X



Sony α1 Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e363-AD8O)
垢版 |
2021/11/08(月) 02:50:25.77ID:5UNHTY080
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 
 
「THE ONE」新次元へ
有効約5010万画素、最高約30コマ/秒高速連写、8K 30p動画記録を実現。革新の性能が融合したフラッグシップフルサイズ一眼

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/

前スレ
Sony α1 Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635583096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e10-BflB)
垢版 |
2021/11/11(木) 01:26:03.51ID:x6N/cqFM0
>>65
それが現時点でZ9のHDMI端子からはRAW信号は出ないと公式に書いてある。
そのため、8k60pの記録様式がRAWのみだった場合、外部でのRAW記録は出来ないことになる。ファームウェアでここも変更されれば
別だが
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e10-szvh)
垢版 |
2021/11/11(木) 22:09:11.78ID:x6N/cqFM0
>>76
うん そろそろ来てもおかしくはないよな
7・7R・7S・9・1とあって、更に1以外は夫々で新旧2機種以上も併売しているから
もうこの筐体は揃い過ぎ感がある。
新たな層に買ってもらうため一体型は出していいと思うわ
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-Luke)
垢版 |
2021/11/12(金) 14:05:04.08ID:Wy23yc8P0
>>85
価格コムの売れ筋ランキングは実売と全然関係ない、アフィサイトのリンク踏んだ数から適当に推測したデータだって
何回教えたら覚えるんだよw
https://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html


売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでのページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。
0090名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Luke)
垢版 |
2021/11/12(金) 15:23:58.60ID:5s8w05uir
ニコン「Z 9」の予約状況はD850やD3を上回る狂気の沙汰
https://asobinet.com/info-status-on-nikon-z-9-pre-orders/

イギリスの老舗販売店で、創業以来最多の予約がZ9に殺到したとのこと
BCNでフラッグシップなのに初登場4位になったり世界的にヤバいなZ9

「10月28日(木)にZ 9が発表されてから約1分後には、まさに狂気の沙汰となった」と語るのは、ロンドンの老舗販売店「Grays of Westminster」のオーナー、グレイ・レヴェット氏だ。

「セールスマネージャーのラフィと私は、その日の深夜12時前まで事務所で注文に対応していた。1日の予約注文数は、創業35年の当社の歴史の中で最も多い。この数字は、桁外れに多かったD850やD3をも凌ぐものだ。」
0092名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-zzKx)
垢版 |
2021/11/12(金) 18:36:39.30ID:BRtP66vod
日本でもZ9は予約が入り過ぎて今も全然止まらないんで
今から予約して納期がいつになるか当のニコンですら分からないらしいw
https://www.dmaniax.com/2021/11/11/nikon-z9-back-order-sono2/

本日(11/11)、秋葉原に行く用事がありましたので、アキバでも最大の店舗を誇るYカメラ様のカメラ売り場でNikon Z9の状況を聞いて見ました。

お聞かせして頂いた内容は、、、、

・初日でアキバ店だけで60台以上の予約が入った
・他店舗、ネット販売合わせると数百台の予約が入った
・2日目も同じくらいの予約が入った
・今週に突入しても予約が数多く入っている
・現在も予約申し込みは受け付けているがいつ入荷するのかの目処も含めては全く判らない状況になった
・Nikonも一体どれだけの予約が入るのか把握出来ない状況になっている

ということでした。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-zzKx)
垢版 |
2021/11/12(金) 19:04:21.69ID:RU9BmCfhd
>>93
くやーちくてーw😡←ゴキブリ

かなーちーくてーww😭←ゴキブリ

こらーえたーよるーwww😡💢←ゴキブリ
0096名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
垢版 |
2021/11/12(金) 19:48:29.40ID:e3SPwRA8r
ゴキブリイライラ😒💢💢wwww
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-rJgf)
垢版 |
2021/11/13(土) 19:25:19.51ID:2CQMIt2U0
今日、どんなもんかとZ9の体験会行って来たけどZ9のブラックアウトフリーがパラパラして不自然
なんか設定あるんかなあれ

帰ってきてa1触ってみたけどやっぱりコッチが綺麗
あとはトラッキングはSONYに利がある
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d05-v0oN)
垢版 |
2021/11/13(土) 19:27:19.62ID:j40RDx5s0
4k動画の
ビニングされたフルサイズ撮影の画質はどんな感じ?
綺麗?
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad61-D258)
垢版 |
2021/11/14(日) 00:34:03.31ID:x/2eEgB80
実際に動体撮影して比較したらこのDPREVIEWの記事みたいにすぐわかるのにねえw

ニコン「Z 9」のEVFは現行機の中で最高の撮影体験ができるファインダー
https://digicame-info.com/2021/11/z-9-12.html

・簡潔に言うと、Z9のファインダーは市場に出回っているカメラの中で、
 最も優れた体験ができるファインダーだ。
 このファインダーはミラーレスカメラの中で、最も一眼レフに近い体験ができ、
 α1の944万ドットEVFよりも一枚上手だ。

・Z9のEVFはピント合わせ、撮影、再生などのカメラの操作によらず
 フル解像度で表示され、今まで見たファインダーの中で、最も自然なEVFだ。
 このファインダーは、光学ファインダーにはないEVFのアドバンテージを維持しながら、
 EVFであることを忘れてしまうほどの自然さだ。

・ソニーのα1とα7S III に搭載された944万ドットのファインダーだが、
 再生時などのいくつかの状況では、このEVFの見え方は素晴らしいものだ。
 しかし、Z9のあとで、α1を使って撮影するとがっかりした。

・これは、α1のEVFは表示品質の設定にかかわらず、AF動作中は解像度が下がってしまうためだ。
 そして、AFが止まると再び解像度が上がり、手ブレ補正がピクッとリセットしたように動く。

・Z9では最初に見ていたまま表示され、解像度の変化も、ピクっとした動きも、揺れもない。
 常に同じ解像度、同じフレームレートだ。まさに滑らかな体験で、より集中できる。

>しかし、Z9のあとで、α1を使って撮影するとがっかりした。
>α1bgって撮影すb驍ェっかりした=B
>がっかりした。
wwwwwww
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-nOBl)
垢版 |
2021/11/14(日) 06:23:59.54ID:nEAY6S5L0
>>98
奇麗だけど
7s3のと比較したら甘いよ。
フルサイズ撮影の4kに拘りたいんなら7s3か
α1なら8k30pで撮影してからPCでダウンコンしてくださいな(420だけど)
ログ撮影で後から弄りたいし、その辺も追求したいならやはり7s3になる
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-nOBl)
垢版 |
2021/11/14(日) 06:30:33.26ID:nEAY6S5L0
両方使ってるけど、動画ユーザーにとってのα1は8k30pが欲しい時だけだね。
4k撮影したいならapscモードの方がいい。
最初から4kフルサイズ撮影にこだわるなら7s3には勝てないよ
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd7c-HMWc)
垢版 |
2021/11/14(日) 07:52:18.15ID:Kd8BZ9NK0
早くマスクしない世の中戻らないかな
6歳の娘の写真、マスク顔ばかり

こんな時期もあったと思える日が来るのかな

あと、マスクしてると、登録した顔を優先する機能がほとんど
動作してない気がする
0108名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-i7qK)
垢版 |
2021/11/14(日) 08:11:58.43ID:/Zffv9kma
ニコンやキヤノンの大マウント径が活きたレンズはいつ出るのであろうか。
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b10-nOBl)
垢版 |
2021/11/14(日) 09:11:25.73ID:nEAY6S5L0
>>109
夜景とかは差が判りにくいからね。
あと暗めの場所でシャドーを捨てても良い目的な人が作る動画も差が判りにくい。
なのでそういう7s3との差が解りにくいところで使うのはありかもな
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-kg9b)
垢版 |
2021/11/14(日) 09:57:37.66ID:nEAY6S5L0
>>111
おそらくはその差を必要としない人が言ってるだけ。
ローリングシャッター速度も凄く違う。
7S3の4kはカメラを早くパンするような、従来だと小型ビデオカメラで撮影していた
ような被写体やカメラの扱いを行ってもローリングは無い。
α1と7s3で早い速度でパン操作をしてみて。7s3はまったく感じないがα1はハッキリとローリングする

要は、性能が必要である人か不要であるか。ということよな
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-wd7R)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:06:33.32ID:FvAN9M+M0
そういえば天下のα1様も(なんならZ9も)映像ではゴリゴリに幕速下がるんだよな
アレ不思議なんだけど多分発熱と電力やろなぁ

浅薄なユーザーはスチルで幕速1/250というだけでローリングシャッターフリー!と思い込むけど
動画ではむっちゃくちゃさがるんだよな
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/14(日) 10:12:33.86
おかしいなあ、俺のα1は1/50でもローリングシャッター感じられないよ
まあS3が劣ってるとは思わないけど
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-wd7R)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:16:08.10ID:FvAN9M+M0
仕様上明確になっているのに「俺様は感じられない」という主張に何の意味があるかまるで分らないが
合理的に考えれば理由は3つ考えられる
 1.画面内での横方向の動きの上下差がすくない
 2.お前がメクラ
0117名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-kWYN)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:26:30.91ID:j6zhs30Jd
>>116
ヨコからすまんけど興味ある
a1の電子シャッターの幕速って1/250だった気がする
センサーからの読み出し速度は十分速い
動画もその速さがあればローリングしないんじゃないの?
7s3はより速くてもっとローリングしないってこと?
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-kg9b)
垢版 |
2021/11/14(日) 10:27:47.74ID:nEAY6S5L0
>>115
7S3のローリングは8ミリセカンド
α1のローリングは16ミリセカンドある
(シネDラボテストより)
明確に違う性能だから、要は上にも書いたけど、
その性能の差を必要としない状況でしか撮影してないだけですよ

世の中には様々な目的の撮影があるのだから自分の環境で差がわからないだけという事くらいは自覚したほうがいいよ
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7c-ThTQ)
垢版 |
2021/11/14(日) 12:11:01.74ID:ezTSlR1a0
>>117
画素から積層メモリへの転送が1/250とかで
積層メモリから画像エンジンへの転送は1/60とかかかる
動画時は発熱抑えるため積層メモリは使ってないみたいよ

1/60ってのは8Kフルの場合で
4Kビニングフルの場合は1/120くらいでS3と同等
4Kクロップオーバーサンプリングの場合は1/90くらい
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b10-kg9b)
垢版 |
2021/11/14(日) 12:24:27.15ID:nEAY6S5L0
https://www.sonyalpharumors.com/leaked-new-venice-2-digital-cinema-camera-with-a-new-8-6k-full-frame-image-sensor/

明日、正式発表されるベニス8k機だけど、8.6Kの3:2センサーってα1のセンサーと同じスペックなんだけど。。。
まさか同じセンサーではないとは思うけどさ。
センサー的にはα1のも8.2Kまで落とせば60pスキャン出来る性能をすでに持ってるんじゃ。
処理エンジンと電力と放熱ボディを得ることがα1m2で実現できるなら・・・って妄想するけどヒエラルキーあるからヤラナイな
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-wd7R)
垢版 |
2021/11/14(日) 12:36:04.98ID:FvAN9M+M0
ミラーレス動画はZ9以前からどう考えても熱電力がネックだってのは明白だったろ

そしてかりに熱の問題をクリアしても電力の問題が残る
電力の問題をクリアしてもストレージの問題が残る
ストレージの問題クリアしても外部インタフェースの問題が残る

8kなんていう誰も見ることもなければ必要ともされてない超絶異次元なハイクオリティ動画撮ろうってのに、
ステレオピンジャックとか話にならんだろ

映像作品どりはスチルと違って機材も多く、ワークフローも複雑で長く大きい
そういう現場に必要な機材を考えた時に本当にデカく重くしてまでミラーレスでやる必要あんのか
ってのは普通に考えるべきところだと思うよ

現にZ9の動画で喜んでるのは実際には買わないスペヲタだけで
実際に買う層が評価しているのは動画じゃなくてファインダーだからね
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-wd7R)
垢版 |
2021/11/14(日) 12:38:58.36ID:FvAN9M+M0
αがAPに採用されたときの報道カメラとしてのαは小型で軽量なものだ
いわゆるそこそこ綺麗に撮れてればいいってジャンルで、8kより優先すべきは小型軽量でしょ

スチルのプロフェッショナルが絶妙なファインダーとシャッターを必要とすることをニコンが知っているように
映像撮影のプロフェッショナルが何を必要としているかを知っているのはソニーだよ

私はα1と映像機材の棲み分けはいい感じだと思うよ スペヲタは認めないだろうがw
0136名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa9-wd7R)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:19:53.84ID:8hJXS4ena
雑談だけど、AEロックって、みなさん使ってる?
たまに思いついた時だけ使うんだけど、正直うまく使えてない。なのにデフォルトであんな一等地にボタンあるってことは、すごく活用してる人がいるんだろうか。
という疑問です。
自分は露出固定するより、いろんなパターン撮って一番いいの選ぶスタイルなんだけど。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-wd7R)
垢版 |
2021/11/15(月) 00:49:14.36ID:8CvOIoP+0
露出の決定は写真撮影において大事だから
としか言いようがないなぁ>AELボタン

カメラのUIのほぼすべては思い通りの写真をすばやく簡単に撮るためにある
AELはその一つ デジカメなんだから見てから調整すりゃええがなというのもまぁ間違いじゃないけど
ぶっちゃけそれ遅いんだよね。テンポも悪いし、輝度差が大きいと現像で持ち上げる前提になるのでそもそも結果を見ることができない
これくらいなら諧調残るやろなぁとか持ち上げてもノイズから分離できるやろなぁとか測光インジケータでさぐったりカンできめる
ブラケットすればってのも微妙で露出をブラケット被写界深度もブラケット画角もちょっと変えてなんてやったら何パターンも撮る羽目になる

だから「カメラマン」はここでスポット速攻すればまぁ大外れしないみたいな勘所を抑えてたりする AELはそういう場所をスパッと測光するためのもの
0139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Saa9-wd7R)
垢版 |
2021/11/15(月) 04:01:45.39ID:8hJXS4ena
>>137
なるほどですねー。
ロックするってことは一度、自分で露出合わせたうえでロックする手間かけてると思うんですけど、その手間ってやはり必要ですか?
あとオートはあまり信用してないってことですか?
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b7c-ThTQ)
垢版 |
2021/11/15(月) 06:45:06.83ID:XDcW5B690
>>139
オートを信用というのが意味不明
基本的にはマルチパターン測光等で合わない難しい状況でスポット測光と合わせて使うもの

なぜ一等地にボタンがあるかはいざ使うとき
AEする → ロックする → フォーカスする → シャッター切る
という手順になるのでおのずとシャッターとは別に親指等で押せる位置にある必要が出てくる

まあ測光モードも顔重点とかハイライト重点とか高機能化してく流れだし
それにマッチする撮影でそういった機能をどんどん使えば良いだけ
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-wd7R)
垢版 |
2021/11/15(月) 11:10:09.68ID:8CvOIoP+0
>>139
>ロックするってことは一度、自分で露出合わせたうえでロックする手間かけてると思うんですけど、その手間ってやはり必要ですか?
一度自分で露出を合わせる それを機械にやらせるのがAE わかるよね
その場合、自分でやるのは露出補正だけ
その補正もちょっと構図変えたらAEががらりと動くこともあるわけでそういう時はAELしたいとなる
他にも上に書いたけど、マルチパターン測光があてにならずスポット速攻するケース
明暗差がきつすぎて「見ながら」がほとんど機能しないケースなんかもあるね
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bdb-VpD0)
垢版 |
2021/11/15(月) 18:26:46.46ID:8en6pgNI0
>>140
せやな
α1は上級国民が使うカメラだからなw
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d05-v0oN)
垢版 |
2021/11/16(火) 01:47:41.55ID:IXISYbFT0
‪アルファ1で4k動画するとき、85gmとdgdnどっちがおすすめ?

もちろん固定ショットをするつもり。

古い設定でも動画は純正の方が有利なの?
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a501-VV1H)
垢版 |
2021/11/16(火) 03:24:17.64ID:IUtk4lo80
αZマウント版早くでないかな
0153名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-XnRO)
垢版 |
2021/11/16(火) 11:07:11.25ID:PjTf5ZCmM
>>151
え?ナニがっかり?
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c579-wd7R)
垢版 |
2021/11/16(火) 13:19:24.73ID:oKuw8rJJ0
キヤノンが放送機材リストから消えたのは取材カメラに比べて嵩張るから
α1やα7sVが残っているのは最小の撮影機材+静止画撮り用
デカくなったら、絶滅種の婚礼とかスタジオ撮影用途しかない
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bdb-VpD0)
垢版 |
2021/11/16(火) 18:43:32.33ID:2kriWbFS0
>>155
で、何撮ってるの?
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237c-i7qK)
垢版 |
2021/11/16(火) 21:27:11.17ID:rYcj12cA0
このご時世に街中で弁当箱を振り回したら通報されて職質されるよ。
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd10-yfBw)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:33:59.87ID:oFdSICDz0
ニコンZ 9の後にソニーα1を使って実際に撮影してみると、戸惑ってしまった。
というのも、ソニーの場合、表示品質の設定にかかわらず、
フォーカシング中は解像度が下がってしまうからだ。そして、フォーカシングが終わると再び解像度が上がり、
センサーの手ぶれ補正機能が少しリセットされたように見える。

Z 9は、最初に目を通したときに見えているものがそのまま表示される。
解像度が変わることも、ぎこちなくなることも、揺さぶられることもない。
常に同じ解像度、同じフレームレートだ。

縦位置グリップ一体型にしたことで、
EN-EL18dという大容量バッテリーを搭載することができた。
ある編集者は、数時間の撮影で5000枚の画像を撮影したが、
バッテリー容量は半分残っていた。


ガチのマジで地上最強だな・・・
もしかしてソニーの誰かがニコンに移籍でもしてるのか?
信じられない開発能力だ
0164名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-p/W0)
垢版 |
2021/11/16(火) 23:06:07.72ID:nDaE9rNGd
幅跳びのヌルヌル追従したテザーでテンション上がった時間を返して欲しい
0165名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src1-Fe4q)
垢版 |
2021/11/17(水) 00:27:10.80ID:OxItbYChr
>>163
Z9がパラパラならα1はカクカクだなwww
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d05-v0oN)
垢版 |
2021/11/17(水) 00:35:36.51ID:FXvX3sYO0
アルファ1めっちゃいいカメラだけど

Z9のセンサーがソニーなら
絶対今買わんがいいな

わかってて先にアルファ1だしたということなら

その後の2が本気なわけで

これ
前座よな
荒れること言うけどさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況