X



Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/17(日) 00:53:38.54ID:yH+Q0lGd0
Panasonic LUMIX フルサイズ S1/S1R/S1H/S5 Part26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628065151/

パナソニック Sシリーズ フルサイズ一眼カメラ 公式
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
Sシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series.html
ソフトウェアダウンロード一覧 公式
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index4.html

S1R
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092980/
S1
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/
S5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/
S1H
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185575/
 Lマウント系 レンズ 製品一覧
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&;pdf_se=7
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=44

2019カメラグランプリ 大賞 受賞  S1R
http://www.cjpc.jp/gra/2019/grandprix19J.html
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1184920.html

「人体認識」まで対応するパナソニック、「瞳AF」の実力は? フルサイズミラーレス「LUMIX S1」で検証
https://capa.getnavi.jp/report/310194/
カメラグランプリ大賞に輝いたフルサイズミラーレスのヒミツに迫る。LUMIX S1Rに 組み込まれた、恐るべき技術の「ヒミツ」をすべて開発者にきいてみた
https://ascii.jp/elem/000/001/896/1896212/

GHシリーズに代表されるマイクロフォーサーズは、2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1 >>2
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 00:44:43.32ID:rk18dX8O0
>>189
GH5Sもソニーのクアッドベイヤーだ
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 02:05:03.60ID:Q1lg4VoT0
20周年にGH6の開発順調ですって発言だけじゃあなぁ
他社は6kや8kまで既に実用化してんのに
あれだけ8kに意欲的だったんだからS1Hの8k版早く出せよ
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 02:24:04.79ID:0MWH24WM0
有機センサーって結局どうなったの?
海外のサイトにも上がっているけどp
センサー事業売却したんじゃないのか?
今年のInterBEEで明らかになるか?
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 02:49:56.84ID:RwosEOfP0
>>192
タイムリーだったな
全く手放す事なく開発中
しかも普通のCMOSの400倍のダイナミックレンジに以前より性能アップしてる
撤退とか馬鹿な妄想を垂れ流してるクソゴミのゴキブリが発狂する展開w
https://news.panasonic.com/jp/topics/amp/204426.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e51ecaa3b386c4b0478a6560799cf133b16f292
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2110/29/news074.html
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 08:18:01.44ID:gvkqU2yT0
>>160
>>Z9 まぁ正直、発表だけだし発売されてからレビュー聞いて判断よ

そうだよな。初めから言えばいいのに。
ニコンに限らずフジやオリンパスなども、今度の機種は動画イケます
とか一応宣伝するも、いざ蓋を開けたら なんちゃってだった
実用に耐えるのはパナだった、結局
が過去の恒例だからな
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 08:40:40.04ID:rk18dX8O0
>>192
それはパナソニックが体裁保つために毎年展示会の片隅で展示してるやつだから

「実用化は展示会の反響を見て」って言ってる時点で分からん?そんな革新的なものならすぐ量産体制つくるだろ
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 09:31:56.93ID:rk18dX8O0
なんでそんな素晴らしいを実用化しないんだろうね?
展示会の反響を見てから?
毎年展示してるのに反響ないのかな?
というか、「有機センサー開発しました」って発表した翌年になんで撤退しちゃったんだろうね?

なんで?
なんで?
なんで?
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 09:36:08.98ID:rk18dX8O0
2013年、富士フィルムと有機CMOSセンサーを開発発表
https://digicame-info.com/2013/06/cmos-5.html

2016年、有機CMOSセンサーを開発発表
(富士フィルムは早々に見切りをつけている)
https://digicame-info.com/2016/02/cmos-8.html

2018年、有機CMOSセンサーを開発
(体裁を保つために開発したと発表したが、実質、頓挫している)
https://digicame-info.com/2018/02/36mpcmos.html

2019年、センサー事業撤退
https://newswitch.jp/p/20198

その後、体裁を保つために毎年InterBEEや4K8K技術展の片隅で有機センサーを展示
(広大なDRなど素晴らしいスペックだが何故か実用化の予定は皆無w)
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 10:05:15.25ID:uY+c3a1J0
>>200
じゃあおたくが説明してみて。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 10:21:39.52ID:uY+c3a1J0
>>202
結局なんにも説明できない負け組wwwwwwwwwwwwww
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 10:26:12.36ID:uY+c3a1J0
>>204
説明は?
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 10:27:09.22ID:G/G/7mjA0
ゴキブリしか言葉を知らないらしい
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 10:47:50.24ID:ZP8lRpsz0
>>193
パナソニック公式のアナウンスの参考資料が2018年のプレスリリースなんだが?
つまり開発は継続してないってこと
ちなみに会場で流れてたビデオは2019のInterBEEで流れてたものと一緒だったわ
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 10:48:16.57ID:it1Sp8At0
ニコンも熱暴走させないために1300gのガタイ。
S1で重過ぎると馬鹿にされたが、動画の基本性能を生真面目に追求するパナ。

一方、スペックだけですぐ熱暴走するインチキ動画性能のソニーやキャノンw
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 10:52:27.28ID:UnkmV1li0
>>209
ホントこれ
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 11:01:13.92ID:uY+c3a1J0
>>207
説明しなよ?
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 11:01:20.96ID:agICopXx0
S1シリーズと同じ1kgボディのR3は6K60p 12bitRAW内部記録を6時間記録できる
S1Rの低画質4K60pは15分で止まり次は5分で止まる
650gしかないα1は8K30pを2時間以上記録できる

もうパナは長時間記録で差別化はできんだろ
ただでさえAFはクソなのに今後どうするのかね?
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 11:06:27.58ID:2dQ2qGXr0
>>209
おまえ、S1持ってないかバレちまったな
こんなのばっかりだからバカにされんだよwwwwwwwwwwwwww
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 11:07:02.57ID:uY+c3a1J0
>>213
負け組がブツブツw
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 11:11:07.97ID:agICopXx0
ゴキブリだのGKだの何の反論もできないって、、
無知で言葉知らん園児がバーカバーカって言う感じかな

ちょっと可哀想になってきた
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 12:16:28.86ID:j9g0UVC20
>>212
よくそんな大嘘ばかり書けるな、いくら落書きスレでもw
感服しましたwww
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 14:21:38.64ID:uY+c3a1J0
ここは自由な空きスレ
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 14:27:24.01ID:wPSuhgo60
>>221
1時間もてば十分だろ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 16:10:02.67ID:4C3cbWow0
>>225
じゃフラッグシップのS1Hと比較したら良いのか?それとも最新のS5か?それとも発売予定のGH6か?
出ないものとは比較できんしなw

バカなの?死ぬの?
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 16:31:44.84ID:2dQ2qGXr0
売れてないから誰も実戦での証明出来ず。
ホントに悲惨だよな。
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 16:36:33.28ID:rk18dX8O0
>>227
おいおい
そんな古い機種比較して何の意味があるんだ?
あーパナには古い機種しかないのか?
それに穴開けたり小さくしたりでメジャーチェンジした機種1つもないもんな
パナペンタはフルサイズメーカーの中で時代に取り残されてるもんな
じゃ、比較するまでもない論外だな
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 19:37:38.79ID:rFAKxZ+V0
【新製品解説】Nikon「Z9」〜新世代ミラーレスフラッグシップ〜
カメラ部TV

https://youtu.be/dF7-024vtfc


lumixの上司の皆さんが軽くディスられてる…
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 19:38:52.24ID:2sy6V5hE0
>>229
おまえホント頭ウジ湧いてるぞw
お前がわざわざ2年前のs1持ち出してまだ発売してない機種と比較してるんだぞ?
z9スレ行ってマンセーしてろよw
それとも2年前発売の機種しか相手に出来ないか?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 20:05:57.53ID:Y/GnZH5M0
>>232
だからパナソニックに比較できる機種ねーだろw
2年前からマイナーチェンジした機種しか出てねーんだ
時代は進んでるんだよ
止まってるのはパナペンタだけ
時代についてこれないからって昔の機種で比較しろとかアホなのか?
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 20:08:45.29ID:Y/GnZH5M0
>>233
またそれかw
上の方のコメント見ろ
それ2018年に開発したやつだぞ
事業撤退したけど有機センサーやってますって体裁保つために毎年のように展示してるだけで実用化の予定皆無だ
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 20:10:47.79ID:0DJCRwZ80
>>235
お前、中の人なの?

そこの所をハッキリしろよ
統合失調症なのか健常者なのかハッキリさせたいからさ
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 20:18:22.08ID:3YUYOZXm0
>>235
オマエみたいなカスに意見求めてねーから臭せー口閉じておけ老害
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 20:24:08.08ID:0MWH24WM0
過剰なPanasonic擁護は自分たちの首を絞めるだけだと思うぞ

キヤノンニコンを見てみろよ
瀕死だったのにR5やZ9で一気に盛り返したぞ

クソなのはクソとはっきり言わないと、メーカーは甘えるだけ
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 20:35:35.14ID:Y/GnZH5M0
>>236
中の人に近い人だよ
公式ページの参考資料みろよ、2018年のままだぞ
https://news.panasonic.com/jp/topics/amp/204426.html

っていうか、開発して3年間も経つのに実用化できない理由ってなんだよ
絶対歪まないグローバルシャッターに広大なダイナミックレンジ、、ソニーキヤノンニコンに大逆転できるはずだろ?
そんな優れたものがあるのに何故撤退したんだ?
そのくらい理解できないのか?
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 20:42:33.71ID:ArnYpXHt0
>>239
じゃ、退社した人か?
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 20:42:36.95ID:uY+c3a1J0
もうグーの根も出ません。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/30(土) 22:05:51.02ID:UmUHoV0k0
>>239
随分とパナにこだわりがあるみたいだけど、何でパナを退社したの?
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 07:48:26.54ID:3sG3J6rK0
有機センサーは失敗でしょ。
3年前のインタービーで担当者にいろいろ聞いたがお茶を濁された感じだった。その後、撤退と聞いて納得した。
技術的な問題をかかえてるか量産化できないかコストの問題かで実用化できないんだろうね。
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 08:06:07.81ID:YsDfSZKC0
てか撤退したのに毎年のように出展してるって謎じゃね?
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 08:11:50.26ID:9/Cd8/B30
開発したってのは事実だからね

開発成功したからって事業として成功という意味ではないよ
量産技術がないと事業としては無理

めちゃくちゃすごい映像を作れるということと、それで食っていけるかというのは別と同じ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 08:44:19.81ID:kfznQNCC0
毎年展示してるのも(実用化できないのに)開発したって発表してるのも体裁保つためでしょ
パナソニックはそういう会社
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 08:50:09.19ID:KoGmO7mR0
>>247
まあ自称元関係者の根拠のない妄想だからな
荒らしやすくなると勘違いして加えた設定だから無意味だけど
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 12:15:27.79ID:2StaJ0sM0
>>253
そのリンク見ておかしいと思わんのかよ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 12:18:20.70ID:I8WGDB9Q0
ニコンもソニーもナイトモードが無いのがな
こういう痒い所に手が届くのがパナが動画bPの所以だ
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 12:20:57.92ID:YsDfSZKC0
>>253
なるほどね
結局これどうするんだってところはまだ見えてきてないのか
少なくともまだまだ民生機に下りてくるのは先なのかな
GH6が有機CMOSだったらサプライズだけど
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 12:48:51.04ID:ogBk8wZ20
2013年、富士フィルムと有機CMOSセンサーを開発発表
https://digicame-info.com/2013/06/cmos-5.html

2016年、有機CMOSセンサーを開発発表
(富士フィルムは早々に見切りをつけている)
https://digicame-info.com/2016/02/cmos-8.html

2018年2月、世界初8K有機CMOSセンサーを開発
(体裁を保つために開発したと発表したが、この時点で頓挫している)
https://digicame-info.com/2018/02/36mpcmos.html

2018年10月、8K有機センサーカメラシステムを開発
(体裁保つためにカタチにしないと)
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2018/10/jn181026-1/jn181026-1.html

2019年秋、AK-SHB810 受注生産開始?
https://pro-av.panasonic.net/jp/catalog/proav_lineup_multipurpos.pdf

2019年11月、センサー事業撤退を発表
https://newswitch.jp/p/20198

その後、体裁を保つために毎年InterBEEや4K8K技術展の片隅で有機センサーを展示
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 12:54:39.55ID:I8WGDB9Q0
富士フィルムは何事も早々に見切りをつけるよな
Xマウントもそうだし
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 12:58:32.94ID:ogBk8wZ20
2021年10月、4K・8K映像技術展に出展
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2110/29/news074.html

「学会発表の段階ではあくまで研究成果だったが、実用化に向けた技術開発が大きく進展していることから、映像機材などの展示が行われる4K・8K映像技術展で技術を訴求すべく出展を決めたという。」

え?研究成果の発表の段階?実用化はこれから?
2年前に受注生産開始予定って言ってたよね?
ポシャったってこと?w
あれれ?どういうこと?どういうこと?
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 13:01:59.20ID:ogBk8wZ20
「なお、実用化時期は未定で「今回の展示会での反響を踏まえて、実用化に向けた開発をさらに加速させたい」(同説明員)としている。」

展示会の反響で実用化するかどうか決めるの?
2018年も2019年も展示してたよね?反響悪かったの?
なんで実用化しないの?ひょっとしてできないの?
なんで?なんで?なんで?
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 13:14:34.09ID:eZnrpWQZ0
ogBk8wZ20
動画ミラーレスはパナしか有り得ない

と思うキミの情熱は見て取れるが
まあ焦るな 気長に待て
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 13:55:18.12ID:gi6f8tXP0
ユーザーが書かないS1スレ
今や他社が使うがままの乗っ取られスレ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 16:38:54.23ID:vYj3s7KG0
赤字事業の撲滅を2021年中にって2年前に言ってたのに、2年先延ばしになったね
こういうところがパナソニックが落ちた原因なんだよな
https://www.jiji.com/amp/article?k=2021071200722&;g=eco
とは言えパナソニックはカメラ事業やる気ないから
ペンタのように既存ユーザーのためだけに古い性能のままダラダラやるんだろね
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 18:15:11.93ID:Uv9ajK8Q0
このスレ同じ話ループしてて草。
タイムスリップしたかと思ったわww
Z9のスレは未来に向かってたな。
終わったな。パナ。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 19:37:32.25ID:gi6f8tXP0
>>266
お前いつも具体的なことを書かないでGK連呼しているパヨだろ。
少しはS1の優位性を語った方がいいよ。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 22:36:12.59ID:naAdWbhT0
S1の優位性は手ブレ補正が少し良いこととレアなこと
他の人と被りたくない個性派の人にはいいんじゃない?
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 22:59:46.48ID:RozA7rp00
S1の優位性は手ブレ補正が動画でも良いこと、には同意
それとAFだな。人体認識AFは被写体が後ろ向いても大丈夫
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 23:05:15.59ID:RozA7rp00
それとbPマウントのマイクロフォーサーズのメーカーの信頼も大きい
フルサイズでも性能は間違えないだろう、の安心感
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 23:20:12.88ID:gi6f8tXP0
使ってない人来た
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 23:30:52.39ID:RozA7rp00
>>269
指摘を受けたように、使ってない人が想像半分で言ってること丸見えだな

S1の優位性の手ブレ補正は、少しどころかマイクロフォーサーズ並みに良いよ
だからフルサイズでも動画トップランナーの地位を維持してる
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/10/31(日) 23:49:23.34ID:9/Cd8/B30
現状、パナを選ぶ理由が殆どないんだよな
S1HやGHのオーバーヒートなし長時間無制限録画ぐらい
性能面で言えばこれだけがパナを選ぶ理由

あとは絵の好みと操作感ぐらい
だがこれは主観
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/01(月) 00:00:45.54ID:vriDO99P0
>>274
オーバーヒートなし長時間録画
それが大事なんだよ

家電選びで発火の危険のある商品は買わないのと同じ
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/03(水) 00:29:41.43ID:DE7q7t500
>>273
動画トップランナー笑
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/03(水) 14:16:00.07ID:tqgQOFdm0
>>267
へー、GK嫌いはパヨクになるのか?
凄い論理だなw
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/11(木) 18:49:22.11ID:j8XcUL6E0
Panasonicで点検やメンテをしてもらえるのは
プロカメラマンしかなれない会員だけなんですか?
他のメーカーは一般人のカメラも有料点検コースがあって
金額も明示されてますよね。

スレタイのまずまず高価なカメラ使ってる人らは
センサークリーニング等の神経をつかう手入れも自分でやってるんでしょうか?
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/12(金) 23:59:13.33ID:UZRbreg80
あの値段でbcn4位とかz9の売れ行きすごいを通り越して驚異的だな
sも来年は凄いの出してくれないかなー
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 00:41:14.60ID:RJEY+fyi0
>>281
無理だろ
Z9に限らずキヤノンソニーニコンとどれだけの差があると思ってんだ
何をどうやっても追いつけないだろ
それはGH6のスペック見ても分かる
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 03:21:46.49ID:RJEY+fyi0
まともなAFすら開発できないパナソニックはニコンどころかフジやオリンパスより下、ペンタックスと同レベルだぞ
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 03:44:53.71ID:3mN8ffJ90
ずっとニコンと比較してきたから、フルサイズのレンズに選択肢がないのが不満だったが
キヤノンの現状を知って驚いた
まともな売れ筋比較と新作の中で問題のないものに絞ったら
パナのフルサイズレンズとキヤノンの選択肢があまり変わらない

いまだに旧マウントのEFレンズが主流で
新作のミラーレスマウントのRF系はバカ高いうえに評判が低いものが多い。

ミラーレスユーザーはアダプター使用がマストでデジイチマウントのEFを使ってるのが現状。

しかもそのEFさえ、10年代後半の新作は不評で00年代の旧玉を名玉と讃えてる現状
90年代の旧の旧玉がまだ神レンズと言われて新旧交代さえ今一のお寒い状況。
実質のレンズ選択肢はパナのLマウントとあまり変わらないのに驚愕の思い。

パナの新作は高額だがそれなりに支持が高い。
ほんとキヤノンと使えるレンズ対比ではLマウントも現状あまり変わらない。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 04:03:42.63ID:2LKAXGub0
値段が三倍近く違うカメラでスペック比べんなよ
まぁ同じ値段なら同じ性能のものを作れるかは疑問だが
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 04:16:40.70ID:RJEY+fyi0
>>286
S1HはR5/R6/α7SIII/FX3より高いじゃん
業務用のFX3も含めてどれも常にトップ10に入るロングセラーだが、それに比べてS1Hは全く売れてないし中身もクソじゃね?
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 04:57:52.47ID:F87l6wsG0
>>287
「人生の負け組、5ちゃんで八つ当たり」って感じですか?
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/13(土) 05:18:51.13ID:4Sj2gGgH0
パナソニックは他社なんて見ずに
独自の道を突き進んでそのまま店じまい
そういうロックさがあってもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況