X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1328-2aS8)
垢版 |
2021/09/21(火) 09:06:54.41ID:UaGJEn7P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/

K-1 リミテッドシルバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf


◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625023390/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618757765/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614625955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-P0JL)
垢版 |
2021/09/21(火) 16:23:24.66ID:EMIB71SR0
K-1Uを長く生産販売してたら良いんだけどな
もう十分、フルサイズエントリークラスの値段で買えるやん
最近もう一台買おうかと思ってる
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-KTs0)
垢版 |
2021/09/21(火) 21:39:42.46ID:+dy6LN9f0
初代K-1使って来たけど、mark2の方が現像速いとかAF速いとかあるのかね?動体の追従性がアップしてるらしいけど、正直K-1で積極的に動体撮ろうとも思わんからどうでもいいんだよな。
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-KTs0)
垢版 |
2021/09/22(水) 13:00:07.38ID:9YCSecE50
うーん、レンズ増えて来てドライボックス2台がパンパンになって来た。。
K-3m3も出た事だし、APS-C群の本体、レンズと処分しよっかな…。思い出溢れるレンズで寂しいけど。
この際APS-CはGRだけにしてフルだけで纏めてしまおうか。
子供出来たらカメラに場所取ってらんないしー。
愚痴ノートから転載。
0015名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-KTs0)
垢版 |
2021/09/22(水) 15:33:50.05ID:2Kl6Gs9Rr
とか言ってる最中にdfa28-105が安かったんでポチってしまったわ。また増えて…(−_−;)
24-70があれば要らんと思ってたが、小振りさと中望遠域が欲しくてつい
>>13
この期にちゃんとした防湿庫か…いいね。
>>14
いつか貰ってくっさいよーフフッ
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-r7Vg)
垢版 |
2021/09/22(水) 18:50:33.82ID:vofkU+MQp
昔200mm f2.8で雲間の夕日撮ってたら眼球に熱感じたな
魚眼で太陽入るのは仕方ないがそれ以上のレンズで太陽は怖いわ
0021名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-+2ch)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:14:44.82ID:32tlVzFIa
空中像やないから大丈夫だろ
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-xevL)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:18:54.47ID:HUlTRPpp0
オクでレンズ目当てで落とした商品にMZ-10ついてきたんだけどこの薄さ小ささ軽さはいいな
こういうチープ感満載のカメラはミラーレスではこの先もしばらくは出続けるだろうけど
もはやレフ機では望める状況ではなくなっちゃたな
0025名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-+2ch)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:42:43.61ID:32tlVzFIa
極端に言えば映画のスクリーンを見てるようなものまあ目にいいことは無いが望遠鏡のように空中像を直接観てるわけや無い
ピントが来るのはフォーカススクリーン上でしょすりガラスに映った像を接眼レンズで拡大して見てる
まあ素通しガラスに近い昨今のファインダーはどうかな
まあ実際に試したこと無いからどうなるかは知らんけど
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-xevL)
垢版 |
2021/09/22(水) 19:44:52.94ID:HUlTRPpp0
>>24
とはいえ最新のレンズは電磁絞りになってるしちょい前のは大半がDAだから仮にイメージサークルがギリOKだとしても周辺の画像が流れちゃいそうでなぁ
あとMZ系はもれなくキャパシタやプラの歯車に不備があるせいでいつミラーアップ状態に陥るかわからんから貴重なフィルムをいれて使うの躊躇われんだよねw
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf51-W1il)
垢版 |
2021/09/22(水) 22:38:23.34ID:J6GDowAL0
例の基盤交換した口だけど解像度はK1no方がよかった。ほんとシャープだったから
K1MARKUにして最初撮った時、あれ甘いなって感じた
0032名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-76Lr)
垢版 |
2021/09/22(水) 23:49:11.38ID:oIac7fDHM
アクセラレータが解像感を台無しにしてるということかな?
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-FQu0)
垢版 |
2021/09/23(木) 15:29:43.40ID:8igiwq0Zp
今程度なら問題ないんじゃないか。無印からUに換えたけどそう言われればそんな気もするなぁ程度
ただし無印の完成度は異様だね。安売りしていたらゲットして間違いない。
k-1Vでもっと塗りつぶしパワーを強めました!とか言い出したらさすがに考えちゃうけど
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f6f-kcS8)
垢版 |
2021/09/23(木) 17:23:54.51ID:SBVaCGC30
>>30
マーク2のシルバーやj limited 01いいぜ!
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e51-t/PR)
垢版 |
2021/09/24(金) 01:19:55.16ID:vge+UI4H0
DPReview以外にカメラ雑誌の多くでややシャープさがK1無印より劣るって当時
書かれてたよ。アクセラレータ―のせいだけど功罪考えるとプラス面多いって
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 926f-HuA4)
垢版 |
2021/09/24(金) 06:31:24.55ID:+aWkVQf20
K-1はボディがグニャってなるからな
気になってIIのシルバーに変えたらしなくなった
0042名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-nrEY)
垢版 |
2021/09/24(金) 14:52:13.98ID:p3ep+4wlM
>>41
グニャってるとは?どんな状態ですか?
0046名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-nrEY)
垢版 |
2021/09/24(金) 16:54:03.36ID:p3ep+4wlM
>>43
あ、そういう現象あったんですね。
ありがとうございました。
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ff1-jTP2)
垢版 |
2021/09/24(金) 18:03:35.02ID:3jdtP8hx0
K-3Vのスマートファンクションがやはり馴染まない
K-1Uのダイヤル式の方が遥かにわかりやすく使いやすい

K-1VにはぜひともK-1U方式を継承してもらいたい
Wi-Fiや露出補正といった既設の他にカスタムできる項目2,3あればそれだけで十分じゃないか

しかしK-1U良いカメラだな
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b7d-gpvm)
垢版 |
2021/09/24(金) 18:22:15.31ID:F9jUgyYV0
>>47
スマンがスマートファンクション1度も使ったことない
アレで素早く設定いじりたいって事なくね?
肩液晶デカい方が重要だわ
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 926f-HuA4)
垢版 |
2021/09/24(金) 18:25:02.84ID:+aWkVQf20
>>42
グリップもそうだけどマウントの剛性がIIに比べて良くない 個人比だけど
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 926f-HuA4)
垢版 |
2021/09/24(金) 18:43:07.48ID:+aWkVQf20
>>43
ローリングじゃろ
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1610-8X0y)
垢版 |
2021/09/25(土) 03:21:29.40ID:bV+Ct4QY0
おれもISO固定だな
Avでファインダー覗いてSS見ながらISO調整するのが楽になった
あと便利だと思ったのがコントロールパネルで設定項目の位置を変えられること
よく変更する自動水平補正とかAFモードなどを端に置くと操作しやすい
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f50-6iP1)
垢版 |
2021/09/25(土) 09:23:42.85ID:k6p8JPUa0
>>54
確かに見にくいK-33はもっと見にくい
0056名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-Dc75)
垢版 |
2021/09/25(土) 10:20:40.87ID:pw9Zo5nnd
スマートファンクションは、ISO、露出補正、Wi-Fi、クロップあたりをよく使う。つか、もうこれ無いとやってられんレベルだわ。
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e51-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 13:51:06.84ID:y2q6kRVr0
Mモードでしか撮ったことないなぁ 別に理由あるわけでないけど
動きモノもそこそこそれで行けるし好みになるし
他のモード使うともっと楽だしいいんだろうとは思っているんだけどなんか手が出ない
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bfd-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 14:54:34.55ID:AkzyPtG90
グリップやわい件、修理されて直った方がいらっしゃいましたら、どこを触ったか教えてもらえないでしょうか。
過去に保証修理してもらいボディ下カバーを交換されたようですが直ってないです。

ちょっとのことなんですが、質感が凄く下がって感じて嫌なんですよね…
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp47-vGO6)
垢版 |
2021/09/25(土) 15:21:31.80ID:SPzUZCgTp
>>59
同じ症状か分からんけど、コロナ騒ぎ以降、k-1を清掃用アルコール頻繁に拭いていたらグリップの張り革が浮いてきた。自分は気にせず使っていたんだが、シャッター不調で修理に出した時、ここも直しませんか?言う話になり頼んだらちゃんと治ってきた
要するにペンタの工場はノウハウあると思うから、ここぶかぶか浮かないよう直して下さいね!と頼んで見たらいいのでは
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e51-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 15:31:23.37ID:y2q6kRVr0
自分、基盤交換したあとしばらくして前面のSSダイヤルの下部分が浮いてきましたね
新宿に持ち込んでナコしてもらいましたが一年くらいたってまた
で、アロンαで自分で貼っちゃいました 
0063名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6e-+QBC)
垢版 |
2021/09/25(土) 17:32:57.45ID:NcSoFdPUM
いつだか重めのレンズ付けてグリップ握っただけの片手で振り回してたら貼革がズレる感じに。
メンテの時にその旨話したら直してもらったけど、重めのレンズ使う時はレンズの方持つ様に気を付けてます。
0069名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-Dc75)
垢版 |
2021/09/26(日) 10:13:33.69ID:BJxkZMc2d
AF360FGZ IIの後継機はいつ出てくるんだろう。
AF540FGZが壊れて、次は持ち出しやすい小さめのTTLフラッシュが欲しいんだが。。。
でかいの出す時はgodox持ち出すし。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-nrEY)
垢版 |
2021/09/26(日) 10:42:34.96ID:WfBQBluwM
複数の項目をひとつの操作で一発変更出来るユーザーAFは意味があると思っているけど、それ以外はイマイチ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d28d-pveB)
垢版 |
2021/09/26(日) 15:00:21.73ID:tH24JKAB0
普通ISO AUTOにして
ユーザーモードにより上限下限を変えてるわ
007459 (ワッチョイ 6bfd-2yZa)
垢版 |
2021/09/26(日) 17:54:08.49ID:VWgzy9740
>60, >62, >63
事例紹介ありがとうございます。助かります。
そうですね、修理窓口に相談・確認してもらうようにします。

>61
さすがにもうしばらく使いたいっすw
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e51-t/PR)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:01:07.53ID:R6wzApMq0
Mモード以外使わないな 時代に遅れてしまった
0079名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-Dc75)
垢版 |
2021/09/27(月) 08:06:58.52ID:k4qXtL8Ed
AvとTvは、HyPを理解できない人のためにセールス上の都合で装備されたモード。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-gpvm)
垢版 |
2021/09/27(月) 13:03:51.02ID:H1W7kSeIa
>>77
結局そーゆーのは人によるらしいのよね
僕もisoボタンしか使わん
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f42-pveB)
垢版 |
2021/09/27(月) 13:50:03.01ID:ZgJhgWl60
>>79
勘違いされてるようで
0086名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-Yuzd)
垢版 |
2021/09/28(火) 11:44:14.49ID:o7uTPq3Qr
やっぱ星撮るならフルサイズミラーレスがベストかねえ。
F0.95とか凄過ぎる。
PENTAX のレフ機使うのも楽しいが、、特にミラーとファインダーに執着も無いし。そもそも真っ暗な中ファインダー使わんから。。
どうせ新しくf1.4の単焦点とか出ても云十万円するだろうし。。覚悟がブレてきたなあ
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f86-lCf0)
垢版 |
2021/09/28(火) 12:05:02.01ID:Z30iExxG0
好きにしなはれ
0095名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-Yuzd)
垢版 |
2021/09/28(火) 17:41:19.07ID:o7uTPq3Qr
>>94
間違えたかな。何にしても裏山なんだよね。
離島で圧倒的な星空とか見ると、この光景の全てを写し撮るにはもっと良い装備にしなくちゃ、て思ってしまう。
あんま良くないんだけどね機械に頼るのは。
0098名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-RFMU)
垢版 |
2021/09/29(水) 03:45:28.39ID:TLbwNosRa
>>93
>>94
ノクト以外にも中華レンズでF0.95があるのは知ってるけど、収差の嵐で開放では星撮りには使えない。
ノクトはコンセプトに星撮りがあるからきっちりコマ収差を抑えたけど、あの値段と重さになった。
結局圧倒的な星空を写し撮ろうと思ったら、ペンタのアストレ最強と言う事に。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況