X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【39】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/05(日) 22:38:56.16ID:8LWOU4OW0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1

マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【38】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
パナソニック
https://panasonic.jp/dc/
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:28:27.01ID:TItueOj70
>>732
何撮るかで変わるぞ。

子供が大きくなって、幼稚園から小学生くらいで公園や旅先で走り回るのをちょっと離れたところから撮りたいなら42.5はアリ。
それ以外だとかなり出番が限定される。

25はオールラウンダーで街歩きで大体使える。
テーブルフォトだと座ったままだとちょっと辛いので17か20が欲しい。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:34:21.79ID:8Xa0OT0Q0
>>746
Lで評価高めてる(誰も買ってない)
あんなグランプリで買う人が増えるなら今頃マイクロフォーサーズが天下取ってるわ
パナのフル参入は今の所失敗要素しかない
現実見ろよ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:43:09.74ID:UmEt6nXE0
panaは動画が有るからLマウントは大丈夫だ
交換レンズが揃うまでの我慢

マイクロフォーサーズはフルサイズ時代になり先行きは明るくないが
キャノニコが一眼レフ辞めるから、マウント別シェア1位になれたし
今までみたいにAPS-C一眼レフで運用する人が居なくなるので、この分野で独占状態
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:50:20.02ID:UmEt6nXE0
>>751
まあ焦るな
ソニーにしてもα7で天下取るまで何年か要したわけだし

パナは発売1号機でカメラグランプリ大賞、そのあとにレンズ賞
これで滑り出し上々。
キャノニコ一眼から乗り換え予備軍がわんさか控えてるわけだし
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:55:28.91ID:NXyl/vyj0
>>753
その人たちって普通に自社レンズを純正変換で使えるRF,Zに移行するだけでは?
旧マウントのレンズ持ってるけど全部捨ててパナに行こう!なんて都合の良い人がどこにいるのか
キヤノンからだとズームの方向が逆だしニコンユーザーはすでに一握りだし
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:56:11.89ID:Wk+d54k30
走り回る幼稚園や小学生をミラーレスなんかで撮影したら他の所にピントがあってて子供ボケボケになるのがオチ
悪い事いわん、コンデジかスマホで撮影しろ。
そっちの方が綺麗に撮れる
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 18:59:15.70ID:Cnmz9bVF0
APS-Cは各社やる気の無さが際立つ。
このままずっと放置だろうな。
ニコンのZだけ構築中だけど、ロードマップにDXの広角ズームとか追加されて最低限揃うから、そこで終わりだな。

FFでコンパクトなレンズが出てきてるし、APS-Cは終息させてFFに巻き取りたいんだろうねぇ。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:00:56.09ID:Cnmz9bVF0
>>754
そういう層はとっくにαに逝っちゃってると思うのよね。
MC-11は強烈だった。
Fマウント事情は複雑なんで知らんけどw
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:02:32.76ID:Ra49t4a+0
>>754
もうミラーレスは専用レンズの時代だよ

ソニーが独走も連用レンズが充実してきたから
Aマウントレンズ使ってる奴なんて居ない
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:03:03.46ID:1nLFR+AQ0
お前らを不安にさせてしまったようだな
勘違いして欲しくないのは
俺はマイクロフォーサーズは良くできていると思っている
ただ時代が悪い。カメラ市場はもう昭和枯れすすきみたいな世界になっている
パナに二正面作戦を継続できるほど余裕はないと考えるのが自然だろ

S1三兄弟はいきなり出て来たからイマイチ売れ行き悪かったが
あれがapscエントリー機を先に出して十分にマウントユーザーを集めた後だったら分からなかった
パナがそう考えるのも自然だろ
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:06:50.90ID:KEZKrlYl0
>>760
マイクロフォーサーズの今後じゃなくてパナのaps-cについての話な
aps-cを出したところで失敗を重ねるだけって言ってんだわ
マイクロフォーサーズ関係なしに駄目駄目
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:08:31.64ID:Ra49t4a+0
マイクロフォーサーズでも
旧フォーサーズレンズを使う人は一握りのオタク
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:09:49.49ID:Ra49t4a+0
なんでパナがaps-cなんて出すんだよ
aps-cは終わった規格だろ
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:09:51.01ID:TItueOj70
>>748
わざわざフル出したのに客単価高くないし、需要も微妙なAPS-C出すとは思えないな。
数年後にスマホで十分言われても困るし。

そもそもフルのラインナップ維持で精一杯なのに手を出す余裕がない。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:15:16.30ID:Ra49t4a+0
Lマウントの事実上のAPS-Cは
シグマFP

盟友シグマと食い合うもの出さんよ
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:16:18.68ID:UwBeP+QX0
キャノンですら、本音はAPS-Cやめたいが海外で売れてるから、仕方ないからしばらく続けるか、という雰囲気。今更、新規でAPS-Cに入ってくる馬鹿なメーカーはいない。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:19:10.98ID:Ra49t4a+0
>>768
だね。メーカーシェア落としたくないだろうし
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:25:07.52ID:fm1oAtoD0
マイクロフォーサーズが2年連続マウント別シェア1位なのも
売り場に来た入門者が、ずらりと並ぶ専用レンズを見て、これなら先々趣味が高じても大丈夫だろな
が、後押しになる
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 19:28:09.76ID:1nLFR+AQ0
>>768
ef-sは一眼レフと共に終わってるけど
肝心のミラーレスでもef-mは孤立してるからね
あれは失敗だった
パナがLでapscやるなら客寄せ目的
撒き餌レンズみたいに撒き餌カメラを用意する
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 20:01:34.54ID:Cnmz9bVF0
>>771
マウントサイズ見るとEよりちょっと大きいんだよねEF-M。
多分フルサイズも見込んでたんだと思う。インタビューでは無理と言ってたけど。

高画質高付加価値じゃないと競争に勝てないと感じたのか、
自社センサーの斜入光特性から無理と考えたのか、
新マウントにしちゃったけど、まぁそれで正解にも思えるな。

パナがLでAPS-Cやる理由はまったく本当に思いつかない。けど、
唯一これならあるか、って思ったのがSuper35フォーマット用カメラ。
APS-Cの上下カットしたヤツが丁度Super35なので、
4Kとか6K、8Kの長回しできるカメラあれば需要あるかもね。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 20:53:20.91ID:HJlC9rlE0
>>773
GH5で充分
混乱を招くだけだ

GHシリーズと食い合うようなのは有り得ない
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 20:59:04.38ID:Cnmz9bVF0
>>775
あり得るのはBGH1/BS1H系統の業務機かなーと。
つまり一般的に想像するAPS-Cとは全然違うのしか出てこないだろう。
もし出てくるとしてもね。

マイクロフォーサーズマウントでSuper35センサー積んだカメラ、
どっかが出してなかったかな…。
まぁいずれにせよ特殊需要だし、有り無しで言えば無いと思うw
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:41:24.53ID:7HmzlFO+0
>>770
そのマウント別1位って、日本市場の中でもBCNランキング加盟店に限定した話で、世界市場ではほとんど売れてないよね?
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:49:43.26ID:jDkY9lFg0
パナはMFTもフルも売れてないじゃん
パナは技術力ないから、どんなセンサーサイズのカメラ出そうが売れない
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:54:08.04ID:FFmUMZxY0
>>757
FUJIはやる気あるね。

SONYは実はマイクロフォーサーズだけでなくapscのセンサーも更新してないね。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 21:59:55.78ID:GrRyOqDm0
海外ではペンタックスはよく見る まだまだ一眼は強い
アジアではOLYMPUSは多い
日本では非常に多い
マウント別シェア1位だから当然だが
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 22:03:49.79ID:YiqayNY00
>>781
オリンパスって元々シェア自体が低いわけじゃなかったのにずっっっと赤字で他社からしたら笑える状況だっただろうね
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 22:05:02.62ID:GrRyOqDm0
APS-Cは中途半端
もうフルサイズミラーレスのほうが小さい
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 22:07:30.37ID:GrRyOqDm0
他社からしたら笑える状況
でも
ユーザーは喜んでた
フルサイズ買えない人の唯一の実用できるレンズ交換式カメラシステムがマイクロフォーサーズだったから
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 23:14:30.73ID:1nLFR+AQ0
>>782
だから何の為のシェアかって話よ
一眼で言えば先へ繋げる為の入り口だよ
カメラと言ったらあのメーカーねと知名度を高めて
まず選ばれるようになるのは良いけど、稼ぐのはその先
オリは宮崎あおいで入ってきたユーザーがどれだけem1買うようになったか
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 23:24:17.67ID:Z8+LAmbT0
em1やghを買うユーザーも多かったから
カメラグランプリでレンズ賞3年連続受賞するような神レンズが出たんだよ

フルサイズだけがカメラではない、と印象づけた唯一のマウントがマイクロフォーサーズ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/29(水) 23:25:14.00ID:Cnmz9bVF0
>>786
ミラーレスじゃなくてレフの方じゃね? 5Dとか。
EOS 5D Mark II がパナG1と同じ頃発売。初代5Dもかなり出てたから持ってる人多かったんじゃね?
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 00:01:41.05ID:wSYYBFID0
>>789
そう言えば、初代5Dは一眼レフだけどミラー脱落トラブルが多発して「ミラーレス(笑)」とか揶揄されてたなw
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 00:51:17.06ID:PypfNoRl0
ボディは割高だったけど
メーカー的に数を売っても利益が出ないようなレンズを
ユーザーは安価に手に入れて遊ぶことができたわけよ。
OMDSはもうダメだと思うが、MFTにはもう少し続いてほしい。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 00:58:54.78ID:wSYYBFID0
>>791
ボディ割高は言い過ぎ。
オリンパスは処分価格叩き売りが常習的で単価は安かった。APS-Cよりも画質が見劣りするせいでお買い得感は乏しい
ものの、断じて割高ではなかった。そのために万年赤字事業だった訳で。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 03:17:13.11ID:K4w9kPrT0
画質のフルサイズと機動性のマイクロフォーサーズ
の併用がお買い得感満点

APS-Cはキャノン会長から終了宣言が出て完全ダメ決定だから
なおさらマイクロフォーサーズはフルサイズ不要派に唯一無二の存在になり
長く続いていくだろう
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 03:34:32.49ID:K4w9kPrT0
>>792
APS-Cはキットレンズしかないので
画質はマイクロフォーサーズが上だよ
手振れ補正もマイクロフォーサーズは有るから静物では圧倒的に上
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 06:52:28.39ID:Ow8ufBtE0
>>773
後々の拡張性、ボディ内手振れ補正搭載を考慮したマウント径なんだろう。
ソニーのEマウントはギリギリで作ったからボディ内手振れ補正が他社より効いてないと言われる。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 11:24:58.08ID:YcGg/Bll0
富士フイルムは?
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 13:22:47.94ID:UOcULvY30
m43ユーザーは今を楽しめ
このマウントはしばらく続くだろうが、今の存在位置のままでは無理だろう
売れなくなるとどうなるかはコンデジを見れば分かる
新機種はなかなか出ず、機種は減り、高級路線中心になり、
やっと出て来た新しい機種も
開発費が投入されないから大きな発展が起きない
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 13:43:09.57ID:Bi0ar0rF0
m43しか買えない呪いにかかってるわけでもないし言われずとも今を楽しむだけっしょ
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 14:28:38.42ID:wV+OCT+U0
>>798
フルサイズだけになることは有り得ない
開発費が投入されないからAPS-Cは終了したが
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 14:40:40.84ID:UOcULvY30
>>801
apscよりもm43の方がヤバイ…
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 15:05:10.43ID:HBPHCm0/0
m43はマウント別シェア1位だから大丈夫だろう

キャノンが公式に、事実上の一眼レフ終了を宣言したのも、今後の追い風になるだろう
m43の前に立ちふさがった最大の敵がキャノニコ一眼のAPS-C初中級機だったので
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 16:06:28.49ID:j1py6Kkq0
>>805
辞めます。言うと反感買うしイメージも悪いから
ソニーAマウントみたいにフェードアウトさせて終わらすんだろうね
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 17:01:02.65ID:UOcULvY30
>>799
em1mk3がセンサー同じだったのはガッカリだったけど
あれがメーカー脱落の前触れだったね
もしもG9の後継機までセンサーが変わらなければヤバい
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 18:51:43.00ID:zrb4erXM0
パナG9は性能良いのでソニーから最新センサーを高い金出して買わなくても大丈夫

フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 19:02:28.26ID:zrb4erXM0
>>811
だよな。
センサーだけがカメラだと考えるアホがいる

比較テストでマイクロフォーサーズ上級機の優秀さが証明されてるのに
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 19:39:42.04ID:zrb4erXM0
まあ、
弱小のフジや
ソニーの入門用APS-C
と比べて優秀なんて当たり前で自慢できるものではない

とお叱りを受けたようだ
確かに最新のフルサイズも比較対象なら分からないな
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:05:09.14ID:SBunwScB0
 
 
 
「ここで言い返さなかったら、俺の大好きな○○が消えてしまう!」
 
っていう気持ちはよく分かるのだが
 
そんなの客にとってはどうでもいいことなので、流れは止められないぞ
 
パナソニックがマイクロフォーサーズから完全離脱
オリンパスがカメラ切り捨て
 
ぼくのだいすきなマイクロフォーサーズが!
 
っていう気持ちは分かる
 
分かるが、世間はもう
 
「フルでなければ買う意味がない」と思ってる
 
思ってるからフルばっか売れてるんだよ 
 

 
悲しいなあ
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:09:07.03ID:SBunwScB0
 
 
 
そのフルにしても、Z9が出てしまったことで
 
「最低がZ9レベル」になってしまった
 
Z9レベルのものを出せないメーカーは潰れることになる
 
 
それが進めば、間違いなく俺が使ってるメーカーも潰れるよ
 
 
だから気持ちは分かるんだけど、必死になってZ9をけなしても
 
世間はZ9を褒めるだろうし、売れもするだろ
 
 
一人二人が必死になっても何のパワーもねえ
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:09:33.28ID:OOjbH6P30
>>816
世間=「カメラレンズごときに30万出せるキモオタ」なw
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:12:38.41ID:SBunwScB0
 
 
2010年あたりが一番いいんじゃねえかな
 
デジタルも熟成が進んで、いろんなもんあって、メーカーもいろいろあって
 
2010年のままずっと続けば良かったのだが
 
 
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 22:13:16.80ID:UOcULvY30
黙れ
俺は俺のチンコよりデカいレンズは使わねえ事にしてるんだ
フルなんか使えるかよ
オリの150-400がマックスだ。覚えとけ!
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/30(木) 23:29:12.33ID:4nIJn/aC0
>>817
SBunwScB0
ミラーレス後進メーカーのニコンが
Z9がコケたら潰れる瀬戸際に立たされてる

の力説はスレ違いだから止めてくれ
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 00:17:06.83ID:z8VVYbPl0
>>805
>入門機、中級機は海外で需要があるから継続や

もろにm4/3とバッティングする商品だから、m4/3はより一層の低価格帯を狙わないと苦しいな。
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 00:37:21.17ID:kaPmPCJi0
>>824
日本人はもう一眼レフは終わりだよ皆知ってるよ
海外の情弱に部品在庫捌いたら終了でしょ
継続を恐れてるのはAPS-Cメーカーでしょ、フジとか。キットレンズ廉価機で競争相手だから
マウント別シェアでマイクロフォーサーズに抜かれたし
ソニーにも抜かれただろな
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 00:39:05.99ID:SAZUtvdK0
MFT の画質は標準以上にあります
そもそも画質とは何なのかという域に今のミラーレス一眼はあると思いますねw

フィルムカメラは既に超えていますし
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 02:26:01.09ID:SAZUtvdK0
まぁ少なくとも中韓には作れないレベルの高度な技術の集大成であるわけで・・・www
イチャモンをつけたくなるのも仕方ないかと
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 02:26:35.16ID:SAZUtvdK0
キムチの嫉妬w
キムチ(気持ち)悪いですwww
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 07:25:00.45ID:3uiVDp+G0
>>819
あの頃はガンガン作ってたもんな。
でも毎年こんなに作って一眼レフを買う人が世界にどれだけいるのか?とは思ってたわ。
フィルムの時代だってそこまで作ってなかったから。
まさか10年でここまで焼け野原になるとは思わなかったが。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 09:06:54.45ID:z8VVYbPl0
m4/3は、今の技術水準ではセンサーサイズのせいで2000万画素程度が限界になってるのが、APS-Cやフルサイズと比べて
明らかに不利な点ではあるよな。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 09:42:03.50ID:MsDfyyUG0
>>834
8K動画はまだまだ先だとしても、PCでの8Kディスプレイが普及し始めて8Kのドットバイドットで写真編集するような環境になったらつらいよね。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 09:55:05.96ID:RK2in/sE0
m43でも8K対応素子は作れるのだけど、静止画性能を犠牲にした上に
動画性能も確実に劣ることが分かっているから難しいですよね。
けどね、パナGHを除けばm43機での動画は4Kですらつらいのが現実。
特にオリンパスは静止画にこだわって来たから、どういう方向を提案
してくるのかwow!カメラには注目が集まる。問題はリリースが適当な
時期に可能なのかどうか。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:23:10.29ID:nnsw82AS0
>>826
一眼を使うような層なら
解像度や、ダイナミックレンジ、収差減光ノイズのなさ、ボケの美しさ等の
おなじみの指標が元になる
が、多くのスマホで十分層になるとまた違った観点で評価される
デジタル処理でパッと見の強さを意識したものになる

それは美味しいとするものが
上品な料亭料理か化学調味料たっぷりのジャンクフードかで二つに分かれるのと同じこと
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 10:57:06.07ID:SAZUtvdK0
>画質とはなんなのですか
これはまた哲学的な問いかけですねw
自分が納得できればいいのではないでしょうか
オールドレンズをありがたいものとする層もいるわけで

僕はギャラリーを持っているわけでもありませんし、個展を開く予定もないです。
作品を売って生活費にしているわけでもないです。
なので Web 上で撮影意図に沿ったカタチできれいに見えれば良い画質だと思います。
プリントはしませんしw シャープネスが全てでは有りませんからね

説得力のある(演出の聞いた)切り取りを重視したいですね
まぁ、サムチョンのスマホでは到底届かない世界ではあるわけですがwww
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:08:19.28ID:7JfMzBhm0
>>839
お返事ありがとうございます。画質っていう言葉は抽象的で使い方に個人差ありますし自分が納得していれば良いというのはそれで良いかと思いますが、標準以上と書かれていたので客観的な何かが有るのかと思って聞いた次第です。
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:09:10.33ID:R1UblANv0
>>838
GX7mk3
箱型デザインの方が好きなので

実際使うならE-M10mkの方が良いと思う
手ぶれ補正も強いし、うろ覚えだけどファインダーもこっちのが見やすいんじゃなかったっけ

本当はGXmk3の後継が出てくれれば良いんだけど
センサーと手ぶれ補正が強化されたやつ
もっというとPEN-FUでそれが出ると嬉しい
どっちもディスコンだし後継出るか怪しいけど
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:18:35.22ID:P9+6+Up70
>>834
たしかにフルサイズのシグマFPLとか凄いよな
それでいてAPS-Cより軽いんだから

ますますマイクロフォーサーズとフルサイズ2マウント持ちが増えるだろう
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:28:21.96ID:ikoyIuu/0
オールドレンズみたいに画質が悪くなってもそれが良いという人がいるのはわかるけど、画質の悪い良いとオールドレンズが良いとは別の話だろ。

テレビでも白黒のブラウン管の方が良いというひとつもいるだろうが、
画質は悪い。

画質ってのはきめ細やかさと色数の多さで決まる。
好みで画質の良し悪しが変わるもんじゃねえよ。

「俺にとってはデジタルよりフィルムの方が画質良いんだ!」

たまにこういう奴いるけど、フィルムの方が好みってのは理解できるが画質はフィルムの方が悪いだろ
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:31:41.24ID:x/SmCyKj0
>>842
ありがとう
今GX7mk2を持ってますが、GXよりオリンパスの方が次ありそうなのでどうかなと思ってました。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:43:51.03ID:/MueJU3j0
は?そいつがフィルムカメラで撮影した方が画質良いと感じてるならそいつにとってはフィルムの方が高画質だろ?
オールドレンズで撮影した方が画質良いと思ってるならオールドレンズの方が高画質だろうが。
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 11:58:31.71ID:3uiVDp+G0
>>836
4k動画はむしろMFTの方が余裕あるし、画質は問題ないでしょ。
画素数問題になる8kは、何年先になるかわからんし。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 12:06:44.92ID:SAZUtvdK0
>>840
知識には色々ありますからねw
スペックヲタなんです?

ってか何も言ってないのはお前の方だろwww

>>839
標準は標準でしょうw
最新モデルは標準かというとそれは違うのでは?
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 15:02:11.96ID:SAZUtvdK0
MFT に劣情を抱くのは止めてくださいw
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/31(金) 15:48:40.10ID:SAZUtvdK0
それでも「日本はダメ」と唱え続ける韓国人 絶望的な劣等感が生む「K防疫信仰」
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/12280559/?all=1

コロナの感染拡大で死者が増え続ける韓国。それでも理屈をこねて「我が国の防疫の方が上」と日本を見下すのが韓国人だ。韓国観察者の鈴置高史氏はそこに絶望的な劣等感を嗅ぎ取る。
コレですねwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況