X



Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 20:39:38.85ID:heF4waI80
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

マイクロフォーサーズ公式サイト
自由な撮影スタイルを実現する、高画質と小型軽量の両立
マイクロフォーサーズは、レンズ交換式カメラの高画質と小型軽量の最適なバランスを追求しつつ、多様なニーズに対応する機動性の高さを持ったシステム。
メーカーの枠を越えて、カメラボディーと交換レンズを自由に組み合わせて撮影できるオープン規格です。
https://www.four-thirds.org/jp/

賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
LUMIX(パナソニック)
https://panasonic.jp/dc/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【40】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638711536/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 06:53:06.63ID:25M54aph0
>>272
まあフルガイジって爺が多すぎるからね
年金暮らしのステータス(笑)として文鎮代わりに持ってる奴しかいねえからしょうがねえ
普段から使ってないんだし
使っても日曜日限定とか?w

購買層が一番若くて10代でも持ってて常に持ち歩いてカメラがSNSなどに使う生活の一部として溶け込んでるMTFユーザーとは話が合わんのも当然
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 07:00:13.45ID:25M54aph0
>>273
フィルムの3倍は草

枯れたキモヲタの爺(当時若者でアイドルとかストーカーしてカメコなどと呼ばれてた?)しか買ってない時代の3倍かー
一般層は貧乏な氷河期世代がガキ作ってそれ撮影する為に買ってた2010年位の時代より悲惨な末路
SNSで当時とは比較にならん位爆発的に写真人口は増えたのにフィルムの3倍w
アナログな機械にフィルム詰め込むだけのしょぼい機械でよかった時代と比べてデジタル化して高性能化求めらてコストもかかるのにフィルムの3倍www
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 07:15:49.32ID:fzZN0wgH0
あー会話できないタイプだったか
相手して損したw
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 07:24:30.08ID:L52vDRhX0
iPhone12Proよりは2000万画素のMFTの方が写りは良いし、魚眼から超望遠までレンズは選び放題でミラーレスで揃えても50万円掛からない。
写真趣味には良い規格だわ
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 07:25:02.22ID:L52vDRhX0
MFTにはライカレンズもあるし、コシナの渋いレンズもある
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 07:26:56.18ID:L52vDRhX0
フルサイズミラーレスで、ミラーレスの広角、標準、超望遠などを揃えたらすぐ百万円超える。
フルサイズは買ったものの禄にレンズを揃えられなければ何のためのレンズ交換可能なカメラなんだか
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 07:29:34.57ID:L52vDRhX0
オレが使っているDC-G100もOM-D EM-5MkIIIもボディ重量は400g内外。
どちらかのボディに標準ズームに超望遠、魚眼まで持っていっても1Kgで収まる。

フルサイズなどアホくさ
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 07:33:39.36ID:pVB5U1GT0
どっちも使いたいけどあかんのか?
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 07:49:32.50ID:fkH4fWT90
あかん
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 07:53:46.44ID:L52vDRhX0
>>281
好きに使え
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 08:01:07.96ID:L52vDRhX0
>>284
お前が奥穂高岳.や槍ヶ岳を登り、バックカントリースキーで唐松岳まで歩けるなら、オレを虚弱と呼ぶ資格はあるわなw
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 08:10:10.82ID:L52vDRhX0
>>286
そんな凄いことでも無いことをやった事もない奴が言うとは面白すぎるんだが
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 08:12:51.39ID:L52vDRhX0
奥穂高岳に登った人を大した事ないと言えるのは、ヒマラヤの何処かの山を登頂したことがある人だけだな。
或いは唐松岳のバックカントリーが大した事ないと言えるのは、冬の北アルプスを縦走をしたとか、デナリから滑走したとかそう言う人だけだわな
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 08:25:09.26ID:zRxBZOD00
超望遠最軽量クラスの75-300mmだけでも400g超えてるから魚眼をキャップレンズで代用して標準ズームをezに置き換えたらギリ収まるかな
このレンズで持ち歩くくらいなら標準超広角はスマホでいいじゃんと思うが
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 09:14:19.40ID:mKAU2pW90
今どきタイプcじゃないて、、候補から外れる。
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 10:19:10.89ID:aFuNoOQ00
>>286
1000m級の山しかない国があるんですよね、近くにw

あの連中が日本にやって来るようになった頃
日本の山を舐めてて遭難激増って時代がありましたwww

連中のは登山ではなくキムチハイキングだったという話
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 10:25:24.57ID:25M54aph0
>>276
レスアンカーもつけられんガイジがなんか言ってるなw
あ、まさか自分の事を言ってる独り言だった?邪魔して悪かったな
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 10:33:44.73ID:aFuNoOQ00
>>274
まぁ初心者がフルサイズのハイエンド機種を買うのはある意味正しい選択ですw
シャッター押せばきれいな写真が撮れますから。

レンズもせいぜい2本程度でしょうし
それでカメラメーカーが潤うなら、それはそれで

バカチョンかフラッグシップを買うのがいいと思います
可哀想なのは、ギャラクシーあたりの映像品質しか知らない層でしょうねwww
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 10:37:10.94ID:DH+rgpfi0
>>285
そこを苦労して行って
マイクロフォーサーズで撮影か
せっかくだからフルサイズで撮影しようよ
もったいない
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 10:52:06.44ID:25M54aph0
>>295
ただ初心者=爺が文鎮代わりにフル買っても普段使わんからねえ
キレイな写真撮れる=撮ってる という訳じゃないのが悲しいところ

普段から100g程度のF1.8単焦点とかつけて強力な手振れ補正で室内でも大概のシーンで片手でも最低感度&1/10以下シャッターを適当に撮ってもブレずに撮れるMFTと比べると高画質(笑)ってのも机上の空論にしか聞こえんわな
想像すると同じシチュエーションとしたらマイクロが常に最低感度で普通に撮ってるところ最短撮影距離も長くて一々机から立ち上がったり、めっちゃ離れたりして室内なんか平気でガンガンISO1600以上に上げてフルサイズは高画質だ!(ドヤ とかってなるわな
爺の戯言はいつも見ると草

高画質考えたらレンズにも拘って24mmF1.4 50mmF1.4 85mmF1.4とかこれ三つも持ったらレンズだけで3kgだし
毎日スマホで歩数計見ると18km位歩いてるが爺がフルサイズ持って俺と同じ事出来ると思えんわ
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:05:40.50ID:EFBRN8+g0
18kmってそんな長くないぞ
体力がない人は辛いのかもしれないが冷静に考えたらハーフマラソンにも満たない距離でしかも走らないんだから前人未到の山岳を踏破するんでもなけりゃ誰でも出来る
https://i.imgur.com/6F6hBno.png
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:09:11.70ID:25M54aph0
>>296
手持ちハイレゾで中判クラスまで上がるからねえ
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR_HighResShotMode.htm
爺って若い頃Canon、Nikonにあらずんば人にあらずって感じで洗脳されちゃった奴多いんだろうなw

別にマイクロで出したとしても他のメーカーだったら使わんかな俺だったら
ゴミ取り性能もカスみたいなもんで手入れも面倒くせえし
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:10:20.00ID:aFuNoOQ00
>>298
全くそのとおりですねw
20cmまで寄れるレンズは珍しいってことに最近気づきましたwww

レンズも使いやすく進化しているはずと思っていたのですが
使いやすくなっていたのは MFT のレンズ郡だけでした

まぁこのスレの間抜けな反日洗脳キムチはカメラ持ってないのが多いようですし
キムチの屁のような理屈を眺め、時々相手をするのもまた一興なのでは?www
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:18:49.78ID:aFuNoOQ00
なにしろここのキムチ連中ときたら、数ヶ月前まではスマホ最強!
ギャラクシーマンセー!ってドヤってた連中ですからねw

啓蒙の甲斐もあり、ようやく現実を知り始めたらしく
スマホのカメラにも色々あることを理解したみたいですがwww

そもそもギャラクシーレベルではミラーレス、コンデジに太刀打ちするのは無理です
Xperia あるいは iPhone 12 Pro 以降でないとちょっと相手にならないwww
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:24:36.28ID:25M54aph0
>>302
はい?
マイクロがF4で撮ってたとしたらフルはF8で同じ感度なら2段シャッタースピード遅くなってブレるし
結局同じシーンで2段上げるだろ
まさかフルで絞り解放にして周辺減光バリバリに出しまくって撮ってんの?w

マイクロが4段上げてハイレゾしてシャッタースピード確保して16枚合成してもその2段上がったフルの画質よりはいいわな
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:26:28.90ID:qHmYdGkN0
>>304
合成で画質をあげようにも木の葉が動くって話でしょ?
画質がいい写真を見せたらいいのにできないの?
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:27:45.47ID:S9UylIE30
フルでも現像ソフトを使って合成すればいいわけで…
何もカメラ内ハイレゾ合成にこだわる必要はないんだよ
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:36:59.11ID:25M54aph0
>>305
はい?ISO感度とかシャッタースピードとかF値って知ってる?
露出って言葉聞いた事は?
初心者の爺さんってフルサイズなら何でも画質よく撮れると思い込んでるの?

>>306
そんなの言い出したら16枚どころか32枚でも64枚でも128枚でもいくらでも合成したらいいじゃねえかw
秒60連写出来るんだし大した手間でもねえわなマイクロでも
益々フルサイズいらないねえ
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:37:38.24ID:aFuNoOQ00
なんというか、このスレには MFT センサーについてパイがないだの
小さいだのでケチをつけるバカが多いですが

カメラセンサーとしてみると業務用監視カメラなどで MFT センサーの採用例は
増えており、シェアも上がっています。昨今では AI で処理するために高画質で
ノイズを排除する必要があるわけで、MFT センサーは性能強化していくはず。

あと笑えるのが SONY はフルサイズセンサーでカメラを作っているから云々
これ本当にバカ杉るにも程があるだろって話で、一定以上の規模のメーカーで
合理的な経営理念があれば部材とカメラ部門はそれほど密に関係していません。
それぞれでシェアを取りにいっているわけで、こと売上に関する案件で調整な
んて入るはずがないでしょ。

知ってて書いているのだと思いますが、発想が拙く素人過ぎではないかとwww
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:52:13.89ID:aFuNoOQ00
>>306
ならば、フルサイズにもこだわる理由も薄くなりますねw

初心者や手がプルプルしてしまうお爺ちゃんにはフルサイズがお似合いですが
過酷な環境下での撮影を余儀なくされる プロフェッショナル にもハイエンド
フラッグシップが必要であることは言うまでもありません
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:53:50.36ID:aFuNoOQ00
初心者はとにかくボケた写真を撮りたがりますからねw
恥ずかしながらそういう時期が僕にもありましたwww
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 11:57:14.47ID:aFuNoOQ00
バカチョンで充分だろうなっていうのは僕も思う事が多々ありますがwww
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 12:23:03.34ID:L52vDRhX0
>>296
奥穂高岳や剱岳にフルサイズを持ってくる様な奴はいない。
重過ぎ、大き過ぎ
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 12:34:31.16ID:aFuNoOQ00
僕も最近健康状態を維持できるように意識して自転車に乗るようにしています。
撮影では自転車で往復 40〜50km その後徒歩 10〜15km 程度は割とありますねw
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 16:27:55.13ID:xqx6CCqg0
>>315
キムチ食い過ぎたんだろ
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 16:35:07.24ID:aFuNoOQ00
うわっキムチ臭っ!!
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 17:30:05.92ID:ONYpJQ870
連投ネトウヨはリアルで会話する相手いないんだろな
ここで思い存分語らせてやってくれ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 18:44:45.97ID:8MDGTsCW0
>>318
食い過ぎだから臭いんだよ、こっち来んなよ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 20:04:06.54ID:Y8P8MGva0
カメラ初心者ほどフルサイズをしたがるという
で重さと費用から断念してる
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 20:19:04.32ID:ZJ2VaLt90
だからといってマイクロフォーサーズは売れないけどな
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 20:25:13.18ID:KrrFbIUJ0
ニコンのD40→D5300ときてから
マイクロフォーサーズに入門した私が通ります
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 21:53:51.67ID:ZueOBfrs0
レアケース出してもマイクロフォーサーズが売れないという市場全体の傾向は何も変わらない
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 21:55:31.12ID:R6BO9Kv00
>>322
かと言ってMFTに移るなんてことはない
画質にこだわりがなければスマホになるし、あればGRやRX100がある
ポケットに入らない時点で、フルサイズだろうとMFTだろうと可搬性に大して差がない


>>323
の言う通り、どんなにフルサイズをくさしてもMFTが売れることは絶対にない
斜陽産業だからフルサイズも台数ベースで徐々に縮小するだろうけど、その何倍ものスピードでMFTは縮小してる

E-M1m3と12-100以外は全て手放してフルサイズ2台とGR3に移行したけど、満足度高い
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 22:26:58.30ID:aFuNoOQ00
適度なボケと携帯性の良さ、手にしっくり来る良好なハンドリング
標準ズームでもカメラ本体から20cmまで寄れる接写性の良さ
スチルでもムービーでも一級の手ブレ補正
加えて豊富なレンズ群、一部のスマホ以外には到底なし得ないような高画質w
スイッチ入れれば即撮影できる応答性の良さ

足りないのは広報ですねw 解る人には判る。
それが マイクロフォーサーズです。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 22:31:12.93ID:aFuNoOQ00
>>326
なぜE-M1m3と12-100を手元に残したのでしょう?
教えて下さいw
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 22:34:24.91ID:1TY2PK4o0
ネトウヨが出てくるからあんまディスらないでくれ!
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 23:11:05.40ID:R6BO9Kv00
>>328
手ブレ補正かな
これだけは他で替えが効かないから、滅多に出番は無いけど今のところ残してる
今や画質に関しては特に見るべきところの無い便利ズームだけど

Z24-200とかタムロン28-200みたいな高画素機に対応した高性能な高倍率ズームが出た現在、既に役割を終えたレンズだなと思う
君は絶対に認めないだろうけど、あの辺ってシステム全体で見た時に12-100の完全上位互換だからね
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 23:15:56.63ID:l9YUtMYq0
画質じゃラージフォーマットに劣るのは当たりまえなんだけどどこまでが許容範囲かって話だよな
俺はブラインドだと見分けつかんわ
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 23:39:06.96ID:aFuNoOQ00
>>330
>今や画質に関しては特に見るべきところの無い便利ズーム
ふむふむ。
今やということは以前は違ったのですね♪

ところでフルサイズの大きさは気になりませんか?
重さとかもw 重いでしょ
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 00:22:12.40ID:iTTLtH1Q0
>>332
以前はね
多分2019年以前とか

重さは気にならないよ
メインはα7R4と5518zか28200。人を撮るときはシグマ85f1.4
これらはE-M1と12−100とほぼ変わらないかむしろ軽量

鳥とか競輪とか撮りたいときは中古で買ったサブのα9と100-400GMと2テレ
E-M1Xと300f4より軽くて、遥かに歩留まりが良い
そもそもほとんどGR3とiphoneで事足りる

Z欲しいけど、貧乏だからソニーでいいや
サードや中古が充実してる
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 00:31:45.74ID:CF7CML4W0
EM1mk2と300f4
動画も撮るので換算600mmは最低で必要、できれば900mm
で、パナのGH5を併用なので300f4で解決
オリンパス300f4は手振れ補正が超強力なので安心

ソニーはα7R3とBatis135mmf2.8でサブで運用
これが手持ちで振り回せる限界
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 00:32:48.76ID:poVMQrYv0
>>334
>人を撮るときはシグマ85f1.4
進歩しましたねwww
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 00:34:34.36ID:CF7CML4W0
でもソニーα7R3良いよ。バッテリーも長持ちだし、AFも文句なし
フルサイズミラーレスは動画用にパナS1も追加したし

主に望遠はマイクロフォーサーズ、標準はフルサイズ
で使い分けてる
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 00:44:43.29ID:DRziFHTC0
旅行とかの手持ち撮影はマイクロフォーサーズ
三脚有りはフルサイズ

とかも使い分けの一環
オリンパスの悪魔のレンズの異名を持つ12-100F4は旅行のお供のbP候補
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 00:56:59.22ID:SChTat6+0
12-100は出た当時唯一無二だったからなー。
フォロワー的な高性能便利ズームがその後出てきたから、今では凡庸になってしまったが、
12-100がきっかけだったのは間違いない事実。

フルサイズミラーレスが手軽になって、高性能便利ズームも出たから、
今から12-100目当てにカメラごと買う人は居ないだろうけどね。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 00:58:35.37ID:DRziFHTC0
12-100F4を付けるカメラは、というと
主に、動画も撮るときはパナGH5
撮らない場合はEM1mk2
最近は動画とスチルのバランスが良いパナG9proも多い
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 01:01:02.49ID:DRziFHTC0
12-100は換算200mmで強力手振れ補正なので
とりわけ動画手持ち撮りでは凡庸どころか唯一無二だよ、現在も
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 01:08:33.61ID:DRziFHTC0
Z24-200とかタムロン28-200
は望遠端は暗い所詮は便利ズームだからね
手振れ補正もダメだし
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 01:35:15.20ID:vMZGIfm+0
【悪魔のレンズ】オリンパス 12-100mm F4.0はなぜ「悪魔のレンズ」と呼ばれているのかレビューしてみる

タップできる目次
悪魔のレンズを手に入れました
なぜ悪魔のレンズなのか
あらゆるレンズを引退に追い込むオールインワンレンズ
接写も悪魔級に寄れる
悪魔級に手ブレに強い
悪魔級に解像度が高い
マイクロフォーサーズのレンズで最初に持っておきたい悪魔のレンズ
https://taishon.nagoya/12-100mm-f4-review/
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 01:44:18.08ID:bWP3L7L40
>>339
フルサイズミラーレスが手軽になって、高性能便利ズームも出たから、

凡庸になったと、、というか壊滅したのは
APS-Cだろな
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 01:45:50.02ID:iTTLtH1Q0
>>342
手ブレ補正は同意
ソニーなんぞついてないみたいなもの
最初は壊れてるのかと思った

ただ、MFTとフルサイズのf値を同列に語るのは無理筋だよ
被写界深度も高感度耐性も2段ちがうんだから

12-100をf4通しのレンズだなんて本気で思ってるのは一部のMFTラバーだけだよ
好きなのは分かるけど、恥ずかしいぞ
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 01:52:07.90ID:07MG1Xcd0
>>346
同意。おっしゃる通り。
ソニーとフジ
は手振れ補正が駄目な2悪メーカーだからな
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 02:15:25.18ID:LjV0durs0
マウントシェア君
ネトウヨ君
このあたりは病気
スルーが一番
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 02:36:24.65ID:MKW/PGBa0
>>348
同意

カメラグランプリのレンズ賞受賞の悪魔のレンズオリンパス 12-100mm F4.0
と、便利ズームを比較してる奴は
たしかに病気だ
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 02:50:29.19ID:rwiaFyh40
CanonもNikonもカタログスペックだけでしょぼいけどなw

手ブレ補正テスト S5 vs S1H vs Z6 vs a7m3
https://www.youtube.com/watch?v=0iVlIRUQe6w&;feature=youtu.be
手ブレ補正テスト a7s3 vs R5 vs S1H
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=XojLmiYr3Ho&app=desktop
手ブレ補正テスト R5 vs M1X
https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&;v=dk3_9gbnSJI
GH5 vs X-T4 vs E-M1 Mark III vs α6600
https://www.youtube.com/watch?v=fWEI_hLZAyE

CIPA準拠ってシフトとロール無視のゴミ基準だから8段補正とかCanon言っててもゴミ
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 02:50:29.30ID:UIoGw+Et0
>>347
そういやこの前出たα7Wは手ぶれ補正が改善されたと聞いてるけどあれもソニー的な改善で変わらないのかな?
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 02:54:26.13ID:rwiaFyh40
>>346
被写界深度は2段だが高感度耐性は1段以下だけどなw
同じ感度でマイクロに負けるAPSとか普通にあるしマイクロに負けるゴミフルサイズが現行機種で普通にある

そもそも軽い単焦点使わずにマイクロを便利ズームだけ使って語ってる奴はアホ
重さも全然違う
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 03:33:54.51ID:rwiaFyh40
>>350
まあな
それとフルの12段とか5段や6段も周辺減光ありまくって歪曲収差は6%以上とかいう新たに開発した情弱騙し用ゴミズームと同じにしてる奴は相当の低能
レベルが知れるってもん
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 09:57:42.88ID:poVMQrYv0
>>354
ところで、民族病は病気じゃないんだって
知ってた?

多分火病もそうですよね。
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 10:16:17.94ID:ueUdWOFm0
>>356
メーカー名でしかマウント取れないしょぼい人格なんだろ
人ですらないかもしれんな
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 11:35:31.52ID:7I0/ZJf80
>>353
m4/3に負けるAPS-Cなんてキヤノン製センサーしかないだろ。
ソニー製センサーのAPS-Cは負けない。
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 11:55:35.00ID:1LnVETag0
>>359
ソニーってもうAPS-C見切ってそう
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 12:00:16.69ID:7I0/ZJf80
>>360
m4/3センサー作ってるのはソニーだよね?
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 12:25:57.51ID:xoku2Scr0
SONYはAPSC よりフォーサーズのセンサーのほうが比較的やる気あんだろうか。
自社Apscモデル をフルサイズの下位モデル扱いにしたいから、性能ひかえめにしてる。
3年前のα6400あたりから進化してない
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 12:26:16.30ID:NVgK3loW0
>>361
部品供給だけしてカメラそのものはもう売らない可能性も
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 12:27:47.53ID:NVgK3loW0
>>362
α7Cがそこそこ成功したから同型の6400の後継機を作るメリットがあるかどうか
ソニーはフォーサーズのセンサーを作ることでOMDSパナソニックを取り込むつもりかも
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 12:36:45.18ID:xoku2Scr0
>>346
F値は何よりシャッタースピードを決める要素なのだからこの換算はナンセンス
被写界深度のあささ求めるなら元より単焦点レンズ使う
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 12:43:01.24ID:7nDXUp5T0
数年のうちに、スマホにm4/3センサー搭載が当たり前なると予想するから、数出そうな方に注力するのはあり得る、、、かね?
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 12:46:34.96ID:SChTat6+0
>>366
乗るわけねーだろ。
1インチですら奇形扱いだぞ。スマホサイズには2/3インチぐらいが現実的な限界。
Xperia-Iは1インチと言いつつもクロップ使用だからね。
結局、センサーサイズに比例してレンズが大きくなるからスマホとしてはデカくなって非現実的なんよ。
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 12:47:43.06ID:ueUdWOFm0
スマホのどこに4/3センサー用のレンズ搭載とバックフォーカス確保するスペースがあるのかい
デカイ虫眼鏡でもつけるのか
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 13:06:06.77ID:7nDXUp5T0
ええ、そうなん?
でも、そのうち搭載してきそうじゃない?
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 13:25:05.88ID:hGLWnPJs0
スマホのセンサーサイズが大きくなると写真1枚の容量が増えてスマホの容量めっちゃ圧迫しそう
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 13:36:13.90ID:7I0/ZJf80
>>370
画素数は据え置きでセンサーサイズを大きくすれば高感度耐性が出てデータ容量は増やさず画質改善できるけど、
そもそも>>367の言う通りスマホには1インチすら大きすぎてクロップ前提だから、2/3インチ程度が現実的限界。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 13:42:22.59ID:rwiaFyh40
>>359
α6600とG9と比べて大して変わらんわ
https://i.imgur.com/PyiBH5i.jpeg
OLYMPUSには負けてて草
https://i.imgur.com/HKefGWD.jpeg

そもそもDxO PureRAWがある時代に高感度ガーとかw
昭和か?
ISO25600とか使いまくるんか?夜間に盗撮でもするんか?
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/06(日) 13:46:17.06ID:RKfLA2jI0
>>371
そういう場所なんだから何も悪くない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況