X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 01:15:21.38ID:uSwrY2iE0
撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼

Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554640384/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548543799/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587266681/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576455484/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537177514/

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642071243/

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
公式 ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 07:18:41.65ID:KCSK/D0M0
鉄道飛行機鳥はOM1使ってるけど、なぜが人物はG9の方が歩留り良い。
結局G9は手放せない。
GH6がもう少しスチル撮影機能豊富ならG9は手放したと思うが。
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/27(金) 08:17:26.86ID:kEmG4Cft0
動画あまり撮らないから静止画重視が欲しい
GH6は連写速度がG9より遅くなってるし6K、4Kフォト無くなってるし
OM-1並の連写速度は欲しいけどパナからは出なそう
0204197
垢版 |
2022/05/27(金) 21:29:08.14ID:sYqVTr3Y0
今日、取り寄せしたG9が来たからボディチェックしたけど美品で
シャッター回数8000ほどだったのでG9購入した

隠しコマンド表示のCAMERA INFO.2 表示
A:2022.4.26
だったから最近購入したのに1カ月も使わずに売ったのか
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 14:32:22.49ID:eM3gK4es0
飛行機とか野鳥とかの打率低めの被写体を狙ってる方にソフトの質問です。
一次選抜として一覧表示で1枚を名刺くらいのサイズで並べたときに即ゴミと判断できる(青空しか撮れてないとか)写真をサクサクと削除
二次選抜として全画面表示して残すかどうか判断、このとき可能な限り前後の写真のサムネも同じ画面に出したい(組の写真でどう残すか考えたいので)
みたいな使い方ができるソフト何かありますか?
昔はデスクトップ版のpicasaでやってたのですが提供が打ち切られていて代わりのソフト探してます。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 15:05:25.44ID:e0dMAe5s0
>>207
言ってる内容とはちょっと違うけど、FaststoneのImageViewerなら、
最大4枚までの画像を画面に表示して比較できるから、
連射のピントチェックとかが捗る

どうしても1枚を全画面表示して、別に小さくても前後のサムネイルを見たいなら、
1枚の全画面表示で、マウスカーソルを上端付近に持って行けば、サムネイルは出せる
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 19:11:41.28ID:oxkOmxmv0
G9にオリ75mmを付けてバスケBリーグ撮影を
していますが、動体認識?でピントが抜けまくります。
この組み合わせではBリーグ無理なんでしょうか?
それとも良い設定があるのかしら?
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 19:40:27.93ID:eM3gK4es0
>>208
ありがとうございます!使ってみます。
picasaは前後めくりのスピードも素晴らしかったんですよね。
Windows純正のはもっさりなのでまさしく仰るような何枚かの比較みたいな使い方で肌に合いません。
ピンと来ない。ピントだけに。なんちゃってナハハ。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/29(日) 20:03:32.35ID:dHWXrgl10
>>207
photo express viwerとかどう?市川ソフトラボラトリの
サムネ一覧出しながら拡大とか、拡大2枚表示とかもできたはず
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/01(水) 07:35:07.33ID:DpzPSNtH0
パナのライカがカメラ本体側も共同開発するのか。
でもフルサイズのラインだけな気もする。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/01(水) 17:55:24.31ID:g2NsLzj70
測量の分野じゃ一流ブランドだよ、ライカ
と思ったら、測量のライカとカメラのライカは別会社なのね(´・ω・`)
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/09(木) 00:34:34.33ID:7ye6FpCm0
何故今更って感じだけど安いからね
まぁ、普通に写真撮るには取り立てて不足がなけりゃ
問題無しか
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/09(木) 13:43:00.50ID:fvbMG+Me0
フルサイズ一眼とナナニッパのくそ重いバズーカーできれいに撮れるのは当たり前

屋内スポーツがそこそこきれいに撮れる最軽量システムを検討したいのだが
G9 Pro(658g) とパナ35-100mm F2.8(360g) 合わせて1,018g というのはどうだろうか?

上を見るときりがないが「そこそこ」で軽いものが欲しいんだ
これよりおすすめの構成があれば教えて欲しい
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/10(金) 14:10:12.87ID:laGY7nM40
フル買えばいいが屋内スポーツ用の70-200f2.8が買えればいいがな
パナの35-100f2.8なら買えるんじゃねえか
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/10(金) 22:28:01.44ID:FBMxUHoL0
バッテリーグリップ持ってるんだがあんまり使わん。
でもバッテリー装着し直すのめんどいしバッテリーグリップあることで持ちやすくなるのは確かなんよな。
でもあんまり使わんw
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/10(金) 23:13:38.71ID:FBMxUHoL0
と書き込んでみて久々につけた感触確かめてみるかと思ったら使わなくなった理由の一つに片方のバッテリーが弱ってたの思い出した。
BLF19の安いのだと1600円くらいだけどせめてWELLSKYくるいにしといたほうがいいもんかね。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 08:10:13.50ID:x/7C22rR0
雨の日はAF迷うねー。高校野球撮ってるんだけど、雨と金網越しの撮影はAFなかなか合わなくて苦労したー。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 08:51:31.70ID:eQmmLbOa0
手前優先とか奥優先とかにしてもダメな感じ?
高校野球で手前優先って何を撮っとるかと叱られそうだがw
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/20(月) 19:03:13.40ID:x/7C22rR0
>>245
手前とか奥とか、もうそれ以前の話かなぁ? 小雨くらいなら持ち出せるのはいいなと思ってたけど、まさかAFが天候にさゆきされるとは思わなかったよ。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/21(火) 18:50:58.03ID:s+6kfaDs0
>>244
人体認識AF使うといいよ
100%とは行かないけど改善される

他社は人体認識AFがない像面位相差だから
全て手前の金網に合い全滅するよ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/24(金) 08:46:10.21ID:wQ/x5boj0
最新機種と、5年前に発売された機種ですよ?
絶対性能であればOM-1の方が高いのは間違いないと思われます。
ただ、真っ暗闇で使い比べた事はありませんが通常の夜景撮影において「ああ、やはり5年の差は大きいな」と感じた事はありませんでした。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/24(金) 19:44:36.53ID:KfMLhChA0
>>251

57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13a1-sER5)[sage] 投稿日:2022/06/18(土) 03:07:24.97 ID:beobBf4b0 [1/2]
まぁ小島征彦だからなー としか
こんな汚いG9の作例なんて他では見られないw

58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ daf1-l4pO)[sage] 投稿日:2022/06/18(土) 06:13:27.73 ID:BXNyUyXr0 [1/2]
小鳥はアレだからねえw
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 16:11:59.03ID:/EiqhP700
普段OM-1だけどパナライカ100-400買ったので
久しぶりにG9と100-400で野鳥撮りに行ったけど
動物認識で枝に止まってる鳥に一発でピント合わないな
エナガとか動きまくるの撮るの厳しいな
OM-1のAFに慣れるとG9はのろく感じるな
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 17:54:54.08ID:LxwvCNYI0
>>255
動物認識でAF枠が出るけど、単にそのAF枠を設定するだけで、
その枠内で動物だろうが枝だろうが、全くお構いなくフォーカスを合わせてる感じなんだよな
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 18:19:07.67ID:7+6C8uni0
OM-1は認識枠内にあるものが鳥だろうが枝だろうが
とりあえず一番手前のものに合わせてくれちゃう
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 18:21:26.44ID:vkyUKsYf0
古いLUMIXじゃあるまいし、未だにそれなの?

G2とかG3の頃は背面モニターでは人物にAF合焦サイン出てるのに
撮った写真見ると後ろの電飾にピント来てるなんてザラだった
んで撮り直すかと今度はタッチで顔あたりに合わせるわけ
そこにAF枠でて合焦サイン出る
んで撮るじゃん?やっぱり後ろの電飾にピント来てんのよ
あれ? 故障してんのかって思うことがよくあったよ

顔認識もGH4の頃なんて酷いもんで、眼に十字出てるけど撮るとピンボケなんてザラだった

安いし一台あってもいいかと思うけど、AFがいまだに嘘つくなら嫌だなあ
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 18:43:57.52ID:7+6C8uni0
鳥の目に認識が出て合焦サインも出てるのに
ピントは手前の葉や枝というレベルではある
パナもOMもこの辺りのレベルが限界なのかなあ
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 19:32:34.09ID:eSbaItjq0
パナの動物認識は枠が大きすぎるから瞳に合ってるなら
他社みたいに瞳に枠表示してほしい
瞳でなく顔なら顔に枠表示とか
GH6はG9より動物認識は進歩してるならファームウェアアップデートで
G9もアップデートしてくれないかな
GH5M2にあるL.クラシックネオ、L.モノクロームSも載せてほしい
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 22:46:20.79ID:4LxVHr/J0
せめてある程度までの機種にはDFDのバージョンアップを随時提供してくれると嬉しいよねー
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 22:47:15.25ID:K/T1w0tn0
>>261
エンジンそのものパワーアップしてるので新アルゴリズムがその演算能力を前提としてたらファームで適用できるかわからんね
少しでも改善するならほしいけど
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 23:27:39.21ID:7+6C8uni0
被写体認識とAFは別だからなぁ。
AFが大きく向上していないのなら認識機能が良くても邪魔でしかない。
OM-1がそれで、AF性能が認識に追従できていない。
パナのAFだともっとキツいと思う
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 00:02:49.77ID:4GDaidpH0
オリンパスのOM-1 購入オメ

やはり人体認識AF以外はオリンパスかな?
あるいはソニーとキャノン?

俺は動画重視だからパナだけど
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 12:40:30.40ID:dVMqyUb/0
動物認識も大概だけど、そもそも追尾AFがいい加減過ぎて、使いどころが無いんだよなぁ…
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 14:23:26.00ID:zXfDQYiM0
標準レンズしか持ってませんが、
ホールのようなイベントスペースでの撮影会で芸能人撮ってみました。

iAモードやAモードで瞳フォーカスで撮りましたが、
エッジが軽くぼけてる感じでした。

普段のポートレート撮らないのですが、
フラッシュ、三脚無しで、
上手く撮るコツってありますか?
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 15:56:19.49ID:Xe9TL6Hz0
基本的なことですが、人はただ立ってるだけでもセンチ単位で動いてます

シャープな写真を撮りたいなら、シャッタースピードは1/125よりも遅くしないようにしましょう

オートフォーカスの合わせ方も、S-AFの場合はフォーカスを合わせていい表情になるのを待ってからレリーズなんてしていると、ピントが合っていないことが出てきます。最初に言ったように生きてる人間は動いてますし、自分自身も前後に動いて(揺れて)ますから
合わせたら速やかにレリーズ。タイミングは慣れるしかないです
あとはC-AFで撮ってもいいですが、その場の光量やカメラのAF性能にも大きく左右されるので、自分で色々試すしかないです

あと、どれだけ慎重に撮っても全部ヒットということはないので、枚数をたくさん撮っておくことです

撮影場所が暗くてシャッタースピードが稼げない、あるいはシャッタースピードを上げるとISO感度が上がりすぎてしまうなら、明るいレンズを使うことになります
マイクロフォーサーズなら、F2でも実用的な被写界深度は得られます
ただ、例えばモーターショー会場のような場面での撮影なら、フラッシュ+ソフトボックス/アンブレラを使うほうが成功率は上がります
ある程度の光量のフラッシュで環境光の変な色を吹っ飛ばさないと、そもそもまともな肌色になりにくいですから
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 22:23:50.80ID:TG1EkruL0
>>266
やはり人体認識AF以外はオリンパスかな?
あるいはソニーとキャノン?

俺は動画重視だからパナだけど
0270267
垢版 |
2022/06/28(火) 13:45:07.81ID:fIgHlV0M0
>>268
詳しくありがとうございます。
次気をつけて撮ってみます。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 23:29:11.51ID:wT9DHPwf0
9月か10月に、新型LUMIXのカメラ発表の噂出てるけど
G9の後継機よりフルサイズのS1系かな
他のフルサイズからは8K動画撮れるの出してるのにパナからはまだ出てないし
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 02:20:46.81ID:JedRqM8q0
OM-1の成功をみれば、MFTのフラッグシップ機にもまだまだ需要はあると信じたいし、G9後継機発売に大いに期待したいなぁ。

パナフルサイズ出すより、MFTフラッグシップ機出す方が売れそうだけどねー
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 21:47:41.30ID:O7WYWNPc0
テレコンをディスコンにした時点で望遠分野も切り捨てたみたいだし
パナのスチルに関してはもう見限ったわ。
いつまでも未練はよくないぞ
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/30(木) 02:00:49.27ID:DoJAFzi80
OM-1あるんだし、離れ業で箱型とか、ホワイトとか女流1眼の赤とかのノリのフラッグシップをだしてくれ。

マイクロフォーサーズも白のペンから始まったんだし。
黒じゃないフラッグシップあってもいいと思うんだけどな。
GH2のマルチアスペクトとか、初期のm4/3は攻めてた。
けれど結果に結びつかなかったんだろな。
キャノンニコンソニーに対抗するのは厳しいんだから、ライカと共にフジ路線にしてほしかった。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/30(木) 02:12:51.66ID:YyWz2/zd0
フジがペンタと共に歩む細々中判路線など
ミラーレスの元祖のパナのプライドが許さない

パナはフルサイズミラーレスでキャノンニコンソニーに挑む
G9のマイクロフォーサーズはオリンパスと共にマウントシェアを維持する
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/30(木) 08:02:49.89ID:QC+otFoM0
OM-1買う時にG9売ってG9また買ったけど結局OM-1ばかりでG9使ってないや
OM-1の20コマ連写に慣れるとG9の9コマは遅すぎると感じてしまう
20コマ連写もあるけど50枚しか撮れないし撮影後書き込みですぐ撮影出来ないし
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/02(土) 16:04:45.92ID:9Q6wontj0
遠景とかだと9mmの写りは正直15mmには及ばないね。でも8-18mmより明るいし10-25mmより圧倒的に軽くて小さい。ラインアップの広角端に持ってて損はない。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/04(月) 15:59:57.18ID:Oq9znLCV0
3年くらい標準レンズで使ってます。
主に室内(自然光&蛍光灯)で物撮りです。
基本は三脚なのですが、手持ち撮影もします。

最近手持ち撮影したとき、
ブレやすくなった感じがします。
ブレなくてもなんかもっさりしてるような。
三脚の時でも何か暗い感じもあるような無いようなって感じ。


部屋自体の明るさが暗くなったことは無いと思います。

これってレンズの汚れだったり、
メンテナンスで良くなったりするものでしょうか?
レンズが壊れてきていたりするのでしょうか?
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/04(月) 21:31:10.31ID:1EMT/Zez0
>>281
貴方の技術が上がった、写真を見る目が養われたって事ではないですか…? 3年前に撮った写真を引っ張り出して見比べてみて下さい、今見てみればきっと以前撮った写真にも「あれ?」と思う事は結構あったりすると思います。

これを機会に良いカメラ、良いレンズにステップアップするのもアリだと思いますよー。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 06:08:24.79ID:oaGeYj6k0
今週のカンブリア宮殿、キタムラの店舗紹介の冒頭に登場。
「パナソニックルミックスG9 20万8010円」のテロップに「超高速で動くものも撮れる連写機能搭載の一眼レフ」のナレーション。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 17:44:15.41ID:YWURKR420
レンズで質問です。
いつもは標準レンズで風景写真や街角撮影がメインなのですが、
最近室内で人を撮ったりすることが増えてきました。

G MACRO 30mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.

このレンズって室内で手持ち撮影する際、
一般的な事務所とかの明るさだとして、
ブレにくかったりしますか?
標準レンズより撮影しやすかったりしますか?

自分の標準レンズだと、
顔とかのパーツはそれなりに撮れるのですが、
下半身とか指先とかが、
モヤッとしてしまいます。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 17:54:35.25ID:U7IMsluE0
・「標準レンズ」とは何か
・気に入らない写真のサンプル(顔モザイクでもいい)とどこが気に食わないのか
・こんなふうに写ってほしいという理想の写真のサンプル

不満点と理想がぼんやりしていて伝わってこないので、具体的にお願いします
そうしないとエスパーして長文を書く人が出てくるも、結局何も解決しないという結末を迎える可能性大です
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 18:26:41.06ID:NEnD+oJo0
>>287
屋内撮影では標準レンズのままで良いので、フラッシュ使ってみたらどうでしょうか? で、ちょっと絞る…
0290287
垢版 |
2022/07/09(土) 20:11:58.69ID:YWURKR420
標準レンズ、キットレンズというのでしょうか?
付いてきたレンズです。12-60。

ふと立ち寄って撮影する。みたいなことが多くて
撮るぞと装備をしていくことは、
あまりありません。

理想は人をそれなりにクッキリ撮りたいですね。
思いつきでパッと撮影して、
人はできるだけクッキリ撮りたい。
あのレンズだとどうかな?っていう質問です。
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 20:30:36.25ID:XKhBjznY0
モヤッとするってのが具体的にどういう事なのかよく分からないけど
顔認識で撮ってるなら目にピントを合わせるから他の部分がピンボケ気味になるのは当然の事じゃないかな

絞れば良いけどそうなると光量が足りずに手ブレする可能性があるし
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/09(土) 21:52:40.87ID:eRhPIfFZ0
キットの30mmと同じ画角で開放値f2.8で撮ると指先はもっとボケるが速いSSが設定できるので焦点があっているところは被写体ぶれは良くなる
マクロなので近寄れるが近寄ると焦点以外はボケボケ
絞ってキットレンズと同じf値にするなら買う意味はない
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 17:25:03.67ID:QlxJp0NC0
ペンタックスはK-3初代の時点で既に、
「光学ファインダーに拘らないんなら、さっさとマウント変えた方が良い」と言われてたからね…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況