X



OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/23(火) 11:52:21.99ID:cAu6wonQ0
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part98
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635486660/

OLYMPUS OM-D E-M1 V/ E-M5 V /E-M1X Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1617071356/

●オフィシャル
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk3/index.html
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html

写真家・福田健太郎がOLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIIで紡ぐ
森の5つの物語
https://fotopus.com/fukei/magazine/04/

OM-D E-M1 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/
OM-D E-M1 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920685/
OM-D E-M1
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013588/
オリンパス(OLYMPUS)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=63&;;;pdf_so=e2
登録日  新しい順    をクリックして下さい

● デジカメinfo オリンパス(Olympus)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/
●日本で最も権威あるカメラ賞の一つであるカメラグランプリ2017において
オリンパス OM-D E-M1 Mark Uが、「大賞」と「あなたが選ぶベストカメラ賞」を受賞。>>2
● レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>3
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 13:32:28.08ID:BLbLqt5M0
>>835
あったね。無印M1。
特に4/3レンズのアジャストなんか無間地獄だったからね。

サービスセンターに行ったついでに、操作法を聞くふりをして何度もやってもらって、いい加減にしてくれ!という顔をしたタイミングで、
「いい加減にしてくれ!と思うでしょ? それはこっちがいつも思ってることなんですよ。完全に拷問ですよ」と言ったら考え込んでいたことがある。

その後にやっと位置保存が追加になった。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 13:39:54.63ID:BLbLqt5M0
>>836
それよりも、通常用でまだまだ不足ありまくりのレンズラインアップ充実が問題だって。
換算で
200マクロ
100-400
最低限で、カッチリ写るグレードのその辺が抜けてるって。
あと何か注文ある?

>>837
そうそう。
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 13:48:45.44ID:BLbLqt5M0
>>838
それは用語が変。

レンズ光学補正と書いてしまったらレンズ自体の結像の特性を物理的に変える

レンズの特性に対応したデジタル補正はまるで別物

レンズ対応補正とか、DxOが言ってるように、画像補正とかレンズ補正とかくらいでないと通じない。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 18:43:41.71ID:1jyRifyo0
でもネタにマジレスってのも基本中の基本だったな。>>853ごめん。

マジレスすると、キヤノンのメニューってこんな記述なのか…。
紛らわしいけど、「レンズ光学補正」はレンズ光学の補正、って考えると別におかしくもないので、
マニア側が気をつければ良いだけかな。マニアが勝手に「光学での補正」を愛でてるだけだしな。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/11(金) 19:47:42.61ID:yS5hfgGT0
>>861
あ、キャノンが言ってるのを鵜呑みにしてるのがいるのか。
そりゃ先行の何処かの真似にならないように無理にすげ替えたとかかもしれんけど、舌足らず過ぎで表現としておかしいよな。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 10:37:51.56ID:4QOZnzj80
光学補正なんて言葉自体普通使わない
非球面レンズ使ってると、光学補正内蔵と呼ぶか?
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 13:55:38.18ID:ibpULbD70
>>864
当然そういう意味になってしまうからね。
光学的な補正とデジタル補正の区別を正確に理解できていなくて間違ってるのがいると。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 17:46:56.32ID:2F9HPugJ0
>>866
公式で総称してるらしいのが不審なんだよね。
社名が単なる旧仮名表記登記のままなのを知らないで奇妙な屁理屈を並べてるのと同じレベルのが、縁故かなんかで随処に混入してるとかではないか?
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 19:50:06.71ID:MglZFgwK0
光学補正って何のことを言いたいんだろうな?
レンズの事を光学と呼んでるのかな?
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 22:24:08.89ID:9U7XmR/q0
「レンズ光学(の問題をデジタルで)補正」
こうだと思うよ。括弧内は過去悪いので省略的な。

というか、デジタル補正について確立した専門用語無いし、
どっかのメーカーが使った用語は使いたく無いってケースも多々あるから、
別にこんぐらい許容範囲だと思うけどね。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 02:10:17.19ID:CLfhzs1z0
光学(物理的な問題)をデジタルで補正するってのは分かるから
光学補正ってのは普通に考えてデジタル補正なのも分かる

>>836が言ってる光学補正も当然デジタル補正の事
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/13(日) 23:43:29.25ID:YnxRggf80
光学補正で検索すれば解決する
まともな日本語ならまともな意味の結果だけ出てくるからな
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 01:02:17.48ID:qj4HQ47C0
>>874
「デジタル レンズ オプティマイザ」ならスンナリ通るぞ。
普通に通るように置き換えるなら、デジタルレンズ補正くらいだな。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 09:30:01.48ID:6KFrfCZL0
>>876
? だから、デジタルレンズ補正とかいう表現だけで必要十分なのに、光学とか余計な文字列を割り込ませたのが間違ってるという話だが?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/14(月) 11:18:54.06ID:kpMVWaVp0
>>880
いつまでもキヤノンの光学補正ネタ続けてるからだろ
そんなに気になるならスレ違いのここでグダグダ言ってないで間違ったキヤノンに直接言えと
0895とかな
垢版 |
2022/03/14(月) 18:51:23.89ID:0Olk8/L00
( ;∀;)イイハナシダナー
0900とかな
垢版 |
2022/03/15(火) 00:13:51.05ID:akBZo/Yy0
>>896
(・3・)エェーそうだYO
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 06:57:52.41ID:lgkyJTGK0
やっぱりM1初代でいいやおじさん「やっぱりM1初代でいいや」
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 08:14:35.94ID:OLVts8D80
これからはmk-2でいいやおじさんが大活躍しそう。
初代はサイズ感とチルト液晶の使い勝手が絶妙だった。
世間はバリアングル派が多いんだなあ。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 10:43:30.52ID:c8s/q8i80
逝って良しとか書こうと思ったけどAAめんどい。。。

初代のサイズ感は最高だよな。小指が余る以外は。
液晶ってBTOにできんのかなー。バリアン/チルトどころか固定でいいって人も居そう。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 10:56:54.53ID:8RYh1r170
mark2とmark3ならやっぱりmark3の方がいいのかな?
mark3はまだ値段が高いから、今買うならmark2の方がおすすめってことなのかな?
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 11:32:50.84ID:c8s/q8i80
>>905
手持ちハイレゾ、いくぶんマシになった瞳AFとかが必要だったり、
Fnボタンが不足してる(スティックあると十字キーに機能入れられる)とかならmarkIIIが良いっぽい。
そうでないならmarkIIで良いんじゃね? 画質同じだし。

本来はmarkIIIの方がファームアップの可能性とか高いはずなんだけど、
ちょっと期待薄い。
ファームアップしても大きな機能追加は多分無いしなぁ。

markII今買うってことは中古かな。程度が同じならmarkIIの方がお得だと思うよ。
多分OM-1登場で買い換えが増えて値崩れしてんだと思うけど。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 12:07:00.34ID:8RYh1r170
>>906

ありがとうございます。
OM-1は予算の都合で断念したのでM5m2からの買い替えを検討してます。

マップカメラでの中古を見てますが、
同機種でも割引されてる商品はなにか問題があるのか、
ただの割引サービスなのか気になります。
遠いので実際に見に行くのは大変なのですが、行けばシャッター回数とか教えてくれるんですかね。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 13:22:24.98ID:akBZo/Yy0
>>902
それはある。バリアンは張り出しが邪魔すぎる。
だけど、大きさは基盤が収まらないんだろうね。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/15(火) 22:01:38.97ID:v/FDWdX50
>>908
いくつか目星をつけて、電話したら詳しく教えてくれるよ。
何回か購入してからだったからかもしれんが。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 14:00:30.42ID:SsSurZBi0
統合というか、このスレはスレ立てミスを雑談に使ってるだけだからね。
本スレはOM-1の話題ばっかだけどしばらくすれば落ち着くだろう…。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 18:21:12.46ID:9+8W4NUX0
中古が狙い目になったら意味はあるんじゃないかね。
つかスレ自体が単なるワッチョイ入れ抜かし?!
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 19:05:56.33ID:G/2vaNyE0
無印〜mark3まで合わせると結構な数のユーザー居るんでないか?
その連中が皆OM1買うとは思えんからこの手のスレはそれなりに残ると思うぞ。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 21:29:28.56ID:XtF0ytsC0
動き物撮らないのでOM-1はいいかなと思っていたが比較画像を見て欲しくなってしまった

mk2は登山で活躍して傷だらけで売るに売れない
まあサブで活躍してもらおう
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 23:10:40.83ID:2oMYS1L30
>>929
OM-1の質感悪いか?
Mark IIIからの買い替え組だが、
E-M1付デザインよりも塊感Upしてるし、
持った感じも良いけどね
具体的にどこさ
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 23:30:09.02ID:/DU3DDt20
>>930
プラ部分が増えてるとか?
まぁ入荷待ち、1.5か月とかでひと安心だわ。
ダダ余りとか言われるのも気分悪いしね。振りチン野郎に。おっと、フル珍か。
ラージに行っちまったので、少し様子見しているが、おそらく買うだろうな。OM-1
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 04:26:56.47ID:fguTBOvy0
>>920
単なるワッチョイ入れ忘れですね。
というか荒しが意図的に抜いた可能性もある。
>>1の付近見る限り荒しかな。テンプレ改変と荒しネタ散りばめてるし。
ので、ここはリサイクルして雑談に使ってるんだよ。本スレに粘着荒しが出た時の避難とか。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 04:29:52.32ID:fguTBOvy0
>>931
質感は実物見ないとわからんからなぁ…。
都会行かないと触れないんかな。コロナで上京控えたまま2年たっちゃったよ。
色々触ってみたい…。40-150/4とかも気になるぞ。

ラージって中判かな。ラージとスモール両刀はバランス良いね。
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 07:32:01.10ID:yj9by3wU0
M1X比だけどOM-1は確かに質感良く無いな
中身が良いから全然我慢出来るけど
ラージのGFXも使ってるけどあれも質感という点ではダメダメだけど写りが良いから気にならないし
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 07:35:35.64ID:FZxrxUbd0
M1Xは(センサー以外)コストがかかってるのが伝わってくるからなあ
Xのゴム巻ダイヤルはOM-1の安っぽいダイヤルとは大違い
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 15:58:17.34ID:dBl5obQ20
>>939
E-PL8はE-M1とは同じ画素数でもセンターがソニー製だから少し優秀。
ただE-M1には防防、5軸ブレ補正、物理シャッター1/8000、電子シャッター1/16000の強みがある。
RAW前提なら余裕で使えるよ。
0945釣り
垢版 |
2022/03/20(日) 23:58:07.74ID:bm5Ssee60
センターバック スコアボールド
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 03:19:05.04ID:C/5bmZw70
E-M1はみんな大好きタワージャズ製センサー
E-M5やE-M1Uはソニーセンサーだっけ
下位のE-M5のがE-M1より画質よい下克上となってた
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 08:00:15.88ID:YNdtO6Vc0
>>947
パナソニックのセンサーはL-1の時からずっと暗部ノイズ多いんだよね
タワージャズになっても結局そこは変わってない
ペコちゃんの大モニターでGH6のプロモ動画をやってて大体綺麗なんだけど、
モデルの顔が影になる時にはすごいノイズ入って来てた
大きく伸ばしすぎなのか、やっぱりタワージャズセンサーのせいなのか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況