X



PENTAX K-1/K-1 Mark II Part63

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1328-2aS8)
垢版 |
2021/09/21(火) 09:06:54.41ID:UaGJEn7P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
次スレは>>950を過ぎてから流れを見つつ準備しましょう。

“フルサイズの、K”は、Mark IIへ。

K-1スペシャルサイト
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/special/

K-1 リミテッドシルバー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/silver/index.html

K-1レンズラボ
http://k-1-lab.com/jp/

RICOH
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/index.html
Kマウントレンズロードマップ(フルサイズ対応レンズは2ページ目)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/images/K_Mount_Lens.pdf


◆アプローダはリンク切れにつき掲載見合わせ◆

前スレ
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part62
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1625023390/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1618757765/
PENTAX K-1/K-1 Mark II Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1614625955/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976f-vGV2)
垢版 |
2021/11/19(金) 08:56:17.77ID:C2WD58OX0
>>709
SONYは何を?
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e710-t4PP)
垢版 |
2021/11/19(金) 12:49:05.03ID:zaxePY1p0
>>721
たまたま行ったキタムラでセンサー傷でジャンク扱いの初代α7Rが破格で売っていたんで買ってみたのがきっかけ
しばらくサブで使っていたけどアポランター50も使ってみたくなりα7RWとセットで購入

旅行はEマウントの超広角レンズを持ってないから
ボディの堅牢性はK-1のほうが信頼性が高く、旅行のような枚数多くなる場面では3600万画素の方が実用上のバランスが良い
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976f-vGV2)
垢版 |
2021/11/19(金) 16:20:53.44ID:C2WD58OX0
DFA21買った シルバーとブラックでシリアルの開始が違うんですね
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86bb-iAR7)
垢版 |
2021/11/22(月) 00:10:11.96ID:5Qln1uQt0
K-1を買って数年。
今更だが、ウィキにK-1で写真投稿している日本人はオレ一人ではないだろうか。多分。
joergens.miとか名乗るドイツ人、Gnangarraとか名乗るオーストラリア人の投稿が圧倒的に多いのですごくわかりづらいんだが。

https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Taken_with_Pentax_K-1

もっともPENTAX LXでの投稿者も長い間世界でオレ一人だったんだが。最近は他の人の投稿も出てきましたが。
https://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Taken_with_Pentax_LX
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5732-RT5O)
垢版 |
2021/11/22(月) 01:52:09.65ID:J413ElBu0
カメラの電源を落とさずにSDカードを抜いてしまい、その日一日分の300枚が全てなくなりました。復旧ツールで見るとファイルが見えたので復旧したけど開けません。

repairitってソフトを使うと720×480のJPGは取り出せました。なお、消えたのはJPGとPEFと両方です。他にできることありますか?
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-Y6CD)
垢版 |
2021/11/22(月) 03:12:19.70ID:5JjCsQzU0
Recuvaってソフトを試してみると良い。復元先はかならずSDカードではなくHDDを指定すること。
これでだめなら俺は諦める。
こういう危険を減らすため、SDカードは2枚挿しで、片方にRAW他方にJPEGを保存するようにしよう。
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f1-e/qF)
垢版 |
2021/11/22(月) 07:34:15.03ID:GSQlRLd10
オリンパスの照準器EE-1てどうでしょう?
使った人いかがでしょうか。必要ない?
オリンパス以外にニコンも出しているようで
両眼法なんて使えるのかな
戦闘機や鳥を捉えやすくなった方いますか?
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5732-RT5O)
垢版 |
2021/11/23(火) 00:09:05.25ID:ydnUJsuv0
一応人柱として報告、今回の件ファイルがフォルダごと消失についてrecuvaは復旧ゼロ、EASEUSが323ファイル、でも開けずをrepairitで720×480の画像は救える
旅の記録としてはカシオのQV10だと思ってないよりマシ…でも10,000円かかった
0739名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-A3VI)
垢版 |
2021/11/23(火) 01:40:59.67ID:AOEr+26+a
メモリーカードスロットのフタを開けると自動的に電源落ちる仕様になってるが…
書き込みが終わる前に物理的にカード抜いてしまったのかな…
ご愁傷さまですとしか言いようがない
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5732-RT5O)
垢版 |
2021/11/23(火) 09:10:14.11ID:ydnUJsuv0
>>739-741
そんな凝った仕様ですか?では、多分カメラ側が掴んでいるフォルダに終了に伴う何らかの処理をしようとして逆に吹っ飛んだんでしょうね。唖然としましたよ、パソコンに繋いでも何にもないんだもん
持ってる他のカメラではなったことないから運もあるんでしょうね。ご指摘のようにRAWのプレビューファイルで間違い無いです。diskdigger試してみます!
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5732-RT5O)
垢版 |
2021/11/23(火) 13:07:42.06ID:ydnUJsuv0
一応、最終報告としていつか役に立つかもなので、repairitが良さそうだったので同じ会社のrecoveryit買いました。体験版で復元可能性があることまではわかったので
結果としてPEF、JPGともに322枚救出できました!何十枚か落ちてるけどこれ以上ない結果です。ペンタックスと相性が良い復旧ソフトはこれじゃないですかね!
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5732-RT5O)
垢版 |
2021/11/23(火) 13:16:43.05ID:ydnUJsuv0
結局ダメだった他のツールはDNGとかNEFはサポートしていてもPEFが対象外なのかなと思いました。JPGの件も何かあるのかもしれません。
長文失礼しましたがいつか誰かの役に立てばと思います。では皆さんありがとうございました!
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f7ac-e/qF)
垢版 |
2021/11/23(火) 20:42:46.38ID:wN3leb1G0
もう6年前のモデルだけどいまだに画質は最高だな
ダイナミックレンジ、解像度、ボケ量とも文句全くない
むしろ凄い
これ以上の画質てどうなのよ?と思うがK-1Vは期待している
ボディも少しヤレてきた
みんなもそうだろう
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f1-e/qF)
垢版 |
2021/11/23(火) 23:23:06.21ID:3Q/Ur6lO0
フラグシップはメーカーの力
キヤノンがR3、さらにR1
ニコンがZ9
ソニーがα1
富士がGFX100S

皆市場を賑わせて
各メーカー全ての力を注いで送り出したフラグシップ
なんだか羨ましい

PENTAXも頑張ってはいるけど真にフラグシップと呼べるカメラは出せないんだよね
かつては645Zあったけどもう出ないだろう
だからこそK-1Uの後継は一眼レフの最高峰として出してほしいな
0762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3b-Y6CD)
垢版 |
2021/11/24(水) 12:44:15.12ID:GgbccghJa
>>755
放熱云々いうほどボディーが暖かいとすら感じたことないけど、そんなに発熱すごいのかね。
コンポジット用に20秒500連射とかバルブで20分とかやるなら、っていう条件だと発熱厳しいってなら、そういう人用にはリミテッドで金属ボディのを提供するってことでどう?
たとえばK-1mk3も無印やmk2と共通ボディで、アップグレードで最新モデルにってなら、一般向けても金属ボディってありかと思うけどさ。
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-cYza)
垢版 |
2021/11/24(水) 13:12:25.08ID:I3Dne3oR0
>>762
別に作るほど、余力はリコーに無いと思う。
エンジニアプラスチックも精密機器だと少数だと金が掛かるし、それなり数を作ったら型の作り直しに金が掛かる、今の販売量なら削り出しの金属ボディでも
コストは大して違わないのでは?
それに、射出成形機よりNC工作機の方が海外の工場では安定した製品が
できそうだし。
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-cYza)
垢版 |
2021/11/24(水) 23:48:16.69ID:I3Dne3oR0
>>769
全然違う。レフ機とミラーレスはそれぞれ違う良さが有る。
今はミラーレスの方が多くのシェアだけど、一定数居るレフ機を使いたい
って人の受け皿になってる事。
トヨタの車に乗ってる人は多いけど、スバルファンも一定数居る話。
燃費は良く無いし、ちょっと古目のデザインだけど、走ってて気持ち良いから
好きって人達。ペンタックスのカメラも撮影してて気分が良いの。
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f1-e/qF)
垢版 |
2021/11/25(木) 01:00:37.99ID:/S2QJhNR0
K-3V使っていいなと思うのはファインダーみて撮る一連の行為の楽しさ

大きくクリアなファインダーと、撮る気にさせるシャッターフィーリング、持ち出したくなるグリップと丁度良い大きさの塊感あるボディ、スナップに快適なAFと強力な手振れ補正、そして個性的なリミテッドレンズ
撮影して出てくる発色と解像感あるヌケの良い写真

ガッツリ気合い入れて風景やポートレートなら645Zや K-1Uですが、それとは違う、確かな使い分けがK-3Vにあると思う

大きく重たいHD☆11-18や16-50もいいですけど、15,21,35,70のリミテッドレンズはいいなぁ

鳥とかスポーツのような望遠の世界をK-3Vで、とまではメーカーも考えていないようですね
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976f-vGV2)
垢版 |
2021/11/25(木) 07:00:12.64ID:UTwX+9oV0
>>770
スバルって気持ちいいの?
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-D4Gu)
垢版 |
2021/11/25(木) 07:49:22.90ID:tY0Jbrtt0
>>774
インプレッサ(GC8)乗っていたがエンジンは振動は少ないが直4と比べると気持ち良く回るとはあまり言えない
重心が低いことによるハンドリングの良さと中低速のピックアップが良い
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 976f-vGV2)
垢版 |
2021/11/25(木) 07:56:34.21ID:UTwX+9oV0
>>775
>>776

FC、FDとロータリー乗り続けてきたのでスバルは北海道でレンタカーでインプレッサ乗ったくらいです
ロールが少ないイメージでした
0778名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-RaDW)
垢版 |
2021/11/25(木) 08:03:49.13ID:0vOaCBUXd
スバルの水平対向だから低重心で走りが良いってのはウソだからな
0791名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srdf-0176)
垢版 |
2021/11/25(木) 16:07:10.27ID:DzOzSS51r
スバルはもはやトヨタの一ブランドと化したな。
コリンマクレーの富士重はもう存在しないもん。

車の話してると日本車の凋落ぶりがDSLRの凋落ぶりと重なる。悲しすぎる。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17f1-r9i4)
垢版 |
2021/11/26(金) 01:39:40.13ID:WzKfwj8T0
>>801
とりあえず102周年のオンラインミーティングを待て
それで何もなければK-3V
おそらくCP+2022で発表くらいはあるかないか

21リミ出たばかりなので
オンラインミーティングではロードマップの望遠ズームの発表、CP+2022で発売
CP+2022ではK-1Vと☆24の開発発表、発売は2023から2024
と予想
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ミカカウィW FFfb-VFJA)
垢版 |
2021/11/26(金) 18:58:10.00ID:qVmaaAz+F
いい機材はいいけどより軽く小さくてAFも確実な方がいいよね?歩留まり上がるんだからさ
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-5qWq)
垢版 |
2021/11/26(金) 19:43:44.04ID:ZYH2MOFu0
>>812
適度な大きさ重さは、手振れ防止の役にたつ、なでも小さく軽くが良いわけじゃない。
機械は使い方次第、マクロの世界なんぞ、手振れが抑えきれないから
三脚必須だしAFよりマクロスライダーの方が余程重要。
要は自分の目的に合えば、どんな機材でも良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況