X



Sony α1 Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e363-AD8O)
垢版 |
2021/11/08(月) 02:50:25.77ID:5UNHTY080
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 
 
「THE ONE」新次元へ
有効約5010万画素、最高約30コマ/秒高速連写、8K 30p動画記録を実現。革新の性能が融合したフラッグシップフルサイズ一眼

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/

前スレ
Sony α1 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635583096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0153名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-XnRO)
垢版 |
2021/11/16(火) 11:07:11.25ID:PjTf5ZCmM
>>151
え?ナニがっかり?
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c579-wd7R)
垢版 |
2021/11/16(火) 13:19:24.73ID:oKuw8rJJ0
キヤノンが放送機材リストから消えたのは取材カメラに比べて嵩張るから
α1やα7sVが残っているのは最小の撮影機材+静止画撮り用
デカくなったら、絶滅種の婚礼とかスタジオ撮影用途しかない
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bdb-VpD0)
垢版 |
2021/11/16(火) 18:43:32.33ID:2kriWbFS0
>>155
で、何撮ってるの?
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-i7qK)
垢版 |
2021/11/16(火) 21:27:11.17ID:rYcj12cA0
このご時世に街中で弁当箱を振り回したら通報されて職質されるよ。
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd10-yfBw)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:33:59.87ID:oFdSICDz0
ニコンZ 9の後にソニーα1を使って実際に撮影してみると、戸惑ってしまった。
というのも、ソニーの場合、表示品質の設定にかかわらず、
フォーカシング中は解像度が下がってしまうからだ。そして、フォーカシングが終わると再び解像度が上がり、
センサーの手ぶれ補正機能が少しリセットされたように見える。

Z 9は、最初に目を通したときに見えているものがそのまま表示される。
解像度が変わることも、ぎこちなくなることも、揺さぶられることもない。
常に同じ解像度、同じフレームレートだ。

縦位置グリップ一体型にしたことで、
EN-EL18dという大容量バッテリーを搭載することができた。
ある編集者は、数時間の撮影で5000枚の画像を撮影したが、
バッテリー容量は半分残っていた。


ガチのマジで地上最強だな・・・
もしかしてソニーの誰かがニコンに移籍でもしてるのか?
信じられない開発能力だ
0164名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-p/W0)
垢版 |
2021/11/16(火) 23:06:07.72ID:nDaE9rNGd
幅跳びのヌルヌル追従したテザーでテンション上がった時間を返して欲しい
0165名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
垢版 |
2021/11/17(水) 00:27:10.80ID:OxItbYChr
>>163
Z9がパラパラならα1はカクカクだなwww
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d05-v0oN)
垢版 |
2021/11/17(水) 00:35:36.51ID:FXvX3sYO0
アルファ1めっちゃいいカメラだけど

Z9のセンサーがソニーなら
絶対今買わんがいいな

わかってて先にアルファ1だしたということなら

その後の2が本気なわけで

これ
前座よな
荒れること言うけどさ
0168名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
垢版 |
2021/11/17(水) 01:37:16.01ID:GO+ybLjFr
>>167
α1で低速シャッター切ったら画像補完でカクカクになっててワロタ
これじゃ被写体追って流し撮りできんわ

ニコンはデータ画像そのままEVF表示だから低速シャッターだとブレてるけど
これ、流し撮りなら背景の方だから流れてても問題ないのよね

しかもα1はAF駆動させたらいきなり解像度落ちてるし944万ドットとか詐欺じゃんw
0170名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
垢版 |
2021/11/17(水) 02:03:01.88ID:GO+ybLjFr
>>169
画像補完って直前のフレームを再生表示してるだけだから凄くもなんともない
スローシャッターだとずっと再生表示だからカクカクになって流し撮りできんわ
0172名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
垢版 |
2021/11/17(水) 02:41:41.26ID:GO+ybLjFr
>>171
AF駆動したらいきなりジャギってるじゃんw
0174名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-tE0W)
垢版 |
2021/11/17(水) 03:31:17.31ID:Occnm9Ekd
いや〜、しかしこれゴキブリは絶対ショックだよなあ
ついこないだまで最先端のフラッグシップと思ってたα1がUNSTOPPABLEなZ9のお陰で
すぐ止まって使い物にならない豆ッグシップになっちまったんだからw

8K撮るのに縦グリップ別体型でまともに放熱できない筐体と最大160GBしか容量がないCFexTypeAって…www
α1には見向きもしなかった動画ガチ勢がZ9に殺到したのも当たり前の話だよね
0177名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-p/W0)
垢版 |
2021/11/17(水) 07:51:27.10ID:wgIJfkJsd
TypeBはXQDとほぼサイズ一緒だから作りやすいのかな?
TypeAの書き込み速度ってほぼ理論値に近いんだよね
TypeBは色々見てると理論値の7割って所

ポテンシャルは十分秘めてる
と思いたい…
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-1heY)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:01:38.08ID:1yLcGmLz0
トヨ魂先生のCFeTypeA検証結果
TypeBより明らかに発熱が高くすぐサーマルスロットリング起こしてSDHC UHS-2並みに速度低下してしまう
なので160GBからこれ以上容量上げられない

結論、TypeAはワリとすぐにサーマルスロットリングする。
だから現状160GBまでなんだと思う。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1460632708929916935?t=5CWJRrgbCCRc3gnDBZlrUw&;s=19

TypeBは触れない温度になってもシーケンシャルアクセスにはほぼ影響ないね。
https://twitter.com/PhotoYoshiki/status/1460633043127861260?t=e1wB3G856XBOORugTS7tNA&;s=19

値段ばっかり高くて低性能
こんな誰得メディアなんで採用しちゃったのかねえ?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-VV1H)
垢版 |
2021/11/17(水) 15:45:24.83ID:mF/EK8vL0
Zマウント版出るのかなぁ
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-VV1H)
垢版 |
2021/11/17(水) 15:56:03.96ID:mF/EK8vL0
やっぱりR3買うかなぁ
0192名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-p/W0)
垢版 |
2021/11/17(水) 19:13:01.50ID:Es9r5EZld
8Kモニターを晒せるやつがこのスレに限らずだけど何人いるのやら
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-BGkr)
垢版 |
2021/11/17(水) 19:18:04.94ID:vyTAD0Ie0
R5がファームアップで車・バイク検出と
人物瞳検出向上。検出できなかったら胴体検出するのを実装だってさ

α1は?
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b66-wd7R)
垢版 |
2021/11/17(水) 19:27:46.74ID:Z2jAHO0Y0
CFXタイプAの発熱がすごかったとしても縦グリ一体ならまだ熱の逃がしようがあった。
まぁ縦グリ一体にするならタイプBを採用しただろうしパラドックス的な話ではあるけど。

今夏、炎天下で4k120p撮影する機会が多かったけど、強制停止まで20~30分だった。
熱分布的にはグリップ側の温度が高い感じだったけどカード発熱による影響も相当あるように感じた。
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45cf-hvTE)
垢版 |
2021/11/17(水) 19:55:43.24ID:k5d9igq60
ソニーの瞳AFはどのAFエリアでも発動させれるけど、他社のは限定されてて使いにくい。

最近の流行ってる写真見てると撮影後の加工センスが大事で機材はフルサイズならどのメーカーもレンズも関係ないわ状態やな
0200名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-Luke)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:07:42.58ID:nohgcJRWd
>>197
まだ遠くにいるときは被写体全体、近づいたら飛行機のコクピットや
車のヘッドライト検出して勝手に合わせてくれるんだぜ?
RTTじゃ遠くにいる時にはピンポイントで指定出来ないから
近づいた段階で一回トラッキング切って指定しなおすとか
めんどくさいことにw
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-rJgf)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:19:42.57ID:yYc2GMNN0
体験会に行って試したのだけど複数台が競ってる場面の挙動が怪しく、結局Z9を買うような人も中央1点で3Dトラッキング設定にすると思うんよ

それってRTTの中央フレキシブルSML運用と同じなんだけど、追尾性能にはまだまだ差があると感じたんだわ
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e54f-CUh/)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:22:02.10ID:rqQejT5w0
10月下旬に予約したα1だけど、11月18日発送お知らせ来た!めちゃ楽しみ
0206名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:35:28.91ID:Z2R91amvr
>>204
それはどうかなあ
瞳AFはあれだけ有り難がってたのにねえw
0207名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-i7qK)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:36:51.66ID:50VrdANCa
視線入力しか勝たん!みたいな声を一切見かけないけど、EOSR3ってまだ発売されていないんだっけ?
0208名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-i7qK)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:43:24.42ID:50VrdANCa
α1を必要とするような世捨て人が弁当箱の大きさを嫌がるもんなのかな。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
垢版 |
2021/11/17(水) 20:50:44.24ID:579VgQRar
>>209
被写体のどこにピント合わせるべきかってセオリーについて
ポトレしか知らない奴が被写体認識語ってたわけだ
浅すぎて話にならないねえwwww
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cda5-h570)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:29:25.24ID:q0SQmUv00
α1+600F4で撮ってるけど鳥認識ないと困るな
鳥の全身写ってれば瞳ガチピン率95%なのは肉体的にも精神的にも楽 フレキシブルスポットSを鳥の瞳に合わせるとかよく考えれば無茶だしな
飛び物は..あまり瞳は認識してくれないし普通のAFとあまり変わらないのかも?
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bdb-VpD0)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:53:45.76ID:mI/tgL520
これからα1を買うやついるのかね
0219名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM41-jQQT)
垢版 |
2021/11/17(水) 22:22:20.70ID:Yw+EoDnGM
>>209
意味不明。一連のレスが妄想語りであること露呈。
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd10-yfBw)
垢版 |
2021/11/17(水) 22:32:49.94ID:4ILGQcxy0
513 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/11/17(水) 22:05:28.46 ID:m6qckX1G0
いや〜しかしこれ、ゴキブリには超ショッキングな出来事だよなあ
こないだまで最先端のフラッグシップと思ってたα1が、UNSTOPPABLEなZ9のお陰で
すぐ止まって使い物にならない豆ッグシップになっちまったんだからw
8K撮るのに縦グリップ別体型でまともに放熱できない筐体と最大160GBしか容量がないCFeTypeAって…w
α1には見向きもしなかった動画ガチ勢がZ9に殺到したのも当たり前の話だよね
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d05-v0oN)
垢版 |
2021/11/18(木) 09:09:01.67ID:JeNw7jiB0
なんでよ!?

ブリージングいけないと

1
の称号に相応しくないっしょ!フラッグシップで

アプデなしはあかんて
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-kg9b)
垢版 |
2021/11/18(木) 16:12:07.66ID:tJvqpw3J0
>>216
すでに持ってるけど、さすがにZ9のスペック見ると追加購入する気はないわ。
α1の次期後継に関しては
筐体に関しては小さくても大きくてもどうでもいい。
とにかくZ9の動画性能と同等以上でないと買わない
0240名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-ohQN)
垢版 |
2021/11/18(木) 18:54:27.29ID:yeVsbQN/a
いやデカくすることにノウハウなんていらないよ
小さくすることに技術力がいるわけで
まあ思想の違いからこれからも技術を見せるように小さいままだろうねSONYは
別に問題ないからいいけど
0244名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
垢版 |
2021/11/18(木) 19:49:11.96ID:FjU6SiIHr
Z9売れ過ぎワロタ

ニコン「Z 9」は驚くほどの予約が入っており12ヶ月待ちの可能性あり?
https://digicame-info.com/2021/11/z-912.html

ニコン「Z 9」のEVFは現行機の中で最高の撮影体験ができるファインダー
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-12.html

ニコン「Z 9」は常軌を逸した予約状況
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-15.html

ニコン「Z 9」がBCNの週間売れ筋ランキングで4位にランクイン
https://digicame-info.com/2021/11/z-9bcn4.html

2021年10月のマップカメラの販売ランキングで「GR IIIx」が大差でトップ、Z9の予約数はモンスター級
https://digicame-info.com/2021/11/202110gr-iiix2.html
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-VV1H)
垢版 |
2021/11/18(木) 19:50:00.56ID:uVbohZeN0
ニコZ
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bdb-VpD0)
垢版 |
2021/11/18(木) 19:55:20.52ID:PRaixZ2k0
>>238
貧乏人は無理して買わなくていいぞ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-LoSY)
垢版 |
2021/11/18(木) 19:56:52.51ID:KA4JWbvor
昔デジイチに移行しようとした時にD200欲しかったのに人気すぎて商品がなかったので買えず、キヤノンの30Dにして以来キヤノン使いになってしまった

結局手にできない物は使いたい人にとっては無意味
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-wd7R)
垢版 |
2021/11/18(木) 20:32:44.21ID:+9pW/RVF0
>>236
あーごめんそりゃ嘘だってバレバレだわ
放熱なんか誰一人気にしてないんだよ。カメラマンは。必要なのは録画時間とかそういうもの
本当に困ってるなら4k動画をXX分とりたいとか、長時間録画だっていうんだよ
次からもうちょっと考えてからZ9アピールしような
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-nOBl)
垢版 |
2021/11/18(木) 21:09:36.48ID:tJvqpw3J0
>>248
撮影中に熱警告出て来た時の不安感と恐怖を
味わったことがないんだろ。

似たような事で信頼出来ないというのは
価格の掲示板でも実際のユーザーが書き込みしてる。
趣味ならいいだろうが、5月から9月頃の仕事には恐怖が付きまとうカメラだよ。
今のα1は。もっともっと信頼性が必要。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況