X



APS-Cこそがベストバランス Part.8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 15:49:28.59ID:wWctol9n0
>>21
新設計のDXニッコールに更新するんでしょ
国外生産にしてからの方が造り良くなったと評判良いものもあるから、国外工場の高い技術前提にしたら改良できるんだと思う
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 21:45:44.18ID:sowYtIu30
>>24
ニコンは好きだしいいカメラだと思うよ
だけど、一眼レフは正直カメラもレンズも新しいペンタックスには敵わないよ
特にAPS-C機はね、もうさすがにD500は古いよ。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/21(日) 22:44:39.53ID:D5GQ2VKZ0
>>26
モノはいいんだからいつまでも安くならないでしょう。
高嶺の花なのでバランス機というより高級機というイメージ。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 11:10:32.43ID:YWntKXtZ0
>>32
たしかに昔の写真学校ではそうだったね。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/22(月) 17:02:02.22ID:3a4BjAVj0
発売半年で既に売価13パーセント下がってるよ。
現在22万円弱。
別に投げ売り店だけでなく、マップも21万7395円。
D500が今も18万円弱なんだから、発売から半年で手振れ補正有・ファインダー倍率高い・裏面照射26Mセンサーと至れり尽くせりのK-3 IIIが22万円ならいいんじゃないの?

K-3 III価格推移
https://i.imgur.com/n02kMe0.png
https://i.imgur.com/v2D3UAm.png
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 04:58:41.10ID:1SLEJ6K20
>>37
AF性能と連写しか取り柄の無い、低画素で高感度耐性でペンタにボロ負け、ボディ内手ブレ補正も無いデカ重カメラのd500が何だって?
それにショボい低性能DXレンズとかw
あんなの買うくらいならRX10M4買った方がよっぽどマシ。
004039
垢版 |
2021/11/23(火) 05:25:51.14ID:EQlhtUya0
ISO100で撮影、
常に三脚で撮影、
マニュアルフォーカス、
で。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 10:36:09.21ID:mlW70juG0
>>42
はぁ?D500は高感度耐性KPにすらボロ負けじゃんか
https://i.imgur.com/V02gple.png
最近のニコ爺は平気で嘘をつくのな。なんか、あちこちのスレでGKとじゃれ合ってるから似てきたのかな?

そのAF性能だってすでにKPでニコン使いのプロがレビューで不満ないって認めてるけど?
そこら辺の無責任な偏見に満ちた個人ブロガーとは違うぜ

堅牢性を売りにしてるのはニコンだけじゃないんだぜ
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:54:13.13ID:Zh0JbxHA0
APS-Cがベストバランスって大きさも含んだ意味なんじゃないの?D500のサイズじゃフルサイズミラーレスよりもでかいよ
20万円のカメラもヤダヤダいうようなレベルでの自己正当化だったの?
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 16:03:40.26ID:jRduuliD0
>>38
トリガーハッピーたのちーwww
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 17:00:14.62ID:LVWr4f9c0
>>45
その通りです。重量、コスパから考えればD7500ということで買ったけど、もしレンズ資産がなかったらKPを買っていました。
KPも魅力的なカメラなのは間違いない。いつか使ってみたい。
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 20:11:01.66ID:z863rfBg0
結局APS-Cなら趣味のカメラって事でリコペンか富士かって事か

APS-Cデジカメ
・コンデジ・・・GRV
・レンジファインダーコンデジ・・・X100
・ミラーレス一眼・・・富士
・一眼レフ・・・ペンタックス

この2社でうまく棲み分けが出来てるなw
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:10:07.43ID:s5M5BNLJ0
AF性能やバッファメモリなども考慮すると、APS-C最強一眼レフはD500ではないかな?
K-3IIIは「全部入り」的なスペックを盛り込んで野心的な機種だけど、D500と比べて一長一短で
総合力ではD500がやや上回る感がある。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:15:08.65ID:4RdbwfBW0
D500はAPS-C機の最高峰の一つであることは間違いないけどサイズがでかいよ
性能を活かせる小型のAPS-C用レンズもニコンには無いしな
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:23:18.29ID:s5M5BNLJ0
>>53
D500でキットレンズのDX16-80とか凄く良く出来てるAPS-Cレンズだぞ。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 22:55:06.63ID:z863rfBg0
でもD500が富士やペンタに勝ってるのは動体だけでしょ。みんながみんな動体ばかり撮ってる訳じゃないし
それに頼みの16-80だって最新の富士、ペンタのレンズからすると見劣りする
既にディスコンだし。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:09:20.45ID:z863rfBg0
それにイマドキ高感度高くないのに20MPってのも時代を感じさせる
ボディ内手振れ補正無いのも、ボディ内手振れ補正がないにも関わらずボディがデカ過ぎるのも
はっきり言ってD500はK-3Vとは比較にならない。KPがライバルだろ?
動体はD500、それ以外はKP優位って感じじゃないか?
手振れ補正いらないのならX-T3の方が遥かに軽くてコンパクトだし、APS-Cのメリットを享受できる。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:12:14.94ID:4RdbwfBW0
APS-Cで動体撮れても感度を上げられなくてシーンが限られてくるし
結局フジがベストってことになるのかね?
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:20:17.89ID:z863rfBg0
>>57
ベストってのは個人の価値観の問題じゃないかな
特に発色の傾向は好みの分かれるところだね
ペンタの発色が好きな人もいれば富士の発色も好きな人がいる
そんな事よりも動体ガー!の人もいる。人それぞれだよ
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/24(水) 23:41:44.83ID:KJrOI3NL0
eos90Dも良いぞ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 00:13:47.90ID:sFcBJ9/90
>>60
あーいたねー
戦闘機のハイレートクライム写真だっけ?
飛行機写真スレの人
さすがに飛行機写真といったらニコンでしょ?確かその筋では著名なプロカメラマンもD850とD500だったはず
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 01:29:47.31ID:b5RqrLvI0
>>61
じゃあベストなのはD850とD500だね。
ミラーレスは要らない。
20万円はカメラに当然出す。レンズもその著名なカメラマンに合わせて買おう。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 05:10:21.77ID:aU7oGwPv0
そんなに動画が撮りたいのなら、
なんで長年の蓄積が有る、業務用おろしのビデオカメラ使わないの?
006664
垢版 |
2021/11/25(木) 05:28:35.74ID:aU7oGwPv0
業務用スタジオビデオカメラの技術を使った、
最高級民生用ビデオカメラとか、あるじゃん。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 05:37:30.36ID:gQO+kMTB0
D850とD500どっちかだけならどっちなの?
その筋では著名なカメラマンとやらもどっちかだけと言われたらD850っぽい気がするのだが…
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 12:49:01.85ID:vQ9Y4ZDp0
>>20
90Dが最強だろな15マンぐらいだし
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 13:31:56.87ID:vsZ1uCAM0
レフ機時代だったらAPS-cの利点あったけど
今はそれほど利点がないよね 小さい くらい?
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 14:21:46.85ID:lZjJ23+b0
420 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/07/25(日) 04:12:52.68 ID:6ygKKpjU0
>>418
はいはい
飛行機撮影は失敗続きだよ
でもフルサイズに手を出そうとは思わない
それでいいかい?
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 14:35:40.11ID:c1RpwITI0
>>69
90Dは「APS-C版の5Ds」とでも言うべき失敗作だろ。

APS-Cなのに無理に高画素数にした挙句に、8Kモニタに等倍表示するには足りないという中途半端さ。
一体どんな用途に向いている機種なのか?
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 19:18:20.14ID:4F3KRqsL0
普通に考えてA2印刷かトリミング印刷では?
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 21:10:13.66ID:c1RpwITI0
>>73
キヤノン製センサーが画質悪くて画素数の多さが活かされないと思うけど?
下手したらソニー製APC-C2400万画素から補完拡大した方が綺麗な画になりそう。

画質と画素数を考えるとフルサイズを使うべきところで、APS-Cで無理に画素数を上げ過ぎるのは、まともではない。

90Dは、真面目な活用事例が見当たらない。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 23:52:05.53ID:c1RpwITI0
本当に、真面目な話として、90Dって一体どういう用途の現場で「使える」ような機種なのか?
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 23:58:11.41ID:vQ9Y4ZDp0
>>74
撮り鉄専用って事か?
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/25(木) 23:59:51.21ID:vQ9Y4ZDp0
>>76
だいたいパソコン画面見ないだろ
今はカメラ内現像してスマホに転送がメインだから
ノイズまで気にならねーわ
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 00:00:32.42ID:uf54Yod80
てか画質メインならフルサイズにいくよ
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 04:12:28.88ID:N6KqaSSK0
>>78
>今はカメラ内現像してスマホに転送がメインだから
>ノイズまで気にならねーわ

それって結局「90Dなんか要らない」という結論にしかならない話だよね?
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 12:27:59.36ID:uf54Yod80
>>80
だからなに
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 13:43:42.98ID:dlXn6cFd0
M6m2を使っているけど
トリミング耐性はヤバい。
150-600mm付けて更にトリミング出来るのはかなり使える。
必要ない人には無用の長物だろうね。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 15:13:48.43ID:bKpX9Nv60
DX (APS-C)の優位性をキヤノンより長い期間主張してたのがニコンだからそれでニコ爺さんはいまだにAPS-Cの高性能機の妄想するのかな
APS-Cに力入れてるフジペンタはニコンより格下メーカーと思ってるからそっちには移りたくないんだろうし
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 16:03:46.55ID:uf54Yod80
>>82
前に使ってたが小さすぎて 90Dに買い換えた
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 17:49:57.50ID:N6KqaSSK0
>>81
もともと必死に90D推してた奴が、画質悪いと指摘されたら「どうせスマホでしか見ないからノイズとか関係無い」
みたいに言い出して、かえって90Dの存在意義そのものを否定するという本末転倒の展開に疑問を感じないか?w
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 17:53:00.86ID:N6KqaSSK0
キヤノン信者は、その場しのぎで何かデタラメに言い返しただけで「とにかく勝った気分」になってしまうのかな?w
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 18:35:24.48ID:wUUvTvzv0
コストパフォーマンスにおけるAPS-Cの優位性はあるのは理解してるけど、
フルサイズのサイズ・性能に対する価格バリューの高さ考えるとなあ

本来フルサイズって今の価格で買える代物じゃないくらい製造コストかかるもんだよ
それが安いのはメーカーとユーザーマインドが35mmフルサイズの固定観念を持ってるから
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 18:36:36.49ID:wUUvTvzv0
キヤノンの問題がセンサー性能とレンズというのがここにきて一気に表面化した感じ
というか今まで広告宣伝費つぎ込んで誤魔化し通してたんだなというのが
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 19:26:03.41ID:ue/xOltE0
>>90
デジタルセンサーになってからセンサーサイズは自由に選べるようになったはずなのに
結局ユーザー側の事情によってライカ判フルサイズに収斂していくのはあまり良いことではないよね
旧来のカメラマンからしたら体で覚えた焦点距離と画角の関係が崩れるのは許せないんだろうけど
それってこれからカメラを始める世代には本来関係ないことなんだよね
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 19:40:40.94ID:cSSYLY330
スマホ全盛の時代にこれからカメラ始める若い世代かどんだけいるのよ
それよりも旧来のオッサン以上の世代をターゲットにした方が数のメリットがあるし、そうなると需要の関係で昔からあるサイズに収束していく。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 19:49:23.07ID:+x1kiBdt0
カメラメーカーはみんなそういう考えでものづくりしてるんでしょう
その結果フルサイズカメラしか勝たんという状態
そこにフィットした人だけが買う、そうでない人はふるい落とす

レンズのスペックを表示しないことで自由なセンサーサイズを選ぶことが出来て
独創的なカメラを作ることに成功してるのはスマホの方だよね
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 20:35:00.27ID:SVdO/Dpb0
レンズ交換するとセンサーサイズに合わせて設計されたレンズを別途買うからセンサーサイズはユーザーも意識せざるをえないだろ
センサーサイズバラバラで、レンズもバラバラのセンサーサイズに合わせて設計されてる状況だと結局無駄だらけになる
センサーとレンズを一体に変えるGXR方式もやはり無駄が多かった
レンズ交換式やめてレンズごとに一体型カメラにしてもそれも高くて困るだろう
現実にはフルサイズとAPS-Cの共通マウントのメーカーならカメラそのままで用途に応じてAPS-Cレンズ使うと小型に収まるけど、それすらイヤな人ばっかじゃん
自分が買わない理由ばかり発表してないであるもの使え
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 20:46:16.13ID:AIiw+Dgm0
カメラメーカーやユーザーの固定観念を指弾してる奴こそ固定観念ひどい。
スマホカメラが独創的だとか寝言もいいとこ。
そんなにスマホカメラ素晴らしいならカメラ機能売りにしたスマホ買えばいいんだがそれも買わないし使い込む気も無いからスマホが先進的だっていう宣伝を鵜呑みにして独創的だと持ち上げるんだろう。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/26(金) 22:49:25.01ID:uf54Yod80
なんでお前らAPS-Cに拘ってんの?
rpなんてキャンペーン中だから新品八万ぐらいで買えるじゃん
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 00:58:05.07ID:irpwtUg70
>>93
全世界スマホ人口が40億人。
スマホ普及のおかげでそのまま「写真撮影体験者」も40億人になってるはずだから、このうちの僅か5%が
「カメラ専用機で本格的に写真を撮りたい」と思うようになるだけで、潜在的ユーザー層は2億人と考えられる。
もしも2億人のカメラユーザーが平均的に「5年ごとに1台」買い替えると想定すると、カメラは年間4000万台規模
を平均的に維持する大きな市場になる。

カメラ専用機はスマホと共存共栄し得る。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 01:15:33.56ID:0U0/6e0Y0
>>98
APS-Cが低コストで作れる最大サイズだから
FFになると3〜5倍行くしそれがそのまま価格に跳ね返ってくるからな
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 01:32:09.25ID:irpwtUg70
>>98
カメラは持ち歩いてこその道具なので、充分な性能を満たす限りにおいて小型軽量の方が良い。

フィルム時代にも小型軽量志向ゆえに「ライカ判がベストバランス」という結果になってる。
デジタル時代では最終的にボリュームゾーンは「APS-Cがベストバランス」という結果になる
だろうと予想する。

性能と大きさの「バランス」を問うスレ的には、デカくて低性能のRPとか最もダメな部類。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 01:42:45.87ID:Nx2BuYHB0
移行するならセンサーサイズだけじゃなくセンサー性能やレンズの性能もミドルクラスを買いたくなるから初期投資50万とかしちゃうもんなあ
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 01:45:59.93ID:iVbXUwtF0
ダイナミックレンジおばけの中古D750がキタムラABで76000か
こだわり無くボディだけ見るとRPの値段8万は競合しそうだな
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 02:53:01.38ID:iVbXUwtF0
並単か撒き餌ぐらいの価格帯だけか
そんな予算なら1インチカメラかm43のほうがいいんじゃないか?
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 03:02:29.68ID:DPtFFp+/0
>>108
m4/3は画質が悪い
撒き餌も画質が悪いか、光学性能は多少良くても使い勝手の部分でスペック落とされてる
本気でしっかり作り込んで5万切るのが大事
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 07:55:28.92ID:+GJvJ95m0
rpが 8万、90Dが14万、 6d mark2が13万

なんだかな…
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 13:54:23.95ID:HMBRqz4T0
独創的なカメラづくりに成功しているスマホの方がいいだろう
カメラメーカーはかさAPS-Cでも旧来のフルサイズ大三元、小三元や単焦点の品揃えをAPS-Cに置き換えただけ
そついう旧来のカメラユーザーの事情に忖度してるだけの物作りはこれからの若い人には関係無くて衰退していく一方だろう
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 20:17:58.83ID:+GJvJ95m0
>>115
キャッシュバックキャンペーンもやった事無い
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 20:21:40.97ID:+GJvJ95m0
レフ機も最終モデルは、これから値上がりするかもね

既存の旧型は下がるだろうけど
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/27(土) 22:47:15.96ID:JyDKnuA60
M6m2と中身が大体同じとか7Dm3は出ない可能性濃厚とかその辺でみんな手放さないので中古価格も下がらない
80Dになるとかなり安くなってるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況