X



OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae30-vFnV)
垢版 |
2022/02/16(水) 06:27:56.75ID:saAiIPyf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644717175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMde-cReN)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:39:51.75ID:W89jBETcM
>F4ズームつけっぱ の旅先で
>ちょっと背景ぼかした写真撮りたいねという場面で
>ああやっぱm4/3だとぼけないなあ、
>フルサイズ持ってくればよかったなあ、
>ということはあるだろうが、

あるある過ぎるw
自分は単にレンズ交換するのを待ってもらうの申し訳なくてそのままF4レンズで撮ってしまう
なので自分の場合極力フルサイズのズームレンズ使ってる。
同行するメンバー次第だけど。
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-l+7n)
垢版 |
2022/02/18(金) 08:43:52.64ID:RPv5Ywxvp
42.5/1.2(単体で中古8万円)も使ってるが、半身ポートレートまでなら綺麗にボケて撮れる。が、全身ポートレートだとボケが足りない。

EOS6D+85/1.8(セットで中古8万円)のほうがはるかにボケて綺麗に撮れる。

中判の話も出てるが、フルサイズほどの低f値のレンズは気軽に買えるものではない、またはない。品揃え的にもベストはフルサイズ。

あと、お手軽にフルに負けずにボケさせるには、マイクロフォーサーズだと望遠に走るのも方法。フルサイズ85/1.8とほぼ同じボケ量はマイクロフォーサーズ170/3.5だから実現可能。その代わり背景が狭くなって、どこに撮っているのかわからなくなるけど。
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e67d-7zsT)
垢版 |
2022/02/18(金) 09:08:13.96ID:hfN06biC0
>>480
その一段絞ると、の意味がまずわからない
1.4でいいなら1.2に意味はないって話か?

無駄に金かけてもフルサイズの廉価レンズと同等のボケ量にしかならんだろ

ボケ量必要ならm43を選ぶ価値はない
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7c8-n1XJ)
垢版 |
2022/02/18(金) 09:12:26.03ID:ecqa4rrq0
フォーサーズ時代は、150mmF2をポートレートに使うとか言ってる奴が
いたけれど、そういう用途だったんだな
ただ、距離が遠くなるのでモデルさんと会話しづらいとか言ってた覚えが
0491名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-zWSW)
垢版 |
2022/02/18(金) 09:29:05.73ID:Qay4uIwhr
ボケ量ならフルサイズ
M43使う意味は無いよね
ただ、f1.2シリーズはボケ質とピント面の写りが良いから好きだな
フルサイズのf1.8とは比べものにならん。使ったことないけど、フルサイズf1.4以下には太刀打ちもできないだろうけどw
0495名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-ijnL)
垢版 |
2022/02/18(金) 09:35:34.72ID:sdvcGzFqa
>>493
そういう意味かw

>>473
mk2持ってるから試してみたけど、結構使える
強めにかけても塗り絵にならずにしっかり立体感が残るので、高感度で仕方なく撮った写真もそこそこ綺麗になる
今まで使い慣れたオリビュー3使い続けてたけど、この機能あるならワークプレイスに移行してもいいかな
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc7-l+7n)
垢版 |
2022/02/18(金) 09:38:48.78ID:RPv5Ywxvp
>>491
>>492

マイクロフォーサーズf1.2やf2といった高価なレンズの明るさ、高画質、はすごい。

フルサイズ併用する自分も、普段はこういう高画質レンズでマイクロフォーサーズを使う→綺麗な写真が簡単に撮れる!手軽さとあいまって、撮れ高はフルサイズを超えてしまう。

大きくボかすのは、一つの作風/技術であって、それが写真全てではないからね
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a36f-oh2Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 09:52:34.37ID:0MR3LfMM0
>>484
ボケ量w はそうかもしれませんが、廉価レンズだと質的な問題が・・・

ちらかしたようなボケで汚くなりがち
場合によっては二線ボケ
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a36f-oh2Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 09:55:03.19ID:0MR3LfMM0
後玉が大きいことで色々と大変なんじゃないですかね
レンズ設計においてマウント径は大事w
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f63-ZnMP)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:03:27.92ID:IqsmiTij0
くだらねぇ、バカばっか
0510名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd32-oCPD)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:25:44.54ID:NXivPn2ud
1X使いだが、買い替えようか検討中。
発売直後に購入して、一年後位に
あの値下げは、痛かった。
1xのオーナーズケア入っているけど、メンテナンスの日程調整のメールが来ない。
0514名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-I84f)
垢版 |
2022/02/18(金) 10:31:34.89ID:XLmIp1ZCH
うう、わしの人生最大の後悔わ

ビックカメラにあった35-100F2 新品15万円

を買わずに E-M1Xをこうてしもうたことぢゃ

ぶりぶり
0517名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-I84f)
垢版 |
2022/02/18(金) 11:06:24.48ID:XLmIp1ZCH
うう、新品でも10数年前のレンズなんか

ゴムが加水分解してベトベトして

しかも修理依頼しても交換品なんかあるわけないやろ

と思っていちおう電話したら

おりんぱの姉ちゃん「あるよ」w

それなのに わしわ サイコガンダムみたいなカメラを

こうてしもたんぢゃ・・・

二台もw
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM42-1TrY)
垢版 |
2022/02/18(金) 11:49:12.69ID:geg7Do3FM
そもそも爺はニコンは二万のレンズでも神の出来でありPROレンズよりいい絵が撮れるからフルサイズは優れているとかいう謎理論を振りかざしてくるので用途や理屈を考えるだけ無駄なのだ
0530名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-Y7Pi)
垢版 |
2022/02/18(金) 12:11:07.35ID:+St1fNzNM
2000万画素くらいなら安価な並単でも十分解像する
絞るなら尚更

MFTレンズで小型軽量のアドバンテージがあるのは望遠だけなんだよね
画角と被写界深度を揃えれば重さ大きさはほとんど一緒
同じF値のレンズ比較して「フルは大きいから無理」とか言ってるのってバカなんじゃないかな?

25mm F1.2 PRO 410g 137,000円
RF50mm F1.8 160g 26,000円
Z50mmF1.8 415g 74,000円

マイクロフォーサーズ F1.2 = フルサイズ F2.5
0532名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-Y7Pi)
垢版 |
2022/02/18(金) 12:19:04.55ID:+St1fNzNM
>>531
確かに同じじゃないね
マイクロフォーサーズの方が重くて高価だ

確認のためもう一度言っておくけど
2000万画素は安価な並単で解像するし絞れば収差もなくなりさらにキレキレ
フルサイズ換算でF2.8だとボケの差も少ない
0542名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-Y7Pi)
垢版 |
2022/02/18(金) 12:40:37.20ID:+St1fNzNM
望遠はアドバンテージあるって言ってるだろ
あと中判は暗いレンズしかないので被写界深度はAPS-C並
信者は客観的な評価ができないからバカなんだよね
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 83da-yIEa)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:07:16.14ID:bXDF5EsB0
>>554
彼らは
フルサイズの方が1画素の面積が大きいから以下略
と言うんだよ

じゃあ存在しない24-100/8なんかより、存在して手ぶれ補正も優秀な12-100とOM-1でよくねと俺は思う
SIGMA105/1.4とかすごいと思うけど、それをリュックに入れて旅行するパワーは俺にはない
0558名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-Y7Pi)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:09:51.96ID:+St1fNzNM
F値って被写界深度をコントロールするものだろ
そんなことも知らないならスマホで良くね?

MFT 25mmF1.2 ISO200
フル 50mmF2.5 ISO800

これで同じ画角、被写界深度、ノイズ
こんな計算もできんならスマホで良くない?
0561名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-Y7Pi)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:15:32.89ID:+St1fNzNM
>>560
お前は具体的なことを何も言えないんだな
なら黙ってろ
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-oh2Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:17:56.77ID:Z0xMQ2Mi0
つーか俺らフルサイズと併用してるヤツ多いぜ?
必死に主張してんのは分かるが、そんなボケ量比較とか全部分かったうえで併用してんのよ。
ていうか過剰なボケなんて不要だろ。用途でカメラやレンズ分けろよ。
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-oh2Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:20:57.84ID:Z0xMQ2Mi0
ちなみに自分も>>544 と同じく12-100はデカいなーと思うことがあるので、
G12-32が神レンズになることがある。
用途に合った道具使えって事だよ。
どんなサイズにも合うからとモンキーレンチだけ使うヤツはアホだろ。それと同じ。
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-oh2Q)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:28:12.60ID:Z0xMQ2Mi0
>>565
使えるけど、画素数減るし、m43と大差無い感度・DR特性になっちゃうよ。
まぁ大は小を兼ねるの精神で高画素機をそういう用途に使うのも良いとは思うが。
最大の問題は、APS-C用のレンズで良いレンズが少ないって所じゃないかな。
FFとAPS-C兼用マウントだとZレンズは良さそうだけどEはどうだろ…。
0568名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-Y7Pi)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:33:22.37ID:+St1fNzNM
>>562
なんか勘違いしてないか?
俺は間違った解釈してるやつに「それ違うだろ」ってツッコミ入れてるだけだぞ

画角と被写界深度揃えたら取り込む光の量が一緒になるだから、レンズが似たような大きさ重さになるってのは当たり前なんだよ
そこが理解できずにムキになってる無知が多いだけ
0575名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-yvQn)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:45:46.14ID:bzwXM6Y1d
俺もフルサイズのαとMFT両方持ち
状況とか目的に応じて併用してるわ
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-rCQD)
垢版 |
2022/02/18(金) 13:47:08.94ID:vW/AHloU0
>>561
いきなり出てきて長々と何を書いてるんだかw
お前こそ、黙ってろよ
必要ない、このスレから消えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています