X



OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae30-vFnV)
垢版 |
2022/02/16(水) 06:27:56.75ID:saAiIPyf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644717175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0010名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-YmC7)
垢版 |
2022/02/16(水) 09:29:28.67ID:9C66VGTPM
発売日

B&H(米国)  3/3発売
キタムラ    3月下旬発売予定
マップ、フジヤ 3月発売予定

これまで日米同時発売してたから日本だと金曜日にあたる3/4が濃厚なのかな
キタムラ情報で混乱する
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c8-iMjj)
垢版 |
2022/02/16(水) 10:02:48.26ID:cKuTb5wk0
>>1
なんかニコンと対立させようとしてる奴らが居るので、気をつけよう

>>10
MK2の時はたしか米国のほうが少し早くて
俺早く使いたくてB&Hで一台買った覚えがある
ところが運送状況悪くて、着いたのは日本の発売日の2日前とかでw
あんまり意味なかったぜ…

>>12
俺のビデオライトつけてのカエル撮影も捗りそうだな
去年はそれで足首を山ビル軍団にやられたんだよなぁ…
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c602-BS67)
垢版 |
2022/02/16(水) 10:24:04.23ID:aoj7dUCb0
>>7
そんなにでかい手じゃなくても小指余ってたからね
とにかくシャッターボタンを上に上にってことか
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96bb-piVT)
垢版 |
2022/02/16(水) 10:39:50.49ID:JGY4oDun0
ISO12800ないと撮れないものとか、
動きものを4000万画素以上で撮らないといけないとか、
どうしても8K動画が必要とか、
そういう極端な状況でなければもうフルサイズは必要ないって
時代になってきた。
0023名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-I84f)
垢版 |
2022/02/16(水) 10:51:58.85ID:TY5P2jpSH
>>16
F2の誤植やな
0026名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-I84f)
垢版 |
2022/02/16(水) 11:10:07.85ID:TY5P2jpSH
昔の日本やったら もう サイトで完売しとるのう

貧乏な国に なってもうたのう

そりゃアメリカ先行販売するわ、、、、
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c8-iMjj)
垢版 |
2022/02/16(水) 11:14:19.16ID:cKuTb5wk0
>>21
プロの人以外必要なさそうな条件…オリンピックとか?

アマでも室内競技撮影とかには感度必要かな?(バスケットとか?)

8Kと言えば、シャープの8Kセンサー積んだ機種ってどこも出さないのかね?
動画の時は32MPで、スチルは画素混合で8MP出力とかにできないのかな
カタログには載ってて、去年からフツーに買えるみたいなんだが
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-smuz)
垢版 |
2022/02/16(水) 11:17:17.69ID:I6hR8hAi0
高感度良くなったハイレゾショットであれば、風景物ならフルサイズ並に綺麗な写真撮れると思われますか?
0030名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-wZ5f)
垢版 |
2022/02/16(水) 11:32:29.46ID:UoXS+L9iM
>>12
使い分けするなら間違いなく欲しいけど、そんなこといったらk3iiiみたいな最新一眼レフでさえ使い分けということなら欲しいし、1dxみたいな巨大カメラさえ使い分けを言い訳にすれば欲しいし

メインとしては欲しくない
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-B80Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 11:49:50.76ID:ZA/f9TPh0
>>12
今R5+100-500で野鳥も撮ってるんだけどこれ以上となるとR3+超望遠単とめちゃくちゃ巨大化しちゃう
鳥ガチ勢ならR5+R3なんだろうけどそこまで本格的にやってるわけじゃないから
AFの出来次第では鳥はOM-1+150-400に任せるなんてどうかなと考えてる
0032名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-9KsF)
垢版 |
2022/02/16(水) 11:51:29.31ID:fMY0L2TMr
最大120コマ/秒ってことは3枚ブラケット1/40秒で終わるよな?
手持ちでHDR素材撮れる?
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-oh2Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 12:01:52.94ID:I5APm27D0
>>32
SH1の連写枚数3枚限定にしておくのか。3枚バースト? 良いかも。
HDR素材は問題無いだろうね。手ブレ補正範囲に収まると思う。

自分はSilkypixの多重合成(ハイレゾもどき)のためにmk2で静音H連写で枚数限定してた。16枚とか。
でもmk2だと超望遠ではローリングシャッター歪み(手ブレ起因)の影響が見えてきちゃってたんだよね。
幕速倍なら大抵の状況で問題無いかなとは思うけども。
0035名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-RCkk)
垢版 |
2022/02/16(水) 12:05:05.08ID:ADKRrAwkd
高感度が少しでも良くなってたら欲しいなあ。
なんか最近PureRAWが普及しだしたからか
ネットにガビガビの鳥写真が増えたように思ってるのはオレだけか?
あれってノイズと共に小鳥の可愛いさまで消えてしまう気がして
一長一短で難しいな
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-oh2Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 12:05:52.13ID:I5APm27D0
>>27
バスケは感度必要だな。
公式サイトの高感度の所が丁度バスケの写真だけど、納得する。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO, F2.8, 1/6400sec, ISO25600
こんな設定だし。

E-M1初代でプロバスケ撮ったことあるけど、100mm/F4でSS限界まで落として流し撮りするしか無かったからなぁ…。
初代と比べると3段ぐらい向上してんのかな。ヘタすりゃもっとかな。
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c8-iMjj)
垢版 |
2022/02/16(水) 12:15:07.41ID:cKuTb5wk0
https://asobinet.com/info-patent-100mm-f2-8-macro-is-omds/
100mmf2.8Macro特許 OMDSに権利が移行してる模様

管理人氏「実施例を見ると、90~100mmの単焦点が複数含まれており、撮影倍率が高く、
バックフォーカスの長さからテレコンバージョンレンズに対応しているマクロレンズでは
ないかと思われます」

OM-1にあわせてこれもはよ!シンクロIS付きならなおヨシ!
0040名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-01Cj)
垢版 |
2022/02/16(水) 12:27:07.47ID:Pt7X1zPda
OM-1+150-400と、α1+200-600が値段や重量など結構近いから比較してみたいな
0048名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-EPJT)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:10:17.00ID:r5tgQu9Ld
ボケなんてソフトウェアでどうとでも出来る。
これ昔から言ってたけどそしたら発狂するコロ助とか居たなぁ。
そんなの不可能とまで宣ってた。

現在iPhoneでも簡単に出来てしまい、しかも全く見分けがつかない。
フル厨のアイデンティティ崩壊してしまったな。
あと残されたのはトリミング理論かな。
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1610-btYP)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:19:41.96ID:2MOqmuFa0
ソフトウェアではボケがどうにもできてないからプロもやってないし、
OMDSのハードにもソフトにも未だそんな機能は搭載されてないよね
LiDAR搭載のiPhoneも相変わらず誤認識してミスするし、見分けもつく
0051名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H0e-4eel)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:22:08.28ID:l+MiOZrPH
E-M1MarkII使ってたから予約した。
常用感度も上がってるから水族館通いがはかどりそう

でも充電器別売りで2個用の大型しかないのはどうなんだ…
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5259-6jeW)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:31:25.78ID:65+BEGo80
iPhoneのポートレイト機能便利だし活用してるけど、拡大してみるとやはり不自然だよ
まあ拡大しなきゃいいんだけど
そるに見るのもスマホかせいぜいタブレットの画面だし

コンピュテーショナルフォト機能は掛け声だけで特に何も新しいもの搭載しなかったな
今の時代に求められてる写真考えたらスマホ的なああいう作り込み写真をオートで撮れる機能はあったほうが良かったと思う
0054名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-I84f)
垢版 |
2022/02/16(水) 13:32:30.14ID:TY5P2jpSH
いらんがな
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c8-iMjj)
垢版 |
2022/02/16(水) 14:42:34.15ID:cKuTb5wk0
ボケ量は自分は要らんけれど、よっぽど自然にできるようになるまでは
アートフィルターにそれっぽいの入れるとかでいいのでは
>>61
そう呼ぶような処理を先駆的に行なってたと好意的に捉えようぜ
007465 (ワッチョイ 77ad-EIIy)
垢版 |
2022/02/16(水) 14:52:59.12ID:VBy4FVJu0
>>69
自分は神社仏閣しか撮影しないのでその辺分からないのですが、
人物撮影する友人(mk2持ち)に言わせるとあまり変わらんとか。
そんな自分でも、昨日のyoutubeの動画見てびっくりしました。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7b3-xb6r)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:00:07.66ID:wR5fS4IS0
>>74
返信ありがとう
なるほど、あまり変わらないかぁ
まぁO-MDの苦手分野だもんね

瞳AFがCANONとかソニー並になるのを待つとするよ
OM-1の実力は気になってるので、ヨドバシにでも行って触らせて貰おうかな
0077名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-0K4/)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:04:50.08ID:/HEV/+Pha
>>2

そのうちペンタレフ機もライカ並みの嗜好品になりそう…てか、もはやなってるかも

>>5

詰まった後の回復の方が問題になりそう
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-oh2Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:14:43.70ID:I5APm27D0
>>78
希に使いたくなった時、どこにあるかわからなくて諦める。機能名忘れてたりして。
ので、一箇所にまとまってるのは良いな。

>>5
これはスロット1だけの場合なんだよねぇ。
でも両方使う選択肢はRAWとjpeg分けるぐらいしかない。
偶数番号と奇数番号でスロット分けて分散書き込み、みたいな仕組みが入れられれば、バッファクリア速度が半分になりそうなんだけど…。
0082名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-I84f)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:37:18.03ID:TY5P2jpSH
好感度とアナルファック
0083名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd32-tJUj)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:40:35.91ID:rF56Q9M/d
発売日はまだ決まってないのかな?
3月下旬とざっくりだし
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-oh2Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:56:37.20ID:I5APm27D0
>>81
ISO感度実用限界が2段上昇、ダイナミックレンジが上下0.5EVずつ合計1EV拡大、だってさ。
DRが1段ってことはS/Nも1段かなー。
進歩が止まってたm43センサーとしては大きな画質向上を見込める感じだ。
フルサイズと3段差に引き離されてたのが2段差に戻った、って程度かもしれないが大きいのだ…。
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb10-SgzU)
垢版 |
2022/02/16(水) 15:57:51.76ID:DIUui9C90
>>84
同じクロスセンサーで3年前の機種に負けると酷評されたM1Xの例があるからレビュー出ないと分からんよ。
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-piVT)
垢版 |
2022/02/16(水) 16:32:46.78ID:HCDSn1df0
フルサイズでふわふわ写真を何年も撮り続けてたら写真が下手になって、しっかり深度確保した写真撮ろうとオリンパス買って撮っててしかもちっさくて鞄に入ってシャッターチャンス逃さないぜ!って悦になってたんだけど、よく考えたらスマホのRAWで良いやってなってきた。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-0K4/)
垢版 |
2022/02/16(水) 16:39:05.14ID:ReBTY+vXa
ペンタ部のロゴはOM-1か無しで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況