X



OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part103

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae30-vFnV)
垢版 |
2022/02/16(水) 06:27:56.75ID:saAiIPyf0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644717175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 831f-6jPo)
垢版 |
2022/02/19(土) 21:48:33.64ID:NU+nXYTS0
今のところボディカラーは黒のみ
オリンパスOM-1はシルバーが基本
M-1の発売された1972/7の50年後にあたる2022/7か、OM-1に改名した1973/5の50年後にあたる2023/5にE-M1 MarkIIにあったような数量限定のチタニウムカラーに近いシルバーボディとか出るかな?
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73dd-g5Fs)
垢版 |
2022/02/19(土) 22:02:04.72ID:Y71jdOsB0
>>889
なるほどありがとう
ついさっきOM-1のこと知ってどうなの!?ってwktkしてたからじっくり情報集めるわ
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b302-ZFO5)
垢版 |
2022/02/20(日) 00:30:09.48ID:PYH0ppJq0
>>894
今ビデオカード1年半前の2倍だぞ

5年前に新品1万切ってた1050tiで2万
1650が3万、最新の3050は初日だけ39800円でほぼ4万越え
3060なら6万オーバーからかな

半導体不足と仮想通貨のせいでむしろ発売初日は最安値になってるぐらい時期が悪い
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-uTOk)
垢版 |
2022/02/20(日) 00:41:11.59ID:XqCKhOLf0
OW ver.2のAI
i9-10900 GTX1660で
解像度優先 50秒/7コマ
ノイズ除去優先 70秒/7コマ
くらいだね。
遅いといったら遅いけど、バッチに放り込んで次々に調整とか、上がりまで待つ必要がないので、一気に大量にやるのでもないなら特に支障はないな。
プロキャプチャーの止めどない連写から選んだり、1コマごとに細かく調節を試行錯誤する方がずっと時間がかかるのが普通だろう。
上がりも悪くないな。カメラ内の800くらいならAIの3200くらいという感じ。
DxOのPureRAWよりクッキリ感は弱いけど、ギトつかない分で印象は悪くないな。
こりゃ良いね。
OM1ならもっと行けるという触れ込みかな?
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-uTOk)
垢版 |
2022/02/20(日) 00:53:23.98ID:XqCKhOLf0
>>897
大きいのは無茶苦茶に効きまくる対応レンズのシンクロ手ブレ補正だね。あれは凄い。なくても行けるけど。
プロキャプチャーは、あれ? Hも使えてるみたいだけど?

>>898
出来ないのはカメラ内合成だけで、フォーカスブラケットでPC後処理で良いじゃない。
というか、パナレンズ好みなので使えないことが多いし、使えてもステップが粗いので、十何コマか撮ってヘリコンで繋いでるから痛くも痒くもない。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-EcOz)
垢版 |
2022/02/20(日) 01:32:32.95ID:kSZ0vV4Z0
>>880
マジで早いな…。
超欲しくなった。けどレンズ購入することになったのでお預けだなー。
…いつまでお預け我慢できるんかねコレ。使用者レビュー出てきたら我慢できないかもね。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f81-mClU)
垢版 |
2022/02/20(日) 03:46:59.48ID:/hTDD0ip0
ノイズに関してはハイエンドスマホでの強力な消し込みを参考に
してるかも。クアッドベイヤー素子だから、ノウハウは使える。
オリハイエンド機は不自然なレベルの演出を控え素材形に調整
しているので、ユーザーによる調整代が比較的あるけど破綻も
し易い。そこら辺を既存の他社ユーザーに受け入れて貰えるかが
成功の鍵の一つかもね。結局は、撮って出しが大事なんだろうな。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-HJns)
垢版 |
2022/02/20(日) 06:56:21.47ID:jXM7eBaBa
>>844

使うレンズとシチュエーションで別ける感じかな。
8-25でお散歩とかはフルには絶対無理だし、高感度命の屋内スポーツはフルを使いたいし。
0915名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-IJXz)
垢版 |
2022/02/20(日) 08:50:44.38ID:p5RoCZF1a
>>912
そもそもアメリカはいつ発売?
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73be-a9vQ)
垢版 |
2022/02/20(日) 09:01:16.87ID:AtI0B31S0
裏面照射は色味だけが気になるところ。
ポートレートとかRAW現像での調整が必須なのか、JPEGでもそこそこの色合いが作れるのか。
ニコンだとZ7よりもZ5の方が色のりが良かったりしたので、購入前に確認してみたい。
0918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-IJXz)
垢版 |
2022/02/20(日) 09:27:20.53ID:p5RoCZF1a
アメリカは3月15日発送か
日本も同じ日にしてくれよ
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 831f-6jPo)
垢版 |
2022/02/20(日) 09:57:19.44ID:Wy3Iwp/e0
表面照射CMOS(CMOS&LiveMOS)→裏面照射CMOS→裏面照射積層CMOSって段階的に来ないで表面照射から裏面照射積層かつクアッドベイヤーにいきなり飛んでるからE-M1 MarkIIIと色んな状況下で比較した場合にどうなってるか想像つかんよね
0922名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-IJXz)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:23:24.83ID:p5RoCZF1a
Amazonに3月31日発売と出てるけど
0924名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-IJXz)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:27:11.82ID:p5RoCZF1a
>>923
へー
0926名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-9Ptn)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:36:58.41ID:oHBDT2L9M
勉強不足ですみません
裏面照射積層のメリットって
結局何かよく分からない
高感度耐性が上がるのは分かるけど
テレセン性を重視してしたフォーサーズ、マイクロフォーサーズレンズには
裏面照射のメリットってよく分からないと思ってしまいました
0928名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-IJXz)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:44:43.85ID:p5RoCZF1a
オリンパスからの伝統で金曜日発売だから31日発売はないだろうけど
下旬としてるから18か25だな
0929名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-xqKB)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:45:41.98ID:cDIiEgZba
>>926
テレセン性がよかったのは旧フォーサーズじゃね?
単純に新世代のセンサーに性能アップしたと捉えればいい
積層は裏面照射にしたことで設計可能になった
読出し速度を飛躍的に向上できるので今回のクアッドピクセルAFが可能になったり電子シャッター歪みが抑えられたりする
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-9vYz)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:48:30.35ID:umhWgAil0
フルサイズはむしろF1.2やF1.4、F2単焦点、F2,、2.8ズームがメリット
マイクロフォーサーズには無理な領域があるからこそ使い分けに意味がある
F1.8やF2の表現が欲しい時でもマイクロよりシステムがコンパクトになる
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8368-jp9+)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:49:45.99ID:+PpsRROb0
>>926
積層型センサーの利点は1枚のマイクロフォーサーズサイズのセンサーが2層式で2種類の仕事ができるので画質やスピードを分担できスムーズにこなせる感じ
0933名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-QMAN)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:50:18.63ID:oHBDT2L9M
>>927
フィルム時代のレンズを本来の画角で使えるというメリットはある
手持ちのOMレンズやAマウントレンズのために
フルサイズミラーレスを買った
フォーサーズだと画角が二倍になってしまうからね...
でも、最新のレンズを一から揃えるならマイクロフォーサーズが大きさや重さも含めて良い
デジタル時代のフルサイズレンズは高解像のために重すぎ、デカすぎ
0936名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-QMAN)
垢版 |
2022/02/20(日) 10:52:45.35ID:oHBDT2L9M
>>929
>>932
ありがとうございます!
確かにテレセン性の話はマイクロになってから効かなくなったかもしれない
待ちに待った新世代センサーなので
その点を素直に喜ぼうと思います
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8368-jp9+)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:00:17.74ID:+PpsRROb0
>>936
ちなみに積層型センサーを搭載してるのはα1、α9系、Nikon Z9だけのようですね!キヤノンは次期R3に搭載?
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8368-jp9+)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:16:14.83ID:+PpsRROb0
>>940
レンズ交換式ミラーレスとしてでしたね!
0945名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd1f-4Rta)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:28:08.78ID:oIQGFuesd
スペインは3月7日発送
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4301-lOlv)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:31:39.34ID:W61d/OKR0
日本はもうメインマーケットじゃないんだよ。
20年間も実質賃金も上がらず、デフレじゃなくスタグフレーション起こして。
他の国より後回しになるのは仕方ないんだよ。
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8310-F6B1)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:32:48.21ID:b/jqFrvb0
でもなぜか日本へはぼったくり価格で販売するんだよなぁ。
カメラは知らんけど。
自動車なんか酷いもんだよ。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b302-d1Po)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:36:37.79ID:KoWdbb/g0
>>914
屋内スポーツなら基本動かずで良いしね、てか動けないか。
暗所の動体撮影はやっぱり金無いと厳しい。
AF追従も高感度耐性も連写速度も求められるからフルサイズでもハイエンドでないと買って後悔しそう。
0953名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-gw/9)
垢版 |
2022/02/20(日) 11:47:29.65ID:d4RDbZN/d
>>950
オリ機はヨーロッパもシェアあると聞くな
0954名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-9Ptn)
垢版 |
2022/02/20(日) 12:56:20.38ID:oHBDT2L9M
>>935
正直ソニーさんには足を向けて寝られないよな
コダックとパナのセンサーに期待して始まったフォーサーズだったけど
こいつら駄目だったし
センサー作れるソニーは
デジタル時代のコダック、富士フィルムと言っていい
0962名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-Zicp)
垢版 |
2022/02/20(日) 13:16:56.49ID:sUljLlKHd
>>938
R3も積層型だよ
0966名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Saff-jp9+)
垢版 |
2022/02/20(日) 13:41:47.01ID:pQDlz0iua
>>962
そうでしたね💦どちらにせよ25万ほどのOM-1に積層型センサー、クアッドコアなんて贅沢な仕様ですね!
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf10-xJ4r)
垢版 |
2022/02/20(日) 14:04:31.15ID:Q/F9cRnM0
>>956
mkIIIで旧Lexer使ってたけど、サンよりバッファ解放早かった。新Lexerは使ってないのでわかんない。
今ならKINGSTONがオススメ。
0973名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-gw/9)
垢版 |
2022/02/20(日) 14:16:39.04ID:d4RDbZN/d
SanDiskしか使ってない俺は一体…
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cff2-mA98)
垢版 |
2022/02/20(日) 14:26:38.21ID:jML7p4ko0
>>973
そういう人は多い。
San信仰の根源はCF時代で、CFはSanが主導してたからSanが全ての基準だった。
SDは東芝が主導したのでその立場は東芝になった。
Sanが中華に変われた云々はまた別の話。
0979名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-gw/9)
垢版 |
2022/02/20(日) 14:31:37.90ID:d4RDbZN/d
>>977
34なんですが安いので使ってます
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-mA98)
垢版 |
2022/02/20(日) 14:32:05.06ID:3QlUwqPe0
飯島裕さんは数少ないオリ使いの星屋さんなのにあまり出てこないね
CPに出てくれんかな〜 星屋さんのレビューが聞きたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況