の話をしてないよ

悔しいからってメンテに逃げるのはやめなさい
はいまた君の負け
26度目

>>43
>>41
はいまた君の負け
27度目

>>43
>して

Aマウントレンズは直にEマウントに付かないよ
Aマウントの話をしてるんだが、そのオツムじゃ理解が難しいの?

精神病院行ったらいいよ

はい君の負け
28度目
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:20:41.52ID:+EtZhXUw0
>>45
>なおさらミラーボックス関係ないよね
LAEA4のミラーボックスは 射出瞳とEマウントの間にあるので
Eマウントより十分大きくないと光束を遮るよ あたりまえやね
で十分大きくないので一部のレンズで光束を「LAEA4のミラーボックスだけ」が遮るので周辺減光する

>もしEマウントが原因ならLAEA3でもLAEA4と同様に周辺減光のアナウンスがないとおかしい
>だが実際には存在せずれぽーともない。つまりEマウントではなくミラーボックスが原因と分かる
>お前は発達障害だから嘘と妄想を勝手に信じ込んだというだけLAEA4でどのレンズでも減光なんかしてない

 はい完全論破終了7度目
0048名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:20:48.40ID:whqAwXciM
「ミラーボックスは箱じゃなくて四角い枠」
「トランスルーセントミラーは可動式で、上げたまま撮影する」
「光が曲げられるのはレンズではなくミラーボックスの中で」
「今はEマウントの話をしてる、A99はEマウント」


これだから恥さらしは面白いw


どんどん増やしてほしいね

はいまた君の負け
29度目
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:22:32.35ID:+EtZhXUw0
>>41
>メンテの話だったのかい?
撮影の話でもないね。お前さんの後付けの前提だよ
可動するしないの話しかしてないので「可動する」が正解。そしてその枠の分ミラーボックスが大きい
ご理解いただきありがとうございました
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:23:32.26ID:+EtZhXUw0
>>48
>光が曲げられるのはレンズではなくミラーボックスの中で
>「今はEマウントの話をしてる、A99はEマウント」
誰もそんなこと言っていないので、お前の発達障害が作りだした幻想だね
0051名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:24:30.60ID:whqAwXciM
>>47
>LAEA4のミ

F値の出し方知ってる?
F値って何だと思う?

また答えられてないよね

はいまた君の負け
30度目

>Eマウントより十
枠が遮るんじゃなかったの?

今度はマウント?

自分で自分が何言ってるか分かってる?


はいまた君の負け
31度目
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:25:15.01ID:+EtZhXUw0
>>46
>Aマウントレンズは直にEマウントに付かないよ
>Aマウントの話をしてるんだが、
AマウントレンズをEマウントにつけるためのLAEA4で一部のレンズでだけ周辺減光が生じるという話だね
で、お前はその原因をEマウントの小ささのせいだといった
もしEマウントが原因ならLAEA3でもLAEA4と同様に周辺減光のアナウンスがないとおかしい
だが実際には存在せずれぽーともない。つまりEマウントではなくミラーボックスが原因と分かる

お前は発達障害だから嘘と妄想を勝手に信じ込んだというだけ
LAEA4でどのレンズでも減光なんかしてない はい完全論破終了8度目
0053名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:25:48.51ID:whqAwXciM
>>49
>撮影の

カメラって撮影のためのものじゃないの?

メンテのためにあんの?

そのソースがどこにもないね

撮影のためのソースなら周辺減光と同じく山ほどあるけどw

はいまた君の負け
32度目
0055名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:29:13.44ID:whqAwXciM
>>50
>誰もそ

言ってるねこのウソつきが

31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)2021/08/16(月) 22:43:29.13ID:+EtZhXUw0
ミラーボックスのサイズの影響


ミラーボックス内で光の操作が行われているのでない、
レンズ内だけで終わっているのであれば、ミラーボックスに当たることはない

ミラーボックスが影響があるのなら、ミラーボックスで光が曲げられている

というわけだね!w

はいまた君の負け
33度目
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:31:05.56ID:+EpIOTVu0
>>51
>F値の出し方
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1626862278/998
>F値は有効口径と焦点距離の比

>>53
>メンテのためにあんの?
メンテ”も”するためにあるね でそのメンテのための可動枠、交換枠がありその分ミラーボックスが大きい
LAEA4にはないので小さいことが分かる 6度目
>ソース
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46881650M-JP.pdf
219ページ手順5  ミラーロックレバーを指先で押し、ミラーを跳ね上げる。
4度目

>>53
>周辺減光と同じく山ほどあるけど
はい、一度も根拠の示されないお前の脳内だけのソースなんでお前さんは
↓に反論できないというわけです
もしEマウントが原因ならLAEA3でもLAEA4と同様に周辺減光のアナウンスがないとおかしい
だが実際には存在せずれぽーともない。つまりEマウントではなくミラーボックスが原因と分かる

お前は発達障害だから嘘と妄想を勝手に信じ込んだというだけ
LAEA4でどのレンズでも減光なんかしてない はい完全論破終了9度目
0057名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:31:53.63ID:whqAwXciM
 
ああこれもあったね

これ忘れたからフテくされてウソついてんるんだねハイハイ

追加してやったからなw

「ミラーボックスは箱じゃなくて四角い枠」

「フレアカッター」 <- NEW!!

「トランスルーセントミラーは可動式で、上げたまま撮影する」
「光が曲げられるのはレンズではなくミラーボックスの中で」
「今はEマウントの話をしてる、A99はEマウント」


999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/16(月) 16:43:57.73ID:+EpIOTVu0
実際のレンズではフレアカッター


フレアはレンズで抑えるので、「フレアカッター」なんてものはレンズにないよwwww

フードと間違ってんのかな???
それにしてもフレアカッターwwwww
 
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d90-b0vK)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:34:54.31ID:4Tswdp5d0
ガイジ無視して話進めてりゃいいでしょ
0060名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:35:18.64ID:whqAwXciM
>>56
>F値は有

有効口径って何だと思う?ってさっきから何度も何度も言ってるんだけど
まだ日本語読めるだけの知能がないわけだね

はいまた君の負け
34度目

>>56
>メンテ”も
メンテ中には撮影できないからね
光も入ってこないよねって話だけど
まだ日本語読めるだけの知能がないわけだね

はいまた君の負け
35度目


>はい、一
またメンテ中の話してるの?

メンテの話なんか誰もしてないよ

答えられないからってウソと妄想に逃げるのはやめなさい

はいまた君の負け
36度目
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:36:02.28ID:+EpIOTVu0
>>55
>ミラーボックス内で光の操作が行われているのでない、
>レンズ内だけで終わっているのであれば、ミラーボックスに当たることはない

まずセンサに結像する光は射出瞳を底面とする円錐状の光路を通ることを理解しよう
https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0012-RayDiagram.htm
当然センサ周辺への光路はより狭く厳しいルートを通る
だからセンサより手前に邪魔があると簡単に光が遮られ減光する
たとえば、レンズとセンサの間に小さいミラーボックスがあるケースがそれだ

この程度のことは中学生の理科の時間で習う話だよ。発達障害者君
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d90-b0vK)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:37:29.88ID:4Tswdp5d0
そういうのは要らない
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:39:49.81ID:+EpIOTVu0
>>60
>有効口径って何だと思う?
レンズに平行光線を入射させた場合に、絞り穴を通る光線の直径をレンズ前面で測定したもの。ふつうは周辺光量の低下を防ぐために、レンズ前面の直径は有効口径より大きくなっている。焦点距離をこの有効口径で割り算したものが、有効F値になる。また、有効口径と 入射瞳 は同じである
コピペで十分

>メンテ中には撮影できないからね 光も入ってこないよねって話だけど まだ日本語読めるだけの知能がないわけだね
何のために可動の話をしているかというと、AカメラのTLMのミラーボックスが大きいことを示すため
メンテ用ために可動枠、交換枠があり、その外側にあるミラーボックスは当然大きい
Aカメラのミラーボックスサイズ : ハーフミラー → 交換枠 → 跳ね上げ枠 → ミラーボックス
LAEA4のミラーボックスサイズ : ハーフミラー → ミラーボックス
AカメラのTLMはボディが大きいのでミラーボックスがデカくできる
LAEAのTLMはボディが小さいのでミラーボックスが小さくなる
もしEマウントが原因ならLAEA3でもLAEA4と同様に周辺減光のアナウンスがないとおかしい
だが実際には存在せずれぽーともない。つまりEマウントではなくミラーボックスが原因と分かる

お前は発達障害だから嘘と妄想を勝手に信じ込んだというだけ
LAEA4でどのレンズでも減光なんかしてない はい完全論破終了10度目
0064名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:46:19.45ID:whqAwXciM
>>61
>まずセ

まずセンサーに結像する光は、「有効口径ぶん」しかないということを理解しよう
https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0012-RayDiagram.htm

有効口径って何だと思う?
幼稚園レベルだけど

有効口径も知らない恥さらしかwww
幼稚園レベルのことも知らない知恵遅れw

はいまた君の負け
37度目


>だからセ
ミラーボックスとは四角い「片開きの箱」なので、
そこに当たるのであれば、周辺だけが減光するわけがない
「周辺が全部、四角く黒くなる」と何度も何度も言ってるんだけどまだ答えられないで逃げてるね

はいまた君の負け
38度目
0065名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:47:32.37ID:whqAwXciM
>>63
>光線の直径

俺の教育がいいから、やっと理解したのかな
じゃあいくらだと思う?
その幅


その幅を見たらミラーボックスに当たるのかな?
当たらないのかな?


はいどっち?

はいまた君の負け
39度目
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:51:48.50ID:+EpIOTVu0
>>64
>有効口径って何だと思う?
二度目
レンズに平行光線を入射させた場合に、絞り穴を通る光線の直径をレンズ前面で測定したもの。ふつうは周辺光量の低下を防ぐために、レンズ前面の直径は有効口径より大きくなっている。焦点距離をこの有効口径で割り算したものが、有効F値になる。また、有効口径と 入射瞳 は同じである

>センサーに結像する光は、「有効口径ぶん」しかないということを理解しよう
レンズの集光出来る量でいえばそうだけど、センサに結像する光を考えるには射出側の要素も必要
たとえば「狭いミラーボックスなどの遮蔽物」でセンサに結像する光の量が減るってことも当然あるし現に起きているのがLAEA4

>ミラーボックスとは四角い「片開きの箱」なので、
両開きだよ 一方にレンズ 一方にセンサがついてる

>、周辺だけが減光するわけがない
https://www.toshiba-teli.co.jp/images/technology/t0012/t_t0012_08.png
センサ周辺へ結像する赤い光路図を見よう緑や青の光路より外側を通っているね。つまり狭いミラーボックスがあると
赤い航路=周辺に結像する光「だけ」が減る 
0067名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:53:03.44ID:whqAwXciM
>>63
>何のた
メンテ中なら別に針で開けた孔でも
東京ドームの直径ぶんの開口幅でも一緒だよ

メンテ中、撮影しないから光が入ってこないからね

はいまた君の負け
40度目
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:56:45.11ID:+EpIOTVu0
>>67
同じミラーのサイズなら可動枠の分余裕を持たせたミラーボックスが必要になるので、AカメラのTLMミラーボックスは大きい
LAEA4にはそのような余裕はない なのでAのTLMミラーボックス > LAEAのTLMミラーボックス

もしEマウントが原因ならLAEA3でもLAEA4と同様に周辺減光のアナウンスがないとおかしい
だが実際には存在せずれぽーともない。つまりEマウントではなくミラーボックスが原因と分かる

お前は発達障害だから嘘と妄想を勝手に信じ込んだというだけ
LAEA4でどのレンズでも減光なんかしてない はい完全論破終了11度目
0069名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:58:11.80ID:whqAwXciM
>>66
>二

二度目
有効口径って何だと思う?
幼稚園レベルだけど

有効口径も知らない恥さらしかwww
幼稚園レベルのことも知らない知恵遅れw

はいまた君の負け
41度目

>レンズの集光出来る量でいえばそう
俺の教育が良いからまた負けを認めたわけねw

はいまた君の負け
42度目

>両開
片開きだよ
両開きなら光がカメラを通り抜けていくじゃないかw

はいまた君の負け
43度目
0070名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:00:10.95ID:Tdl5caddM
>>66
>セン
https://www.toshiba-teli.co.jp/images/technology/t0012/t_t0012_08.png

なんで収差がある状態の光を見なきゃいけないんだい?
こんなに収差があるの?Eマウントって
ゴミだな

あとこれ、顕微鏡の光学だよね

カメラとは違うよ

「開口絞り」ってwww


はいまた君の負け
44度目
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd54-4qo+)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:03:47.14ID:mF3U8ait0
キチガイかよ
0072名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:04:15.61ID:Tdl5caddM
>>68
またメンテ中の話?

ミラーボックスは全く同一の大きさだよ

軸外の光線であろうが当たることなく透過できる


はいまた君の負け
45度目
0073名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:05:16.13ID:Tdl5caddM
1日に45敗もできるなんて、ある意味才能だよ

恥晒しの才能なんか俺は要らないけどな!www
0074名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:07:01.32ID:Tdl5caddM
 

いやマジで、「ミラーに当たらない部分に光が来てる」は傑作だなwww

どこに行ってるんだろうなその光

そんなカメラ世界に一台もないが、ミラーに当たってないのにセンサーまで来てる光があるとすれば

「ファインダーで覗いた範囲よりも広い範囲が画像として記録される」わけだろ

つまり、「視野を超える、視野率120%の画僧ファイル」があるってことだよなwwwww


光学ファインダーとしても、視野率97%とか視野率100%とか、そこまでしか見たことねえや!wwww

ミラーボックスに当たる光www
 
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:09:51.85ID:WF7PfRxT0
>>69
>有効口径
レンズに平行光線を入射させた場合に、絞り穴を通る光線の直径をレンズ前面で測定したもの。ふつうは周辺光量の低下を防ぐために、レンズ前面の直径は有効口径より大きくなっている。焦点距離をこの有効口径で割り算したものが、有効F値になる。また、有効口径と 入射瞳 は同じである

>俺の教育が良いからまた負けを認めたわけね
じゃなくて間違いを指摘しているんだよ 有効口径は入射側
センサに結像する光を考えるなら有効口径だけでは無意味で、射出側の考慮が必要 と>>66に書いてあるんだ
お前がバカでまともに教育受けてないから分からなかったというだけ

>両開きなら光がカメラを通り抜けていくじゃないか
ミラーボックスは通り抜けるよ。カメラは通り抜けない なんでミラーボックスは両開きの箱

>なんで収差がある状態の光を見なきゃいけないんだい?
赤、緑、青は波長を示しているんじゃなくて単にセンサ上の結像する場所ごとに光路をわかりやすくしているだけだよ
赤が周辺、緑がちょっと周辺、青が中央 こんなの一目見りゃわかるだろ… 発達障害キッツ―

>あとこれ、顕微鏡の光学だよね
一言もそんなことん書いてなくてただの一般的な幾何光学の説明だよ。文章はこう書いてある
>“絞り”より後ろ側にあるレンズによって作られる像(虚像)のことを射出瞳といいます。物体の一点より“絞り”を通過した光線は,“射出瞳”を底とした円錐状の光束となって結像します。したがって“射出瞳”はレンズから像面に至る光線束を決定する役目があります。
で、その像面に至る光線束をミラーボックスが遮れば当然周辺減光が起きることがお前みたいな障害者でもわかるというわけです
素晴らしいですね

>「開口絞り」ってwww
かわりにぐぐってあげたので張っておくね
https://optipedia.info/opt/optics/aperture/
絞り(開口絞り)とは、図1に示すように、物体面の光軸上の点Oから、像面上の点O’に達する光線のうち、光軸となす角θが最も大きい光線を決める部品である。この光線より大きな角度で出た光線は絞りで遮断されて、点O’に到達しない。
どのカメラにもついてる機構だよ
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:11:26.78ID:WF7PfRxT0
>>72
>またメンテ中の話?
AカメラTLMの撮影中のミラーボックスのサイズ : TLM<交換枠<可動枠<A-TLMミラーボックス
EカメラにLAEA4つけて撮影中のミラーボックスのサイズ : TLM < LAEA-TLMミラーボックス
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:18:24.99ID:WF7PfRxT0
>>74
>ミラーに当たらない部分に光が来てる」は傑作だなwww
イメージサークルは真四角じゃないから当然TLMより外側に向かう光もあるよ
全部ミラーボックスなんかに吸われてセンサに結像しないから↓はまちがいだけどね
>ファインダーで覗いた範囲よりも広い範囲が画像として記録される」わけだろ
ただ、APSCレンズをFFカメラにつければ、APSCより広い範囲が画像として記録される、よ

お前がバカだから何も知らないだけだよ
0079名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:20:55.66ID:Tdl5caddM
>>75
>ふつうは周辺光量の低下を防ぐために、レンズ前面の直径は有効口径より大きくなっている。

ということは〜ミラーボックスに当たるのかな〜?
当たらないのかな〜?w

はいまた君の負け
46度目

>じゃな
負け惜しみはいらないよ
みっともないからね

はいまた君の負け
47度目

>赤、緑
じゃあ俺の言った通りに、「Eマウントでは、斜めからの光は受け取りにくいせいで周辺減光が起きる」
ってことだね!
俺がっていうかシグマもフジフィルムも言ってるんだけどw

はいまた君の負け
48度目

>一言もそ
知らないで言ってたのかい?

顕微鏡とカメラは違うよ
あとメンテ中は光が通らないのでこれもまた違うよw

はい君の負け
49度目
0080名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:22:44.99ID:Tdl5caddM
>>79
>かわりにぐ

開口絞りはカメラに使われる虹彩絞りとは違う部品なんだよね〜
光学が異なる以上、働きもちょっと違う

まさか知らなかった?
知らないでウソついた?


はい君の負け
50度目
0081名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:23:46.85ID:Tdl5caddM
>>76
>AカメラT

またメンテ中の話?

ミラーボックスは全く同一の大きさだよ

軸外の光線であろうが当たることなく透過できる


はいまた君の負け
51度目
0082名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:24:39.34ID:Tdl5caddM
>>77
>イメージサ

イメージサークルとセンサーを合わせたとき、どこに当接してるか知ってる?


あと、F値の出し方知ってる??

んで、それを見たら光の幅はどれくらいだと思うかな?

またこんなことも知らなかった?

はいまた君の負け
52度目
0083名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:26:26.55ID:WF7PfRxT0
>>79
>ということは〜ミラーボックスに当たるのかな〜?
普通は当たらないよ。LAEA4は狭いから当たるんだよ バカだねホント

>じゃあ俺の言った通りに、「Eマウントでは、斜めからの光は受け取りにくいせいで周辺減光が起きる」
ってことだね!
ちがうよ。あらゆるレンズでは周辺部で減光が起きるよ。
https://www.cybernet.co.jp/optical/course/story/13/
周辺光量比はコサイン4乗で低下する

>知らないで言ってたのかい?
はい、君の脳内にしか存在しない設定なので
https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0012-RayDiagram.htm
を顕微という単語で検索してもヒット数ゼロだし
https://www.cybernet.co.jp/optical/course/codc/step1/step1_4.html
を見る限り 普通の対象型レンズといえるね

というわけで、光路図みて収差がでかいとか馬鹿なこと言ってたお前の全負けっす
0084名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:28:38.45ID:Tdl5caddM
>>83
>普通は当たらない

ついに逃げ切れなくなって認めちまったわけねww
ハイハイ

AマウントのミラーボックスとEA4のミラーボックスはまったく同じだから、
「Eマウントのせいだ」とやっと白状したわけねww


はいまた君の完敗〜
53度目w
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:30:04.38ID:WF7PfRxT0
>>82
>>78をみよう どうみてもAPSCレンズのイメージサークルはAPSCセンサに接触してない

>F値
既にさんざん説明済み
>光の幅
なんのこといってるのかさっぱりわからないけど、F値にこだわっているかぎりそれは
レンズの物側、入射側の話で、射出側にあるミラーボックスの影響は考慮されてないの

AレンズはAカメラの「大きな」ミラーボックスを想定して作られている
LAEA4はAレンズよりあとに作られたアダプターなのでAレンズ設計時には考慮されてない
だからLAEA4でだけ周辺減光が生じる。 終了
0086名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:30:57.22ID:Tdl5caddM
>>83
>あらゆるレンズでは周辺部で減光が起きるよ。

悔しくて言い訳していたことをまた認めたwww

Eマウントクソだなwwww

はいまたきみの負け
54度目

>はい、

ああ知らないでウソついてたのまで認めたよwww

悔しくて悔しくて泣いちゃってるよwww

涙と鼻水拭けよ
きったねえwwww


はいまた君の負け
55度目
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:31:17.01ID:WF7PfRxT0
>>84
>ついに逃げ切れなくなって認めちまったわけね
いや、当然の話だよ
AレンズはAカメラの「大きな」ミラーボックスを想定して作られている
LAEA4はAレンズよりあとに作られたアダプターなのでAレンズ設計には考慮されてない
そしてミラーボックスが小さい。なので一部のレンズはLAEA4でだけ周辺減光が生じる。 終了
0088名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:33:01.20ID:Tdl5caddM
>>85
>>7

イメージサークルとセンサーを合わせたとき、どこに当接してるか知ってる?


あと、F値の出し方知ってる??

んで、それを見たら光の幅はどれくらいだと思うかな?

またこんなことも知らなかった?

はいまた君の負け
56度目
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:33:23.35ID:TUODXvnL0
>>86
>Eマウントクソだな
じゃなくてこの世のすべてのレンズで周辺減光は起きてるよ
https://www.cybernet.co.jp/optical/course/story/13/
周辺光量比はコサイン4乗で低下する
ってのは幾何光学の基礎 お前が知らないだけ

ただ、AレンズをEカメラにつけることによる周辺減光は一切発生しない
唯一LAEA4でだけミラーボックスが干渉してごく一部のレンズの減光が生じるというだけ

お前の考えはすべて間違いであると分かってくれたようでうれしいよ
0092名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:36:23.25ID:Tdl5caddM
>>85
>既にさ
今まで何も一回も説明できたことないよね君

はいまた君の負け
57度目


>なんのこ
F値を何だと思ってるのかな?

まさか明るさ(光の強さ)だと思ってないよね!

まさかそんなことも知らなかった?

>>63をみよう

63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd5f-NTPF)2021/08/16(月) 23:39:49.81ID:+EpIOTVu0
レンズに平行光線を入射させた場合に、絞り穴を通る光線の直径


「幅」って何だと思う?

知能が足りないのにコピペばっかしてるからこういう恥をかくんだぞ!

はいまた君の負け
58度目
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:38:07.05ID:TUODXvnL0
>>80
>開口絞りはカメラに使われる虹彩絞りとは違う部品なんだよね〜
単に開口の形が違うだけで、基本的に円形に近づけるように作られるものだよ
周辺減光を考える上では一切関係ないよ。 バカで無知で発達障害なんだから無理してもこうやって知ったかぶりをばらされてオシマイだよ
0094名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:38:14.07ID:Tdl5caddM
>>85
>Aレン

LAEA4はAレンズよりあとに作られたアダプターなので
Aレンズでも使えるように設計されている

後から作られたんだもんね
そりゃ考慮できるよね


はいまた君の負け
59度目
0095名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:39:46.52ID:Tdl5caddM
>>91
>あ、
あ、よくわからないけど>>8については>>9で完全に論破して恥をかかせてるんでどうでもいいっす


はいまた君の負け
60度目
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:39:54.06ID:TUODXvnL0
>>92
>F値を何だと思ってるのかな?まさか明るさ(光の強さ)だと思ってないよね!
有効口径と焦点距離の比

>有効口径とは
レンズに平行光線を入射させた場合に、絞り穴を通る光線の直径をレンズ前面で測定したもの。ふつうは周辺光量の低下を防ぐために、レンズ前面の直径は有効口径より大きくなっている。焦点距離をこの有効口径で割り算したものが、有効F値になる。また、有効口径と 入射瞳 は同じである

んでもって、F値も有効口径もレンズの物側、入射側の話で、射出側にあるミラーボックスの影響は考慮されてないの

AレンズはAカメラの「大きな」ミラーボックスを想定して作られている
LAEA4はAレンズよりあとに作られたアダプターなのでAレンズ設計時には考慮されてない
だからLAEA4でだけ周辺減光が生じる。 終了
0097名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:41:26.35ID:Tdl5caddM
>>89
>じゃなくて

じゃなくて「EA5では一切ない」とかウソついたよなお前


つまりEマウントのせいで周辺減光が起きることは認めたわけね
ハイハイ
はいまた君の負け
61度目
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:41:29.61ID:TUODXvnL0
>>95
だからさ、言いたいことは分かってるからもう論破済みなの
F値→有効口径と焦点距離の比→有効口径とは→入射側の開口→十分大きいはずだ!

それに対する答えはもう何度も書いてる

F値も有効口径もレンズの物側、入射側の話で、射出側にあるミラーボックスの影響は考慮されてないの

AレンズはAカメラの「大きな」ミラーボックスを想定して作られている
LAEA4はAレンズよりあとに作られたアダプターなのでAレンズ設計時には考慮されてない
だからLAEA4でだけ周辺減光が生じる。 終了
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1e4-NTPF)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:43:28.65ID:TUODXvnL0
>>97
>じゃなくて「EA5では一切ない」とかウソついたよなお前
嘘じゃないよ。現に公式サイトには一言も書いてない
そして実際にアダプタで減光したという証拠をお前は一度も提示できてない

というわけで、LAEA5やEマウントに起因する周辺減光は一切ありません。 オシマイ
0100名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM26-Hwmq)
垢版 |
2021/08/17(火) 00:43:52.93ID:Tdl5caddM
>>89
>じゃなくてこの世のすべてのレンズで周辺減光は起きてるよ
>ただ、AレンズをEカメラにつけることによる周辺減光は一切発生しない

日本語分かってる?
すべてって何だと思う?
どういう意味だと思う?

おまえの知能は精神病院でも直せねえなw

またこの恥さらしw

はいまた君の負け
62度目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況