X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1328-2aS8)
垢版 |
2021/09/21(火) 09:06:54.41ID:UaGJEn7P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/

K-1 リミテッドシルバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf


◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625023390/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618757765/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614625955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp47-vGO6)
垢版 |
2021/09/25(土) 15:21:31.80ID:SPzUZCgTp
>>59
同じ症状か分からんけど、コロナ騒ぎ以降、k-1を清掃用アルコール頻繁に拭いていたらグリップの張り革が浮いてきた。自分は気にせず使っていたんだが、シャッター不調で修理に出した時、ここも直しませんか?言う話になり頼んだらちゃんと治ってきた
要するにペンタの工場はノウハウあると思うから、ここぶかぶか浮かないよう直して下さいね!と頼んで見たらいいのでは
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e51-t/PR)
垢版 |
2021/09/25(土) 15:31:23.37ID:y2q6kRVr0
自分、基盤交換したあとしばらくして前面のSSダイヤルの下部分が浮いてきましたね
新宿に持ち込んでナコしてもらいましたが一年くらいたってまた
で、アロンαで自分で貼っちゃいました 
0063名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM6e-+QBC)
垢版 |
2021/09/25(土) 17:32:57.45ID:NcSoFdPUM
いつだか重めのレンズ付けてグリップ握っただけの片手で振り回してたら貼革がズレる感じに。
メンテの時にその旨話したら直してもらったけど、重めのレンズ使う時はレンズの方持つ様に気を付けてます。
0069名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-Dc75)
垢版 |
2021/09/26(日) 10:13:33.69ID:BJxkZMc2d
AF360FGZ IIの後継機はいつ出てくるんだろう。
AF540FGZが壊れて、次は持ち出しやすい小さめのTTLフラッシュが欲しいんだが。。。
でかいの出す時はgodox持ち出すし。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-nrEY)
垢版 |
2021/09/26(日) 10:42:34.96ID:WfBQBluwM
複数の項目をひとつの操作で一発変更出来るユーザーAFは意味があると思っているけど、それ以外はイマイチ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d28d-pveB)
垢版 |
2021/09/26(日) 15:00:21.73ID:tH24JKAB0
普通ISO AUTOにして
ユーザーモードにより上限下限を変えてるわ
007459 (ワッチョイ 6bfd-2yZa)
垢版 |
2021/09/26(日) 17:54:08.49ID:VWgzy9740
>60, >62, >63
事例紹介ありがとうございます。助かります。
そうですね、修理窓口に相談・確認してもらうようにします。

>61
さすがにもうしばらく使いたいっすw
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e51-t/PR)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:01:07.53ID:R6wzApMq0
Mモード以外使わないな 時代に遅れてしまった
0079名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-Dc75)
垢版 |
2021/09/27(月) 08:06:58.52ID:k4qXtL8Ed
AvとTvは、HyPを理解できない人のためにセールス上の都合で装備されたモード。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-gpvm)
垢版 |
2021/09/27(月) 13:03:51.02ID:H1W7kSeIa
>>77
結局そーゆーのは人によるらしいのよね
僕もisoボタンしか使わん
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f42-pveB)
垢版 |
2021/09/27(月) 13:50:03.01ID:ZgJhgWl60
>>79
勘違いされてるようで
0086名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-Yuzd)
垢版 |
2021/09/28(火) 11:44:14.49ID:o7uTPq3Qr
やっぱ星撮るならフルサイズミラーレスがベストかねえ。
F0.95とか凄過ぎる。
PENTAX のレフ機使うのも楽しいが、、特にミラーとファインダーに執着も無いし。そもそも真っ暗な中ファインダー使わんから。。
どうせ新しくf1.4の単焦点とか出ても云十万円するだろうし。。覚悟がブレてきたなあ
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f86-lCf0)
垢版 |
2021/09/28(火) 12:05:02.01ID:Z30iExxG0
好きにしなはれ
0095名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr47-Yuzd)
垢版 |
2021/09/28(火) 17:41:19.07ID:o7uTPq3Qr
>>94
間違えたかな。何にしても裏山なんだよね。
離島で圧倒的な星空とか見ると、この光景の全てを写し撮るにはもっと良い装備にしなくちゃ、て思ってしまう。
あんま良くないんだけどね機械に頼るのは。
0098名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-RFMU)
垢版 |
2021/09/29(水) 03:45:28.39ID:TLbwNosRa
>>93
>>94
ノクト以外にも中華レンズでF0.95があるのは知ってるけど、収差の嵐で開放では星撮りには使えない。
ノクトはコンセプトに星撮りがあるからきっちりコマ収差を抑えたけど、あの値段と重さになった。
結局圧倒的な星空を写し撮ろうと思ったら、ペンタのアストレ最強と言う事に。
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd32-+pkS)
垢版 |
2021/09/29(水) 14:00:41.40ID:OgD6KVPYdNIKU
>>101
XF50F2で夜景ポートレート撮ったけど開放でピントすべてパーフェクト 425のAFポイントでフレーミングも自在。どんなに暗くてもAF楽勝
キメポーズも絶対逃さない

★ガースターガーではこうはいきませーん
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f42-lCf0)
垢版 |
2021/09/29(水) 15:59:44.68ID:tiVjaSYN0NIKU
しょうもな
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b35f-Dc75)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:04:41.39ID:s7y221BX0NIKU
>>108
31より二回りはでかいけどね。
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e51-t/PR)
垢版 |
2021/09/30(木) 01:03:43.23ID:XYefbyDE0
K1もファームアップ何かしてよ 気分それだけで変わるから 少し新しくなったんだぞ!って
0113名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-lCf0)
垢版 |
2021/09/30(木) 03:48:45.95ID:vzWzHbnGa
どのレンズ
0114名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-iJiA)
垢版 |
2021/09/30(木) 10:42:31.09ID:190Jtzu7M
>>111
それ言える。
でもK-3III購入してから、一度もK-1U 使ってないw
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f722-dHfp)
垢版 |
2021/09/30(木) 12:58:10.16ID:mxHX+scZ0
ラインナップにフルサイズの無い一眼なんて、GT-Rの無い日産、
大型セダンの無いベンツ、キャデラックの無いGMみたいなもの。

ターゲット層にギリギリ手が届くもので、イメージリーダーとしての存在は必要。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 126f-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:16:19.08ID:S1dJTb8P0
>>114
フルサイズのレンズ何本持ってますか?
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-NN8O)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:34:24.80ID:iY1BPlpNp
k-3Vボデイに60MPフルセンサー入れればどっちにもいける
0122名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-iJiA)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:34:57.03ID:ApCnQBvLM
>>118

>>118
フルサイズ用は4本です。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-iJiA)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:37:58.47ID:ApCnQBvLM
>>122
間違い。フル用は6本でした
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 126f-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:42:43.23ID:S1dJTb8P0
>>123
それならフルサイズ使いましょう!
自分は8本です
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f3c-pveB)
垢版 |
2021/09/30(木) 14:51:45.04ID:QNFKZg3v0
>>119
本体の仕様と言うよりも表示ソフト側の問題でしょうね
純正ソフトで表示されますしSILKYPIXでも表示されますから
0127名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-3/iF)
垢版 |
2021/09/30(木) 16:39:20.41ID:NB0u6ybld
>>126
他社デジイチや手持ちのペンタ他機種(手持ちなので *istD・K200D・K-7 w)はそういうの無いんで単純に情報埋込位置の問題だよ
K-1MK2で撮影した物だけWindowsの詳細や他社ソフトでレンズ名出ないからモヤモヤしてる
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f3c-lCf0)
垢版 |
2021/09/30(木) 17:23:37.71ID:QNFKZg3v0
K-1以外は結構古いカメラじゃないのかな
EXIFも変化してるよ
ライトルームも対応してるしEXIF表示編集ソフトも表示されてるよwinの詳細情報なんてEXIFのほんの一部が表示されるだけ
0129名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-3/iF)
垢版 |
2021/09/30(木) 18:47:58.75ID:NB0u6ybld
手持ちで一番新しいカメラは他社になるから出さなかったけどX-E4、これはちゃんと表示されるんだよね
JPEG撮って出しばかりで現像ソフトよりビューワソフトでの閲覧で
レンズ名での絞り込みがしたいだけなんだけどK-1で撮ったのだけそれが出来ないんだ
閲覧だけだからLRの契約は躊躇してるけどJPEG撮って出しでもレンズ名出るなら検討しようかな…
0130名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-3/iF)
垢版 |
2021/09/30(木) 19:32:22.61ID:NB0u6ybld
>>126
一応、シルキー試してみたけどJPEG撮って出しはレンズ名出なかったよ
因みに純正ソフトでレンズ名出るのはペンタレンズだけです

こりゃLRサブスク契約するのは止めた方が得策か
K-1MK2のは今まで通り焦点距離絞り込みで見ることにします…
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72b1-HPv3)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:08:35.68ID:u49wDXsF0
見えるソフト/見えないソフト、見えるカメラ/見えないカメラ、見えるレンズ/見えないレンズ
をぽつぽつと出さないできちんと一覧で書いて示せばいいのに
人にメッセージを伝えるのがあまり上手でなさそうね

Lightroomでレンズ名が出てこないのならカメラかレンズの故障だと思うよ
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 126f-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:17:00.69ID:S1dJTb8P0
コシナのツァイスは焦点距離オンリーだった
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 126f-0bGd)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:40:39.00ID:S1dJTb8P0
>>133
知ってますよ 131で書いてないから133を誘導したの
計算通りでした
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-J6JL)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:53:45.63ID:fErHHdnp0
>>131
人にメッセージ伝えるのが下手なのは自覚してる
ペンタで言えばK-1MK2以外なら手持ちのレンズ名全部出る(SIGMAは SIGMAしか出ないけどw)からレンズがおかしいってのは無いかな
以前検索したらK-01で同じ症状の人がいたけど修理出したって話は出てなかったから
本体がおかしいってのは考えたことなかった
今度フォーラム行ってみるよ

因みにあなたはJPEG撮って出しやってるの?
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b35f-J6JL)
垢版 |
2021/09/30(木) 23:39:17.39ID:fErHHdnp0
RAW+試したけど結果は同じでしたわ
旧LRだけはレンズ情報取得したんで「おお!」となるもRAWファイル消すと元の木阿弥


>>142
お仲間が…w
EXIFTOOLで他社やK-7とどう違うか見てみたらLens Typeはちゃんと記録されてるんだけど
他の部分で明らかに異なる所があったからそれが影響してるのかなと思ったり
ペンタのEXIF自体他社と違って独自項目(?)が結構って
K-1のはまたちょっと違う所があるんだよね
試しに公式のサンプル画像落としてみたら純正ソフトはレンズ情報出て旧LRとかではやっぱりレンズ情報出ず、EXIFTOOLで覗くと自分のデータと表示項目は変わらなかったから
本体故障の線も消していいのかなと思えてきた
まあ試しにフォーラム行ってみるつもりではある
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-AqIw)
垢版 |
2021/10/01(金) 02:29:11.74ID:3RV2z19S0
>>144
眠い目擦りながら入れてみたら表示されましたよ!
表示されたのは嬉しいけど画像管理ソフトとしてはイマイチなのが残念…
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-iZze)
垢版 |
2021/10/01(金) 02:49:16.04ID:h2ep+NpO0
>>145
おめ。
基本的なことはできるんだけどフリーのraw現像ソフトは使いにくいのが多いね
darktableも新しいバージョンになってからは日本語対応しなくなったし
UIがかなり扱いにくくなった
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e342-ZYQJ)
垢版 |
2021/10/01(金) 14:45:53.87ID:fbbRde7r0
ExifToolGuiで確認した結果いずれもレンズ名が確認出来た
DS JPG -Pentax- LensType smc PENTAX-FA 28mm F2.8 AL
K10D DNG -Pentax- LensType smc PENTAX-DA 21mm F3.2 AL Limited
K20D DNG -Pentax- LensType smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
K-7 DNG -Pentax- LensType smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
K-5 DNG -Pentax- LensType smc PENTAX-DA* 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM
K-52S DNG -Pentax- LensType smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
K-3 DNG -Pentax- LensType smc PENTAX-DA* 300mm F4 ED [IF] SDM
K-1 DNG -Pentax- LensType smc PENTAX-DA* 200mm F2.8 ED [IF] SDM

SILKYPIX Developer Studio Pro10ではすべてのレンズが表示される
ただし新発売レンズは対応に時間がかかることからExifにはレンズIDが記録され
ソフト側がレンズIDとレンズ名の変換テーブルを内蔵していると思っていたが
ExifにレンズIDがなくレンズ名がテキストで記録されてる様に見えるので良く
わからんようになった
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53fd-wgss)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:12:47.39ID:EizrCxQ70
>>149
> ただし新発売レンズは対応に時間がかかることからExifにはレンズIDが記録され
> ソフト側がレンズIDとレンズ名の変換テーブルを内蔵していると思っていたが
> ExifにレンズIDがなくレンズ名がテキストで記録されてる様に見えるので良く
> わからんようになった

ここがほんと分からん
以前、レンズ名出ない件でペンタに問い合わせたら同じようにソフトが新しいレンズに対応してないからだと言われた
で、主にビューワとして使ってるのがとうの昔にサポート終了してるLR3なんだけど
フジの新しいレンズをちゃんと認識してるんですよ
ペンタサポートの理屈通りなら表示されないハズなのになんで???とモヤモヤしてる
0153名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-BFAJ)
垢版 |
2021/10/02(土) 11:58:47.42ID:IhuT7z9ad
ペンタックスのアストロトレーサーに興味がありK-1mk.2の購入を検討しています。

この機種に関しての理解として以下で正しいでしょうか?

空のみを撮る天体写真に抜群のスマートさ。
地上の物を含む星景を撮るのには固定で長時間露光撮影がスタンダードな方法なので他機種との大きな差は無い。
シャッタースピード速めでの強引な手持ち星景には高感度安定性が物足りない。

スマホカメラから撮影に興味持ち始めたばかりのにわかですが、皆様のご意見賜りたいです。よろしくお願いします。
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラT Sp47-AQL2)
垢版 |
2021/10/02(土) 16:33:07.40ID:PQ0yy4EOp
>>153
ざっくりですがアストロトレーサー以外は普通のカメラで充分な評価だと思います
>抜群のスマートさ
→アストロトレーサーをスマート(高機能)と解釈すれば唯一無二の機能だからそうだろう
>固定で長時間露光撮影がスタンダードな方法
→デジタルではスタンダードでは無いけどそもそもこんな事で他機種との差をつけようが無い
>シャッタースピード速めでの強引な手持ち星景には高感度安定性が物足りない
→広角使えば1/10秒くらいなら手持ち星景も余裕でしょ、高感度安定性の意味がわからない
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb1-aJHK)
垢版 |
2021/10/02(土) 16:53:37.81ID:RC/3lVDj0
>>153
言ったら悪いけど耳触りの良さそうな言葉選んでるけど中身がないねえ
具体的に何がしたいの?

天体写真を撮りたいのだろうけど
星景撮影をしたいってこと?
ガイド撮影をしたいってこと?
雲団撮影をしたいってこと?

この機種を買うのか、他所の機種を買うのか、にせよ
何を撮影したくてそれに向かってどんな機材をしていくか、と言う話だけで
具体性のない優劣を聞き込みしても意味ないよ
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-d2tx)
垢版 |
2021/10/02(土) 18:36:49.43ID:qx2xN4KRM
>>153
星を1〜2分止めて撮るなら唯一無二の手軽さ(最大5分だけど、方向やレンズの画角で変わるので、5分大丈夫だと思われたら困る)。
星を流して撮るならアストロトレーサー使わないし、星雲撮るのにISO400で10分だってアストロトレーサーは役に立たないから、優位点はない。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-BFAJ)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:21:13.09ID:Oa0Xrlywd
>>154-156
ご回答ありがとうございます。

主題として地表物、副題として星空を背景に
という構図を撮りたいです。

ただ具体的には、
主題に山を撮る、構造物を撮るであれば良いのですが、風に揺れる花を撮るとかだとどうしたらいいのかなと困っての質問でした。
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fb1-aJHK)
垢版 |
2021/10/02(土) 22:47:39.33ID:RC/3lVDj0
>>157
多分何か真似したい写真があるのだろうね
固定撮影かガイド撮影を高感度短時間やった後に
ストロボかLED照射で前景の風景を入れてる写真なんじゃないかなあと想像する

アストレ付きのカメラでもいいしアストレ関係なく固定撮影のカメラでも良さそう
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f35f-G4hS)
垢版 |
2021/10/03(日) 02:26:11.85ID:+97FDD7q0
>>152
EXIF TOOLで見るとK-1MK2のJPEGもEXIFにレンズ名(Lens TypeとLens IDで)をテキストで書き込んである
同じペンタ製のK-7も同様
で両者のEXIF比較するとK-1のAE Metering Segments、Flash Metering Segments、Slave Flash Metering Segmentsが異様に文字数(?)多い
もしかしたらこの辺でソフトの読み取りがおかしくなるのかなとか想像してみたり…

まあ分からんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています