X



OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:52:21.99ID:cAu6wonQ0
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635486660/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

写真家・福田健太郎がOLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIで紡ぐ
森の5つの物語
https://fotopus.com/fukei/magazine/04/

OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 00:45:02.39ID:tcPn88/x0
>>434
高感度の暗部が確かに2段分は上がってるらしいから、撮って出しならそんなもんだろうけど、
画質に拘るのに撮って出しなんぞ連写から選び出すサムネールでしかないじゃない。
DxOのPureRAWほどではないけど、OMWSのAIで、M1mk3でもかなり良くなるのが
確認出来たくらいだから、もう1-2段は行けるんじゃないか?
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 00:49:09.67ID:tcPn88/x0
>>639
解像で選ぶならパナ100-400。300までが相当に良い。
ただしバラツキはあるから、交渉が効く店で買って即テストが必須。
といっても、デジでは簡単にシビアにテスト出来ちゃうから、どこのレンズもバラツキが露呈するだけのことだけど。
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 10:34:12.04ID:bwgAY4XP0
>>641
12-100キット買おうって人に勧めるかというと、ちょっとな…。
それなら小型軽量非常用としてG12-32とかの方勧める。m.ZD14-42EZでも良い。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 19:40:37.43ID:ufe231oO0
>>650
メーカーは3月としか言ってないよね。いつもの、とりあえず下旬て言っとけば間違い無いっしょ!ってノリではないかと思ったけど。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 13:14:12.41ID:09Px8/5e0
これってどうなん?

LUMIX、“攻めの動画”で約26万円のマイクロフォーサーズ最上位「GH6」
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 17:42:30.45ID:J5dci6V00
全然知らんかったけど、パナはボディ内手振れ補正付くようになったんだな
と言われても今頃パナに移る意味もあまりないのだが
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 16:13:11.47ID:loi0ZHIi0
友人が開発メンバー。
部品つかわれてるなんてサラっと言われると、彼が Lumix 派なのは理解する。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 01:58:26.92ID:5QX4yX/Y0
なんか過疎ってきたな
戦争始まったしデジカメどころではないか
株の大暴落で来月は地獄を見そうだ
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 10:14:57.71ID:sATJCRPj0
金がないならデジカメやめてスマホ一択
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 16:58:24.66ID:AE9+Oj3k0
一例がすべてのように針小棒大に?
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 20:23:17.44ID:jMLREPbZ0
>>670
折りたたみ系で液晶が壊れたユーザーがメーカー保証内だからと修理に出したら有償だったとブチ切れて全世界に発信してたな
確か銀河という機種だったと思う
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 23:39:29.43ID:Jyt+Tmtk0
>>662-665
このスレは変だよな

マイクロフォーサーズがマウント別シェア1位、とか
オリンパスがカメラグランプリ受賞の常連、とか

このクラスのカメラ選ぶ人は当たり前に知ってることだしな
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 10:22:42.91ID:b90dUDxI0
>>665
6日でスレ消化か
凄いな。バカ売れすること間違えないね E-M1シリーズ後継のOM-1
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 17:23:12.00ID:C1o1Nu2k0
>>674
15年前のE-3以来じゃないの?発売前の期待の高さは。E-3のキャッチコピーは「もう撮れない世界はない」だった。
比較的コンパクトで信頼性の高いシステムカメラとして鳥屋などが試しに導入したが使い物にならず、
その悪評は瞬く間に広まった。オリスレには「もう撮れない。世界は無い。」とのネタレスが書き込まれた。
OM-1は予告動画で驚異的なC-AFをアピールするなど、今までにない広報を展開。wow!カメラとして予約も好調。
発売後にどうなるのか、相当見物ではある。解像度は据え置きだが、階調性や高感度も良くなってるそうだし。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 18:12:10.62ID:hqL8uMDw0
>>678
マジか!M1Xを含めて不要な機材を下取り交換にして差額を
クレジット決済にしてるんだけど発売日が決まるまで送れないんだけどさ
その間に買取価格が下がったら嫌だな
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 18:17:05.35ID:p1iiOj+Y0
マップはワンプライスで30000円、フジヤは良品で50000円。これだから下取りのある奴はフジヤに流れて結果フジヤ組はなかなか納品されない。
Z9がまさにそれだったな。
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 18:35:57.91ID:TvMDFdDd0
E-M1 mkii 中古で6万でゲット。
すげーいいカメラなのに、二世代前の扱いだから安いね。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 20:45:00.08ID:k7U9At4u0
2年ちょい前に買ってすぐコロナ禍でろくに外出できず室内とか月とかぐらいしか撮ってない我がmk2…。
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 23:34:19.42ID:7zh8BiQl0
まん防が続いてるから外出たくないとか
万一もらって職場で噂されたくないとか
あるからなあ。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 06:22:35.10ID:IpxjlXFp0
観光地は外出控える人が多くなったから撮影しやすいので写真を撮るチャンスと思っている

ここ2年は写真撮る機会が増えたからE-M1Mark2からMark3へ買い替えて安心サポートまで付けて楽しんでいる(そのせいでO-M1へ移行するかお悩み中)

移動手段が車で、更に外での撮影ならコロナの心配は相当に少ないと思う
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 09:12:45.03ID:v7a+Xehb0
Mark2も古いとはいえ超優秀なカメラだもんね。
今の買取価格で手放すのは勿体無すぎる。
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 09:25:05.01ID:v7a+Xehb0
初心者が無理してOM-1買うより、mk2の中古とプロレンズ数本買った方が絶対楽しめるよね。
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 10:25:46.96ID:RxllHbZ+0
mark2は止まりものは良いけどなぁ、OM-1のAFは段違いみたいだからやはりOM-1無理して買うべきと思います。安物買いの銭失いになりかね無い。
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 11:13:52.57ID:8iWG/7P10
中古で買ったmk2のAFが初代E-M1よりもスリーテンポくらい遅いんだけど、これって不良だよね??
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 11:26:05.88ID:8iWG/7P10
リセットしてもダメだった。どのプロレンズでもダメ。
初代のAFが爆速に思えるレベルです。
返品か。。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 11:35:22.54ID:cS2uhVTH0
>>702
中古で買うリスクでしょ。
返品できるならすれば良いし、そういうトラブルあふから中古という意味では自己責任では。
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 11:24:21.49ID:gU71d8eu0
といっても、マウントの接点は着脱時にこすれて常に綺麗になってるはずなので、
接点磨いても回復しないような気がするな。
ピンが曲がってるとかはあるかもね。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 11:31:18.83ID:UEt8qY3j0
あとは写真だと気にならない程度にセンサーに汚れついてるとか
ただコントラストAFも遅いなら基盤か接点関係だろうけど
いずれにしろ返品なり点検できるなら出した方がいいわな
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 07:43:30.62ID:LA3AoXNh0
12-40/2.8つけた状態のカメラとお財布スマホ入れるくらいのに丁度いいカメラバッグオススメ教えて
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 12:24:57.38ID:cyH5mdL30
>>714
容積3Lクラスで足ります。ロープロならノバ140AW。
但し、余裕はありません。他レンズも持ち出す予定が
有るなら、サイズは2クラス上が良いでしょう。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 15:01:29.45ID:1L+8/DV00
I quit って言ったから自分で辞めたんだねえ
まあ実際情報ももらえなきゃアンバサできないよな
今後が楽しみではある
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 01:02:39.49ID:OV78+qbZ0
好きで勝手にやっといてサポートがないと言われましても…
でも、まぁ分かる
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 06:57:50.69ID:+/fBBmLI0
ブサイクすぎて広告塔になれなかったアジア人w
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 07:03:23.65ID:98PihyE90
オリ25/1.2を大枚はたいて買ったが、パナ25/1.4と写り変わらないなあ。

パナ25/1.4がコスパ良すぎるのか
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 16:29:06.57ID:JM9unTF/0
17mmF1.2は歪曲をデジタル補正に頼ってるのがなぁ
別に電子補正を全面否定する気はないけどプライス10万越えのフラグシップ単焦点くらい光学補正による拘りがあってもと思っちゃう
25/1.2と45/1.2と同サイズにしたいが故の弊害というか妥協の結果なんだろうけど
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 23:06:15.49ID:UTYirlO+0
>>725
RAWだと歪んだままって感じですか?

OLYMPUS のカメラでなかったら、Pana のだったらそのままになるとか?
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 23:17:59.73ID:oNf5kjch0
パナのボディでも補正されるし現像ソフトもメーカー対応してりゃ補正される
電子補正がーってのは今はほぼ完全に自己満の世界
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 00:24:55.84ID:HyyVuCZi0
>>727
コメントありがとうございます。
仕組みがよくわからないですね。
どこかに解説されてるところってありませんか。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 12:58:46.11ID:w+zJVhKM0
>>728
Eマウントの初期と、一部のマニュアルフォーカスのレンズを除いて
ミラーレスのレンズは電子接点からレンズが持ってる補正情報をカメラに送って
EVFで表示する時点から補正に使ってる
それを撮影すると、それがRAWファイルにも埋め込まれる仕組み

新しいのは色収差とかも同じようにやってる

その補正情報を使うツールならRAWでも補正されるし、使わないソフトは収差がそのまま表示されるので
別途収差補正はしてやらないと駄目
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 14:50:11.09ID:fGGhn+V+0
>>730
解説ありがとうございます。
カメラのエンジンはそれをやってるということですね。
もう少し勉強してみます。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 09:52:04.53ID:10xJAGke0
ザイデル5収差ってのがあって、
球面収差、コマ収差、非点収差はピントが1点に集まらない。
像面湾曲はピントが平面にならないので、デジカメでは致命傷になる。(曲面センサーとかたまに話題になるね)
歪曲収差は、形が歪んでるだけなのでデジタル補正で戻せる。

更に、ザイデル収差の他に、倍率色収差、軸上色収差があって、写真レンズには主に7つの収差がある。
軸上色収差は各色のピント位置が違うので、どこかの色でピント合わせると他の色が合わない。
倍率色収差は各色の拡大率が違うのでピントは合うが各色重ねるとズレる。色ごとに補正すればデジタルで戻せる。

てことで、歪曲収差と倍率色収差 をデジタルで戻すことにすれば、レンズだけで補正するのは5周差だけで良くなる。
これが、ミラーレス時代のレンズ設計。
7周差を全部補正して巨大高価レンズにするか妥協してそれぞれいくぶん残す設計してたのを、
5周差で済むようになったのでずいぶん楽になってると思うよ。
収差補正の副作用としては周辺部の解像が若干落ちたりするけど、まぁ普通は妥協でいるぐらいの低下で済んでるし、
高画素にするとそのぶん解像が伸びるという点で、レンズ自体の周辺が弱いケースとは異なったりする。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 11:27:37.73ID:VFxI0K/f0
なんか変だなーと思ったら5周差とか。収差だなー。

軸上色収差はフリンジとして出たりするねぇ。青とか緑になりがち。
絞ると改善するけど被写界深度広げてるだけだからなぁ…。
個人的にはかなり気に入らない収差なので、レンズで軸上色収差を完璧に補正してくれるなら歪曲収差補正はデジタルで全然オッケーだな。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 14:39:21.50ID:txsXdyuU0
>>725
歪曲も周辺減光もデジタルの後処理チョイチョイで補正できて、それに伴う劣化もないに等しいのに、光学補正で無理をしてドでかくされたら、
その弊害のほうが甚大で、買って使うほうが迷惑する以前に、バカデカ重高だから無視するだけだって。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 14:52:12.45ID:txsXdyuU0
>>726
社外の現像ソフトでレンズごとの補正を切れば分かるけど、今どきのレンズはほとんど、後処理チョイチョイで賄うのを前提にして、投影像は歪曲や周辺の光量落ちなどを故意に残してあるから。
そうするとスペックや性能の割に小さく軽く安く作れるから良い事ずくめ。

>>732
フィルムの頃は後補正が効かないに等しかったから、素のままで行けるようにするために無理をして、ズームでも低倍率でデカかったんだよね。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 14:58:00.13ID:txsXdyuU0
>>734
軸上は始末に負えないんだよね。
像面湾曲も始末に負えないけど、明るいレンズでは、このレンズの開放辺で「平面の複写」なんかするか?!ってんで度外視してるのもあるな。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/09(水) 14:31:09.88ID:dpmMKuAe0
mark2にグリップ付けて75-300を装着すると、バッテリー残量30〜40%ぐらいでアウトになる。
サービスに持っていって現象を確認→サービスのテスト機でも同じ現象を確認→故障じゃないので受け付けません→そのままカメラ屋へ一式売却
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況