X



OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae30-vFnV)
垢版 |
2022/02/16(水) 06:27:56.75ID:saAiIPyf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644717175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b769-ivoS)
垢版 |
2022/02/17(木) 11:52:40.02ID:ovHpi2sq0
>>283
EM5IIで風景、人物で未だに写してる
とまってる鳥なら撮れる
16mpでRAW現像で綺麗じゃん
EM1IIIは野鳥の飛翔体を写している
CAFが何とか捉えてくれるから
激しく動く被写体以外はEM5IIで十分な気がする 異論は認めるよ
0290名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-QqWp)
垢版 |
2022/02/17(木) 11:58:30.67ID:pTyWzK6Vd
>>283
私は風景用にmk3を買う予定でしたが、結局はOM-1が気になって買い換える事になりそうなのでOM-1にしました。鳥と犬は撮ります。
鳥はフルサイズ高解像度+600mmには敵わないと思ってます。150400×1.25ではどうかと言われると使った事がないので分かりません。
犬、猫はこのカメラでいけるかもと思ってますがAFの出来次第ですかね。
人やスポーツは撮らないので分かりません。
0293名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H17-+aI1)
垢版 |
2022/02/17(木) 12:19:10.02ID:FyL3uaq+H
>>266
もうmftで等倍解像感どうこう言うのは無駄だろな
なんか16MP位の機種の方が解像感は高いんだよな
解像度欲しかったら素直にフルサイズの高画素機
だな
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 12:27:23.90ID:UtWEtNgV0
>>283
主にポトレに使ってるけど瞳AFがようやくまともに使えるようになったのが有難い
ポトレの動画見たけどこれだけ動き回られても平気でAFが付いてくるなら
安心してモデルさんに好きに動き回ってもらえる
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 12:31:16.97ID:oYgEE/8Q0
omdsは良いカメラを作れる能力は持ってることがわかった。だけどMFTに固執してるせいで良いカメラは絶対に作れらないこともわかった。先日ハーフフィルムの専門にしてる写真家さんの展覧会を拝見したが、写真はとっても良かったけど、画質という観点でいえば土俵が違うね。
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 12:37:10.03ID:oYgEE/8Q0
ハーフフィルムの時代から何十年もたってやっぱり大は小を兼ねるが変わらないということはこれはもはや真理なんだよ。理屈こねても仕方ないことだ
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-SgzU)
垢版 |
2022/02/17(木) 12:38:24.29ID:ZvjoSQCg0
>>298
自意識過剰じゃね?
E-M1markIIも大して売れてないしOM-1も大して売れないからね
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 12:40:38.46ID:oYgEE/8Q0
あっちなみにハーフフィルムの写真家さんは画質の悪さも作風に取り入れて素晴らしい写真を撮る方で、画質云々など関係ない方だからね
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-SgzU)
垢版 |
2022/02/17(木) 12:46:40.23ID:ZvjoSQCg0
なんで機材の話をしてるだけなのに反論できないと人格否定するんだろうか
まあ現実世界で満たされてないんだろうねぇ
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:00:56.20ID:oYgEE/8Q0
>>311
汚い言葉でスレを埋める君も荒らしと同じなんだよなぁ
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:01:52.13ID:oYgEE/8Q0
>>303
しれっとdisってんじゃんかw
0314名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-I84f)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:02:21.82ID:nYD31tSMH
貧乏になったんだよ、この国わ。

金ださないで、クレームだけが人生。
0315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-KG8c)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:03:07.92ID:iYtW8dPya
秋ヨドで聞いたら、触れるのは発売日以降だって。新宿のプラザでも同じ。で、発売日未定。
すでにオリンパスユーザーの方は飛びついてくださる方多いですが、他システムお持ちでサブに新規ご検討の方は、実機を見てからっておっしゃることが多いです、とさ。
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:05:18.51ID:oYgEE/8Q0
>>315
ここの信者とは違って一般人はよくわかってるな。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-krwc)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:09:42.65ID:fp/WOg+Oa
OMのボディって専門に撮らなくてもふと思った時に簡単に撮らせてくれる範囲広いから持ってると便利ではあるんだよな
三脚とか周辺機器の導入が最小限or不要でそこそこの上がり得られたりするから色々とハードルが低いというか
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:10:56.49ID:oYgEE/8Q0
>>318
一理ある
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:14:00.40ID:UtWEtNgV0
>>315
そりゃサブに使おうって人なら大体がm43は初めてでレンズ資産も持ってないだろうから
ボディはフルサイズより格安でもレンズ入れたらフルサイズのボディ並みになるからなあ
そこまで投資する価値があるかどうか実物で見極めたいと思うのは当然だろう。

実機見もしないで予約入れるのはm43ユーザーか、半導体不足で出荷遅れに巻き込まれたくない人じゃないかな
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-rCQD)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:21:23.59ID:UmGfYklS0
オリンピック終わって台湾が虫国領になったら
半導体不足がますます深刻化するぜ〜w
0324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-0K4/)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:21:50.17ID:WK5R0Qr/a
>>307

じーちゃんと同じグラス使うと、ドーピング検査引っかかるしな(棒
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM42-hv3a)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:28:07.57ID:/ZAP6BrPM
自分は、フルサイズも4/3も持ってなくて、いまどちらにしようか迷ってる。

このOM-1は特に気になってる。

そんな人は、レアなんですかね?
来年入園する子供のために欲しいと思ってるところ。
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96bb-HtUy)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:29:06.14ID:2CrWFNc50
300F4 つけたら2kg 弱あるから、冷静に考えて一日中手持ちでは辛いんだけど、
軽量三脚で十分というのもでかいんだよね。
これがフルサイズ 600F4 だと 4~5kg になって、三脚もそれ以上に重くなっちゃうので。
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d602-DJuC)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:31:40.29ID:LDcgBOGQ0
>>325
わしもαのサブに買ってしまった
レンズは8-25mm確定
40-150mmf2.8は悩み中
望遠を100-400mmか300mmf4で思案中
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:36:33.29ID:oYgEE/8Q0
>>328
8-25便利だけど、風景ならぱな7-14も熟考されたし。やすいし
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83da-yIEa)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:54:25.57ID:l1FSEFVl0
>>326
重さなんて関係ない!最強の高画質を求める!
各社フルサイズへどうぞ。

持ち歩ける重さと言う制限の中でできるだけよい画質で撮りたい。
マイクロフォーサーズへようこそ。

土砂降りでも写真を撮る。泥だってかぶる。
OM-1とM.ZDプロレンズお買い上げ。

TOKINA、TAMRON、SIGMAそのたもろもろサードパーティレンズを使いたいんだ!
ソニーアルファへ。
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d201-V7fY)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:56:00.83ID:5cxVhZbV0
>>332
優秀
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c8-n1XJ)
垢版 |
2022/02/17(木) 13:57:54.14ID:mZtnl9lN0
鳥撮りの人に訴求するにしても、レンズの拡充は必要じゃないかな
噂の50-250mmf4とかでいけるんだろうか?
テレコンとシンクロISは必須
75-300mmの若干高性能版とかは無理なのかな…

D500+200-500とかに慣れてる人を引っ張ってくるのは容易なことじゃないとおもう
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-cReN)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:00:49.32ID:b6LgQPB5M
m43ってもしかしてフィギュアとかジオラマ向いてる?
フルサイズ持ってるけど、m43と30ミリマクロのほうがしっくりくるような印象。
被写界深度の違いか、システム小さいから煽ったり無理な位置から撮影しやすいからなのかわからないけど。
0339名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-0K4/)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:04:45.31ID:WK5R0Qr/a
400mm f4
フレネルレンズで2Kg以内
実売35万(OM-1とセットで60万)
x1.4 レデューサー内蔵(285mm f2.8としても使える)

これで頼む
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a701-n1XJ)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:15:55.25ID:rx/QmJV50
>>302
若い女の写真家だろ?
業界が話題つくりのためにゴリ押ししてるだけだろ
ピンボケ写真連発がいい写真。であるならデジカメやAFを総否定で草w

あれが若い男だと見向きもされないからな。
インスタとかみても女のフォトグラファーはフォロワーが桁違いでおおい。それがすべて。
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f02-MZQi)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:19:18.17ID:NAbVCTXD0
>>338
わたしの理論だが、
センサー径1/2のMFTは同じ画角同じF値だと、レンズ有効径は1/2でボケ径が1/2だけど
もし被写体のすべてが1/2サイズの小人の世界なら、フルと同じ写りにするために撮影距離も1/2になり
フルと同じボケ量になるのよ。人も顔も、家も木も、電車もすべて1/2の世界なら。
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-cReN)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:24:18.07ID:VbfLKf7aM
大抵のものはOM-1で撮れそうだけど、
ふわふわ感やとろけるようなボケが欲しいならフルサイズにしたほうがいい。
ボケがいるかいらないかよく考えて決めたほうがいいと思う。
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:27:41.84ID:oYgEE/8Q0
>>341
画質を論ずるために関係ない人出しちゃったから荒れないようにフォローいれといたのにw
まぁいっか、正直いうと一緒に行った妻がこれなら私でも撮れるから写真家になろうかなって言ってたよ
0349名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6e-oh2Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:35:40.10ID:qsKfeqpMH
>>348
スペック的には1インチ機あたりがさらに進化すると同じレベルにいきそうだけど
防水まで含めるとたしかにそうだよね。
逆にフルサイズ機とはそもそも同じ土俵じゃないというか一長一短
(APS-C機は食えそう)
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:38:13.10ID:oYgEE/8Q0
どうせFFがクアッドベイヤー記録で2400万画素あたりの出してくるんだろうよ。MFTでないと実現不可というわけではなかろう
0351名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-nM3L)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:45:05.04ID:ttQ2GemKd
>>309
完膚なきまでボコられるの間違いだろ
カメラごときで己の優位性だ?
お前の人生の薄っぺらさがよく分かるw
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:49:18.32ID:oYgEE/8Q0
>>352
台風でも浜辺でも使ってるけど実際は壊しても良いように初代E-m1を買い足しながら使ってる。新型は濡らしたくないから買っても無意味なんで買いませんね。
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:51:27.82ID:oYgEE/8Q0
レンズ付きのk-20dが1万円だったからそれも豪雨なんかで使ってる。新型がいくら防滴になろうと防水になろうと、ジュースこぼした時の
備えでしかなく無意味なので買わない。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:52:42.61ID:oYgEE/8Q0
もし新型買ったとしても雨が降ってきたらスマホのRAWにする。
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-cReN)
垢版 |
2022/02/17(木) 14:59:13.80ID:KZEr4LoNM
せっかくオリンパス持ってても、
雨の中の過酷な状況でも撮らないといけない大事な時はいつもキヤノンを使わざる得ないという妙なことになってるわ。
緊急時はタオルかけて使ったりしてるけどシャッターボタンが一時的に反応おかしくなったりしたことはある。
壊れたことはないけど。
レンズは非防塵防滴が故障したことはある。
雨が直接の原因か不明だけど。
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c8-n1XJ)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:01:10.05ID:mZtnl9lN0
>>352
モトクロス撮影で泥にまみれたのを、弱いシャワーあてて
洗う友人はいた(E-M1mk2)
おれは泥の斜面転がっちゃったので、岩魚がいるような渓流でジャブジャブした
ことはある(X)
特に問題はなかったよ
濡らさないほうがいいのは当然なので、長時間森に無人放置の場合はエツミとかの
簡易カバー付けてる

>>339
又無理そうなスペックをww
オリで回折レンズの特許って、ZD50-200のリアに組み込んだ奴しか知らない
確かに小型化できそうだけれど…
古いレンズで他社のだけれど、こんな感じのを20万前半で出せないものか
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef317.html
いまだとIS付きでスーパーEDとか使うので高くなるかなぁ
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:01:52.24ID:oYgEE/8Q0
ヴィトンの衣装ケースは耐水性を設計に入れているけど、だからってプールに浮かべたいとは思わないもんね。ただし初代E-M1は浜辺で使ったあとはシャワーで洗ってるから新型が最強であろうことは頭では理解できる。
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:07:30.54ID:oYgEE/8Q0
あっそれと良いこと教えてあげるけど、
湿度200パーセントくらいの環境で使ってると、通常のカメラ内部の発熱による内部の結露でマウントの中とファインダーの中が水浸しになるよ。
だけど乾くと治る。新型雨の中で使いたい?
0366名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-0K4/)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:08:58.86ID:9gxSxoxCa
>>359

以前、米兵がゲラゲラ笑いながら、ホースでジャバジャバペンタ(確かK-5)洗ってるのを、ツベで見たことあるけど、自分のカメラでやるのは抵抗があるな。
会社の備品とかなら、ゲラゲラ笑いながらやるけどw
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c8-n1XJ)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:09:24.90ID:mZtnl9lN0
>>362
ニコンのユーザーさんは問題ないって言うんだけれどね

知り合いのキヤノンユーザーが使ってた400mmDO初代の写りが
なんかぼんやりした感じだったので、いい印象はないかな
2型はだいぶ良くなったらしいが
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:12:34.26ID:UtWEtNgV0
>>360
あれってバッテリー付いてくるのかな
公式見たけど旧型用はバッテリー付属しませんって明記してあるのに
新型は何も書かれてないんだよね。値段も旧型より1万円以上高いし
付属してくれたら嬉しいんだけどなあ、、
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:18:20.45ID:oYgEE/8Q0
>>370
大丈夫だよ
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:26:41.28ID:oYgEE/8Q0
>>372
つまらんやつだなぁw 水滴になってる時点で相対湿度100%を超えてるといえるし、カメラには水滴がガンガンあたってんだよ、湿度100%の部屋より湿度高いっていえば言いたいこと伝わるだろ、会話だよ会話w
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a36f-oh2Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:30:33.28ID:van15GJV0
>>257
フルサイズでこれ以上のボケは必要ないと思いますがw
被写体によっては自分の呼吸でピントを外します
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a36f-oh2Q)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:31:52.23ID:van15GJV0
>>373
相対湿度w
0377名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-bGrM)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:33:11.67ID:riZnX70Dd
>>336
鳥を撮るならそれこそ150-400買えば?で全てが終わるのでは
高いって言ってもあのレンジで見れば最安最軽量っていう神器だし
0379名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-I84f)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:35:03.16ID:nYD31tSMH
GH6かって あのスリットにシャワー かけたい
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-ZnMP)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:36:37.37ID:oYgEE/8Q0
選択肢がないから一択という言葉はないとか言い出しそうなやつらだな。
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e67d-7zsT)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:49:36.09ID:eK9bnTJD0
>>326
昔オリで今ソニーだけど子供撮るならソニーを勧める

防塵、防水、手振れ補正は優秀なんだけど
肝心の子供の動きにAFが追いつかなかったのと
オリ全般の系統として顔色が青白く撮れがち

あとレンズがproとそれ以外でだいぶ質に差があるので
値上げして以降のproレンズは正直割高
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c8-n1XJ)
垢版 |
2022/02/17(木) 15:55:53.81ID:mZtnl9lN0
>>377
さすがに「100万の買えよ」は無謀すぎるって
ニコンの200-500なんて16万とかだよ
それでそこそこ写るようなレベルを求められる

せめて20万前後で「そこそこ高性能な撒き餌レンズ」が必要じゃね?ってこと
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 122c-Y0GK)
垢版 |
2022/02/17(木) 16:00:58.41ID:rTXklwb40
>>382

100-400があるじゃん
0384名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-I84f)
垢版 |
2022/02/17(木) 16:10:04.37ID:nYD31tSMH
化け物みたいなISO感度が実用的な今

F値っていみあるか?

ボケ以外で
0385名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd32-QqWp)
垢版 |
2022/02/17(木) 16:15:57.89ID:pTyWzK6Vd
フルサイズの2000万画素と比べても換算焦点距離が同じならMFTはトリミング耐性がないのでいまいち。なのでなるべくトリミングしないよう長めの焦点距離が必要だと思っている。テレコンだと画質が悪くなりそうだし。とにかく100400を買って比べてみるよ。
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96bb-HtUy)
垢版 |
2022/02/17(木) 16:16:59.79ID:2CrWFNc50
>>381
ホワイトバランスという概念を知らないのにカメラを語っているのか、
オリのオートホワイトバランスが自分の好みじゃない、
ということを言っているだけなのか、どっちだろうか。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-zWSW)
垢版 |
2022/02/17(木) 16:18:35.48ID:U4+NCM5jr
あのAFを見たら子供を撮るのにでも、OM-1でいいと思うな。
AF性能と連写性能ならα7シリーズを圧倒してると思うわ。

もちろん、画質や高感度性能、ボケが優先ならαだと思うけどね。
α1みたいなフルサイズ積層センサを買えるお金とフルサイズ望遠レンズを支える筋力があるなら、そっち一択。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況