X



【CFX】CFexpress Type A/B/C 6枚目【XQD】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/17(月) 23:25:21.59ID:G1tQw+EA0
安く手に入れたい二枚ほど。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 20:08:40.01ID:JBJ94yKo0
プログレセールまだ〜?
マチクタビレタヨ
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 20:38:30.26ID:JBJ94yKo0
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1381406.html
Angelbird、熱と速度維持対策を備えながらも低価格帯を実現したCFexpress Type Bカード。512GBでも約2.5万円 - デジカメ Watch
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/18(火) 22:37:02.38ID:b8v0d6F10
Angelbirdって前から時々安くなるけれど、買った人が周りにいない。
対応するカメラを買える層なら、この程度の金額出すなら少々払ってでも安全パイの方を買うだろうな。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/19(水) 00:41:50.61ID:XQzhqiN50
>>8
ロスレスの場合はね。
高効率★なら500MB/sくらいでも行けるんじゃないのかな?
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/20(木) 22:25:28.95ID:+UVaHRKB0
DelkinのBLACKってpSLCてこれまで書いてあった気がしたけど記載なくなったのかな探しても見当たらない
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/20(木) 22:54:31.68ID:AaP/CMfs0
>>15
160、320、640みたいのはSLC
500、1000、2000みたいのはTLC
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 16:59:56.38ID:wK2i55sz0
値上げ後のセールだしなぁ
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 20:18:25.74ID:UVp/893N0
エンジェルバード予約注文受け付けてたから買ってみたよ
まー、これくらいの価格になれば買ってもいいかと

届いたら一応報告するわ
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 22:12:14.81ID:c3lyY28n0
昨今のカメラCFexの熱は意外と厄介だよね?
最近発売のは熱対策済みみたいだけど
PCのM.2も凄い熱だし?
スピードか?安定か?ロングランか?
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/21(金) 22:39:19.25ID:eqq/XZ350
使える機種が限られているから、今後も値段下がる事ないだろうな。
サンディスクがシェア取る為に大量生産してくれないかな。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 15:14:40.85ID:FtIyMlDG0
使ってる部品はSSDと共通だから値段は下がるよ
SSDも別に使ってる機種が多いから値段下がってるわけじゃないし
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/22(土) 15:15:43.12ID:FtIyMlDG0
ただ、SSDと違って少ないチップ数で帯域稼がなきゃならないから容量当たりの価格はどうしてもSSDより上がる
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 07:16:12.39ID:WmWOJNGQ0
Amazonて、プログレードの25p%引きやってるな。いつまでだろう?
今月いっぱい続けて欲しい
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 16:39:41.07ID:Tr3XxcNo0
typeBはデルキンブラックとかずっと品薄続いてんのに
typeAは早くも在庫処分モードか
やれやれ…
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 09:31:48.12ID:TuDgKGy60
>>31
マイクロSDで出せるが?
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 09:37:20.91ID:XVGp+/Zj0
>>31
同じ話を繰り返しがちなので再掲しとく

αで採用されてるCFexpress TypeAが容量ちっこいくせにクソ高い理由、αは内部的にCFxにVPG200以上(最低書き込み速度200MB/s)を要求しているが
現在の規格ではVPG200というのは正式に策定されていないらしく、メモリーカードメーカーは超高性能なVPG400を出すしかないかららしい
https://twitter.com/photostudio9/status/1471638789110267907
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 09:42:07.75ID:qG+PZc2x0
規格として存在してんのに何でソニーの許可がいるんだよw
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 13:09:19.11ID:/yn6JWyU0
>>34
何いってんだ?
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 14:21:39.18ID:l+JKu0kg0
>>37
わからねえならすっこんでろ
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 14:22:07.57ID:l+JKu0kg0
>>35
素人の噂話を信じるバカ
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 17:08:03.36ID:HajCChQQ0
噂だというなら他の理由が何か推測してみてくれ
中華で大容量が出せてるのにプログレが出せないって事は面倒くさい理由があるからでしょ
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 17:28:37.00ID:HajCChQQ0
知ってる人はメーカーの人間だけかと
中華はそういう面倒は無視してるから出せてるんじゃないかな?w
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 02:54:32.55ID:eUxhO3kH0
>>30
中華メーカーから512G出てるぞw
あとアダプター経由で大容量SSDも繋がるから容量的な制限は掛けられてない
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 17:05:35.38ID:z7VDGI1A0
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 fvhikk
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 03:20:11.81ID:Xx2r8Mu60
>>42
動くならその規格を満たしているかαがVPなんちゃらを要求してるというのがソイツの嘘かのどちらか
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 08:19:03.16ID:3zEdVsn30
>>48
NikonがCobalt推奨してるようにSONYがツイのような推奨基準設けてるって話なら分かるけどね。
Type-A=SONYの推奨基準ではないことは誰でも分かるし
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 13:54:21.12ID:Xx2r8Mu60
メモステとは違うだろ
そもそも当時はメモステの方が先行しててSDの方が徒党組んでパクリ規格出した側だし
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 19:47:10.70ID:eLI1DSOY0
SDと併用できるのがメリットです(ドヤァ
って、真顔で説明員のオジサンが言ってたから、後悔してないと思うw
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 23:17:38.38ID:Xx2r8Mu60
メモステに近いのはむしろXQD
トヨタ潰すために欧米勢が電気自動車規格でトヨタハブったのと同じ図式

おかげでトヨタの電気自動車は中国メーカーから技術移転してもらったという屈辱的なことになってしまった
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 00:48:51.89ID:hRk0odNq0
やはり縦グリにM.2が本命だな
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 02:19:11.12ID:jusYH0i90
>>6
これ今日発売だな
買った人レポたのむでー
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 09:39:14.50ID:hpqY429m0
買って来た
最高だよ
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 13:15:54.77ID:bTJGa9H30
>>57
さっきヨドバシ便で届いたけど肝心のカメラがないからチェックできんw
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 15:42:33.80ID:3pTdqoWw0
angelさん、届いたよ

R5、cRAWで20コマ秒の設定
10秒くらい、200枚位でバッファ詰まる
動画は8k rawで5分くらい回して問題なし
室温25度だったけど、ほんのり温かいくらい

まー、普通に使えるんじゃね?って印象だわ
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 18:35:25.27ID:hpqY429m0
こうなの
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 20:16:01.36ID:y/vUoDtA0
Bは、プログレ一択みたいに言われてるけど、普通にサンディスクの方が良いんじゃないの。まあ、どっちも高いから、レキサーだけど、不具合はいまのところない。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 20:28:39.79ID:sWVfk+sE0
現状SanDiskのtypeBは特別これと言った利点が無い癖に高いゴミなんですが……
あと価格的にはSanDisk>Lexar>ProGradeだぞ
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 00:19:52.98ID:rjEoyvaP0
サンディスクはキヤノンマーケティングジャパンが日本総代理店なのに
R3のプロモーションに使われてるのがプログレードという時点で
性能はお察し
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 00:44:31.21ID:UtZAJVYh0
低スペで保証が無期限でもなんの意味もなくね?
なんならメモリーカードなんて消耗品だし
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 09:24:53.27ID:aO6T5mLk0
>>71
「安いから買おうかな?」なら、買わないでいいよ
必要ならコスパは良いよね
不具合、相性問題がなければ、事実上これで十分だもの
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 16:59:06.53ID:83QwWkyb0
AGのSE 512GB売り切れたなー
明日買いに行こうと思ってたのに
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 17:13:18.53ID:83QwWkyb0
>>74
欲しいと思ったらすぐ買わないとダメだね
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 21:38:15.14ID:jqkfn5kv0
>>73
自分ももう少し様子見と思ってたけど、売り切れちゃいましたか。
たいして高くはないから買っちゃっても良かったんだけどな。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 01:36:13.14ID:dmqU+nSq0
>>67
昔はとりあえずサンディスク選んどきゃ間違いないて時代があったけど最近は相性問題とかあったし今はどっちかと言うと地雷メーカーて印象だよ。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 11:40:05.09ID:omI0SZYg0
LEXAR CFexpress TypeB 128GBの海外パッケージ版
某ショップにてかなりお買い得になってるな
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 12:10:32.07ID:8ZpCALvW0
SDカードの海外パッケージ版って、ニセモノリスクが高かったけど、CFeはまだ大丈夫なのか?
でも中華CFeも普通に売ってるから、ちょっと怖いな。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 12:16:08.38ID:jvP5zkq20
アマゾンで、SD v60もCFex Aもプログレード
7m4で快適だよ
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 15:05:43.33ID:qCQ28Krp0
某ショップってマップだろ
まあ流石に店が店だし本物なんじゃね
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 20:08:48.36ID:wrOlRwhI0
>>81
知ってましたか!
やたらと安いですが、マップならさすがに偽物はないだろうと思って注文してみました。
XQDも下取りしてくれるみたいなので、入れ替える感じです。
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 22:57:42.96ID:mpo+WTca0
>>81

昔、某有名家電量販店で販売した、サンディ〇クがニセモノだったと言う事件があってだな。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 23:01:26.87ID:HN23wtaT0
日本法人か代理店ルート以外なら安いけどそういうリスクはつきまとうけどバイヤーが間抜けなんだろう。
アキバの老舗あたりのほうがよっぽど信頼できるわ。XQDとcfeは見かけないけどね。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/31(月) 23:09:05.39ID:qCQ28Krp0
ゆうてマップも分離して15、6年経過してそんな雰囲気も無いけど
あそこ元ソフマップのカメラ部門みたいな店だしどうなんだろうね
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 03:30:04.11ID:p/ayU3pV0
>>84

東映って無くなったんだっけ?メディア系は結構利用してた思い出…
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 06:32:47.60ID:DgVxzOpA0
まともな所なら正規代理店がある商品の海外流通品なんて扱わない
最近のマップってちょっと変
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 07:18:11.80ID:50RJQTSl0
CFexってカメラの中で外れやすい?
カメラをベッドの上に落として少しバウンドしてMacbookにゴツってなった。
数枚撮影してプレビューしたら、カードがありません、って。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 12:52:43.96ID:yhXR4+c60
頭のネジが外れてるな
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 19:13:56.62ID:EcDlA6oa0
こないだ値上げしたばっかなのにAGに価格破壊されて値下げw
プログレだせーなw


プログレードデジタル、CFexpress “Type A” のCOBALT 160GBを7,000円値下げ
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1385027.html
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 19:35:42.63ID:vt5qFZ8Y0
迷走してるな
迷走ついてにタイプBも値下げしてくれ
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 20:26:43.56ID:xOD26+6e0
>>88
とはいえ前からSanDiskの並行輸入品仕入れてみたりメディア系は割と並行品扱ってるイメージなんだが
最近は東証1部上場でむしろ大人しくなった感すらある
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 21:18:27.53ID:5OxR4YAL0
航空祭とか無くて大容量は急いで無いから、人柱として協力出来ないが、エンジェルのレビュー出て来て問題無ければ512GB買うよ。
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 22:14:19.86ID:yhXR4+c60
エンジェル買ったが、
99見て、レビューするのは止める事にした。
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 22:20:01.62ID:+AODKL4M0
エンジェルバードの2TBを一月前ぐらいに買って、
Z9で使ってみたけど速度イマイチでどうやら修正ファームウェアが出る予定らしいんだけど(今はAVX1.30)、
SEのほうはファームウェアのバージョン何になってる?
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 23:08:13.73ID:t35DqAi30
>>103
コントロールチップが変わればファームウェアも変わるから、
SEのファームウェアのバージョン聞いても意味ないと思うよ
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 23:15:10.13ID:+AODKL4M0
まあそれも含めてSEって無印と同じようなファームウェアの名前なのかなーって気になってる
SEと無印の違いがよく分かんないんだよね
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 00:41:44.53ID:d8Z06+D/0
コントロールチップが違えば、OSが違うようなもの。

機種毎の相性もあるし、ファームの名前聞いても、Win10 とWin11のバージョン比べてるくらい、意味無い
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 01:21:48.57ID:7DU5rkyc0
>>109
Win11は途中までWin10として開発されてたのを名前変えただけだから連続性あるんじゃない?
Win10って名前だけど今のWin11に近いInsiderPreviewの段階もあるし(ビルド番号19000〜20000あたり?)

まあそれは置いといて、
AVX2.00みたいな引き継いだ名前なのか、
パターンは踏襲してXYZ1.00みたいなのになってるのか、
はたまたv1.0.0みたいな全然違うのになってるのか、
どんなもんかなーとまず興味あっただけ
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 01:46:01.41ID:R2j7p/Au0
>>108
TypeAは発熱問題でSLCの160GBが上限になっちゃったみたいだね
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 05:35:25.22ID:SP2UCPWj0
>>112
まるでCFAのメンバーが無能みたいな言い草じゃないか
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 18:16:17.08ID:SlTUJ9g90
CFE TypeAはSDカード代替だからそこまで過剰な期待を背負わせるのもどうかと思うが
プロ仕様のα1にはミスマッチなのは認める
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 20:36:37.84ID:/UvidwW50
>>82
情報ありがとう!
1枚買っといたわ
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 21:16:43.54ID:D4I5J9N/0
>>121
ソニーのタイプBメディアはすぐ熱ダレするやる気なしのメディアだからタイプBをαで使う想定はないんでは?
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 21:24:26.19ID:heIinW/70
CFexはすぐに外れるなぁー
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 21:55:35.48ID:QKF3fJ0N0
頼むからTYPE Bは、SDカードみたいにずっと使える規格であって欲しい。手元にSLCのCF、CFastあるけど、もう本体も無いし、ゴミになってる。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 22:08:12.32ID:q4wCa0fF0
>>124
NVMeだしGen4が出てもGen3は互換で使える
でも速度は当然あとから出る新製品より遅いから微妙だぞ
そのSLCのCFも遅すぎて使えないでしょ
長く使うより需要があるうちに売り払って新品の足しにした方が良い
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 23:44:08.33ID:onu2URgA0
>>124
プロ向けスチルとムービーカム用メディアはCFEBが続くだろう
こんだけ広まった後に替えるのは難しい
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 01:34:26.65ID:oI2Jf7AA0
8MBのスマートメディア使いたい
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 04:49:06.91ID:qwkAGPhU0
そもそのCF ExpressはPCI-Express x2にNVM Expressプロトコルで動かしてるSSDそのものなので
省電力なSSDコントローラと基板さえ作ればいくらでも作れる。

そういう意味では安泰。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 05:15:52.07ID:31qc/nVF0
というかM.2SSDと構成変わらんよ
NANDをSLCモードに切り替えて動かしてるだけ
コントローラメーカーもSSDにもCFXにも使えますって宣伝してる
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 08:39:56.28ID:8MbQxta70
>>133
そうするとvpg200が無いというのと実際に規定されてるvpgは何が有るのが知りたいね
使用可能SDはV60とかちゃんと規定されてるものを記載してるんだし
SDの速度で間に合うならvpg90とでも記載しておけば良かったんだし
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 11:05:33.60ID:Cg9smsLm0
>>135
CFA(Conpact Flash Association)がリリースしている最終規格は2015/9のVPG Profile3(VPG130)
CFexpressの規格を定めたCFexpress2.0が2019/2にリリースされているけど
それ以降正式なVPG Profile4らしきものはリリースされていないのでVPG400・VPG200はどうやら見切り発車のようだ
https://cofa.memberclicks.net/cfa-press-releases
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 11:55:00.69ID:rxgcqxkf0
まあコントローラーは普通のSSDと同じものだからVPG200満たしてなくも動くんだけどね。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 12:07:03.09ID:8MbQxta70
>>137
しかし両方見切り発車ならVPG400も策定されてないってことで
何をもってソニーとプログレードはVPG400をうたってるんだろうね?
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 13:11:17.67ID:8MbQxta70
プログレードのタイプbって最低書込保証が、140、300、400、1400って有るけどこれも策定されてないのかな?
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 13:24:10.41ID:OEbCZ16N0
>>138
ソニーのボディは動画撮影のモードによってはVPG200を満たしてるかチェックして弾く機構があるっぽい
それがCFAの規格上にない独自の何らかの機構なのかも
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 17:06:39.99ID:ABz2xtoF0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0203/426319

m.2のSSDをCFe Bに変換する本命的な製品出てきたけど
問題があるとすればm.2 2230の入手性がクソってこと
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 18:08:51.29ID:OEbCZ16N0
2230のSSDってまともなのは1TBまでで
かろうじて2TBが出るかもぐらいで、
専用品のほうが信頼性も性能も容量のほうも上なんだよなぁ
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 18:10:45.34ID:eOPf9CoZ0
CF ExpressやAもBも心配しなくていい
汎用品で組み合わされた規格なので。
もしマイクロCF ExpressとかできたらAもBもアダプターで未来永劫互換できるようになる
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 18:12:01.10ID:eOPf9CoZ0
メーカーがなかなかCF Aを作ってくれない
PROGRADEが作ったらそこに人気集中で入手困難になるレベル
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 18:20:00.06ID:OEbCZ16N0
エンジェルバードもSXとTXは容量的に疑似SLCだろうからそっちも気にしてあげて
日本では出回ってないけどWiseとOWCってところでも出し始めてるみたい

まあこれでも1年前よりははるかに選択肢増えたしこれから普及する一方じゃない?
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 18:42:05.69ID:sxyxkKQy0
SX160 買われた方いませんか?
ちなみにコバルトと比較できる方いませんか?
Z9やR3でどんなもんでしょ?
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 18:48:18.61ID:OEbCZ16N0
>>154
本当だ
まあ結局プログレコバルトが一番テストされててしかも安いから結局それでいいやってなりがちなんだよねぇ
AngelbirdのY2はTLCでもかなり速いから容量目的でそっちもありか?ぐらいでコバルトが強すぎ
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 18:55:02.82ID:joOjqNiy0
容量が1TBあればTLCでも速度は問題ないからな
というか1TBのM.2SSDを変換で使ったらSLCのコバルトより速いってのが前スレに出てたし
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 19:29:18.40ID:x1hUOyJ+0
>>136
SE512GBを購入済みだけど、ちょっと早まったかな?
国内販売価格次第だけど、無印1TBという選択もあったか。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 19:34:53.21ID:BIRn0XaL0
>>157
1Tも使うん?動画屋さん?
普通に考えたら512を2枚持ってたほうが、
ほとんどのシチュエーションで有利だと思うけども
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 19:55:38.50ID:ABz2xtoF0
Delkin BLACKの128GBを値上げ前に買った民だけど写真勢だから丁度良いと思ってる
1GBあたりの単価で見ると決して最安では無いけど複数枚買うにはちょうど良かった
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 22:39:13.17ID:rxgcqxkf0
>>142
モードによってなら普通に書き込み速度だけ計測してそのモードに必要な速度みたしてなかったら弾くだけでしょ
NANDはヘタってきても速度落ちてくるから同じ製品でも使い続けてるとその内弾かれるようになると思うよ
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 23:17:13.68ID:OEbCZ16N0
>>160
そういうことじゃねーのよ
実際に記録始めてからバッファが切れて止まるとかじゃなくて、
性能が十分でもそもそも記録が開始できずに弾かれる
おそらく何らかのVPG情報を伝達する機構があるか、型番か何かのホワイトリストを持ってるんだと思う
https://twitter.com/meshitukai_k/status/1465308130552676355
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 09:21:43.73ID:bZPgxz+K0
てかそんな難しい話でなく
カード側が自分はこの速度が出せます!って情報を持ってて
そこに定義された値が200以上ならOK、未満なら弾くって挙動をしているだけでは?
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 10:04:38.60ID:Fep9ZQLt0
>>162
ホワイトリストはありえないでしょ
新しいメモリカード出るたびにファームアップしなきゃならなくなる
普通にメモリ内部の情報読んでると考えるのが自然
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 10:14:39.97ID:ZnG5iIFe0
>>164
「カード側が自分はこの速度が出せます!って情報」がVPGなんだろうけど、
VPG200とか400とかがまだCFAの規格で定められてないなら実質ソニーの独自規格みたいなもんじゃない?ってところと
(CFAの会員じゃないと規格の中身は読めないので詳細は分からない)
VPG情報を持ってないカード(PC用SSDを変換したやつとか)は実性能にかかわらず弾かれるのでは?って話

まあ変なカード買って録画が止まるじゃないか!みたいなクレーム付けられても困るっていうのでVPGがあるんだろうし仕方ないんだろうけど
自己責任でPC用SSDとか使えるようにするメニューがあったら上級者にとってはありがたいよね
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 10:16:34.30ID:ZnG5iIFe0
>>165
そういわれたらそんな気もする
VPGプロファイル情報をやり取りするコマンドがあるっぽいのはプレスリリースに書いてあるからたぶんそれで判断してるんだろう
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 15:46:08.25ID:lLmjW+iK0
>>164
最低速度保障って数年程度しか持たないから(NANDは徐々に書き込み速度が落ちていく)
最低速度の情報を実装してるような規格じゃない
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 21:52:01.05ID:5WR1u89Y0
物理フォーマットを力業で高速化してるだけだからな
TypeAじゃパイプライン少なくて速度出ないし発熱もTypeBより凄いんで無理
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 08:53:02.95ID:QnIhanqA0
CPUじゃあるまいし、何でパイプラインが高速化?
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 19:34:18.61ID:XxCxcXqt0
エンジェルバードの512GB、フジヤのWEBでは在庫あり表示なので注文したら取り寄せだというメールが来た。
何なの! 全く

っていうか、初めてなんだけどそういう店なの?
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 20:38:37.44ID:PpOP5W5a0
>>179
昔ながらの通販のやり方でやっているから店頭在庫とネット上の在庫に時間差があるんだよな
だからこそ店に電話で取り置きが一番楽
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 21:43:26.44ID:XxCxcXqt0
>>180
>>181
ありがとう

裏日本の田舎町住まいなのでお店に行けないんだわ


それにしても、発売開始日からずっと在庫あり表示なんだけど
更新する気がないということか
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 22:57:01.01ID:mV6B3ju90
>>183
フジヤも今見ると取り寄せ表示になってるね。
在庫表示がリアルタイムじゃなくて、手動なんだろうね。
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 23:17:44.79ID:/VLX+bJe0
7m4だけど、プログレA 160GとプログレV60 256Gの2枚運用で、RAWはAからXperia1 256Gにバックアップして消す。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 19:08:43.38ID:9UhvJNy60
リーダーのおすすめ何?
プログレの高い方のやつも気になるけど
そこまではいいかなと思い
デルキンの買おうかと....
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 19:45:37.30ID:iUhb6FeK0
ProgradeのTypeB/SDの在庫がなかった時にDelkinのTypeB専用リーダーを買ったよ
筐体がヒートシンク状になってる分読み書きするとProgradeより熱を持つけど
USB3.2Gen2で性能自体は同じなのでダブルスロットが必要なければコスパは良いと思う
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 19:50:11.42ID:VqFPNCNb0
デルキンのカードリーダーで、
CFeとSDのデュアルのが出るみたいね

これを待つのも良いかも?
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 20:07:42.78ID:mynMbHza0
リーダーは要らんな
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 20:48:26.57ID:9UhvJNy60
>>189
ありがとう

>>190
UHS2もXQDも2つリーダーがあるので今回はCFe単独のリーダーでいいかな

購入してみます
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 03:05:50.58ID:BsixKq8W0
 プログレードのTypeA/SDリーダー、3月28日ってなんやねん、、、
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 19:05:32.33ID:UxL2WzsV0
エンジェルバードSE512GB、発売日にヨドバシで欠品した時は、取り寄せ表示に加えて2月2日入荷予定と記されてた。
実際、2月2日に入荷があって自分はそこで買えたんだけど、今は取り寄せ表示だけで入荷予定の記載はないね。
これ、当分入ってこないんかね?
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 20:31:33.79ID:LUJHZ7qQ0
今はまだ、半導体関連は入荷が不安定だから、わからん、というのが正しい
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 22:10:32.07ID:g2VOomEi0
フジヤでは、「2月中旬」に入荷予定と言われたよ
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 22:18:31.17ID:AJx3FdFU0
α1使ってるけどマジでタイプB羨ましいわ。
αが今後もし仮に60fps連射や8k60pに対応したとしても
メモリーカードの容量と価格がボトルネックになるのは明白。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 22:44:06.84ID:Ce3B62CC0
速度は必要十分だと思うけど容量はどうしようもない
何年経ったら2TBや4TBとかいうのが出るんだろう
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 22:50:59.78ID:kAlD5DZY0
αはカードの速度云々より圧縮技術頑張って欲しいわ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/07(月) 23:18:24.95ID:kAlD5DZY0
2レーン化してんじゃね
TypeBも元々1レーンだったし
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 01:45:58.59ID:695dBcFl0
端子的に2レーンは無理でしょ
それよりGen4にすれば2倍速になるので解決
TypeBも2倍速になるから差は縮まらないけど
でもTypeAは速度より容量の方が問題だからなあ
SLCでも1チップで320GBまでは出せるんだから出てこないのはなぜなのか
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 01:47:27.01ID:aGa1aqNB0
>>206
バスマルチプレクサすれば2レーン可能じゃんか
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 02:24:55.53ID:695dBcFl0
>>207
PCI-Expressを使ってるから低コスト(?)で高速通信が可能なわけで、
そんな独自規格にしたらただでさえ高いTypeAが余計高くなる
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 07:29:26.33ID:GvWSSE500
最近のパソコンと周辺機器ならほぼ100%PCI-Expressが載ってて、NVM Expressに対応してるわけだから
汎用であることがCF Expressの最大の価値なわけだしなあ
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 09:03:16.45ID:nQtp9wUl0
PCIexpresss自体がバージョンアップしてるんだから、
CFexpressの1レーン上限が上がってもなにも不思議じゃないでしょ

実際、今3.0から4.0の移行期で倍になりつつある
で、5.0でさらに倍になることは決まってる
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 09:21:42.01ID:yB/ARreT0
>>208
PCI-Eの規格上マルチプレクサは使える。問題ない。互換もちゃんととれる
問題があるとしたらそれを可能にするASICをドライブに搭載する必要があるのでコストがちょっとだけ掛かる
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 09:43:22.64ID:B86gmGmk0
>>211
マルチプレクサって帯域を分割してレーン増やせるだけでしょ
合計の帯域は変わらないのにレーンだけ増やしてなんの意味があるの?
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 09:50:26.26ID:yB/ARreT0
>>213
そこまで理解してるなら回路の一部だけ高速化すれば増やしたレーン数分の帯域を得られるって分かるでしょ
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 11:09:54.07ID:V56qUK++0
帯域変化無しでもマルチプレクサ使うだけで通信速度上がるなら
マルチプレクサの段数増やすだけで通信速度無限に増やせるってこと?
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 11:11:53.08ID:yB/ARreT0
>>216
なぜ規格として同じバス幅で帯域増やすよりものレーン数増加(バス幅の拡張)の方が施行時期が早いのかというと技術的に容易だから。
同じバス幅で帯域増やすってことはシステム全体の速度を上げるってことだからね
バスマルチプレクサって技術が存在するのはそれを局所的な改良で解決するためのもの。
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 11:58:29.57ID:B86gmGmk0
言ってること全くのデタラメで草
マルチプレクサってのは帯域を分割してでも1本のバスに複数機器繋ぐだめのもの

帯域増やすならレーン数増やすかレーンあたりの帯域増やす(PCIe4.0化)の二択のみ
マルチプレクサなんてなんの関係もない
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 14:50:55.32ID:nQtp9wUl0
複数のデータストリームが
本来の帯域めいいっぱい使ったらどうなるの?

本来の帯域が1だとして、2本なら2。
一本化したら本来の帯域が2になる魔法がかかるの?

そんな魔法が使えるなら、わざわざ2本にしなくても、
最初から帯域2にして使えばいいだろっつー話
もうめちゃくちゃ
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 17:10:59.91ID:yB/ARreT0
>>223
その場合はどうしようもない
あくまでも受信側(ドライブ側)の帯域を一本でも余裕持たせた設計するって仮定の話
下流の一部だけ高速化する
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 17:26:47.71ID:nQtp9wUl0
>>224
デジカメのCFeの話だよ?
下流の一部だけ高速してなんになるの?
スレタイ読んで出直してきてくださいな
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 17:40:05.14ID:V56qUK++0
タイプBのインターフェース使ってタイプAのメディア2枚に別々に書き込む
もしくはタイプAのインターフェース2系統使ってタイプBのメディアに書き込む
なら分かるけど
エンジン〜メディア間のタイプAインターフェースにマルチプレクサ入れてタイプAのメディアへの通信を高速にする
これは意味が分からない
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 18:05:00.61ID:f6GyDxXc0
typeAとtypeBは同じコントローラなんだから当たり前
端子が足りないtypeAは1レーンの速度しかだせないだけ
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 19:18:43.25ID:Nm39f/vv0
>>227
もしかして送信用と受信用の2つあるのをレーン2つと勘違いしてる?
送信用も受信用も専用の片方向だからまとめて使ったりは出来ないぞ
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 06:50:21.86ID:i4RfzoVB0
ここ数日の流れを纏めると、
「Type AでもType Bと同じハード・ソフトにすれば速度同じ」
と言うことかな?
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 13:25:33.35ID:7irUzpAg0
>>240
ぜんぜん違うw

>>241
ぜんぜん違うw
ハイパースレッディングは余ってるCPUパワーを有効活用する技術
余ってるCPUパワーがなければ全く意味がない
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 14:18:03.58ID:21dXEj350
>>243
既に3DNANDだぞ
今売ってるTypeAも全部3DNAND
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 14:35:10.19ID:7irUzpAg0
>>243
チップが小さくなったら、
チップが複数枚詰めるかもしれないだけでレーンは増えない

全く別の話として、ピンを増やせばレーンは増やせる
ただそれはチップが小さくならなくても増やせる

あと3DNANDに関しては>>244の通り
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 15:04:34.79ID:eA07CALZ0
>>243
チップ小型化して複数実装して?
そるらと外部接続はマルチプレクスしてら速度早くならないから、統合するチップを増設必要に。
結果また面積が減るわ、統合チップ分高くなるわ、なんか無理やり感が。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 15:20:07.29ID:1uWxRyP/0
>>249
可能
TLCとかSLCって一つのセルに貯める電荷を何段階に区切るかの差でしかないから
セル自体に差は無くて読み書き回路側の扱い方の違いだけ
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 15:21:36.05ID:AdmP5hZ80
>>249
むしろTLCの方が細かい電圧を制御する必要があるので構造としては複雑
その分容量詰め込めるからトータルで安くなるという感じ
なのでSLC専用チップをTLCとして使うのは難しいが、TLCをSLCとして使うのは問題ない
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 15:32:40.72ID:6YP867Vp0
この話やと本物のSLC 3D NANDの方がシンプルに作れそうだけどラインを分けて製造する方がコスト掛かるってことか
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 15:37:53.24ID:kpNURL3f0
SLCの需要なんて、そんなにないんだろうね。
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 15:56:01.79ID:WlHmvhUH0
PC界隈で2010年代前半にし尽くされたSLC、MLC、TLCの話を2022年にもなって
SLCの方がシンプルに作れそうって過去からタイムスリップしてきた原始人かよ
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 16:57:16.51ID:TLRIcuWK0
>>240
難しい かっこいい専門用語はわかりませんが
つまり
コバルト一択が少なくなってきてるってことですね?
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 18:58:37.57ID:Ft+t5a1X0
アキバ行くと産業用のSLCが結構高い値段で売ってたな。2年前ぐらい数ギガのSDで数万だったかな。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 19:44:16.52ID:xsKQmFYq0
>>258

言うほどあるかな。鯖系のSSDだって、速度より容量って感じだし、SSD(というかフラッシュ)全体から見たらかなりニッチだと思う。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 20:02:19.26ID:ZgwDnL6X0
M.2ではQLCでも書き込み4000MB/s出せてるからSLCに求められてるのは安定性
プログレゴールドだってコバルトと差が出てるのは最低書込速度だけ
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 22:21:56.70ID:83rMjT4m0
ProGradeのGold、最大読み書きが、Cbaltと同じあたり、あからさまにSLCキャッシュ。(同じ部品をどう使うか)

ProGradeがTLCで約1/4だから、QLCだともっと落ちそう。(構成によるが)
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 22:39:30.24ID:6YP867Vp0
>>256
SLCとして使うには複雑な制御系が無い専用設計のSLCセルをスタティックしたものって意味で書いたつもりだけど
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 22:49:10.13ID:6YP867Vp0
ソニーって2017年頃はReRAMの開発陣営だったのに
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/mag/15/320925/071000165/


いつの間にかReRAM陣営は富士とかパナソニックが入っていて
逆にソニーはmRAM陣営側に居るんだけどどうしてなんだぜ?
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2104/20/l_mm210420_storage03.jpg

ReRAMもmRAMもどっちも不揮発性メモリだけどReRAM方はNANDの後継でmRAMは(消えない)DRAMの後継なんだっけか
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 12:27:04.83ID:gRjiaZjw0
エンジェルバードSE512GB
2/2の入荷分がはけた後、ヨドバシで購入できた人っている?
表示は取り寄せのままだけど、まったく入荷が無いのか、入荷はあるけど予約分にしかまわってないのか?
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 13:02:31.75ID:xDsJDqY/0
初回入荷分でゲットしたけど、その頃メーカーのHPみたら初回生産分は1月24に
完売で2回目分は2月中旬からとあったので、これから2回目分が出回るんじゃ
ないですか。
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 14:09:58.41ID:eB9e4j+r0
フジヤの「2月中旬に入荷予定」の品が昨日届いたよ
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 18:46:14.44ID:TwOmeE9G0
>>267
今朝、在庫復活してたのか。
見逃したわ。
フジヤの方で確保できたから、ヨドの方は予約キャンセルしてたわ。
まー2枚同時に届いちゃっても別に良かったんだけど。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 19:20:20.75ID:W26JlMKb0
ヨドコムで買えたわエンジェルバード512GB
なんだこの値段…俺がXQDの128GB買ったときと変わらないじゃねーか
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 11:40:35.41ID:R0hbLA3y0
>>271
自分がXQD買ったときはもうちょい安かったけどね。
1万弱足すだけで容量4倍、速さ○倍。
メディアってそういうもんだろうけど、良い時代だ。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 11:43:02.99ID:R0hbLA3y0
ヨドのエンジェルバードSE512GBは昨日、在庫ありになったり取り寄せになったりしてたね。
在庫ありのタイミングで自分も1枚買えたわ。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 11:59:21.27ID:R0hbLA3y0
おぎさくのページに書いてあったの見て知ったけど、エンジェルバードの新しいCFX(SE,SX,MK2)はニコンだとZ9にしか対応してないんだね。
D5,D6含めてXQDモデルのカメラでは使えないそうな。

エンジェルバードCFXの対応表(Z9)
https://i.imgur.com/u7cmazu.png
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 12:39:23.86ID:Lax2uMba0
ファームアップしたZ6でSE使ってますよ。画像のRはrecommendedのRです。
SEはZ9でも使えるけど連写もしくは8Kには最適ではないという事でしょう。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 14:09:14.02ID:zAseBtJI0
>>275
やっぱりそうなんだ、D6で1枚差しならなんとか使えてるけど、2枚差しするとよくフリーズしてた。
まあ、 元々Z9用に買ったから良いけど。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 16:13:15.58ID:LmcJh9JR0
逆にZ6でなんの問題もなく使えてるCFeがZ9でエラー出て全く使えないのもあったから
相性はかなりあるよね
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 16:18:21.75ID:vLQbmatt0
バラエティが少ないTypeAが安定してて最強ってことだな
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 16:47:36.82ID:gu8DTFRe0
>>280

ああ、確かにそうだな … って、オイw
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 17:53:53.60ID:LmcJh9JR0
>>282
Z9で使えないカードは中華製の怪しいやつだからどっちかというと悪いのはカード側ではあると思う
Z9のほうが許容する範囲がシビアな例ということで
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 20:46:25.30ID:TEVI//hF0
もともとエンジェルバードは古いCFX(MK1)がZ9で本来の性能が発揮されないってことで、新世代(MK2)になったけど、今度はMK2が古いニコンでは動かない(性能が発揮できない?)ってことなんだろうな。
エンジェルバードはそんなに特別なことをなんかやってるんですかね
とりあえずはZ9でちゃんと動いてくれればそれで良いけど。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 22:27:25.27ID:GdfcyrFZ0
>>285
エンジェルバードが言っているのは、もともとXQD用として販売されたカメラのこと。
ファームアップでCFXも使えるようになってるけど、エンジェルバードのMK2モデルとは相性が悪いらしい。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 13:27:42.64ID:oX2Q3xOO0
D6みたいにCFexpressを使ってもXQDの速度しか出ないのは
内部インターフェースがPCIe Gen 2.0なのかもしれない
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:11:34.13ID:YNhe1YR10
>>290の話をみて、検索してみたら、
Z7iiはCFexpressとXQDの書き込み速度は
同等かXQDの方が速いって結果が出てきたよ

>>288のフォローするわけじゃないが、
Z7iiはXQD前提で設計されてた可能性が高いんじゃないの?

しかし、CFastとXQDはザンネンな子になっちゃったね
CFastは規格からダメな子だったけど、
XQDはソニーにも逃げられて、ニコンかわいそうすぎるわ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:13:26.84ID:DuQnFdOn0
>>292
電気的にはXQDとCFexpressは全く同じもの
Z7IIとZ9の大きな違いはインターフェイス側の速度というか世代
PCIe側の通信プロトコルからして世代変わってるんだから速度が違うのは当たり前
スピードクラスの違うSD規格を比較してるのと同じ
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:15:59.12ID:DuQnFdOn0
PCI-Eの転送速度はCPU性能にも影響されるので例えドライブ側の世代が全く同じでもエンジンがしょぼかったらやっぱり差がでる
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:23:09.12ID:QXCH3zuM0
XDQとCFExpressなんて従来SDとUHS-I程度の差

SDのUHS-IIなんて全く別物を合体させてるからな
更にSDExpressでせっかく合体したUHS-IIを完全に排除して、
また全くの別物を合体させてる
よくよく考えるととんでもないキメラ規格だ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:24:10.63ID:QXCH3zuM0
XDQ→XQD

SDのキメラっぷりを考えるとCFExpressTypeAの方がシンプルで好感を持てるんだが
もっとバリエーション増えてくれないとどうにもならないけど
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 17:03:31.95ID:YNhe1YR10
>>293
すまん、何言ってるのかちょっとわからん
XQDとCFexpressが親戚なのはよくわかってる

俺が言ってるのは
Z7iiはXQD前提で設計されてた可能性が高いんじゃないの?って話
Z7iiがPCIe GEN2で作られてるなら、よりXQD前提の可能性が高まるでしょ?
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 17:09:02.78ID:DuQnFdOn0
XQDの前提とか考えてるからわけわからんことになるんだよ
インターフェイスからして世代が違う(スピードクラスが違う)からって単純に覚えてOK
本来XQDも次のスピードクラスのプロトコルに移るはずだったけどCFeと規格統合する話があったからキャンセルされた
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 17:28:26.21ID:YNhe1YR10
>>298
理解できない人だなーw
CFexpressって規格策定段階から、「PCIe gen3」の規格だよ
だから「Z7iiがgen2ならXQD想定の設計」でしょ?って話をしてるんだが?
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 19:13:55.71ID:DuQnFdOn0
>>299
XQDも最新版はGen3で開発してたよ

そもそもPCI-EのGen2とGen3も1レーン当たりの帯域の違いしかなくて基本的には同じものや
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 19:20:22.97ID:YNhe1YR10
>>300
そうなんだ?XQDは追っかけてないので知らなかったわ

でも、貴方の説ではZ7IIはgen2なんでしょ?
そうだとしたら、なんか変な設計だね
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 19:30:36.97ID:YNhe1YR10
>>302
いやいや、貴方、>>298でこう書いてるやんw

インターフェイスからして世代が違う
インターフェイスからして世代が違う
インターフェイスからして世代が違う

今度はエンジンですかw
もう良いわw
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 20:22:36.15ID:F7Foi6wU0
結局規格があるとか言ってもそれでけで完全に互換性を保証するのは無理なんだってさ
カメラとカードの現物合わせでコントローラー調整する必要があるって

【緊急連載】新メモリーカードCFexpressを徹底理解する
 第4回:CFexpressにまつわる素朴な疑問Q&A
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/cfe/1239778.html

――各社で動作保証・確認がとれているCFexpressカードは限定的ですが、なぜ各社で対応しているカードや容量にバラツキがあるのでしょうか?
大木 :確かに分かりにくい状況になっています。大きな要因として理由を2つ挙げることができます。
ひとつめの理由は、CFexpress対応カメラと、CFexpressカードも初めての製品を同時に開発していたことによるものです。
パナソニックが昨年11月にLUMIX S1 / S1RでCFexpressへの対応を発表するまでは、CFexpress対応カメラも、
CFexpressカードも市場で調達することはできませんでした。
そのため、カメラメーカーはカードメーカーからの調達品を受けてカメラの開発を進め、
カードメーカーはそれらカメラメーカーからのフィードバックを頼りに最終製品へのチューニングを進めていく必要がありました。
複数のカメラメーカーと複数のカードメーカーがマトリックス表のような相関関係で、全て同時進行に開発を進めていったのです。
その結果、ファームウェアの公開やカメラの発売に対応が間に合わないカードが出てしまったといえます。
カメラメーカーとカードメーカーの共同作業は、CFexpressカードに限らず常に行われていますので、今後徐々に解決されていくと考えています。

2つめの理由には、カメラ性能により対応CFexpressカードを選ばれる場合があることです。
連載の第2回でも述べましたが、メモリーカードにとってハードルが高いのは動画記録です。特に高精細動画では、継続的に高速で記録し続けなければなりません。
したがって、同じCFexpressカードでもRAW動画記録などに適したカードが選択される必要があります。
EOS-1D X Mark IIIは、スペック表で5.5KのRAW動画・60Pでの記録に適したカードを明示していますが、これが一例です。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/13(日) 02:44:20.61ID:9pxBPIiC0
標準SDは高速や大容量だとNANDが2個入ってたから、
TypeAもNAND2個入れて2レーンには出来るよねって思ったけど、
発熱が結局ネックになるか
SDとは比べ物にならないほど速くなってるもんねえ
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 23:05:40.45ID:houavnX30
>>306
仕様にもよるけど2個入れた方が遅いスピードで帯域稼げるから発熱的にはそっちの方が有利になる可能性もある
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 07:16:01.78ID:BpEUdmIe0
遅いスピードで帯域稼げる?

それ、速いのか遅いのか?
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 06:13:32.78ID:iRPPZaLi0
DelkinからもTypeAきたか
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 08:31:29.28ID:3yhWbND40
SLCだから大容量にはしにくいのもあるけど
TLC1TBが容量単価最安だし320GBくらい作ってほしい
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 09:11:24.35ID:3yhWbND40
160GBじゃProResRAW HQ動画の収録可能時間が6分いかないくらいか。
当分内部記録は無理そう。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 00:39:56.19ID:Bn+U2qta0
>>319
ウイルス貼るな、通報したからな
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 08:07:31.58ID:2rMKAdu10
SONYは160以上作るのが難しいことわかってて採用したのかな?
なんかカメラの作りの甘さからしても知らんで採用したんじゃないかと思えてくるw
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 09:04:25.60ID:6MpunXLl0
>>325

1日持たないのが問題なんだが。
試合中のメディア交換なんて、ミスの元だから避けられるなら越した事は無いし。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 09:16:09.47ID:cc1sq7km0
5時間とか試合してるんだろうか
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 11:50:09.15ID:2rMKAdu10
>>329
カメラの作りからして賢いように見えないからさ…
160で十分ってじゃあ各メーカーがタイプBではそれ以上の大容量作ってるのはなんなの?w
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 12:46:14.08ID:/Eicy3xA0
>>331
マイナーメーカーからは既に512GB出てるのにメジャーメーカーが今後も作れないとでも思ってんの?
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 13:06:32.36ID:jjz6aFr60
サーマルスロットリング起こしてUHS-II並みにしか転送速度出ないカード
わざわざ作るの?
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 13:16:42.77ID:b6iRmhCe0
SONYって昔からメディアに関しては
狂ったような規格を採用するんだよ
伝統だから仕方ない
Appleも似たようなもんだが
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 16:01:14.30ID:/Eicy3xA0
>>335
どの規格のことを言ってるのか知らんけど規格設計的にはSDよりメモリースティックの方がいろんな面で優秀だぞ
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 16:19:05.10ID:lpgT9ZT60
昔メモ捨て信者、今TypeA信者
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 16:56:10.49ID:NlpztckR0
タイプAに関しては9m3なら160GBでもバスケ1試合撮れるだろうからまだ良いが、高画素連写機のα1だと交換必須だからきついわ。
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 18:36:51.23ID:6MpunXLl0
>>326

それはスポーツ撮影した事無いから理解出来ないだけだよ。
14コマで野球1試合撮ったら普通に3000枚コースだよ。
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 18:47:48.66ID:b6iRmhCe0
>>337
だから何?
今現在メモリスティックってどこに売ってるの?
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 23:13:30.43ID:/Eicy3xA0
>>374
狂ったような規格なんてホザいてるから何のことだってレスしただけだが
そもそも規格としてはメモステの方が先に合ってSDはパクった側だからあの時代のNAND規格のことでソニーのことをとやかく言うのはお門違いだろ
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 23:49:02.36ID:Tbzq0ew+0
今日のキチガイコンビ

ID:/Eicy3xA0
ID:ACpjj/cO0
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 13:51:52.48ID:l/5Zn4em0
メモリーカードでもDVDでもSD陣営に負けたSony。

規格面で優れているとか言っても、撤退したら、ユーザにはデメリットしか残らない。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 15:52:32.10ID:qkYyFAn00
>>353
負けたというより結託して潰しに来たと言った方が正しい
現在のTOYOTAを欧米各国の企業連合で潰しに来てる流れと同じ
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 15:56:34.91ID:NYelWwMS0
>>356
そんなの潰される方が悪いって話にしかならんのでは?

USB-Cがこれだけ普及してきたのに、頑なにlightning使い続けてるappleが、
潰されずに生き残れてるのは、appleのブランド力と商品力でしかないでしょ
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 16:42:29.91ID:+ydsiZyH0
>>360

EUのゴリオシはうざいけど、これと水没品修理の件は支持する。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 16:54:56.39ID:NYelWwMS0
>>360
知ってる知ってる

iPhone11くらいからiPhoneユーザーの中でもUSB-C待望論は大きいよね
でも今までゴリ押しで来てるんだから、完全ワイヤレス化を目指してるアップルは、
ケーブルはこのままlightningで押し切るんだと俺は思ってる
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 17:15:58.78ID:xM9fCKXu0
iPhoneは頑なにマイクロSDを内蔵させなかったが
結果的にどこのメーカーも内部メモリを増やすで対応した
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 18:25:29.38ID:kQlYDube0
>>366
iPadProのLightningは両面使ってUSB3.0対応してた
ただUSB-Cなら2レーン使えるGen2x2があるので速度は上
まあ対応デバイス少なくて高価だけど
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 19:09:34.76ID:qkYyFAn00
>>357
汚い手を使われたり暴力に訴えられても潰される方が悪いなら国家間問題や人権問題も潰される(弱い)方が悪いんですね
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 19:13:44.78ID:S449Ln8S0
>>369

スレの話題とそれてるけどそういうブラックな考えするやつ結構いるからな。学歴高くてもエグい奴いるわ
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 10:39:32.44ID:gSX+jTNq0
>>369
弱いやつをイジメるのは良いことではないと
戦前も戦後も日本人は考えてきたわけですが

弱いことを盾に強硬に権利を無理強いするのはどうかと思います
弱者の立場を捏造する輩が半島からやって来るのでタチが悪いw
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 16:38:24.47ID:LKt9IMMa0
>>871
心理的虐待やモラルハラスメントなどの精神的暴力も暴力と認知されてるんで汚い手を使ってる時点でそれは暴力だよ
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 16:46:31.76ID:tLDfVIOI0
>>374
アンカーおかしいけど

心理的虐待やモラルハラスメントなどの精神的暴力をメーカーが受けたの?
それこそ有り得なくね?w
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 20:21:48.10ID:LKt9IMMa0
>>375
企業取引や国家間取引でもハラスメントは問題になってるぞ
協定破りしても強い相手だと止められないだけで
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/21(月) 20:22:51.76ID:LKt9IMMa0
アホみたいだが世界大戦を止められなかったのも結局人の心の部分が大きく影響してるからな
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 03:37:28.81ID:GG/b5VMq0
>>357
端子剥き出しでショートの危険もあるし、
バネを使う側が消耗品のケーブルでなく高価な本体という、
設計上の欠陥品なのにね。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 04:25:21.03ID:Zk/vFCk00
OM-1がSDUHS-IIで糞と思ったが、
CFeだとTypeBはデカイしTypeAは160GBだし時期悪すぎたな
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 19:54:52.74ID:Wy1Vq7c/0
>>383
画素数、連写速度、動画対応を考えれば、当時はそれで十分だったということでしょう
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 20:00:28.32ID:RbddHl0P0
D4より画素数も連写速度も上がってるし
動画もおまけレベルから普通にシネカメラ並みになってきてる

10年も前のカメラと比較して悲しくならんか?
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 23:36:06.48ID:ctcFvtwo0
そもそもSDと共用って意味不明
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 03:56:12.32ID:ZGHPJCp50
>>390
V180とかのSD使えんじゃね?未来
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 08:26:27.90ID:6cr8YFwM0
GH6は別にボディ小さいわけでもないからな
フジとかオリのPENシリーズとか将来どうするつもりなんだろ
今後もSDで行くのかTypeAに行くのか
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 12:55:45.71ID:6cr8YFwM0
V90って書き込み保証は90MBだろ?アクションカムみたいな画質で良いならともかく一眼画質だと厳しいやろ
大画面視聴前提で考えんと。8KTVは10bit対応機が主流のはずだし
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 13:37:28.54ID:yfMSKmV20
>>398
8K動画のビットレートどの程度を想定してるんだ?
まあ足りなくなったらSDexpress使えばいいだけだが
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 13:50:21.72ID:yfMSKmV20
>>400
R5の無圧縮raw動画でも300MBps、圧縮rawだと200MBps程度なのに
なんでそんな高ビットレート必要なんだ?
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 13:56:25.10ID:eLsaaKXf0
>>401
8Kの無圧縮RAWなど現代のストレージに記録できないので存在しない

4KのbrawとかProresRAWが200MB/sぐらいが普通だから本当はその4倍ほしいけど
解像度高まった分細部は多少甘くていいということで妥協して400MB/s
将来的に1GB/sぐらいまで拡張する余裕はほしいところ
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 14:46:47.71ID:eLsaaKXf0
>>408
だからALL-IはRAWじゃねーじゃん
無圧縮とか言っちゃう時点で嫌な予感してたけど
お前の動画に関する前提知識がなさ過ぎて説明めんどくそうだからパスでw
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 14:58:13.89ID:yfMSKmV20
>>409
proresの422HQ 4.6K で256GBに33分録画出来てるんだから
4Kなら90MBpsで問題ないでしょ?
実際V90のメディアに録画してたわけだし
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 15:03:03.70ID:9hFjKV3R0
>>251
なるほど、pSLCというのも同じ原理かな
書き込むときだけSLC化させて速度向上を図ってる?

>>275
なぜMk1はダメなんだぜ??

>>395
xDカードって何のメリットがあったんだろ
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 15:03:15.26ID:eLsaaKXf0
8K時代にV90は厳しいねって話なのに
なんで4KならギリOKみたいな話してんだよ
それもギリOKってだけでレタッチ耐性とかあんまり考えないギリOKなラインだし
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 15:12:44.35ID:ZybGdQmb0
タイプBで決定なのに
あれこれ言うやつはアホ
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 15:16:10.86ID:yfMSKmV20
>>412
そりゃ一般人は編集なんか殆どしませんし
90MBpsも有れば十分高画質と感じるからですよ
8K衛星放送のビットレートは85Mbpsらしいよ?
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 15:58:19.54ID:yfMSKmV20
>>415
ログ撮影の話とか?
まあMFTが8 K対応するかは微妙な気がするね
そのレベルの画素ピッチだとフルサイズは18000万画素とかになってるはずだけど
流石に画質的にきつそうだし
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 17:32:35.25ID:9UG7MiJ50
タイプAって出てからだいぶ経つのに容量も大きくならないし安くもならないし採用も一社だけ
スペック云々じゃなくメディアとして進歩ないのがダメだと素人にもわかるのが致命的だわ
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 17:38:37.42ID:i399FBKU0
A9III / A7RVで、しれっとType-BにしたらA1ユーザーがどう反応するか見てみたいw
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 18:10:52.16ID:QOFzNv/50
ソニーのような用途だとSDExpressのデュアルがベストな解じゃないか
速度も互換性も保てるし
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 18:34:07.33ID:QOFzNv/50
>>424
UHS-IIのカードもUHS-Iとして読み書きできんじゃないの?
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 19:12:57.59ID:RsEapgnt0
ソニーのα1UはタイプBスロットとタイプA&SDコンボスロットにしてくれ。
発熱対策はタイプBのMLCタイプは弾くようにして対応メディアもコバルトとデル黒に限定すれば大丈夫かと。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/23(水) 19:40:09.05ID:TQcinsBB0
バックアップで同時書き込みしてる人からしたら迷惑でしかないからやめて欲しいな
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 01:20:39.49ID:isUkPRF50
【 Angelbird (エンジェルバード) 】破格のCFexpress。本当に信用して大丈夫か徹底検証。メディア業界に大革命?
https://www.youtube.com/watch?v=XGKmGqd-OZg
スピード速いな、熱は気になるな
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 04:09:08.00ID:k7Ngb7WY0
>>419
スチルのみなのでSDカードのみで運用してるA1ユーザーだがMARKIIに希望が持ててありがたいぞ
逆にまだTypeA推しで来るならツライ
頼むからTypeBを採用してくれというのが今の率直な感想だ
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 06:52:26.68ID:3HSb3drM0
R4でストロボ撮りしているのでそっちにはUHS-Iの128GB使ってるけど
R5で画素数アップとRAWロスレス圧縮来たらTypeAの160GBだと厳しい気がする
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 09:05:17.79ID:E/jqE9fJ0
>>435

Type-Aに固執するようだと、ガチ連写勢とか動画屋は他社に行く人も出てくるような気もする。マウント移行は金かかるから簡単じゃないとは言え、過去にCNから移行人は多数いるし、移行先も揃って来てるし。
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 09:23:42.52ID:NpNq3aMa0
タイプBなら容量も速度も全て最高
カメラの寿命まで使える
これ以外を支持するのはキチガイ
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 09:49:25.49ID:3HSb3drM0
ボディを薄くしても餅安やと放熱からよろしくない
SDより一回り小さいAでもスロットは今後数年はSDと共用なので小さくはない
TypeB二枚にしてもCFデュアルスロットよりは小さい
Aに固執する意味はないように思える
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 10:09:35.67ID:IuT4yMWO0
シバターが検証してた、カメラ側の書き込み速度が遅いって奴?
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 10:13:22.77ID:ifOXbHJg0
単にまだカメラのデータ処理能力が追い付いてないってだけじゃん
PCでベンチマーク取ったらちゃんとカタログスペック通りの速度出るわけだし

まあTypeAの問題は速度よりむしろ容量のほうなんだけど
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 10:43:33.16ID:GPvmV3qR0
>>444
どうせカメラ側が追いつく頃には新しい規格追加されてるよ
XQDも書き込む速度は125、180、240、350、400の5種類あるわけだし
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 10:45:56.15ID:ifOXbHJg0
速度を増やすにはGen4にするか端子を増やして2レーン化しかない
いずれにしてもそんなに簡単ではないとは思う…が
現状で速度はそこまで問題になってない

致命的なのは容量
なんとかすべきなのはまずそっち
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 10:59:52.21ID:ss3ezDsn0
実際機種によって速度が違うのは事実よね
カメラメーカーも公表すればいいのに
0448名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 11:03:30.80ID:ifOXbHJg0
カードや設定によって変わるしどうやって公表しろと?
この特定のカードでこういう設定だと何秒連写が続くとかしか書きようがないだろう
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 11:14:57.27ID:ifOXbHJg0
書き込み速度が一定だとしたらそれも大体推測できるだろ
バッファの枚数N、連写コマ数M[/s]、バッファが切れるまでの時間T[s]としたら、
バッファ切れた後の連写速度M'[/s]は
T = N/(M-M')
M' = M - N/T
っていう計算式じゃあかんの?

SLCキャッシュで短距離走と長距離走が違うカードもあるけど
いずれにせよそんなのちょっと測定しただけじゃ分からんし
少なくともコバルトとかだったら上のような式はほぼ成り立ってると思うよ
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 11:26:49.40ID:kOeLs8AT0
>>437
SONYがTypeA推しを続けてCNの縦グリ無しモデルがA1並みのシングルAFになったときはTypeBのあるCNに鞍替え考える
縦グリ一体モデルは要らないが多少奥行き増えるだけならSONYはTypeB採用すべき
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 12:43:54.46ID:CNJzXXnv0
7m4用にProGradeの160GB SLC買っておいてよかった。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 19:44:35.91ID:tKxd+RjS0
>>446
コントローラーは同じだから2レーン化するのはむしろ簡単。端子スペースも容易されてるし。
難しいのはGen4
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 20:05:55.79ID:xoH+Fgra0
TypeB VPG400/TypeA VPG200の規格が正式なものになるまで大人しく待っとればよろし
VPG4.0の評価装置>>168が各メーカーに行き渡ればそのうち採用されるだろ
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 01:33:58.50ID:F1236olh0
SLCで5万ならむしろ安いだろ
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 05:55:45.28ID:fdnBIrlI0
8-9万コースだな
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 11:36:32.22ID:io+2fz7U0
>>463

全然食指が動かんな
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 13:33:07.51ID:F1236olh0
>>464
オレなんかプログレ160GBと256GB V60を7m4に挿して、RAWをV60に振り分けミスしてたけど、連写はえー、って勘違いしてたぞw

>>468
純正ってSLCだっけ?公表してなかったような気が
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 14:03:18.16ID:jVf3R6Sq0
>>469
うへぇw
ワイはバッファが詰まるほど連写しないから600Mbpsの動画が撮れればいいUHS-IIでよかったわw
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 16:02:34.52ID:yy/4epU+0
プログレタイプAはこの前のセールで2枚買えば三万切ってたような
オレはSDで我慢していくわ…
α1UでもタイプAなら乗り換えも含めて検討する
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 20:57:38.94ID:QRC2ica90
プログレ、ゴールドの方はむしろ性能悪いほうだからね
スペックシート上の話だから、実際は知らんけど
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 09:39:10.92ID:7zsj5wnC0
昨今 選択肢が増えてきているので良いですね
今は、エンジェルバードが安くて良いと人気なのかな?
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 11:09:48.96ID:TQXMepIn0
>>480
新しいタイプでも、2年近く前の製品。

おまえの買うタイミングが悪かっただけ。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 11:14:30.27ID:E+InMrm90
>>480
そんなことはないよ。エンジェルは発熱ヤバイから。SLCだとしてもかなりの低寿命。
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 11:56:36.91ID:sbyHnjzF0
>>484
半導体は一般的には熱で寿命縮まるよ。
その記事の内容はまた別でしょ。

エンジェルバードのCFXは使用中の熱でメモリじゃなくて外装がボロボロになってるのは見たことある。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:28:06.53ID:NUZMiUXO0
とりあえずBコバルト325注文したけど、
エンジェルSE512も買ったばっかでメモリー長者になってしまうわ
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:57:39.90ID:6yf1kp340
>>486
どれだけ寿命縮まるかって話だよね

「低寿命」と言い切るほど
寿命が縮まるかってのはかなり疑問なので、
ソースを聞いてみたよ

この手の商品は実際の寿命より、
製品寿命のほうが先にくると思ってる
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 12:59:29.97ID:6yf1kp340
>>489
外装ならあり得るねw

逆に超速劣化するなら、
対策してると考えるのが自然だけど、
どうだろうね?
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 13:01:52.90ID:6yf1kp340
>>491
angelbirdの512GBは最低保証800MB/sと謳ってるんだから、
サーマルスロットしたとしても、これが最低なんじゃないの?
そうじゃなきゃ詐欺だわね
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 14:07:32.33ID:Sgi4OGRy0
NANDより熱に強いDRAMでも加熱した状態で使用してるとエラー訂正増えてきてだんだん使い物にならなくなってくる
確実に性能は下がってくるよ
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 14:12:05.03ID:2SpAytZ+0
ほんと?
GPUのVRAMなんて熱源の直近で常に加熱されてそうだけど、
ECCもついてないだろうししばらくするとノイズ乗ったりするようになるの?
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 14:26:58.81ID:9YIdCmnB0
東芝の研究だと動作保証内の高温時になるとセルの書き換え電圧が上がるがデータ保持寿命は大して変わらんとあるな。
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 14:31:48.25ID:Sgi4OGRy0
>>497
高温の温度によるんじゃね
最近は樹脂を溶かすような100度超えになるSSDとかあるけど本来そのレベルの温度帯ででの常用は想定してないはず
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 16:32:02.73ID:E+InMrm90
Angelは昔のMacBookProのSATA SSDにも使われてた。
今回の512GBはよくわからないが、仕事では使えないが粗悪品ではないだろう。
カメラメーカーがカメラを作るときに高いプログレを基準にしてるからな。
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 16:47:47.52ID:W8ito8Ac0
まぁでもエンジェルでてきたおかげで
選択肢が増えて良かったよな
もっとキオクなんとかとか日本製も増やしてほしい所だわ
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 16:54:21.73ID:wMJ53Ccb0
>>496
最近VRAM死んだりする話多いぞ
Twitterの修理垢(そういう世界がある)もGDDR6(X)はよく死んでるって言ってる
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 20:56:50.28ID:Sgi4OGRy0
CPUは通常時で40度くらい。負荷が掛かった時など一時的なら70度くらいまでは耐えられるように設計されてる(常時はアカン)
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 21:57:55.63ID:ma7r2MDS0
そんなわけあるか
CPUは90〜100℃ぐらいが仕様上の限界温度
それを上回らない限り継続してもOK
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 00:33:17.74ID:BjJsiiJc0
>>500

なんで「記憶死アーッ!」なんて、縁起悪い名前にしたのか謎だわ
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 09:04:47.02ID:MA2iPCAm0
>>510
なら、MacのSSDも256GBくらいでよいんじゃね?
次に電源入れた時、壊れてたら復旧大変だもんな。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 09:11:12.09ID:NDjH1yAV0
Macのそれは取り外ししないだろカス
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 18:53:01.97ID:cy6SApO80
動画も撮ると256GBとかじゃぜんぜん足らなくなるな
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 22:34:13.40ID:Gy545VMP0
>>463
ゴールドは売り切れも出たけど、コバルトは最後まで在庫ありだったみたい?
割引率が違うとはいえ、11月の時の瞬殺とは大違い
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 23:14:38.50ID:YcLcImwq0
動画とかそもそもダイナミックレンジ低いんだから専用機で撮れよwww
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 06:53:00.44ID:qvc9cxH70
>>517
CFeのゴールドとSDのコバルト土曜日に注文したけど
まだ発送すらされてない
撮影行かないけど今回遅すぎ
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 07:13:36.91ID:3Sx25yuE0
>>520
プログレが販売元なら早いが、違うとこだと軒並み遅い。

正規販売元かな?
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 09:39:34.98ID:qIcJUdc80
>>521
尼専売でしょ?
発送元が尼
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 11:14:30.81ID:fFRkE62i0
>>521
> プログレが販売元なら早いが、違うとこだと軒並み遅い。

転売屋でしょ
プログレは販売店に卸しはしてなかったと思う
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 12:12:40.85ID:ZHv3MAcy0
コバルト一強みたいなのがなくなってきて
エンジェルでいいとかの人も増えてきて
セールでも高い感がでてきたのかもね?
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 12:26:44.20ID:DeNM3V/40
動画は撮らない、RAWもバッファが溢れる程連写はしないならエンジェルでもいいんじゃね。
それならUHS-IIでもというのは禁止カードとする。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 12:56:04.35ID:RPD4K/BQ0
動画はエンジェルバードのSEや無印で記録追い付くし、
安価で容量も大きいからそっちのほうがいい

スチルのRAW連写も325GBじゃあ手狭だなぁという感じはあるので
多少速度が落ちてでも容量を取ってSEにだいぶ流れたのではないだろうか?
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 14:04:58.61ID:RPD4K/BQ0
コバルトが異様に低発熱なだけで(SLCのおかげ?)
プログレでもゴールドは熱々なんじゃないの?
そっちはいいのか?
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 17:34:39.08ID:u8BtW61+0
エンジェルは第2世代で発熱しづらくなったとかないのかな?
自分はZ9+SE512GB連写しまくりだけどメディアの熱とか感じたこと無いわ
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 19:56:49.87ID:reiHce0p0
>>532
CFexpressもnvmeも基本的には
PCI-eのスロットの形が違うだけで同じもの
変換アダプタはまさにスロットの形を変換するだけのもの

ということで、別に普通に使えるんじゃね?
性能は突っ込むSSD次第だよね
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 20:06:33.82ID:OhR58biZ0
昔からいろんな変換アダプタが出ては消えてきたけど
残ってないってのがどういう意味かはわかるだろ
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 20:11:29.49ID:FjDubmgs0
>>532
2280ならともかく2230じゃな
まず2230が組み込まれてたPCから抜き取った製品しかないし
まともな大手メーカー製の話ね
変な謎メーカーの製品もあるけど少ない
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/02(水) 20:53:23.76ID:JFtNorFe0
タイプBは大容量あるし安くなってきてるからいらないな
タイプAで欲しい…なぜかアダプターもタイプAの方が高いのなw
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 13:14:24.49ID:XPob0ZQ+0
ZITAYのCFEにSSD挿す変換アダプタみたいなので
XQDにSSD挿せるようになる変換アダプタってないんですかね?
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 13:37:23.77ID:RO602N4o0
プロトコルが違うから無理では
CFeはNVMeというPC用SSDと同じプロトコル採用したからこそ
端子を変換するだけで使えるわけだし
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 17:19:25.98ID:RO602N4o0
>>542
プロトコルまで変換するならそりゃ可能だろうけど
そんなコントローラー存在しないから新規で作らないといけないし
コストのわりにメリットが…ってところだろうね
XQDオンリーのカメラで現役のものもほぼ無いでしょ
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/03(木) 23:19:42.62ID:JG/CNdyf0
>>540
CF ExpressからPCI-Expressx2を引き出したり、
中にM.2 2230 SSDを入れられる入れ子構造のCF Expressカードとかあったりする
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 12:02:21.48ID:OFaOA0ka0
中国からの輸入ちゃんと届くか心配だったから3つ頼んだら全部きた。
ZITAY+4TBはカメラ認識せず、2TBは全領域に渡ってTypeAのカードとほぼ同じ速度で書き込める(静止画無圧縮RAW)

動画も少し試しただけだけど問題ない感じするけど

使うSSDは仕様をかなり調べてこれにした。電力とかTLCとか3.0×4接続とか

もう1つのはかなり安いけどまだ試してない

https://i.imgur.com/DY7GNZ2.jpg
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 12:25:57.19ID:oGq3GNYE0
尼でWHITE KITってとこが、プログレの同じものを価格1.3倍くらいで販売してるな。
プログレ公式と同じ画像で、輸送は遅いし、情弱ホイホイ?
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 12:34:23.66ID:OFaOA0ka0
動画詳しくないんだけど、XAVC HS 8Kの30p 200M 4:2:0 10bitというやつに設定したらちゃんと記録できてるし再生もできるけど
違うのかな?
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 12:37:08.58ID:hj7eYawv0
ProGradの国内窓口はAmazon公式一択なので公式以外は全部情弱だよ
一応海外だと自社サイトでも売ってるけど
これもAmazonが在庫切れの時にとにかく欲しい!とか2個パックを買いたいとかでも無い限りは確認しなくて良いし(実質Refresh Proを買うためだけに行くサイトだよ)
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 12:40:14.95ID:OFaOA0ka0
動画詳しくないんだけど、XAVC HS 8Kで30p 200M 4:2:0 10bitというやつに設定したらちゃんと記録できてるし再生もできるけど。
設定違う?

Amazon→1ヶ月
アリエクスプレスでプレミアムシッピング→2週間
アリエクスプレスでスタンダードシッピング→1ヶ月
だった。
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 13:02:45.00ID:wnYqZnhz0
※記録ビットレートが200Mbpsのときは、SDXCカード(U3/V30)でも記録可能です。
って書いてあるから200Mbpsまでは特に制限かけてないのかもね
それを超えるモードでVPGのチェックが入るのかな
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 13:09:24.79ID:wnYqZnhz0
やっぱりそうか
ツイッターで前見かけた情報と同じで
VPGxxxが必要ですっていうモードだとVPG情報がないもの(m.2から変換したやつとかおそらく中華のカード)だと
実性能にかかわらず弾かれる

まあスチルには使えそうだしスチルのRAW連写には役立ちそうね
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/04(金) 13:13:43.78ID:wnYqZnhz0
それを言ったら400Mbpsだってたった50MB/sなんだから
理屈上はUHS-Iでも記録できるカードは多いはずだし
これが無理なCFexpressっていうのも実際は皆無なはず

まあいろんなオーバーヘッドがあるしマージンをもってVPG200ということなんだろう
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 01:45:17.11ID:aPtJN3ku0
Z9 & type Bコバルトで20連写がほぼ無限でいける高効率★は公証33MBなので660MB/s
多分これが実用限界
けどtypeAのα1で30連写できるんだっけ?どういうマジックを使っているんだろ?
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 01:56:09.76ID:rDUD9dtY0
α1は毎秒15のMidもダメ毎秒5枚のLoまで落とさないと無限連写は出きんはず。
非圧縮RAWでファイルサイズ100MBくらい
バッファがクソデカイので10秒くらいは毎秒20枚くらいいける
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 08:37:30.17ID:pAtaw90E0
>>561
バッファ容量がダンチなだけ
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 09:55:39.02ID:CWwn9m0n0
NANDメモリは使用すればするほど劣化して速度が落ちていくからメディアの使用頻度が多いプロ機ならバッファDRAMを多く搭載するという方向は安定した性能を発揮するという意味では間違ってない
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 10:01:34.31ID:EUTlP9gP0
>>566
書き込み回数は撮影枚数依存だしバッファと関係ないじゃん
それよりも小容量のメディアしかないと何回も上書きして使い回ししないとダメだよね?
TypeAは160GBまでだっけ?
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 10:29:48.68ID:myxaN4Qx0
寿命は気にしなくて良いんじゃない?
TLCですら、ほぼ毎日メモリカード満杯になるまでとって3年持つ
週1なら寿命になるまで21年だよw
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 11:35:42.50ID:qZ/rTaPR0
>>563
バッファの容量が大きいだけで書き込みが遅いようだと
バッファが詰まって肝心なときにシャッター切れない可能性が出てくるね
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 11:54:51.18ID:9F1GgQ/T0
>>565

Z9はロスレスRAWだと21枚分しか無くてビビったけど、ソニータフでも20コマで約110枚、15コマなら無限連写いけるから、問題無いかなと思ってる。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 12:27:32.93ID:1hKvKgFc0
>>571
ソニーのタイプBは爆熱メモリみたいで真夏やハードな使い方には不安があるな。
ファームで熱管理してるから爆熱にはならないが速度低下が凄いみたい。
コバルトだと数分で終わる書き込みに1時間以上かかるとか実験環境とは言っても遅すぎる。
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 12:30:55.75ID:p0AWY0WM0
70万80万するカメラなら
内蔵SSDとかSLCぐらい搭載していてもいいんじゃないの?
といつも思っていたけどね
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 12:48:47.84ID:CWwn9m0n0
>>567
書き込み回数とかの問題じゃなくて極端に書き込みが遅くなるセクタとか増えてくるんだよ
別に書き込めないわけじゃないから寿命が尽きるという話とは違う
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 13:20:52.73ID:pAtaw90E0
>>572
それってPCからカードへの書き込みよね?

やる?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 16:01:53.13ID:NTXvM6WH0
>>573
アップルなら内蔵するだろうな
ニコンをアップルが買い取ってほしいわ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 16:35:05.53ID:CWwn9m0n0
Appleの企業体質だとニコンは欲しがらないだろうなぁ・・・
ソニーが弱ってた時は散々ソニーに対してアプローチ掛けてたそうだからAppleが欲しがるのはソニーみたいな企業ってことだし
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 16:37:24.45ID:8V3X656r0
リストラしたからどこかに身売りする気満々だよ
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 17:30:29.12ID:4HBLuMiT0
>>572

去年の夏、Z6IIで連写してたら、2回書き込み出来なくなって止まった。さすがにスチルの連写で止まるとは思わなかったけど、ソニータフのせいではなく、地獄のサウナドームが原因の可能性が無いとは言えないのが恐ろしい所だ。
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 17:58:10.35ID:8V3X656r0
>>572
ソニー製は、DRAM使ってるよな
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 18:04:59.41ID:h7LuexbP0
>>576
ニコンってその辺上手いと言うか早いよね
ソニーはずっとロスレスRAW搭載されなかったり搭載されたと思ったら制限あったり、
なぜがRAW関連は上手くない
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 18:56:09.45ID:1hKvKgFc0
>>586
別にソニーが技術ない訳じゃなくて小型筐体の熱処理はシビアだし負荷のかかる処理は制限されてるんだと思うわ。
カメラ内RAW現像とかは当分実装されないか、されても一括じゃなく1枚ずつの処理とかだろうな。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 20:32:00.42ID:noc6Ibqx0
>>582
ヘッドホンに手を出すし
車も出すみたいだし
映画を作りたいみたいだし

ミラーレス一眼カメラの参入は十分ある
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 20:54:18.65ID:z+07Lm0K0
製造業自体を持つ事には興味ないのでは。
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 21:40:27.03ID:CWwn9m0n0
>>585
おお、書き込み速度安定化する為にCFexpressカードにDRAM仕込んでるメーカーがあるって聞いてたけどソニーの事だったのか
バッファにDRAM仕込んでおくとNANDがヘタってきても書き込み速度落ちにくいんだよな
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/05(土) 22:38:53.85ID:NgLvO0yY0
>>585
そんな話無いぞ
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 02:34:55.51ID:j7YM/9rS0
>>593
ニコンのロスレスRAWって2007年のD3で既に搭載されてて
2021年の高効率RAW★はロスレスと画質同等で更に容量半分なんだけどね
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 09:08:27.88ID:ZDFP8rtK0
>>589
アップルはMacもiPhoneも作ってないのかよw
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 09:57:52.30ID:PZcxeunb0
製造はしてない。設計のみ。
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 10:29:16.83ID:lbvCB7MQ0
LEXARのUSB 3.2 Gen 2×2 リーダー LRW550U-RNBNJ 使ってる人いる?
USB 3.2 Gen 2×2 を期待したいんだけど、どうでしょう
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 12:25:29.20ID:ZDFP8rtK0
>>596
まさにキチガイの屁理屈
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 12:51:27.47ID:PZcxeunb0
Appleの復活の原因の一つはそこ。バカには解らんだろうからもう突っ込んでくんな。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 14:23:49.37ID:PZcxeunb0
最近トランプに付け狙われて嫌々作った工場じゃんそれ。
やっぱり馬鹿だわ。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 18:41:09.58ID:jfTKqVEO0
>>604
MACのハイエンド機(MACPROとか)はずーっと米国工場製な
そっちのソースにもそのこと書いてあるから良く読め
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 18:44:11.54ID:jfTKqVEO0
もともとAppleはPCメーカーで(今でもだがw)その工場は閉鎖されてない。つまりPC用の米国工場はずーっと稼働してたわけ
もちろん安い機種は中国で作ってたんだが、その安価機種の工場もトランプの命令で米国とマレーシアに新たに作ったって記事
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 19:10:13.67ID:spnG9E7K0
中華料理とか味の素みたいな化学調味料の洗脳効果あるよね
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 20:38:14.84ID:ZDFP8rtK0
>>601
キチガイしかわからないよな?w
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 20:38:50.48ID:ZDFP8rtK0
>>601
iPhoneは誰が作ってるんだ?wwwww
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 20:43:26.72ID:S5fm8Dvv0
>>611

フォックス紺子
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 20:46:21.82ID:ZZJKv2P90
頭に時空間歪曲装置付いてる奴に絡まれた。バカってレベルじゃ無いなこいつ。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 22:17:26.01ID:QawAFylc0
>>613
キチガイのお前がな
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 16:16:43.49ID:3RiKPkTp0
>>597
LEXARのUSB 3.2 Gen 2×2 リーダー LRW550U-RNBNJ 買いました。
MBは3.1までしかついてなかったけど
値段もそう変わらないので将来性も見越して

思っていたより大きくてゴツいから、放熱性がいいみたい
ほんのり熱くなる程度
速度も問題なし

ただし、別に購入したThunderbolt4のケーブルが認証品なんだけど表裏があって、最初リーダーが認識しないと焦った
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 06:29:45.41ID:B9dAqbN20
エンジェルバード ファームウェアアップデートのお知らせ
------------------------------

VERSION AVX2.12:

- AV PRO CFexpress SE
512 GB

- AV PRO CFexpress SX
160 GB

- AV PRO CFexpress MK2
1 TB, 2 TB

- AV PRO CFexpress XT MK2
330 GB, 660 GB

------------------------------

VERSION AVX1.30:

- AV PRO CFexpress (MK1)
256 GB, 512 GB, 1 TB, 2 TB

- AV PRO CFexpress XT (MK1)
330 GB, 660 GB

------------------------------

Find all details and instructions on our website via the following link:
https://www.angelbird.com/journal/news/firmware-update-cfexpress-type-b-138/
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 07:28:35.90ID:ALYkPxRl0
>>616
第2世代についてはニコンのXQDタイプのカメラへの対応がメインなんでしょう。
Z9の自分は必ずしもファームアップはしなくても良いかな?

ファームアップはエンジェルバードのカードリーダを使えってことだけど、プログレなどの他社のカードリーダだと本当に出来ないのかな?
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 07:41:14.77ID:BPv4Jvsa0
カードリーダーとか持ってねーカメラじゃダメなのか
ま、コバルトA160だから関係ないんだが
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 10:50:50.21ID:hogbXIxn0
>>616
第一世代もアップデートあるのかと見せかけて
既出のAVX1.30が改めて記載されてるだけだった

Z9で性能が出なかったりProResがカメラ内再生できないのの修正はいつ来るのやら
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 12:14:51.09ID:2C2Sv0p60
>>619
あらーやっぱりダメでしたか
ちなみにどこのカードリーダ?

やってみて出来なかっただけなら良いんだけど、メディア自体が壊れて使えなくなったりしても困るしなぁ。
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 13:16:48.48ID:wqUWDdE/0
>>619
カードの管理領域まで書き換える必要があるのだから
下手に触られたらカードがぶっ壊れる部分を怪しい中華のリーダーとかで弄って壊れた!とか言われるのを考えれば残当では
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 13:22:14.37ID:BPv4Jvsa0
実際物理的には壊れないと思う。ファームウェア書換えコードの領域はワンタイムで生きてるから。
ANGELのリーダーに挿せばファーム書換えモードになって生き返るはず。
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 15:05:59.80ID:+zIE3g2B0
>>621
どこかわからんメーカー
小さいのがよかったので、一番小さそうに見えたやつ

>>622
コントローラーのファームなんだから、別にどうってことはないよ
壊れたら書き直せばいいだけだもの

アップデーターがカードリーダーのメーカー見て
angelbirdじゃないって弾いてるだけでしょ
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 16:37:44.85ID:abR9Plut0
>>622
NVMeはファームウェアを格納するスロットが複数あって、
1番目が現在なら2番目に新しいファームウェアをダウンロードして切り替えろと指令を出す
切り替えて異常があったら1番目を読み込みし直して復旧する
また認証して署名が一致しないファームウェアを受け入れない事も出来る
これらがちゃんと規格で定まってるので管理領域なんか書き換えたりしない
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 17:26:02.45ID:abR9Plut0
書き忘れたけどUSBだとNVMeのコマンド変換する実装が変換チップによってまちまちなので、
ファームウェアダウンロードするには変換チップの実装に合わせないとならないから、
自社のチップが分かってるカードリーダーしか使えなくしてるんだろうね
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 17:29:56.97ID:7pXsOaCf0
プログレのなんとか言うメモリカード用有償ユーティリティプログラムも、自社リーダー指定だったっけか。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/16(水) 17:31:13.14ID:T0Qcfqpl0
ProgradeもファームアップにはRefresh Proが必要みたいだし
性能に不満がなけれは無理してファームアップする必要もないと思う
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 03:29:00.55ID:VdyOwzz70
>>630
全カメラメーカー、リファレンスはコバルト
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 17:17:38.88ID:yYoy/fec0
プログレかなにかのドキュメントに、CFXタイプBはカメラ側の開発と同時進行で、なんて書いてあった希ガス
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/17(木) 19:59:32.08ID:mfQUNZAu0
>>634
なってないぞ
だから未だにパッチ祭りになる

リファレンスになっているのなら当然他のメディアメーカーも同じ基準で作るからな
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 20:51:58.51ID:LMBSZ5wI0
>>634
これね

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1388374.html
CFexpressカードのような新しい規格では、カメラ開発時にカードが市場に発売されていないので、カメラメーカーはメモリーカードメーカーから発売前のサンプル製品を調達して開発します」
「メモリーカードメーカーも、市場からCFexpress対応カメラを調達できないので、カメラメーカーにサンプル提供し、そのフィードバックを得て開発を進めていくわけです。
いわば二人三脚のようにカメラもカードも開発されていきます。
したがって、カメラの記録に関わる性能と、メモリーカードの性能は同時に決められていくと言えます」
「当社は、最初のサンプル提供の段階から、一般的なTLC採用のGOLDカードに加えて、“秘密兵器”として高速性能に優れたSLC採用のCOBALTカードを、各カメラメーカーに提供していました。
カメラメーカーは激しいスペック競争をしているので、CFexpressの効果を最大限に発揮できるカードが必要だろうという考えからです」
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 20:54:37.13ID:LMBSZ5wI0
>>636
こういう経緯でコバルトが事実上のリファレンスの地位を確立したんでしょうね。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 02:26:08.74ID:OCPMqsLR0
リファレンスなら全カメラメーカーに提供され且つこれから参入する全てのメディアメーカーもそれを基準にする
しかし只のプログレのは只のメディア提供なのでリファレンス基準と違ってエンジェルバードなどの新規参入メーカーが基準とすることは基本的にないし新参入採用メーカーが出てもプログレを基準にするとは限らない
それは当たり前で規格として基準(リファレンス)にされているわけではないからだ
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 02:34:30.40ID:OCPMqsLR0
「事実上のリファレンス」というのも意味不明
この場合のリファレンスとは”仕様”という意味。つまり他のメディアメーカーは全てプログレと同じ仕様にしなければならないってこと。
しかし実際はいろんなメーカーのメディア毎にカメラメーカーが対応してる状態。プログレは早い時期からカメラメーカーにメディア提供していたので他のメディアメーカーよりも対応してもらえるのが早かっただけや
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 06:27:34.66ID:7xo6crb00
高負荷対応がプログレードだけだったんで各社それに乗っただけじゃないか
勝手にリファレンスに昇華させるカメラヲタとか頭お花畑もいいとこ
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 08:41:48.95ID:Z4StUoTR0
自分の解釈と違うことは許せない人なんだろうよ。

何故かリファレンス=仕様、と勝手に定義し始めてるし。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 08:45:48.58ID:dpHAifqW0
キチガイに教えてやるらなくていい、どうせ会社でも使えないヤツだし
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 12:00:19.09ID:3/FzfaND0
>プログレは早い時期からカメラメーカーにメディア提供していたので他のメディアメーカーよりも対応してもらえるのが早かった

だから事実上のリファレンスってことなんじゃないの?w
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 12:22:48.05ID:yr9Smzjw0
128GBくらいで十分なスチルオンリーだけど
どれがおすすめ?

マップ並行lexarはどうなん?
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 14:46:11.60ID:o1UP0nbF0
>>647
×謡ってる
〇謳ってる
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 16:47:00.02ID:/zQh1fNs0
てかデファクトスタンダードって言葉があるのに事実上のリファレンスとかいう頭の悪い知ってる単語だけ並べてるのが最高に滑稽
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 16:49:44.33ID:gq1epOI60
>>645
当たり前だけど並行品ってだけで国内品と仕様は同じだし
並行品って部分に目を瞑るなら悪くないと思うよ

まあそもそもLexarがどうなんだという点は審議の余地があるけど(有名ブランドの商標を買った中華の怪しいメモリ屋ってのが実態だし)
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 17:49:44.01ID:3/FzfaND0
>>649
まだ言ってるの?w
少なくともデファクトスタンダードっつーのは
ちょっと意味合い違いすぎるね

CFastとXQDとCFexpress
デファクトスタンダードになったのはCFexpress

これが一般的なデファクトスタンダードって言葉の使い方だよ
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 17:56:48.34ID:Z4StUoTR0
ProGradeがデファクトスタンダードって、ProGradeって規格だったのか。

グラボやマザーなんかで、チップメーカーが参考に作るのを、リファレンスカード(ボード)って言うけど、それが無いCFEでは、ProGradeのカードが事実上のリファレンス、じゃないかと言ってるだけなのに。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/19(土) 22:36:31.50ID:7xo6crb00
ソニーの通常営業じゃないか。今回は珍しく社外の規格なだけで。
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 04:14:34.25ID:DRRFbw4o0
>>644
エンジェルバードとか実はプログレより大手なのもあって全然プログレの仕様に合わせてないというw
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 04:16:47.55ID:DRRFbw4o0
>>653
プログレの仕様に合わせてないメーカーがあるし別に規格としてそれが間違ってるわけでもない
だから強烈なパッチ祭りになるわけだが
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/20(日) 04:22:29.07ID:DRRFbw4o0
>>653
グラボやマザーはBIOSやドライバーのレベルでカードベンダーが自分で用意するのが普通
まあMSの標準ドライバーやBIOSレベルの最低限の基本ブートは間違いなく出来るようには作られてるけど
これもインテルやnVIDIAがリファレンスのマザーなりグラボなりを用意して基準が確立してるおかげ
その昔チップベンダーが自分でリファレンスを作らなかった時代は今のCFexpressと同等以上に互換性が酷かったw
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 21:05:48.07ID:eg9p6LP70
SONYのCFExpress Type Bと互換性の確実なThunderbolt対応リーダーってありますか?
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 22:53:33.02ID:L8dkKE/R0
>>659
SONY MRW-G1
ソニーのCFexpressメモリーカード用に最適化されたリーダーライター。
ソニーのCFexpressメモリーカード「CEB-Gシリーズ」対応
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/21(月) 22:54:50.30ID:L8dkKE/R0
あ、Thunderboltか、無いわ
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 01:02:48.09ID:UfQbh/GU0
既出かもだけど後半にしれっと怖いことが書いてある・・・
「2つめは、できるだけカメラで画像を消去しないことです。メモリーカードに使われるフレッシュメモリーはとても複雑な技術を採用しています。カメラはどんどん写真や動画を記録していくことは得意なのですが、ファイルを削除する際にともなう複雑なファイル・データ管理はパソコンのように得意ではありません。フラッシュメモリーの中のデータ関係を複雑にしないためにも、画像を選ぶ作業は、すべてパソコンに転送した後に、パソコンで操作することをお勧めします」
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1388374.html
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 11:05:46.72ID:wURQeFAT0
画像は消さないで
毎回フォーマットしてるな
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 12:30:10.60ID:Njgd+1y40
>>662

> ファイルを削除する際にともなう複雑なファイル・データ管理はパソコンのように得意ではありません。

簡単になる様にFAT32使ってるのだが、「売らんかな」が見えみえだね。
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/22(火) 16:04:04.62ID:5jr+fi3W0
さすがは業務用メーカー大手だなw
シネマカメラ以外だとテストされてなさそうだけどw
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 12:25:30.60ID:Y1h7+FMH0
SONYのTYPE Aカード値上げだってさ
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 13:32:46.09ID:cc1W1LTe0
Z6で問題なく使ってるけどファームアップ悩ましいなw明確に対応項目になってるし…
つって一万円オーバーで追加のカードリーダー買う気にもならん
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/24(木) 17:49:52.31ID:2+4uDsPb0
>>672
ファームアップ無しでも使える事は使えるんだろうけど、本来の性能が出てないんじゃないのかな?
ファームアップは日本の販売代理店?だかでやってくれるとも書いてあった希ガス
送料はかかるけど
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 10:33:45.59ID:ZUbuHUgX0
>>645
マップのレキサー買ってZ9で使ったらエラー頻発してるっていう投稿が価格コムにあったけど、カメラ側の不良の可能性もあるからなんとも言えないかな。
一応レキサーは今でもNikonの推奨メディアなんだけどね。
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 11:49:42.05ID:K0uEV7J90
レキサーとかプログレードとかは単なるメモリブランドでしかないから、メモリの調達先(メモリベンダー)が変わったり複数あったりすればまともにつかない製品が沢山出てくるのも不思議じゃない
会社としてはCFexpressとしての規格を守ってさえいれば別に不良品じゃないから動かないのはカメラ作ってるメーカー側の問題と言える
最初にリファレンスカードを設定しなかったのは不味かったね
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 12:16:10.65ID:LP/Zez6g0
メモリの調達先が変わっただけで不具合がでるのならば、
リファレンスカードを作ったとして、
リファレンスカードとまったく同じメモリでつくらないと不具合が出る
ってことになっちゃうじゃん
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 12:18:42.17ID:frgu084d0
リファレンスなんか設定したら、他のメーカー面白い訳ない。
お前ら絶対それしか買わないだろ?
CFAが厳格な基準示してテストすれば良い。
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 12:36:04.53ID:K0uEV7J90
>>676
リファレンスがあるとベンダーもそれを考慮した設計をするようになる
逆にそれに対応できなベンダーは推奨から外されたりな
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 12:38:34.89ID:K0uEV7J90
>>678
CFexは色んなメーカーの思惑でゆるゆるに規格されてるから厳格なのは無理だな
それが出来るなら最初からリファレンスを立ててた
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 12:44:42.99ID:K0uEV7J90
超安定してるHDMI規格と、随分規格制定から時間経ってるのに未だに色んなトラブルが発生するdisplayPortの違いみたいなもの
あれも欧米のいろんなメーカーの思惑でゆるゆるに作られてる規格なんだよなぁ
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 18:45:10.11ID:48HT9rn90
エンジェルバードSE512GBを追加で1枚買おうかと思ったけど、おぎささくって送料かかるんだな。
取り寄せでいつ入荷するかわからないヨドバシで頼んだわ。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 16:05:10.30ID:DPNhAE7s0
プログレコバルト650って今、偽物とか出回ってないよね?
ポイント込みなら尼よりYahooショッピングのほうが安かったりするんよね
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 17:46:25.72ID:wLBLQcOs0
>>686

尼公式以外では販売してないのに、ヤフショで買うって…
転売ヤーか偽物じゃんw
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 19:10:04.93ID:stPYPrA+0
>>686
Amazonの正規以外は転売ヤーですよ
サポート受けられないリスクより小銭が欲しい?
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 19:30:29.67ID:Trt+mydV0
ヤフショ見たけど安いのないが?
あれじゃポイントアップの日にしてもそれほど大差ないのでは
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 21:29:50.47ID:H6Fbd+Vc0
こないだ実質74,000ぐらいだったから大差ないのかもしれん
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/30(水) 21:57:38.39ID:5vGM5/DQ0
別に撮れてなきゃ死んじゃう訳でもないからおいらJNHとKINGMAXだよ。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 10:01:17.32ID:ZfUM1qJ80
みんな、CFexpress type Bのカードリーダーは何使ってるのかな?
発熱とか大丈夫ですかね?

Amazonで売ってる安いのはダメかな?

UNITEK CFast カードリーダー Unitek USB 3.1 Gen1 USB C CFast 2.0 カードリーダー ポータブル アルミニウム CFast メモリーカード アダプター Thunderbolt 3ポート接続対応 SanDisk/Lexar/Transcend/Sonyカード対応 (グレー)
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 10:09:38.46ID:FpKGibVh0
発熱とかいう奴ってほんのり暖かい程度で文句たらたらだよな。
触れない位でなきゃ壊れないよ。
カードリーダーはTrebleet いま\4000程度
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 10:33:20.81ID:ZfUM1qJ80
>>695
いや、CF express用のカードリーダーは、まだ買ってないねん。

カメラからとりあえず転送してたから。

レビュー見てて発熱の話書いている人が居たからさ。

今まではD5使ってるから。
CF fast 用だったからね。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 11:03:38.82ID:YKXJtD1S0
4000円ぐらいのカードリーダーで何の問題もないけど
安心のためにプログレードやエンジェルバードのリーダー買うのもアリだと思う
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 11:08:54.80ID:JzOuLeoJ0
>>693
プログレのSDカード兼用になってるやつ使ってる。
それなりに転送したらまぁ多少は暖かくなるけど無問題。
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 11:14:47.82ID:ZfUM1qJ80
みんな、親切にありがとう!!

今さっきPro Grade 注文したわ。

撮影の仕事で使うから安いのは避けたかったねん。
安くても充分使えるみたいだけど。

D5使いだした当時、安いの買って半年で壊れて失敗したもんねww
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 12:05:48.40ID:jSt/09I50
>>699
まーエンジェルバードSE512があの値段であの性能じゃ、Goldは値下げしなきゃ売れんよな
でもGoldの512は変更ないんか?
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 12:08:15.93ID:jSt/09I50
>>703
プログレのやつはマグネットでPCにくっつくのがなにげに便利
押さえる必要がないので片手でカードの抜き差しができる
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 15:43:11.37ID:x3uAyepP0
まあ買うならあんま怪しい所でなく
使ってるカードのメーカー純正orCFA協賛企業で名前がしっかり出てる所(SONY、Prograde、Angelbird、Delkin、Lexar)かね
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 16:57:22.88ID:1ehQuZ8N0
安いのは避けたかったといいつつ
Amazonで売ってる安いのはダメかな?
とか聞く神経が理解できない
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 17:09:51.85ID:N5kLY03r0
CF eのリーダーって、認識するまで少し時間がかからない?
ちなみにlexarのGen2×2 の使ってるけど
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 17:56:20.58ID:jq+E7M290
>>697
>今まではD5使ってるから。
>CF fast 用だったからね。

D5はXQDかCF
もう相当混乱してるか、ただの馬鹿だよ

>>708
こういうことだよ
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 19:16:49.92ID:BqU9tKbS0
>>710
と思ったら、今日付けで商品確保、発送手続き中の表示になってた。
ほんとか?
ほんとだとしたら、意外に早く届くんだな。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 19:30:51.13ID:2XcpgjHl0
AGのSE512GB買ってみようかと思うけど今から注文すれば最新ファームかなあ?
リーダーはプログレのしか持ってないから確認すらできないのが辛い
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 19:53:30.17ID:BqU9tKbS0
>>713
それは自分も考えたよ。
最新ファームのものが欲しければ、確認が取れるまで待った方が良いかもね。
自分は旧ファームでもかまわないので、注文した。
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/31(木) 22:00:09.13ID:2XcpgjHl0
>>714
代理店のページによると3月下旬出荷分から最新ってあるからこれから入荷するのはアップデート済みっぽいけど
せめて確認するツールだけでもありゃいいのにね
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 02:42:05.10ID:4FuII9lo0
>>711
すまん!CFだし。
最初にコピペしたのがCF F用のコピペ張り付けて、突っ込まれて恥ずかしくて動揺して完全に間違えてたわ。しかも気が付いてなかったし。
 
アホです。涙。  

もうね、かなり疲れてるみたい。 
一昨日まで5日間撮影した写真を選びながら書いててあんまり寝てないから呆けまくりやねん。

上の方でも俺の文章が稚拙で突っ込まれてるし。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 09:18:12.91ID:8ooekXfr0
コバルトでもPCしょぼかったらRead、write 430MB/sくらいしかでなかったりする?
プログレードのUSB3.2Gen2 カードリーダー (PG05.5) で、付属のUSB C-AケーブルでPCのUSB3.0端子に繋いでる。
CPU i7 4790
USB-Aが原因かと思ったが、AでもUSB3.0は転送5G。
2.0の上限480にひっかかってるようなスコア
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 09:25:25.51ID:FesmHaNN0
>>719
USB3.0に繋いでるなら5Gbps=625MB/sだから、
オーバーヘッドとか考えたら430MB/sでもおかしくない

逆にUSB2.0は480Mbps=60MB/sなので、
430MB/s出てるなら、USB2.0で繋がってることは有り得ない
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 09:36:51.46ID:FesmHaNN0
>>722
自分自身の中で、ざっくり500MBpsって覚えてるのは勝手だけど、
正確には5000/8だから、5Gbps=625MBpsでしょ

なんで1/10になるんだよw
8で割れよw
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 09:45:34.54ID:0lv922/y0
>>723
8b10b変換のせいで1/10になるんじゃなかったか
3.2からは128b/129b(だっけ?)になってロスがかなり少なくなってほほ8で割るのと同じ実効レートのはず

PCIeも似たような話でGT/sみたいな誤解を招かない書き方が生まれた
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 09:56:48.25ID:FesmHaNN0
>>725
GT/sはややこしくなるから置いといて
5000Mbpsは625MBpsでしょ、これはもう決まりだから

実効レートの話を出して実質500MBpsっていうなら、
そもそも実質4000Mbpsなんだよ
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 09:57:02.38ID:0lv922/y0
TypeAでも10Gbps対応のポートなら10Gbpsは出るよ(確認済み)

20G以上はTypeCしかないんだっけ?
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 10:04:27.73ID:a2YWNz2t0
PCに繋いだ時の速度、気にする人そんなにいるのか。
カメラでの速度しか気にしないや。
「読み込み」ボタン押したら茶でも淹れるよ。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 10:06:30.38ID:0lv922/y0
>>728
一般的な表記がそう(bps表記が信号レート、B/s表記がデータレート)なのだからもはやそこに噛み付いても仕方ない

まあイコールで結ぶとこういう面倒な人に絡まれるからそれだけはやめといたほうがいいかもねw
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 10:11:45.49ID:qvNpRJ1E0
>>716
おぉ確かに!
これでこのカードのファームなんなんだろとヤキモキせずに済むわサンクス

>>718
多分だけど月末に各店舗に入荷したのは最新なってんじゃないのかなぁ?
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 10:12:26.49ID:omVEKkUm0
カードリーダー自体が高熱を発する製品が多すぎる
メディアの先端が溶けたのには呆れたわ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 10:16:42.11ID:FesmHaNN0
>>731
え?表記の違いで、使い方が違うのはわかるよ
でも5000Mbpsは625MB/sでしょ?
ましてや「5Gbps=500MBps」なんて書いてるソースどっかにある?w
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 10:44:24.00ID:0lv922/y0
イコールで結ぶと意味は分かるけど厳密には間違いだから
こういう人に絡まれるからやめといたほうがいいねw
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 10:53:47.18ID:FesmHaNN0
>>735
「5Gbps=500MBps」は完全に間違いってことでいいよね?
「5000Mbps=625MB/s」も間違いだと主張してるんだよね?

だったらそれがわかるソース教えてちょ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 12:15:44.92ID:7i8X7TSz0
何気なく見てたら俺のコバルトCrystalDiskInfoで表示のシリアルと本体の印字されたシリアルが違う
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 12:17:31.79ID:74oCT69S0
Wikipedia

USB 3.0は、物理的な後方互換性を保ちつつ、最大データ転送速度が5 Gbps(ただし、8ビットのデータが10ビットの信号に変換されて送られるので、実際のデータ転送速度は4 Gbps = 500 MB/sが上限)となった。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 19:12:43.72ID:85uHAiyl0
>>685
これが今日届いたわ
Firmware : AVX2.12 は最新だよね?
以前から使ってたのはAVX2.11だった

Z9やD5で使った時にどれだけパフォーマンスが違うのかはこれから検証
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 19:41:36.10ID:TyhMqUVt0
コバルトのシリアルナンバー
ケースに貼ってあるシールとカードの印刷のシリアルは同じ。
CrystalDiskInfoでみたら別のシリアル。
これがデフォ?
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 19:47:11.41ID:85uHAiyl0
>>742
CDIで見えるシリアルは製造管理上のシリアル
箱や製品に書かれたシリアルはマーケティング上のシリアル
ってとこじゃないの?

エンジェルバードSE512も、箱や製品のシリアルとCDIのシリアルは全くの別物だよ。
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 22:20:54.42ID:85uHAiyl0
>>741
今日届いたSE512GBはちょっと厚い?
Z9からスムーズに取り出せないわ。
前も別のメーカーのCFXでそんな話あったね。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/01(金) 23:02:32.72ID:8QAl4nhs0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいID:FesmHaNN0
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/02(土) 00:02:04.28ID:KNRY2aRf0
>>745
ワロス、今帰ってきたよw

>>740
ほえー、全然知らんかった、ありがとう!
でもって、「4 Gbps = 500 MB/s」と明確に書いてあるね

「5Gbps=500MBps」は完全に間違いってことで確定だね
と同時に「5000Mbps=625MB/s」も正解ってことで確定だね

ただ「USB3.0=5Gbps=625MB/s」ってのは間違いだね
俺はそんなことは言ってないし、そう取られることは書いちゃったわ、すまんねー
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 07:41:39.36ID:XHom7S/E0
二重化しよ。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 08:40:06.74ID:xSiOFWfA0
うちのプログレCFXゴールドも1ヶ月足らずで死んだが
保守契約もないのに即日先出し交換対応してくれたんで満足度高い
どれだけ品質を高めようが100%は絶対にありえないんだから
ある程度以上の品質さえあればあとは故障時の対応の方が重要度が高い

てかそのBlogだとCanon機以外じゃ使えるあたり本当に死んでるのか微妙な印象
接点クリーニングしてもダメならメーカー送りしてチェックして貰えばって感じ
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 09:22:55.64ID:tDXsV7zs0
たしかに、ソニーで使えてキヤノンで使えないのは不思議かというと、
そうでもない。オレのつたない経験でも、ニコンで使っていたCFカード
(Lexar)をキヤノンに挿したら飛んだことがある。飛んでイスタンブール、
恨まないのがルール♪
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 10:09:31.81ID:xSiOFWfA0
CanonとプログレSDゴールドの相性問題が発生しているという情報は特に無いし
そもそもこのBlog主は過去に同一のカードを2枚購入しており既に使用経験があり
そこに追加した3枚目で現象が発生したという流れ

MacのリーダーやSONY機で認識する辺り
製造時のムラで接点の高さが足りてないなどが原因の可能性もありそうだが
ひとまず接点クリーニングの上SDメモリカードフォーマッターで初期化を行い
それでも動かないのなら症状を伝えて送り返しチェックして貰うのがいいだろう
100%を求めるなら不安要素は排除=破棄して買い替えが一番いい
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 10:16:31.17ID:SmMlnBi40
NikonのZ6 Z7ってXQD / CFexのシングルじゃん?
シングルじゃ仕事で使えない、って書いたら、SDと違ってXQDやCFexは絶対に壊れない、SDのダブルより安全って、アホ扱いされたけどそんなもんなの?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 10:45:27.86ID:xSiOFWfA0
1枚のXQD/CFXが故障する確率とSDが2枚同時(故障を認識する数秒〜数分含む)に故障する確率
どちらが高いのか考えれば自ずと答えは出るだろう
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 11:08:30.95ID:nFeRgHqQ0
>>757

中の回路も多重化しなきゃ物理破損以外はあんま関係ないよ。
元々CFEだけだったのを無理やり増やしただけなんだから。設計レベルで最適化しちゃったの無理やり増やしたのは見りゃわかるだろ。
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 12:21:24.78ID:b3mi3RTQ0
>>753
後半の文章についてイミフなので痴呆気味のお爺ちゃんに聞いたら、ザ、ピーナッツの歌だと教えてくれた。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 12:28:19.96ID:XHom7S/E0
コワレタコワレタ、トンダトンダって叫んでるけど物理的に壊れた例は圧倒的に少ない。カメラのせいとか使い手のせいとかがカードに転嫁され
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/04(月) 13:21:48.64ID:6pFaYYQP0
>>761

久保田なんとかかと思ってたが、あっちは異邦人か
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 10:47:57.35ID:zS9y1KN60
cfexリーダーで安いけどちゃんとしたのが欲しければデルキンのリーダーがいいよ
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/06(水) 14:42:43.29ID:1RPd4zF90
出る金は打たれるだと?

痛そう…
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 07:56:13.89ID:xCS3WCaP0
progradeのカードリーダーのリフレッシュ機能って何なん?
いわゆるクイックじゃない方のフォーマット(物理フォーマット?)やるのと何か違うんか?
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 09:00:53.93ID:h5Nk3q280
ファームアップがあるなら同じカードリーダーが必要かもね
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 10:09:53.92ID:HqBx1z8/0
物理フォーマットとはちょっと違うね
secure erase的なヤツだと思うよ

nandフラッシュは上書きできないのね
1回消去して書き込まないとダメ
だから1回使った領域は、
消去作業の分書き込みが遅くなる

secure eraseすると1回全領域消去してくれるので、
書き込みが速度が復活する

こういう仕組みかと、知らんけど
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 10:44:02.99ID:xCS3WCaP0
>>775
ゼロフィルっていうヤツと同じ理屈のヤツかな?
完全な物理フォーマットの定義とか言い出すと色々あるらしいがその辺は一般レベルに普及してる広義のヤツで頼む
要するに理論フォーマットとかで消した事にしてってのを繰り返すとどんどん断片化して読み書きが遅くなるから
何らかの情報をバッーっと書いて全部埋めると(寿命と引き換えに)復活するよってパターンでしょ?
(これも方式とか色々あるんだろうけど)
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 11:03:11.79ID:HqBx1z8/0
ゼロフィルに近い感覚だと思う
SSDだから断片化は関係ないね、たぶん

メモリカードをロッカーに例えて話すと、
ロッカーに荷物を入れると管理人が5番は使ってますって記録するわけ
ファイルを削除をすると管理人が5番が空きましたと記録する

だけど荷物は入ったままなんだわ
なので次に5番を使う時に荷物を出す作業が必要で
その分書き込みが遅くなる

空いてると記録されてるのに荷物が入ってるロッカーから全部荷物を出す
これがリフレッシュ作業ってやつだと思う、知らんけど
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 13:31:40.94ID:WtqXSjLh0
それが、クイックフォーマットと物理フォーマット。

プログレのは、それと違うのか、という話なんだが。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 14:07:09.76ID:CvPmv0DC0
0埋めの代わりに1埋めしたらそのsecure eraseと同じにならんのかえ?
電荷無くなればいいんだろ?
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 14:29:23.67ID:2UNVT4fU0
普通に0や1で埋めるとそれはカードから見たら使われてる領域って認識になるからSecureEraseとは違うぞ

NANDはウェアレベリングっていって書き込みのたびにデータをシャッフルしてるから
すでにデータがある領域(適宜割当てをシャッフルするから外から見て同じブロックとは限らない)に書き込もうとするとまず別の部分に退避する必要がある
TRIMが部分的に退避不要のマークをつけるコマンドで、SecureEraseがそれを一括で全領域にかけるついでにデータの消去も確実にやるみたいな感じ

で、それが一般的な話だけどプログレの専用のリーダーとソフトでやるやつがそういうのとどう違うのかは不明
単にに専用リーダーとアプリからじゃないとSecureEraseかけられないように制限かけてるだけかもしれない
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 16:15:07.81ID:HqBx1z8/0
>>778
違う

いわゆるフォーマットは、管理人の記録をサラにして、
記録上どこもしてますって状態にするだけ
実際にはロッカーに荷物は入ってるので、
次に書き込む時に荷物を出す作業が必要

>>780
ちゃんとわかってる人だね
secure eraseとプログレのアプリ、
実際はどう違うんだろうね?
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 16:20:11.07ID:N1zGFWaJ0
2枚目が届いてエンジェルさん、確かにちょっと大きいな。
コレ初期不良で交換できるんかな?
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 16:30:19.59ID:32RSfCbf0
>>782
自分のはしばらく使ってたらスムーズに抜き差しできるようになったわ。
カード側の表面が削れたのかZ9側が削れたのかは知らん。
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 16:34:17.35ID:32RSfCbf0
あとエンジェルバードSE512GBのファーム最新版
Z9でのパフォーマンスは旧ファーム版と違いはわからんかった
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 16:56:40.33ID:o0BU+2TS0
NVMeはTRIMもSecureEraseも標準コマンドで対応してる
ただUSBだと変換の都合上でコマンド通らなかったり専用ツールしか使えなかったりする
PCIeで接続すれば問題なく使える
カメラ側はPCIe接続なんだから対応してくれれば早いんだが
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/09(土) 21:33:50.70ID:q22FpwDl0
>>783

なるほど。しばらく使ってみるか。
でも、コイツの用途は同時書き込みの2枚目だから、あんまり抜き差しする予定はないんだけどw
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 15:08:59.41ID:mOKqacKc0
NIKONのCfexpress660GBも出たね
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 21:20:37.95ID:oLfFby/d0
TypeAが息をしていない
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/14(木) 21:23:45.14ID:4CI96sJ00
中身はエンジェルバードの660GBでしょ
REDも同じの出してるし
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 05:30:47.06ID:kPvVCu5d0
高級メーカーの安物って、一番品費悪いパターンじゃないか?
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 12:43:02.76ID:Hb2EMIPf0
CFexpressって略はNVMeやPCIeと同じように「CFe」でいいんだよね?
なぜかスレタイは「CFX」ってなってるけど
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 15:21:15.71ID:HK8pCogj0
スイカのことをスイと略すか西と略すかの差だろ
好きにしたらええ。ちなみに僕はWMと略すけどね
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/16(土) 16:01:25.33ID:LNV2YxAF0
CFXと言うとラデ2枚挿しのイメージw

それはさておき、野球見ながらZ9でエンジェルさんのテストしてみたけど、8K 30pでHOT CARDの警告出るまで80分以上回った(熱停止前に止めた)。よっぽど長回ししない限りコレで充分だな。
夏場はどうなるかは知らんけど。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 15:23:27.64ID:68GcyuyG0
なんか面白い製品が出てきそうだね
CFexpressリーダー持ってなくてもPCのUSB-C端子に挿してデータ転送できるのか?
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/18(月) 19:42:48.74ID:igm73K880
カメラに挿してもええんやで?
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 11:57:42.15ID:wthesHBd0
>>799
本来はCFeなんだろうけど、スマホだと大文字小文字切り替えが面倒なので大文字だけで済むCFXって書いてる
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 16:08:11.02ID:axMHVuvM0
PCFXを思い出す
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/19(火) 21:34:14.88ID:h02F/eLl0
CFXだとPCI-Xを思い浮かべる
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 14:48:23.15ID:UX4ORSjp0
delkinは産業用も出してて SLCかMLCと説明あるけど
delkin Black はMLC?
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 16:20:08.37ID:epmTVF1e0
blackは3D nandのslc利用
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/23(土) 16:26:46.45ID:UX4ORSjp0
>>811
ありがとう
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 18:21:24.12ID:H2XFwdYA0
Z9の8K60pRAWが700MB/s(5600Mbps)くらいで書き込み続けるのでTypeBの本領発揮だね
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 19:57:37.82ID:+fgh5BQ40
しかし8k60pってほんと業務用っていうか10年後にもまだまだ無用の長物って感じがする
一般的には6k120pや4k240pが撮れるほうが嬉しい気も
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 20:21:34.49ID:Iy0THr/E0
そもそも業務用のカメラだしな
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/24(日) 23:48:07.48ID:uf3DJK9A0
5600Mbps糞ワロタ
10GbEじゃなきゃ間に合わない
でもTypeAが不足になるのはこういう世界か
TypeAも容量とコストがまともになれば一般向けには問題無さそうだな
なぜかいつまで経ってもまともにならないけど
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 00:26:47.88ID:zyM9ovPZ0
Type-Bでも、現場じゃ足らんだろw
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 00:33:15.11ID:cTDemvgJ0
エンジェルバードの1320GBのやつならば実用的になるんかな
もう4倍くらいほしい気もするけれど
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 00:38:56.75ID:ZvbjrMyR0
そもそもz9のUSBが3.0なんが厄介

z9単体で外付けメディアへUSB3.0で搬出できるようにしてほしいわ
z9横にサンダーボルト3やUSB4つけておけば良かったの
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 01:00:53.66ID:9Vbm7bMs0
今TLCで量産出荷できてる最大容量はキオクシアWDが2TB、他社が1TBまでだから、
SLCだとキオクシアWDのを2チップ使って1320GBが限界か
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 10:09:32.02ID:2iNEq/0k0
デルキン黒が1番安いね
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 10:15:37.76ID:zyM9ovPZ0
1.3GBで25分ぐらいか?
VHS-Cテープかよw
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 11:21:52.69ID:Y19wer8y0
よっしゃ〜
typeBの325と650買っといてよかった。
しかも、タイムセールで安かった時に!

SDカードもタイムセール中にコバルトとゴールドそれぞれ256買ってたし。

当時の俺良くやった!
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 12:06:18.82ID:IEzMREl20
ナカーマ。俺は酔っぱらって帰った夜にcobalt325を2枚ポチッてたわ。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 15:59:54.11ID:Y19wer8y0
参考
容量デカイのの値上がり率半端ねぇな。

CFexpress Type A
COBALT 160GB:37,999円→39,500円(4.0%)

CFexpress Type B
GOLD 128GB:12,647円→13,859円(9.6%)
GOLD 256GB:17,706円→19,403円(9.6%)
COBALT 325GB:49,999円→62,000円(24.0%)
COBALT 650GB:86,999円→106,000円(21.8%)

SDXC UHS-II
V60 GOLD 64GB:4,425円→4,850円(9.6%)
V60 GOLD 128GB:7,587円→8,315円(9.6%)
V60 GOLD 256GB:13,911円→15,245円(9.6%)

V90 COBALT 64GB:10,099円→12,000円(18.8%)
V90 COBALT 128GB:17,799円→22,000円(23.6%)
V90 COBALT 256GB:31,999円→40,000円(25.0%)
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 18:25:52.28ID:cTDemvgJ0
>>827
Z9のファームアップで書き入れ時だと思ったんかな
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 19:55:34.01ID:6nM7a8D90
LexarからType-Aきたね
320,160,80
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 20:36:50.98ID:dmA8aGO10
>>827
容量でかいのというよりコバルトが狙い撃ちで大幅値上げだね。
ゴールドは4/1付けで大幅値下げしたばかりなのに、1ヶ月でまた値上げとか。
3月までに比べればそれでも十分安いけど。
でもゴールドはエンジェルバードSE512GBの登場でもはや死に体だから、よっぽど安くしないと売れないんじゃないかな。
コバルトは性能は申し分ないけど、こんな値上げされちゃったらもう買えないね。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 21:09:40.26ID:+XpsoINk0
金ないけどプログレ注文した。
あとちょっと気になってるんだけど端子側って結構割れやすいね。少しヒビ入ったから気にしてなかったのがまずかった。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 21:31:53.01ID:Uv61+ezz0
>>832
勘違いしてるみたいだから一応言っておくけど
Progradeは別に狙い撃ちで値上げなんて一切してないからね?
今も昔もコバルト325GBは429.99ドル(税抜)だし
今はむしろ約350ドル(税抜)の大バーゲン価格だよ
それだけ円の価値が落ちてるだけ
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 22:56:12.48ID:UjmcZngm0
一番ではないやろ
あと5年経てば確実に安くラルク
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/25(月) 23:02:13.52ID:PGAj3qeI0
むしろこのままだと円安はドンドン進む方向やで

来年黒田の任期が終わるからそこがターニングポイントだけども、
任命するのが失われた25年を作った政権なんだから、
次の日銀総裁も推して知るべしだわね

問題なのは失われた25年を作った政権なんだが、
本質的にはそいつらを当選させ続けた国民が悪いんだわ
国民は政治についてもうちょっと考えるべき
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 00:51:04.93ID:eKgO4id50
パヨクこんなとこまで出張って必死に工作かw

いくら頑張ってもお前ら絶対に政権取れないからww
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 08:48:34.68ID:xOt8dNHH0
レキサーは中華メーカーに買われて開発陣はプログレードに移籍した脱け殻ブランドだからなあ
サーマルスロットリングでまともに動かない悪寒
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 08:57:10.83ID:efDwOIlk0
マイクロン→レキサー→ロングシスな歴史
それがレキサー
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 12:55:58.27ID:wA3GeEFX0
中華メーカーだっていつまでも馬鹿にしてるやつは日本製いつまでも馬鹿にしてるアメリカ人と同じだって分かってんのかね。
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 13:14:32.12ID:KCXvGWdP0
いやそもそもLongsysなんてどこのチップ使ってるのかも非公表の実績も無い怪しい中国メーカーを信じろと言う方が無理でしょ
だってAnkerとかDJIとかと違って会社自体に信頼がない状況で、中国云々という話以前の問題
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 13:16:34.29ID:G6f3T/Z50
>>846
いるよな、お前みたいに勝手に極論にする奴www
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 14:27:44.03ID:cnqQqK2O0
>>846
アメリカ人は戦後早くから日本製レンズの良さに気づいていたよ。

D.D.ダンカンとニッコールレンズ。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/26(火) 20:01:42.58ID:/DicPONG0
>>845
最近のlexar
SDもCFexpressもどういうチップ使ってどうチューニングしてるのか全く情報ないけど
計測とかの数値はいいんだなこれが
知らずのうちに持ってる枚数
プログレ<<<lexar になってた
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 11:05:51.69ID:+kE3q0Ic0
秒間400じゃ8k30pまでしか無理。
だからどちらかというと800mb/sがスタンダードになるはず
プログレコバルト、av、デルキンブラック、wise・・・
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 11:33:37.70ID:U8LMxlTj0
Blackmagicの12K 24fps RAWのビットレートが578MB/s(容量1TBで30分弱)なので
VPG400で足りるといえば足りるんだけどね
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 11:37:31.39ID:VOQ6gWim0
8.3k60pだと256GBで6分弱やでw
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 13:24:20.96ID:hVdvIW/g0
800がスタンダードとかスペヲタすぎるわ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 13:30:21.95ID:h8ZVKeTv0
800がスタンダードはない1400だろ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 20:10:49.38ID:fCxeZBG30
>>858
CFeもSDもpSLC使ったシリーズならいいんじゃないかな
SDは使ってるけど速いしエラーもないよ
速さは手持ちのcobalt、lexar、Kingstonのハイエンドのどれよりも計測上は最速です
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 20:49:02.55ID:sBxX2M7W0
中国のメモリアッセンブリ会社からメモリ買ってシール貼って売ってるんだよね
Amazonのカーボン三脚的な売り方だよねsuneast
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 21:31:36.65ID:+kE3q0Ic0
>>858
動画とるならおすすめしない。最低書き込み速度の記載がない。
pSLCだから最低書き込みも優れているとは限らない
スチルなら安いしいいんじゃないの
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 21:33:33.19ID:/LsqBQfk0
チップ自体はキオクシア製って謳ってるだけでその他全然分からんメーカー
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 21:35:43.46ID:fCxeZBG30
>>860
SDしか持ってないよ
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 21:54:22.07ID:ug24EDt30
チップとコントローラーと基盤の実装で熱も早さも変わるんだから関係ないわな。
キオクシアだって等級品で選別してんじゃないの
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 22:18:45.73ID:qJD6k+D50
>>864
SUNEAST公式に、どの機種のどの解像度やfpsの動画がコケずに撮れるとかを○?で示した表がある
それによると、R5の8k30p(2600Mbps)がコケないでいけるのが512GB以上のカードになってる
まぁ2TBの買っとけばZ9の8k60pもなんとか撮れそう・・・かな?
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 22:25:02.03ID:c4tnOMpV0
やらかしメーカーって印象しかないから今はどうなってるのかわからんけど
孫さんフラッシュメモリ品質今ははどうなのか教えて欲しい
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/27(水) 23:58:22.78ID:7zFVaeE50
SLCの値段がコバルトとほぼ同じだから
無難に今ならコバルトだけど
5月から値上げすれば売れてくるんじゃないかな?
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 00:24:04.95ID:qVutQkGF0
>>827
なんか、値上がりするかって325GBかったけど、よく考えたら動画撮らないし、325GBもいらなかったんじゃ…ってきがしてきた
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 04:56:19.63ID:vxKfoZ/V0
>>868
コンビニのUSBメモリは昔から大概東芝製だよ
今はそのままキオクシアになってるけど
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 06:55:05.33ID:Zp+RoRX90
セカンドソースたよな、検査落ち品
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 07:38:41.87ID:LN7nwXqW0
結局プログレはめっちゃ値上げするから諦めて静止画メインの場合、何処のメーカーが良いのですかね?
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 07:45:00.86ID:Yql+pqAQ0
連写しまくりじゃないならどこでもいい気もするけど
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 07:57:23.42ID:vWEc+Zxo0
高速連写機なのにバッファを考慮しないの
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/28(木) 10:06:11.93ID:y879lUSs0
>>875
JNH (笑
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/29(金) 00:20:22.22ID:sgIy9mKN0
>>885
TLC、QLCのモデルでも、
空き容量がたくさんある時は
空いてる領域をSLCとして利用して
キャッシュに使う事がある

そういうモデルは空き容量が少なくなったら
当然遅くなるね
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 14:57:29.88ID:qblbemdc0
AB SE512GBがZ9のスロットで窮屈な件

ヨドバシのレビューを見ると、投稿は220427だけど、購入は2月だと言う方の報告がありますね。
2月に売られていたロットでもサイズがやや大きいものもあったんですかね。
この方はカードの側面のプラスチック部分をカッターでそぎ落としたそうな。
当たってるのはそこなのか。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 15:04:45.21ID:qblbemdc0
同じくAB SE512GB、自分が4月頭に購入したものは、その後不具合があって交換したんですが、
交換品はさらにファームウェアのバージョンが上がってましたね。

2月購入分
Firmware : AVX2.11

4月頭購入分(返品済み)
Firmware : AVX2.12

4月中旬購入分(交換品)
Firmware : AVX2.13

ちなみにZ9のスロットでの窮屈さは、4月頭購入分は最初はスロットからの取り出しか困難レベルでしたけど、
使ってるうちにスムーズになりました。
4月中旬購入分も最初はわずかに引っ掛かりがありましたけど、これも使ってるうちにスムーズになりました。
使用に伴って、側面のプラスチックが削れてるのか?
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 15:09:24.63ID:L1z0XfRD0
最近買ったけど窮屈じゃないね
少しザラザラ感があるけどそれは仕様か。
ファームウェアはわからん
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 15:35:17.45ID:Sn9K7ZEI0
>>889

アップデータかけたけど、2.12が最新って怒られたんだが。
2.13はまだ公開してないのか?
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 17:43:48.34ID:hWAT44OF0
TypeAもう完全にオワコンって感じだな…
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 18:38:39.02ID:ZgGiofVj0
B&Hとか米アマゾンとかのメモリーカード売り上げ見てると売り上げランキングのトップ10はSDカードっばりで20位圏内にTypeBもTypeAもやっと出てくる程度で売れ行き自体はどんぐりの背比べだったり
そしてランキング30圏内に内にここでよく見る名前のプログレードは1つしか入ってないしエンジェルバードに至っては影も形もない無いw

ほぼサンディスクで次がソニーとレキサー
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 18:48:23.15ID:Lg95CZ/v0
>>895
90℃とか95℃とかさらっと言ってるのが恐ろしすぎる
ファンレス前提のスチルカメラでは使えないよな
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 07:57:52.33ID:htxoBvRZ0
REDもDJI 4DもタイプBだしなぁ
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 08:53:21.76ID:zf8aM8/90
>>900
寝言は根てから言いましょうねw Type Aなんてぜんぜん普及していないよ。

ソニーのユーザーでさえまだ大半がSDカード。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 08:56:13.98ID:SBQ0U4/20
どこも大半はSDじゃね
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 13:29:05.80ID:E0fJHtVs0
ヨドバシとかAmazonで国内正規品普通に売ってるぞ
なんなら代理店Canonだし
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 16:57:57.37ID:Bm54wVyn0
βとVHSのシェアの差も最初はなかったが
後では圧倒的
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 20:48:48.95ID:UI7zsj2o0
プロ機だけじゃなくてハイアマもほぼβが席巻していた
実はVHSが圧倒的シェアを誇っていたのは再生デッキだけの話で記録カメラはβや8mmの方が普通に売れてたという
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 20:50:25.51ID:ZA0XotL50
>>907
ガイジのふり?
リアル?
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 20:54:20.76ID:Bm54wVyn0
でもVHSの圧勝で

SONYも作ったよね?wwwww
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 23:17:58.93ID:Neo4KURP0
またおじいちゃん達のの思い出話か
もう昔話いらん
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 00:04:19.75ID:xb0XvaQ+0
また、ソニキチが湧いてんのかww

メモステ然り、β然り間違いなくSONYが選択した方は廃れるからww

歴史は繰り返す!
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 05:14:05.38ID:gu5xAHS/0
エロを握った方が勝つ…
メモリーカードでどうやるのか知らないけど。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 06:15:23.13ID:6dlCQP4K0
βはVHSより収録時間は短いが画質はよかった
CFXAはBより容量も少なく転送速度も遅い
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 06:32:46.81ID:wtwDYlAj0
一番の売れ筋のα7IVユーザーが買えばそこそこTypeAも数は出るんじゃない
どれ位のユーザーが高いCFeを導入するか知らんけど
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 10:31:39.22ID:Y/NRmfUl0
>>921

A74で激しく連写する人って少数派のような。
A93が出てから本番な気がする。
なんとかホビー部でアンケートとったら、大多数がCFeイラネだったし、CNとはユーザー層がかなり違うように見える。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 10:36:28.22ID:qLcSiKhW0
男子大学生が主な購買層だからなソニー
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 12:00:47.98ID:v2WdjBVs0
ソニーαはSDカードも使えるから、SDカードじゃ能力不足になるような撮影をする人じゃなきゃ、なかなかCFeAは買わないんじゃないかな?
SDカードで能力不足になる撮影ってどんな撮影か知らんけど。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 12:02:48.41ID:0E88V0k+0
SDカードってもクラス2からuhs2まであるわけで。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 12:57:15.42ID:aX55tB+A0
>>922
おいおい。α7SIIIからCFexpress Type AとSD UHS-IIの
互換スロットをせっかく開発したソニーの立場はどうなる?w
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 13:13:27.04ID:GvFn8vI+0
好きな方使えばいいんじゃ
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 13:19:11.77ID:lbYVR64l0
>>925
α1とα9ii使ってるけど、
バッファ容量デカいからSDで困らんな。UHS ii最速カードなら。
α1用にCFexも持ってるけど、正直どっちでも良い感じ。
PCにコピーする時は速くて良いんだけどね。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 15:56:12.85ID:zxcMKp9e0
ほんとにソニーはなんでタイプAにしたんだか。
そもそもソニーが日本で最初に展開してたのタイプBのタフじゃん。
その後タイプAのαを発売するまでの1年数ヶ月、タイプBだけ発売してたぞ。
メモカ部門と連携できてないだろ
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 16:11:30.31ID:lbYVR64l0
おれ筋金入りのSONYユーザーだけど、
CFex A採用だけはどうやっても擁護できないw
小型軽量は好きだけど、Bにしたとこでそんなに大きくなるもんか?
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 16:16:52.40ID:v+ltvCmh0
>>932
一体型以外がBをデュアルで載せらないように、サイズ的な制約はなんかしらあるんじゃないかな
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 16:19:14.31ID:0E88V0k+0
連携なんてしてないよ、別の会社だし。旗振りがいる訳でもなし。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 16:45:52.38ID:dss496yq0
>>932

ワイはTYPE Aの採用は感謝してるよ。理由はA1の衝動買いを思いとどまれたから。
あそこでマウント変更してたら、今頃レンズ揃えるのにヒーヒー言ってたと思うw
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 16:51:57.64ID:lbYVR64l0
>>935
どういう意味?
小さい方が良いから性能やコスパは許容出来るってこと?
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 20:22:06.22ID:zxcMKp9e0
>>931
はじめからタイプA併売するかせめてアナウンスするかするば良かったと思うわ
ソニー使ってないからユーザーにはご愁傷さまって感じだが、
気合い入れて先行してタイプBのタフ買ってたソニーユーザは憤死もんだろ
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 20:38:43.85ID:Yu4hm78B0
>>938

ソニタフ買ったのはニコ爺だけじゃね?
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 20:47:37.62ID:kaiMU5uT0
そもそもタイプAはPCIeのレーン数半分なので論外
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 22:04:03.21ID:vggT3iMg0
>>943
ダブルスロットは連写する時に奇数偶数に分けて書き込むとかなら倍に出来るが、
転送や管理が面倒だし、動画では出来ない
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 22:38:28.61ID:zxcMKp9e0
>>939
いや、、品薄になると想定したソニーユーザが先に買ってたらご愁傷様だな~っていうだけ。
知らんけど。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 10:10:37.42ID:CEC/hFVk0
デュアルスロットでSDカードが使えると
マスターをCFexpressにしてサブのSDカードを撮ってすぐにクライアントに渡すといった運用が出来るんだよな
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 13:03:22.68ID:l7WLG2jU0
渡すって渡したっきりなのか。
渡したっきりに出来る値段のカードでボトルネックにならないのか
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 13:04:27.09ID:OS2Ydt5e0
>>945
ドライバ側の対応が必要だけどPCI-Eコントローラーが同一の物ならSSDをRAID駆動するのと同じことは可能だよ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 13:07:02.56ID:OS2Ydt5e0
CFeやXQDはSSDと全く同じものだからね
レーンにぶら下がってるだけだからコントローラーのレーン数が同じなら出来ることも同じになる
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 13:56:51.84ID:OS2Ydt5e0
その辺はCFeという規格自体結構いい加減やしなぁ
冗長性の担保という意味ではXQDの方は割と優秀やった
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 14:19:23.77ID:ndgIHZxi0
>>956
規格がいい加減なら尚更同時記録でバックアップが必要でストライピングなんか出来ないだろ
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 16:56:06.30ID:hE2NRsDr0
SODの打ち間違いじゃね?

知らんけど
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 17:30:47.70ID:7W8sXb7R0
常に2枚セットで運用しないといけない上に他のカメラやPCで読み書き不可能なカードになるからやらない
技術的には20年以上前のカメラでも可能だったけど誰もやらなかった程度の話
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 18:52:40.82ID:OS2Ydt5e0
動画の世界だと需要あると思うぜ
出先の現場で使うプロ用の可搬型ストレージなんかにはストライピングモードで駆動する機材もあるしね
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 19:09:27.48ID:v/PuRXGE0
CFeの速度、ましてやストライピングしないと間に合わないような速度じゃTypeA程度の容量じゃ話にならないという矛盾

最低限1TBや2TBはないと
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 20:45:10.16ID:OS2Ydt5e0
>>965
動画のプロ用途ではそういう使い方が出来る機材も出てきている
PCIベースのストレージも一眼動画そのものもまだ新しいジャンルだからこれからそういう機材が出てきてもおかしくないと思うよ
メディア2つに分けた方が熱源も分散できるしね
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 20:59:06.15ID:OS2Ydt5e0
容量問題も今の3D NANDは200層ほどだけど(十分凄いがw)、数年以内に1000層超えるって言われてるから時間の問題で解決するよ
記録容量よりも記録密度の向上による発熱の方が問題になってくるはず
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 21:04:01.99ID:GUzRn1ls0
とにかく現状のTypeAは論外

将来とかどうでもいい

実現してからにしろ
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 21:09:18.97ID:OS2Ydt5e0
現状はそこまで容量自体必要とされてないだろ
どうせジンバル運用が主流なんだから
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 21:16:11.29ID:/ucmuao60
>>966
その2つに分けてるのを最初からやってるのがTypeBなんだが
TypeAはレーン1、NAND1、サイズ560mm2
TypeBはレーン2、NAND2、サイズ1147mm2
まさにTypeA×2がTypeB
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 21:21:32.19ID:/ucmuao60
まあTypeA×2にするとTypeB×1のスペースで、
ストライピング、ミラーリング、順次記録と使い分けられるので、
そういう意味では柔軟性はあるけどね
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 22:30:25.13ID:NSKzQjev0
メディアなんて基本小型化されてくんだから
タイプAサイズのタイプBミニとか出てくるでしょ
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 23:40:39.48ID:CnpfVxq70
PCIeバージョンが上がれば1レーンでもより高速になる
CFexは始めからそれを見越した規格

type-Aストライピングするくらいならtype-Bシングルの方が便利だし
type-Bストライピングの速度が必要な用途にはtype-Cが有る
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 23:42:09.91ID:1V6ppOyY0
>>974
需要があればな SDは携帯電話に載せるって目的あったから小さくなった。
レンズ交換式カメラにそんな需要はない。
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/03(火) 23:57:14.01ID:CnpfVxq70
>>971
type-Ax2よりtype-Bの方が省スペース
type-Bの容量はtype-Aの2倍以上だから順次記録を使うまでもない
ミラーリングをが必要な場合だけダブルスロットが活きるけど一般人には一枚で高速な方が恩恵が大きい
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 00:10:39.55ID:jsP4MHi80
>>976
ただ、TypeAは明らかに将来2レーン化を前提にカードの配置設計してるから(端子剥き出し規格だから出来ることではあるが)、
高速化についてはストライピング前提なら同じ面積でTypeBの更に倍を目指せるな
ストライピングしないならTypeBと同速度だけど
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 00:13:31.81ID:jsP4MHi80
>>978
ただ、TypeBの2ドライブでミラーリングとか随時記録ってのをしようとすると実装面積的に厳しくなるという欠点もある
現状普通の容積のカメラで2ドライブ運用しようとするとどうしても片方がSDドライブになってしまう
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 03:17:36.06ID:euxC/Kxs0
デルキンブラックCFetypeBの新型が木曜に出るらしいね
日本の発売はいつか分からんけど
容量は75、150、325、650GBとのこと
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 05:53:50.97ID:PoD8sVLA0
>>970
TypeBて元々1レーンから始まってるんだがな
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 06:52:54.60ID:XoeiTF790
>>982
タイプAじゃなくて?
kwsk
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 17:39:38.54ID:arkWumR10
インチキってこと?
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 18:39:20.98ID:XoeiTF790
旧delkin blackは64GBのラインナップがあることからもMLCベースのpSLC
新delkin blackは75,160,325GBなどの容量から見てTLCベースのpSLC
cobaltと同じだね

チップの入手性からの仕様変更と思われる

書き換えの耐久性はMLCベースの方が少し有利
記録保持性は変わらん

価格はどうなるだろうね〜
今までが結構お得な価格だったし
原材料不足だから、値上げかな...

pSLCが何かはググってね
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/04(水) 20:55:22.56ID:pK9Vzkk+0
どっちにしろ128GBの現行Delkin BLACKを値上げ前に買ってて正解だったか
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 01:32:05.95ID:LkLVsCGu0
>>991
浮遊ゲートの狭いTLCチップよりもMLCチップの方がデータ耐久性は多少マシな気がするんだけど違うの?
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 09:27:11.68ID:/qtMVCsc0
MLCメモリの方が耐久性高いけど元々のデルキン黒は3D nand
今回のはコバルトと同じTLCだね
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 15:21:05.50ID:X9SPttkC0
TLCなんだな
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 15:31:27.93ID:mnx1oidP0
CFexpress Type A COBALT 800Rカードは、SLCメモリーを搭載し、メモリー容量の最初から最後までシームレスに高速書込みできる特徴を活かし、最大読込速度800MB/秒*、最大書込速度700MB/秒*を実現するとともに、VPG400(最低継続書込速度400MB/秒)に対応しました。
これにより、高速連写後の速やかなバッファクリア、8K 4K動画などハイビットレートの動画記録に威力を発揮します。
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/05(木) 15:34:35.69ID:+MJSB13K0
コンパクトフラッシュ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 107日 17時間 21分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況