X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-o50x)
垢版 |
2021/11/06(土) 20:48:18.11ID:eQ2eKrCE0

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1624363670/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631164169/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3d8-Ur+a)
垢版 |
2021/11/14(日) 19:50:31.06ID:1F6ZgnF50
>>96
>>91では画素数をそろえた場合って書いてるから画素ピッチは違うじゃん
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc1-PK5P)
垢版 |
2021/11/14(日) 19:52:53.00ID:cTdQZj2Ip
>>101
クロップした際に
1. 画角が変わる
2. 画素数が減る

これほどの違いが現れるのに
なぜ「クロップしただけだから画質差は発生しない」などという結論に至り
あまつさえそれが間違っていないと思えるのか
そっちの方が興味あるわ
0104名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Duun)
垢版 |
2021/11/14(日) 19:55:23.61ID:35ykG2N9r
>>101
61MPのFFを26MPとAPS-Cと画角が同じになるようにクロップしたら、総光量はクロップした部分のみになりAPS-Cと同じになるんだからディテール比ノイズ量が同じになるのは当たり前だろう
0105名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Duun)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:01:34.36ID:35ykG2N9r
>>102
画素ピッチを揃え、APS-Cの画素数が少なくなれば、単純にAPS-Cの方のディテールが少なくなる
だからディテール比ノイズ量と言っている
等倍ではなく同じ画角でノイズ量を比較しないと意味がない
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3d8-Ur+a)
垢版 |
2021/11/14(日) 20:11:56.98ID:1F6ZgnF50
>>105
同一メーカー同士でも起こる低画素機と高画素機どっちがノイズ目立たないか議論みたいなやつね
まあそっちの意見だとセンサーサイズがでかけりゃいいって話になるから
最終的に勝つのはラージフォーマットなんだけどね
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e5ac-XhP4)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:18:40.92ID:6HEr9w2U0
XF100-400も悪くないけど、他社の100-400に比べてテレ側の解像度が高くない
なのでXF150-600に期待したい
重量1.4kgでお願いしたい
富士で鳥撮りたいよ
X-H2にも期待している

ただAPS-Cで鳥てどうなんだろう
ノイズでフルサイズと比較して厳しいよね
0108名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-wjgg)
垢版 |
2021/11/14(日) 22:55:58.83ID:jFWOnBamr
フルサイズとの比較が気になる人は素直にフルサイズに行った方がいい
どうあがいたってセンサーの大きさの違いは歴然とあるんだから
フジ機はAPS-Cでいい、APS-Cがいいって人が使うもの
フルサイズを無条件に崇拝してないで、高いフルサイズは手が出なくてとか、重いフルサイズは体力的にキツいとかのフルサイズのネガティブ要素に反してあえて選択するのが安くて軽いAPS-Cなんだとポジティブに考えなよ
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc1-PK5P)
垢版 |
2021/11/15(月) 01:48:07.69ID:evhayw0Up
フルサイズに行くべきとかAPS-Cで満足だとか
そんなレベルの話は一切してねンだわ

【レンズスペックを35mm判換算をするのであれば
焦点距離を換算すると同時にF値も換算せねばならない】

という、さんすうの原理原則の話をしているだけ

これはフルサイズマンセー論などではないし、APS-Cを貶すものでもない
GFXレンズだって35mm判換算するのであれば
F値には0.79を乗算すべきなのだ
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2326-C/yB)
垢版 |
2021/11/15(月) 10:45:36.96ID:BTdNYnE70
カメラマン初心者なので今回の論争がよくわからない。
APS-Cとフルサイズは焦点距離の換算が1.5倍になるだけじゃなく、絞りF値もAPS-CでF2なら明るさはフルサイズ換算だとF3(適当)とかに暗くなるって理解でいいのかな?
0113名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sda1-Ur+a)
垢版 |
2021/11/15(月) 10:59:20.59ID:QNU4ci1fd
要するに物理的にクロップされて引き延ばしてるから高感度域でノイズが目立つとかそういう話
レンズが暗くなるとかはない
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MMab-fxpf)
垢版 |
2021/11/15(月) 11:04:58.86ID:qpbnsYE4M
>>107
> XF100-400も悪くないけど、他社の100-400
> に比べてテレ側の解像度が高くない

そうなんだよね。
富士の望遠レンズは300mm超えるとアカン印象。

> ただAPS-Cで鳥てどうなんだろう

カワセミ撮ってる人は確かにフルサイズが多いね。近場のポイント常連さんはα1、Z7 IIの人もいるけど、EOS 7D Mark2に100万円超のEF400mm F2.8Lの人も居るから、APS-Cだと出来るだけ明るい望遠レンズ必須だね。

https://kakaku.com/item/K0000141299/
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spc1-PK5P)
垢版 |
2021/11/15(月) 11:47:23.70ID:evhayw0Up
>>112
それでOK。もう疑問持たずにそのとおりに暗記してくれ
APS-Cレンズのスペックを「フルサイズ換算」すると
焦点距離はフルサイズ比で1.5倍望遠になる
F値もフルサイズ比で1.5倍となり暗くなる

レンズは暗くならない!とか言ってるアホは無視していい
35mm判換算の話してるのになぜか換算の話を無視して物理的に暗くなるかどうかを持ち出してくるキチガイだから
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-05Oy)
垢版 |
2021/11/15(月) 11:56:42.41ID:mTd8ufZl0
APS-Cだと同じF値で暗さが1.5倍になることはないでしょ。焦点距離が延びて手振れしやすくはなるが手振れ気にしなきゃ、同じF値で同じ空間の明るさと条件揃えりゃSSも同じになるはず
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b563-juw0)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:29:38.04ID:x+rJQ0DN0
ああ、FF と同じ画素値・同じ画角の写真を APS-C で撮りたい場合(センサーの性能は同一で画素ピッチのみ違うと想定)に、どういうレンズを使うべきかという話か

でその場合の総重量など取り回しの良さを比較すると結局 FF の方が良いのではないか?と(暗に)言ってるのかな
うーん、他にも色々要素はあるよね

- 画素ピッチが小さくなるとレンズの要求工作精度が上がる
- 光線の入射角の問題
- 必要なイメージサークルの大きさ
- ボディサイズ
などなど

めんどくさいので使ってみて満足できるかどうかで決めれば?
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b563-juw0)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:39:42.32ID:x+rJQ0DN0
「フルサイズ換算」という語がそもそも不適当なんであって、もう少し限定して使うべきなんだよな
「フルサイズ換算で300mmの画角」とか「フルサイズ換算35mmF2のボケ量」とかさ
その意味で言うと焦点距離とF値を揃えれば換算したことになるというのも片手落ちに感じる
軸はたくさんあるわけだから
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b1-tFSp)
垢版 |
2021/11/15(月) 17:24:57.04ID:TlHipC7D0
焦点距離はその数字はレンズ固有の絶対値だけど
カメラで実用上は写野に対する画角の意味合い以外あまり必要性がないから
換算しちゃった方が楽(ホントは画角で話すべきなんだけどね)

F値はボケの大きさを表す場合と明るさを表す場合があるから
換算して考えたほうがいい場合と換算の必要がない場合がある
ボケの大きさを換算する意味はなくもないけど結局ボケの大きさは
撮影距離等の影響も大きいから素子サイズが小さきゃボケない程度の認識で
厳密な換算しててもしょうがない
F値も換算しろ原理派は明るさも高感度耐性があるから換算しろとか
水掛け論のしょうもない話でキリがない

まあ初心者でもある程度勉強しておいた方がいいけど、あくまで
自分で勉強して理解するのが大事で、他人に延々と押し付ける話じゃない
そういうめんどくさいのは生暖かくスルーして差し上げろ
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-dkQJ)
垢版 |
2021/11/15(月) 17:50:37.99ID:H1sNBrO30
尼で昨日クーポン値引きで33000円だったからXF23F2買った
富士の単の中では評価はあまり高くないらしいが
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-dkQJ)
垢版 |
2021/11/16(火) 12:02:21.91ID:9hYu39S00
尼販売の新品が中古みたいに安かったの
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-dkQJ)
垢版 |
2021/11/16(火) 20:57:18.40ID:XjLN909g0
>>130
なんか謎にめっちゃ噛み付かれてるけどw安すぎたから?クーポン値引きは履歴に反映されないよ
尼で結構買ってるからお得意様だけに出てくる見えてる人限定のアレだったのかも
XF23に15000匹クーポン出てきて17500円匹の33000円で買えたってこと
0134名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-0T3g)
垢版 |
2021/11/19(金) 13:54:35.80ID:sQmPoSwLd
開放接写時がどうしても好きになれなくて2320売って地図で美品の2314を購入
結果大満足
そして何となく好きになれなくてずっと使ってなかった1820を売り同じく地図にて美品の1614を注文済
届くのが楽しみ
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b4-18RV)
垢版 |
2021/11/19(金) 17:44:57.52ID:Gk4tS9Fw0
X labの開発者トークの感じからすると、初期ズームもそろそろ何かしそう

>>138
XF56も一時期リニューアル対象レンズの噂になってたよね
今の新世代レンズ3本の感じからすると開放から画面全体猛烈に解像する
味もへったくれも何もない無収差レンズになるんだろうな
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-cqu7)
垢版 |
2021/11/19(金) 19:30:40.07ID:oMATJX/70
>>146
ペンタックス
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-cqu7)
垢版 |
2021/11/19(金) 19:39:57.40ID:oMATJX/70
レンズに迫る「Limitedレンズへのこだわり」
http://photo.yodobashi.com/pentax/pentaxian/03/
デジタル化された時代の高性能レンズたちが、収差を極限まで取り除き、癖のないクリアな描写を身の上とするものが多い中、このレンズたちはピントを合わせるときにも、撮れた写真を見たときにも、わずかな収差の存在を感じさせます。でもそれは決してマイナスなものではなく、これらのレンズたちが持つ個性や魅力に繫がるものでもあります。クリアなだけではない“気配”や“気品”を感じさせる写り。撮るほどにいいレンズだなあと思わせてくれるものでした。

収差を極限まで取り除き、癖のないクリアな描写を身の上とする
→これがフジの目指す方向

ペンタックスやコシナ辺りは収差なしにこだわるよりも個性を目指す方向
0156名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM1f-hMTe)
垢版 |
2021/11/20(土) 14:11:50.75ID:u78KPXlkMHAPPY
フォーカスクラッチは無駄機構だから無くなってくれて構わないんだが
距離指標の印字?アレは好きだったんだがなあ。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Spdf-74By)
垢版 |
2021/11/20(土) 15:34:57.76ID:VFPPILQMpHAPPY
正直、無駄機構と言い出したら軍艦ダイヤルも無駄だし、絞りリングも無駄なのよね
Pro/X100のOVFなんかさらに最高に無駄
でも、その無駄を楽しむのが富士を使うってことじゃないの
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-cqu7)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:05:22.95ID:n7Npo+D60
XF50mm F1.0 17万円 845g AF
のお手軽版としては
KAMLAN 50mm F1.1 II 3万円 563g MF
があるかな
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b5f-cqu7)
垢版 |
2021/11/21(日) 19:12:10.15ID:n7Npo+D60
7Artisans 50mm F0.95 3万円 416g MF
も出ていた
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef63-kLiu)
垢版 |
2021/11/22(月) 06:45:26.42ID:F8TZGkru0
27の旧型を売却、同時に新型を予約したけど入荷が不明。
そんなに売れてるの?
それとも生産数がすくないのだろうか?
写りは旧と同じでしょうか? 
Pro3にぴったり合うレンズなのです。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e42-BB/f)
垢版 |
2021/11/22(月) 07:02:13.16ID:SHoFOtAf0
マウント移行するタイミングかな、開放から解像自慢なら他社のほうがマシだし
立ち上がりが遅くても使って楽しいレンズだから良かったのに、あとレトロな見た目も
ライカ後追いすぎ
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f1-e/qF)
垢版 |
2021/11/22(月) 07:19:32.34ID:GSQlRLd10
おいら自慢の三本柱
XF35F1.4
XF50F1.0
XF90F2.0

これで花、風景、人、スナップは完結
必ずこの3本を持ち出す
旅行の際は10-24か16-80だったが単なる記録写真となってしまい後から見直してもつまらない写真ばかりなので使わなくなった
その点この3本は印象に残る写真を撮りやすく、また画質は際立っているからお気に入り
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ee4-DT6V)
垢版 |
2021/11/22(月) 08:57:16.54ID:RA4DeUjh0
27mm 旧型は E1 に装着で解像度が 35mmF2 に明らかに劣り
E3 でも試したけど結果は同じだった。
もう手元に無いが単にハズレ固体だったのかも。
0180名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Vvvn)
垢版 |
2021/11/22(月) 10:29:19.11ID:cldwpIv1d
コンタックスに憧れた人だと駄目ですか
ライカはまだあるじゃん
0185名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-jmum)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:42:37.32ID:WcCmhrU9M
望遠の単焦点出してくれや。
135F2とか。
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1e-cqu7)
垢版 |
2021/11/23(火) 12:52:00.20ID:aLlegydkM
MFは専用のNOKTON35買っておけばいいよ
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM1e-cqu7)
垢版 |
2021/11/23(火) 17:11:00.08ID:aLlegydkM
純正では好きだった旧XF23やXC16-50が廃盤か。それらのレンズ持ち続けて新しいのはコシナやタムロンのでもういいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況