デジカメニュースサイト総合スレ Part.29

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-IQou)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:06:45.70ID:Ape3k3X8d
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632022787/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-IQou)
垢版 |
2021/10/14(木) 13:07:30.61ID:Ape3k3X8d
【リーク情報】
●軒下デジカメ情報局
https://twitter.com/nokishita_c
●デジカメライフ カメラニュース
https://dclife.jp/index.html
●CAMEOTA.com 総合カメラ情報サイト
https://cameota.com/
●YOUのデジタルマニアックス
https://www.dmaniax.com/
●ミラーレスカメラ情報
https://mirrorless-camera.info/
●とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/
●フォトスク クチコミ
https://photosku.com/search/?t=kuchikomi

【海外レビュー】
●DXOMARK
https://www.dxomark.com/
●ePHOTOzine
https://www.ephotozine.com/

【ニュースサイト】
●デジカメ Watch
https://dc.watch.impress.co.jp/
●CAPA CAMERA WEB
https://capa.getnavi.jp/
●マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/top/digital/kaden/camera/

※デジカメinfoの話題については専用スレがありますのでそちらでお願いします。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0003名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sac2-Z63u)
垢版 |
2021/10/14(木) 14:22:56.14ID:xY2Rnis2a
前スレ
>>999
俺が言いたいのはアウトフォーカス部の非点収差だよ
点光源の図だけ見せてないとか言ってるのはニワカすぎる
言い方変えると入射光の角度が大きいからアウトフォーカス部のボケが汚くなってるってこと
ボケを考えるとき点光源の図だけではわからないこともあるんだよ
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-exDs)
垢版 |
2021/10/14(木) 14:49:36.12ID:tGCh0GDy0
なるほどなぁ。癖ありそうなレンズではあるね。
https://www.dpreview.com/articles/1925682315/sony-70-200mm-f2-8-gm-ii-sample-gallery
これ色々見てると綺麗じゃん、って思うだがたまにあれれ、ってのがあるね。
Image 21かな、ランナーの後ろでぐるぐるっぽく口径食でぼけてる赤い葉っぱの木とか。
軽快さを優先したってことなんだろうから、まぁこういう判断もありだろう。
嫌だって人はニコン辺り使えば良いんだろうな。
0005名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM02-UTvb)
垢版 |
2021/10/14(木) 14:56:47.86ID:2dncMGLwM
家電量販店の一眼コーナーに行ったらニコンのカメラは一台も置いてなかった。
あったのはα6400やα7iii、α7C、EOS RP EOS kissMなど。

店員に聞いてみたところ、ミラーレスは売れ筋のみおいて一眼レフはそもそも置かないのだそう(kissだけはあった)
置くと暇な老人がやってきて店員捕まえて蘊蓄を語ったり、手荒に扱う割に売上に繋がらないんだとか。
0006名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM02-UTvb)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:00:01.40ID:2dncMGLwM
とくにニコ爺はネットで得た知識であれこれ語る相手を探してるようで、量販店の店員はうんざりしてたんだって。
0009名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM02-UTvb)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:03:18.82ID:2dncMGLwM
面白いのが、ニコ爺たちはニコンのカメラが置いてないってわかると、在庫確認させるくせに買わないんだって。
置いてないZfcの取り寄せできるかって聞かれるので前金払えばできますよ!て答えるとこぞってじゃあやめますって言って買わないらしい。
ニコ爺しぐさにかなり笑った
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-Z63u)
垢版 |
2021/10/14(木) 15:10:18.34ID:UbsCuFYWM
新宿ニコンサロンにはニコ爺対応係がいるくらいだからなあ
トランス・コスモスの派遣の人マジでかわいそう
0014名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-ouGb)
垢版 |
2021/10/14(木) 16:21:59.00ID:FEWLRe1Ad
>>3
アウトフォーカスの非点収差と言うのが意味不明
周辺の点像の形が崩れていなければ非点収差は良く抑えられている
発生原因的に非点収差が抑えられていればアウトフォーカスのボケ形状も崩れない

逆に言えばアウトフォーカスのボケ形状が同心円方向と直径方向で異なった形状をしていたら
フォーカス面で一点に集光せず非点収差が発生している

アウトフォーカスの非点収差とか意味不明な事を言っているのは
たぶん別の収差とごっちゃになって勘違いしている
0017名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-8Dcf)
垢版 |
2021/10/14(木) 16:28:02.51ID:0Tj/3JRQa
日本経済新聞: TSMC、日本に新工場表明 22年着工24年稼働.
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC146YJ0U1A011C2000000/

同日会見した魏哲家・最高経営責任者(CEO)は「当社の顧客、および日本政府の双方から、このプロジェクトを支援するという強いコミットメントを得た」と話した。生産するのは、演算用のロジック半導体で22〜28ナノメートルの技術を想定する。
ソニーグループが画像センサー工場を構える熊本県菊陽町を進出先として想定している。ソニーの画像センサー工場の隣接地にTSMCが新工場を建設する見通し。画像センサーで集めた信号の処理や自動車・産業機器向けに使う演算半導体を生産する。
TSMCは過半を出資する工場運営会社を設立する見通し。ソニーは少額出資を検討しているほか、工場用地を準備するかたちで協力する。新工場の大口顧客にもなる。デンソーも自動車部品向け半導体を安定して調達するため、新工場に専用設備を設けるなど何らかの形で参画する検討に入った。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de10-ANkw)
垢版 |
2021/10/14(木) 17:34:10.17ID:1C7Ty7mZ0
>>18
infoは管理人がキヤノン信者だからキヤノンへの否定的なコメは載せないし、
その一方でソニーは否定的なコメもバンバン載せるよね
何なら海外記事の翻訳もソニーなら見出しやまとめを否定的なポイントで締めくくる

同じキヤノン信者のとるならはここで叩かれて極端な偏向はやめた
0023名無CCDさん@画素いっぱい (アウグロ MM02-UTvb)
垢版 |
2021/10/14(木) 18:11:05.76ID:WDkrBUwHM
> 新型レンズって、最初サンプルギャラリーが公開されたとき、なぜかコメントでは否定的な意見が割と出るのに、その後レビューが揃ってきたり、実際みんな使い出すと評価が高くなる…
これって単にinfoのコメ欄の屑が買ってないってだけだよね
0028名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウキー Sacb-GPsw)
垢版 |
2021/10/14(木) 19:56:52.68ID:w4wVbuH9a
ワロタ
"他の方が指摘する通り、口径食や周辺光量落ちは確かに気になります。
ただ、α7系は割と老人ユーザーが多いので、この軽量化は支持されると思います。
それを意図しての更新なのでは。"
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b36-AE2p)
垢版 |
2021/10/14(木) 20:09:29.84ID:vW2zGmxQ0
>>28
老人とはキヤノン信者がニコン叩く時の常套句だな

ソニーレンズの描写力叩く時はニコン比較に出して、
ニコンレンズのデカさ叩く時はソニーを比較に出す
RFレンズの駄目さを信者もよく理解してるって事だな
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-+ldf)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:36:42.95ID:am+oxRyt0
まあ、単焦点と比べたら劣るかもしれないけど完璧なレンズは無いんだし、LensTipの回析ではどの項目も僅差だけどNikkor Z 70-200mm f/2.8 VR Sより優れてるし良いんじゃない?

Sony FE 70-200 mm f/2.8 GM OSS II
https://www.lenstip.com/617.7-Lens_review-Sony_FE_70-200_mm_f_2.8_GM_OSS_II_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

Nikon Nikkor Z 70-200 mm f/2.8 VR S
https://www.lenstip.com/616.7-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_70-200_mm_f_2.8_VR_S_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

最後発なんだからもっと圧倒的な差を見せて欲しかったてのはあるかもしれないけどさ
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-+ldf)
垢版 |
2021/10/14(木) 21:48:10.21ID:am+oxRyt0
周辺光量落ち、そりゃ単焦点にくらべりゃ大きいけどさ、他メーカーのどの70-200 mm f/2.8と比べても光量落ちはマシなんだから十分じゃないかなぁって思うんだがなぁ
何でこんな叩かれてるんだろ
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a7c-K0oZ)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:05:49.44ID:yC/CVWXU0
結局性能負けしてるのが悔しいニコ爺が必死に主観で画質ガー、画質ガーって喚いてるだけ
いつものパターン
”性能”ではなく”画質”なら個人の感想で何とでも言えるからね
単なる自由作例だけで比較画像があるわけでもなければ尚更何とでも言える
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-GtsR)
垢版 |
2021/10/14(木) 22:54:18.87ID:6DR6p7evM
ちょっと関係ないかもなんだけどカメラのキタムラのYouTubeチャンネルって皆さん一度くらいは何かしらの機種見たことあると思うんだけど
…なんとあの紹介してたお姉さんいなくなってるぞ!しかも全ての動画がお姉さんの商品紹介からBGMに差し替えられてる!!
なんかすげー寂しかったから書き込ませて
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6be4-cePu)
垢版 |
2021/10/14(木) 23:54:09.06ID:3212oeJC0
大体同じ重さと価格でここまで差が開くとは

キヤノンRF70-200L / ソニーFE70-200GM2

テレコン無し / テレコン有り
ズームでジンバル重心ずれる / 重心安定
鏡筒往復で結露水蒸気が出入り / 高い防滴性
MTF解像力が低い / MTF解像力が高い
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0be4-Abd/)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:10:19.02ID:CRmZxt6v0
30コマ/秒が出たばかりだから目立たないがAF速度も差が開いてるから後がない

FE70-200GM2は初代と比べてAF速度が4倍に向上した
しかし、RF70-200Lが使ってるナノUSMは、構造上最高速度が一定なので既にほぼ上限

ナノUSMは電圧を上げたり個数を増やしても、駆動力は上がるが速度は上がらない
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b05-5nSo)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:11:09.25ID:LUwIUSPj0
>>48
ソニーのはフローティング機構になってて、動画で見る限り2群が逆方向に動くようにみえる。
この動きならピント位置が動いても重心が変化しにくいはずやな。
焦点距離変えたら多少重心が変動するだろうけどジンバルに載せたままズームなんかしないだろうし、動画にも良さそう。
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0be4-Abd/)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:18:33.85ID:CRmZxt6v0
録画中にジンバル載せたままズームするなら電動リモコンが必要だけど、そういう録画中のズームに限らない

普通に10秒くらいずつ画角を変えて数カット撮るときに、ズームで鏡筒が伸びると毎回ジンバルの重心合わせのセッティングが必要になり撮影が中断してしまう
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe4-Abd/)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:58:41.57ID:zJntO4Ok0
>>54
ジンバルに載せて撮影する映像
https://m.youtube.com/watch?v=hsZnBaumeF0&;t=163

撮影したサンプルムービー
https://m.youtube.com/watch?v=jnePa4pONq4

野球場やサッカー場全体ほどは遠くないが、静止してないスポーツなどの被写体を離れて撮るには70-200とジンバルは必要だろうね
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab89-25D4)
垢版 |
2021/10/15(金) 01:23:33.09ID:bM3HWaHA0
ソニーははっきりとターゲットをキヤノンに絞ってレンズ開発をしてる印象
ここのみんなはニコンZと比べたがるけどソニーはニコンなんて意識してなくて
明らかにRF50/1.2に対抗して50/1.2GM出してるし
RF70-200/2.8に対抗して今回の70-200GM2出してきてる
キヤノンさえ潰せば後は泡沫という意気込みを感じるし
今後も打倒キヤノンとしてRFレンズを徹底研究したGMレンズがリリースされるように思う
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fe4-5aut)
垢版 |
2021/10/15(金) 01:59:13.05ID:I1//jfRN0
50f1.2は開発時期的にNikonと被ってるしそりゃ仮想敵に据えるならCanonの50f1.2でしょ
発表の半年前に発表されたレンズを想定して設計なんて出来るわけがないし
あと小型路線の中で他を見ずに光学性能至上主義な大艦巨砲主義で突っ込んでくるNikonが単純に異端
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-NkTD)
垢版 |
2021/10/15(金) 02:07:53.91ID:7LiLbaMY0
でもLensTipの検証でFE 70-200 mm f/2.8 GM OSS IIの性能を見るとびっくりするくらいNikkor Z 70-200 mm f/2.8 VR Sをどの項目も僅差で上回ってるからニッコールもしっかり研究してきてると思うけどなぁ
偶然にしては出来過ぎでしょ
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-NkTD)
垢版 |
2021/10/15(金) 03:39:28.94ID:7LiLbaMY0
二線ボケってリング状のボケが原因でしょ
Sony FE 70-200 mm f/2.8 GM OSS II
https://www.lenstip.com/617.7-Lens_review-Sony_FE_70-200_mm_f_2.8_GM_OSS_II_Coma__astigmatism_and_bokeh.html
Nikon Nikkor Z 70-200 mm f/2.8 VR S
https://www.lenstip.com/616.7-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_70-200_mm_f_2.8_VR_S_Coma__astigmatism_and_bokeh.html

リングはNikkor Z 70-200 mm f/2.8 VR Sの方がむしろ強いから2線ボケはFE 70-200 mm f/2.8 GM OSS IIの方が影響少ないはずだよ
RF70-200 mm f/2.8は・・まあいいか
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-NkTD)
垢版 |
2021/10/15(金) 04:50:29.72ID:7LiLbaMY0
一目で優位性がハッキリわかるのは周辺光量と口径食の量。この2点は明らかにFEが優れている
https://www.lenstip.com/617.8-Lens_review-Sony_FE_70-200_mm_f_2.8_GM_OSS_II_Vignetting.html
https://www.lenstip.com/616.8-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_70-200_mm_f_2.8_VR_S_Vignetting.html
Z_70-200_mm_f_2.8_VR_Sは評判の割には周辺光量落ちが大きくて驚く。特に酷いのが中間倍率
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f10-iLt3)
垢版 |
2021/10/15(金) 07:06:45.73ID:loLAUht00
相変わらずゴースト酷いなソニー
https://www.lenstip.com/617.10-Lens_review-Sony_FE_70-200_mm_f_2.8_GM_OSS_II_Ghosting_and_flares.html
https://www.lenstip.com/upload2/262344_nbigmini_son70-200_odbl01.jpg

ナノクリにすら追い付けないからアルネオとじゃ勝負にならない
https://www.lenstip.com/616.9-Lens_review-Nikon_Nikkor_Z_70-200_mm_f_2.8_VR_S_Ghosting_and_flares.html
https://www.lenstip.com/upload2/261626_nbigmini_nik70-200_odbl01.jpg
0068名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-uCIu)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:04:15.10ID:VKqQLWDLd
>>67
夜間撮影で飛行機の着陸灯直射されたらソニーやキヤノンの70-200じゃゴーストで何写ってるかわかんなくなるけど
ニコンだとちゃんと写るんだよな
0069名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdbf-73Qd)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:09:26.16ID:S8YAfDbvd
>>68
逆に言えば取り柄はそれだけ
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb35-oMpX)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:21:27.11ID:mXt7/54M0
そう言う構図で撮る人にはニコンのがいいかもしれんな
でもサードレンズないから殆どの人はソニー一択やろなぁ… カメラ高いのにレンズもあの額だと庶民の趣味のレベルを完全にこえてるしな
0074名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-25D4)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:27:58.84ID:MOkEUE1SM
ソニーやキヤノンと比較してニコンのZレンズってむしろ安い部類じゃない?
それが庶民の趣味のレベルを越えているというならFE70-200/2.8GM2も高過ぎて手が出ないよね
軽量化と共に安くなるなんてあり得ないだろし…
0075名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-XORQ)
垢版 |
2021/10/15(金) 08:51:19.86ID:5QBj6Jjna
ニコンの問題点は価格より事業の存続だと思うけどね
お金持ちのニコンユーザーが買い支えてあげないと
0079名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF8f-+xOv)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:21:56.50ID:Ntz5Q7W2F
もう
センサーもSONY
ボディもSONY
レンズもSONY
だな
他社は何をやってたんだ?

とくにニコン
0082名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-Eh3t)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:35:15.39ID:6c1AuIAed
>>79
センサーだけだろ。
ボディの質感は他メーカー同様大した事ないし、レンズはタムロンズーム買ってる層が大多数だしな。
0083名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-4P+U)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:36:44.52ID:RBsnNXgFd
ソニーのカーナビはポータブルタイプで海外製品とガチンコだったから
この手の商品は他で安価に代替出来てしまうんで

カメラについてはENGがダウンサイジングされてく可能性もあるんで
デジカメの市場が萎んでも1番撤退の可能性が低いのがソニー
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-Jw2N)
垢版 |
2021/10/15(金) 09:44:36.23ID:H4OvfdpyM
>>81
キーミッション
Nikon DL
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fab-PR9B)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:14:49.08ID:YSZ7offZ0
>>75
同業でR5は増えてきたけど、Zは全くみない。
D3Sとか未だにいる。
キヤノンは太客付いてるけどニコ爺は本当に貧乏なんだろうな。
千里川は1DXiiiの横にぼろぼろのD700やD90、D5600とシグタムのニコ爺がいるのが恒例となってる。
α1で撮ってたら高確率で絡まれる。
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-a2f7)
垢版 |
2021/10/15(金) 10:19:05.71ID:NpPNPEAEp
ソニーが撤退するくらい市場が縮小したらニコンは会社自体の存続が怪しいだろうな
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-NkTD)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:02:34.91ID:7LiLbaMY0
>>81
VAIOやカーナビから撤退したのは大赤字だったから。
特にカーナビは撤退しなかった日本メーカーは尽く死んだ。あれは英断だった。

ニコンで言えばキーミッションに年間数百億突っ込んで大赤字なのに撤退しないようなもの
まあ、キーミッションについては元々大した赤字額でもないのにあっさり撤退しちゃったわけだが・・・
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-NkTD)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:05:38.38ID:7LiLbaMY0
>>92
ポータブルナビはモバイル部門の開発だから企画開発の部署自体が据置とは違うけどな
キヤノンのカメラ部門と医療部門がそれぞれ独自に同じような商品開発してそれぞれ個別に撤退したようなもん
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f7d-NRqJ)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:07:58.04ID:RysdJdMT0
グループの年間売上1兆円
デジカメメーカーの心臓部であるセンサー事業を自社生産しているキヤノン以外をほぼ独占
利益率の最も高いフルサイズで相対的安定シェアの41.7%を超えているソニーの事業継続に疑問覚えるって本気で言ってるとか本当に馬鹿なんだろうな
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbe0-NkTD)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:15:21.15ID:7LiLbaMY0
ってかニコンも結構いろんなジャンルから撤退してんだけどね

あんま知られてないけど昔は欧米で業務用カメラや業務用レンズを何年間かやっていた
当時海外は日本国内と違って業務用機はまだソニーやARRIに支配されてなかったから活路はあった
結局負けて撤退したけど
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf7d-Avck)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:24:16.71ID:5B7vGtrV0
ニコ爺のステータスである鉄板のFマウントの終焉を語る者が出てこないなんて... 皆優しいんだな
まぁ新しいレンズ買わずに本体だけ中古か処分セールで買い替えてるからNikonにとっても客でもないのか
0100名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-25D4)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:32:37.19ID:MOkEUE1SM
>>96
ソニーエレクトロニクスがカメラを続けるかどうかとソニーセミコンダクタは関係ないし
セミコンダクタのセンサー売上に占めるデジカメ用センサーの出荷額なんて今や10%すらないオマケ事業
カメラも市場の42%を抑えていることと撤退しないことは無関係ではないとしても
縮小し続ける業界に対して巨大企業だから安泰とかシェアNo1だから撤退しないってのは成り立たないかと
もしもそうならフイルムカメラとフイルムが今でも販売されてるのにコダックが倒産するのはおかしい
0101名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-25D4)
垢版 |
2021/10/15(金) 12:40:08.47ID:MOkEUE1SM
因みに、だからソニーは撤退するなんてことじゃないよ
単にNo1だから安泰ってのは言えないってこと

縮小業界において利益が出るなら続けるし赤字にしかならなくなったら辞めるだけのことで
利益が出ている限りソニーはカメラ辞めないし
なんだかんだコンシューマー事業ってのはメーカーの宣伝になるからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況