X



コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f6d-DGFC [219.119.3.53])
垢版 |
2021/09/14(火) 08:26:25.42ID:CAnl5DWr0
コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss日本
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/photography.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 34
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608110336/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0747名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-57Yh [111.239.59.128])
垢版 |
2022/02/10(木) 20:32:48.26ID:wuJC3WZFa
光学設計自体微妙に変えてるはずじゃなかったっけ。
レンジファインダーのライカ用はソニー用ほど攻めた造りには出来ないといったようなことをインタビューで語ってたはずだし
ライカ用はなんちゃってアポクロマートやって言ってる両方持ちのユーザーもここにいたはずだ。
Loxiaも広角系はZで使うと周辺画質落ちる事が既に知られている。
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 85f0-EsTb [124.45.60.147])
垢版 |
2022/02/11(金) 00:54:45.39ID:DXjntcMO0
Zeiss出してくれ( i _ i )
Zeissしかいらん( i _ i )
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-CnDC [60.133.15.57])
垢版 |
2022/02/11(金) 11:43:36.77ID:UozILQsE0
最近α7を購入し、2本目のレンズを検討中名のですが、アポランター50と65で迷ってます。

65のほうが寄れていいのかなと思ってますが
普段使いも考えると50のがいいのでしょうか。

ちなみに1本はタムロン2875g2を所持してます。
0754名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-EsTb [49.104.36.188])
垢版 |
2022/02/11(金) 12:06:08.64ID:m2kV/ftQd
>>751
圧倒的クラシック
次点でZM
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 752c-wadS [180.44.32.75])
垢版 |
2022/02/11(金) 21:49:15.32ID:Vcg6bmDD0
>>757
もう見てるかもしれないけれどこのスレの海外リンク見るとよくわかるかも
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001203812/SortID=23598694/

物撮りだけどE50でも接点付き筒延長やCloseUPレンズ使えばいんじゃないって思う
マクロ以上の撮影したことあるけどこの場合は顕微鏡レンズとm4/3がお勧め
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bda-ArIk [121.117.201.111])
垢版 |
2022/02/11(金) 22:37:56.72ID:i1rCEbrZ0
もう随分とZeiss銘のレンズは出てないな
ZX1のレンズが一番新しいか
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77f0-j/9F [124.45.60.147])
垢版 |
2022/02/12(土) 00:16:44.28ID:lypnctHS0
ツワイスのレンズしか使わんわいにとっては悲しい状況
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57da-0HKr [220.108.118.58])
垢版 |
2022/02/12(土) 09:25:19.60ID:nrki0DQ90
世界初のコンタクトレンズは、カールツァイスが作りました。
以前もお話ししましたが、実はナチの人体実験データがドイツと流出したソ連、そしてナチが逃げた南米に残り、これが形を変えて連綿と引き継がれています。
絶対内緒ですけど。
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfa7-eiwA [180.50.159.42])
垢版 |
2022/02/12(土) 10:38:46.12ID:hWtLDe+D0
>>768
俺は最初に65mm買ったけど、重くてあまり使わなくなった
それこそ仕事の物撮りでマクロ必要な時くらいだな
50mmの方が軽くて気軽に持ち歩けるし、
65はマクロだからピント合わせるのにちょっと時間かかっちゃうと思う
構えてさっとピントリングまわして撮りたいって時に、
そのちょっとの差がいらつく
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf2c-B80Q [180.44.32.75])
垢版 |
2022/02/12(土) 13:00:36.71ID:Dg8XdSnV0
>>770
E50使ってる俺が言うのもなんだけど
その感覚でE50選ぼうとしてるならシグマ 65mm F2 DG DN 405g AFレンズも選択肢として試してきたらどうだろう
画質差は殆どないそうだ
でも購入して長期使ってから初めて気づく片ボケを見つけるかもしれないけどね
この片ボケだが一般メーカーなら高級レンズでも当たり前にあるから嫌い
AFレンズなんて10年もたてば修理出来なくなるしなぁ・・・
0775名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-0K4/ [106.146.3.199])
垢版 |
2022/02/12(土) 15:53:48.48ID:jtdj+Q4ma
>>766

BiogonとHojogonで
0777名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-0K4/ [106.146.6.160])
垢版 |
2022/02/15(火) 13:10:51.83ID:FJckn45Ca
もともとレンズのデザインは、オマージュばっかりでひねりは無いような…
強いて言えば、初代15mmぐらい?
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab5f-+aI1 [106.184.48.111])
垢版 |
2022/02/15(火) 17:48:43.62ID:PKPU/NkW0
ニコンの昔のレンズ風でいいね
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce02-piVT [175.134.111.68])
垢版 |
2022/02/15(火) 18:14:07.41ID:Ccl4WYDC0
コシナのホームページがアクセス集中なのか表示されずタイムアウトしてしまう
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf2c-B80Q [180.44.32.75])
垢版 |
2022/02/15(火) 19:02:37.77ID:4T8aT3QU0
みなわかってるからそんな部分を馬鹿にしたように突っ込むのはどうかと思います
それよりオールドレンズ風味なのが何ともカッコいいじゃん
しかし、写真ではボディーとデザイン合わんな

それはそうとコシナレンズは片ボケ不良が無いので好き
これだけでコシナ買ってるようなものだ
0791名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-0K4/ [106.146.48.204])
垢版 |
2022/02/15(火) 19:13:26.65ID:k9BmE1bpa
>>790

AUTO Nikkorだろ
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62f1-oh2Q [157.107.19.94])
垢版 |
2022/02/15(火) 22:00:50.93ID:OI0RrXvy0
コシナはニコンFM10をOEMしてたから、付き合いが全然ないわけではないし
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfa7-eiwA [180.29.36.45])
垢版 |
2022/02/16(水) 11:11:50.70ID:8j/TXcXb0
自分の父親やその同年代見ていると思うんだけど、
年取ると自分の正しいと思う意見以外受け付けられない人多いよね
新しい意見が自分から出せないから、
昔からの自分のこだわりを押し通すしかないんだろうけど、それが老害の原因
若くてもいるけどそれはただのガイだな
0823名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-0K4/ [106.146.39.183])
垢版 |
2022/02/16(水) 14:12:53.55ID:avZX5Sbfa
>>822

Lマウント版買って適切なLMリングつければ確実に出るし、バルナックに手を出しても使いまわせるからと、無責任にお勧めしてみる。
0828名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-HJns [106.146.2.8])
垢版 |
2022/02/19(土) 09:08:52.86ID:dkjs9Ilwa
ドリルでネジ穴開ければおk
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef2b-dMFc [223.135.80.156 [上級国民]])
垢版 |
2022/02/19(土) 16:37:46.61ID:VkgSjZ1h0
ガチャガチャ よしっ(´・ω・`)
0834名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-PPRK [49.97.107.200])
垢版 |
2022/02/19(土) 17:08:26.47ID:oGjkP0dHd
>>827
SタイプやDタイプの絞りリング付きAFニッコールは
ニコンのサービスセンターでカニ爪取り付けの純正改造ができた
https://nikomat.org/lens/ai50.html

ネジ山切る時用の目印の窪みもF4とF8の下あたりに最初から打ってあった
https://apex106.info/wp-content/uploads/2017/02/nikon_lens_sibori.jpeg

これ、豆な
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13f0-PTMa [124.45.60.147])
垢版 |
2022/02/19(土) 19:43:37.78ID:Ph0xefYi0
絞り環はまじで要る
絶対要る
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf10-ipGo [153.173.21.4])
垢版 |
2022/02/20(日) 07:44:15.75ID:R2mnslus0
Fマウントならガチャガチャする可能性があるからまぁ飾りではないと言い訳できるけど、Zマウントはその可能性はないからね
カニ爪をつけたらやり過ぎで蛇足感半端ない
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-GhmI [153.154.205.242])
垢版 |
2022/02/20(日) 10:23:02.27ID:NHa2nm83M
自分はZ持ってないから分からんけど、CPU無しのFレンズだと実絞り測光で絞り輪はF4なのにExifではF3.8とかF4.1とか微妙な記録になるとかでは?

カニ爪対応はコストもかかるし、付けられない外せないのクレーム多そうでやりづらそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況