X



Canon EOS R3 Part7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/02(火) 19:12:05.44ID:j3FQU8l30
現在開発中の“EOS R3”は、 高速・高感度・高信頼性をコンセプトとしたモデルです。 デジタル一眼レフカメラのフラッグシップ機「EOS-1D X Mark III」(2020年2月発売)に代表される「EOS-1」シリーズと、 フルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」(2020年7月発売)に代表される「EOS 5」シリーズに加え、 新しいラインのカメラとして投入予定です。 動体撮影を含む静止画、 動画撮影ともに本格的な作品づくりを行うプロやハイアマチュアユーザーのニーズに応えるカメラを目指しています。

EOSシリーズ初搭載となる、 新開発の35mmフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーによる高速読み出しと、 映像エンジン「DIGIC X」の高速画像処理により、 電子シャッター撮影時においてAF/AE 追従で最高約30コマ/秒(※1)の高速連写と高感度を両立しています。 加えて、 電子シャッターによる像の歪みを大幅に抑制するとともに、 室内や夜景など暗いシーンでもノイズを抑えた動体撮影を実現しています。 また、 各画素が撮像と位相差AF の両方の機能を兼ねる「デュアルピクセル CMOS AF」により、 高速・高精度・広範囲なAFを提供するとともに、 ディープラーニング技術を活用したアルゴリズムの強化により、 人物の頭部・瞳の検出機能の向上と新たに胴体の検出を実現し、 ポートレートや被写体の動きが大きいスポーツなどの撮影シーンでも高い被写体追尾性能を発揮します。 新たに検出が可能となる被写体の追加に向けた開発も進めています。 さらに、 キヤノンのデジタルカメラで初めて視線入力機能(※2)を搭載し、 静止画撮影時において、 ファインダーを覗いた瞳の動きに合わせてAFフレームを動かすことができるため、 ピントを合わせる被写体を素早く切り換えながら快適な撮影が可能です。

https://prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000668.000013980.html

■製品情報
https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/product/eosr/r3/

■関連情報
英国キヤノン「EOS R3」搭載センサー自社生産の文言を削除
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2021/0424_02.html

前スレ
Canon EOS R3 Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1627881310/
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/16(火) 23:34:08.29ID:HscP6yqd0
まあでも実際殆どの人には画素数が要る場面てそんなに無いと思う
R3は6000x4000
4Kディスプレイが3840x2160
A4 350dpiで4093x2894
8Kディスプレイを常用してるとか
A3以上に印刷するとかで無ければDRや高感度耐性で不利なだけだし
だからうちはA4未満のサイズにはα7SIII(4240x2830)を使ってる
α7SIIIは動画機と見られがちだけど 実は大判印刷以外のポートレート最強だったりする
R3も振り切って12MPとかにすれば良かったのに
24MPじゃ高感度耐性も大したことない(α9II以下なのは間違いない)からスチル用途では存在価値無し
6K60pRAW動画なら存在価値有るかと思ったら6K25p軽量ですら2時間撮れない上にあのぐにゃぐにゃ催吐動画でこちらも存在価値無し
なにやってんだよって思うわ
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/16(火) 23:53:53.86ID:JI9flTHX0
ソニーのSみたいに12mpxで割り切ったらとか、アホすぎ笑笑
ソニーは裏面照射にしてからノイズが増えて高感度性能下がってて今や高感度機とは呼べずに動画機って売り方してるのも知らないチンパンジー乙

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&;attr13_0=sony_a7siii&attr13_1=sony_a1&attr13_2=canon_eos1dxiii&attr13_3=canon_eosr5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_1=1&normalization=full&widget=1&x=-0.9623464770523594&y=-0.15878652597402595
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 00:01:24.34ID:j+3IHtVu0
>>979
ブラックアウトと言っても120fpsの1コマを抜いているだけなんだろ
人間には一瞬暗くなったなくらいは認識できるけど動画が止まっているようには認識できないだろ
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 00:10:02.87ID:j+3IHtVu0
実際一眼レフのプロ機でも実際はもっと長い時間ブラックアウトしているんだろうけどファインダーの画像が途切れているようには認識出来ないからね
遅いシャッタースピードなら別だけど
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 00:10:20.02ID:qonXuzfU0
それより、セカンドで67万円じゃZ9太刀打ちできないから
すぐ下げてくる可能性高いから、待てる人は少し待ったほうがいいんじゃない?
R1でたら、R3なんて存在意義ないでしょ?価格以外?
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 00:24:38.12ID:3MgWAY5d0
確保しましたメールっていつ頃くるもんなの??
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 00:31:31.40ID:j+3IHtVu0
>>987
YouTubeは60fpsだからあれだけ見ても判断は出来ないよ
実際に自分の目でファインダーを見てみないとね
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 00:51:35.80ID:zB1hhw0l0
>>990
一眼レフを超えるブラックアウト時間を達成!
※当社比 1DX3に比べて1.5倍

なんてキャッチフレーズつけれそうなレベルw
ちょっと頭で考えればこんなバカな勘違いしないのにねぇ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 00:53:40.06ID:D37sJDuN0
>>990
JaredPolinの動画を0.25倍速で見たら撮影後に1秒弱のフリーズ?があった。撮影前のブラックアウトは0.5秒弱かな。実際の体感は実物見ないとわからないよね。
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 01:27:56.12ID:TO9QwS4U0
東大生と932の差は例えとしてともかく
a1とR5の差ってどうなんだろうね
こういうのもクルマの自動ブレーキみたいに評価基準あったらいいのにね
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/17(水) 06:50:00.96ID:5U8vtFkj0
視線入力ははっきり言って無駄。
そんなのカメラ側で賢く素早く判断出来るだろ。
省いて安くしてもらった方がよっぽど良かったな。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 12時間 57分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況