X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part187

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e763-V7fY)
垢版 |
2022/02/16(水) 19:59:42.73ID:AU6qCEZO0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・荒らしが意図的にワッチョイ無しのスレを立てることがあります。荒らし行為をやりやすくするためにやっていることなので、そのスレは使用しないようお願いします。
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。お願いします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします。

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part186
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642768839/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0576名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 13:34:45.69ID:Vr6K2UCKd
>>575
また妄想かよwいきなりRTTとか言い出しといて教えて貰った?何言ってのww

けっきょく片鱗を見せるとかほざいて、そんなもの無いから話を変えたり妄想に逃げるとwいつものパターンだなw

>30回聞かれて?流石に無視しすぎたら

マジで何言ってんのか分からないんだけどww30回?何が30回なのかレス番だけでも良いから引用しろよwできなければいつもの妄想なw
0577名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 15:14:42.83ID:clam3LuNa
ちん皮、お前が星の撮影のプロだと言うから、星の写真出して、お前は出せないの?出し合いしようって言ったから、お前がプロを自称する得意分野出してあげたのに。

広角の方が星が動かないのも知らない。
1時間から3時間露光しても背景なきに明るさは変わらないとか言うし。
50mmF1.8で何十分露光しても、日周運動しないんだろ?
真っ暗な大台ヶ原でも、F1.8何十分も露光したらどうなるか、プロの星系写真家でもご存知なかった?

北極星だけ写す?
北極星は特に明るい星ではない。他に明るい星はいくらでもあるし。

お前、星撮った事ないよな?
撮ったけどないのに、Googleで読んだらプロになんの?

次はお前がうちわで作品作りまくってる星。
シャッタースピードで背景の明るさも変わらないとか。花火はレーザーで明るさが減衰するのも知らない。

ちん皮が得意だと言って、オクレが知らないんだ。
と言ってきた、お前の得意な土俵でやってあげてる。
俺の得意は後だ。

三脚で夜の降りてくる飛行機が止まる。
これもみたいなぁ。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 15:22:15.21ID:Vr6K2UCKd
>>578
お前が急に30回聞かれたとか分けの分からない事を言い出したのに俺が検索するのか?

なんでお前の妄想を俺が探さないといけないんだ?オクレの妄想なのに無理に決まってんだろw

前から何度も言うが自分で言い出した事は自分で責任を持つの。当たり前のことだがオクレに分かるか?
0581名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 15:29:28.46ID:Vr6K2UCKd
>>577
>北極星だけ写す?

動かない星として名前をあげたわけだが?

しかも俺じゃなくてオクレが散々イキったあとに「北極星か!!」と言い出したよな?

俺が「北極星だけ」写せると言った書き込みがあれば引用どうぞw
俺が星1つといったのはオクレのゴミに対してだけ。また切り抜いて恥をかかないようにねww

>広角の方が星が動かないのも知らない。

散々その発言を引用しろと言われて、意図的にカットしたやつしか出せなかったよなw
それが答えだw
24f4の方が止まると散々イキって訂正させられた手前、そうじゃないと惨め過ぎるから捏造してんだろww

あとはオクレの妄想だから反論する価値もないし何言ってるのかわからんw
0588名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 17:19:18.80ID:6Cdb+RSda
>>581
うーん、1つだけなぁ。意図的にカット?

すごいなぁ。お前が意味不明すぎで、他もたくさん引用して、いかにわかってないかをかいたろ?

明らかに無知だろうが。

北極星か!を知らなかったと言いたんだよな。
すまんな。自称星系写真家(星景を知らなかったよな)24mmで撮影したものを、90度の画角がわからなくて、北極星が入っても、周りが日周運動をすることが理解できてないとは思わなかった。

北極星だけは取れないぞって言ってんのは俺。
何回も教えたけど。
50mmで星を撮って何十分露光しても日周運動なんかしない写真が撮れるのもわからないのか!
ってお前に教えてあげたけどわからないんでしょ?

600mmも無理。1200mmでも無理って言ったのに、1分どころか何十分でも50mmなら撮れるって頭壊れてるやん。

画角がわかる俺。って言うやつが引用した写真が50mmを何枚も使って貼り合わせたパノラマ合成。

画角わかりませんだよな。トホホ。
0589名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 17:26:20.19ID:6Cdb+RSda
つかいまだに24mmF4に50mmF1.8のどちらが星に向いてるか理解できないんだな。
暗いととれないとか。
ISO上げたらノイズが出るとか。

はやく写真あげろよ。
50mmF1.8で何十分も露光して、日周運動しない写真をはやく。笑
よく露出オーバーにならないな。

1時間、3時間露露光して背景のあかるさが変わらない写真も見せてよ。

お前が先に見せろと言うから出したろ?まだか?

出せないわな。撮ったことないもん。すいません。全部妄想です。ってあやまりな。
0590名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 17:42:33.35ID:Y56hCGdyd
>>588
>北極星か!を知らなかったと言いたんだよな。

現に知らなかったじゃんw50mmで1分露光しても動かない星があるって言ったらボロクソ言ってたけど、調べて分かったらしく「北極星か!」とか言って慌ててたよなwww

>北極星だけは取れないぞって言ってんのは俺

当たり前だろ?誰か一言でも「北極星だけ写る」と言ったか?勝手に「北極星だけ写す」に脳内変換して勝手に撮れるわけないって言われてもwww
俺が北極星「だけ」写すと書いたの引用しろ。できなければお前の妄想で間違いないw

>周りが日周運動をすることが理解できてないとは思わなかった。

緯度と経度で流れる速さを知らない奴がよく言うよw話の流れで学んだくせにw

妄想カメラマンは知ったかばかりだなw
0591名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 17:48:08.69ID:Y56hCGdyd
>>589
>暗いととれないとか 

一言も言って無いw

暗いと「点」で撮れないなwオクレも50f18の方が止まると理解できたよなw
知恵オクレに理解さすのは苦労したわw

>ISO上げたらノイズが出るとか。
経験を積んだ妄想カメラマンが撮影するとISO上げてもノイズ出ないの?
普通はISO上げるとノイズは増えるけどおかしいなw

>お前が先に見せろと言うから出したろ?

俺が何を見せろと言ってオクレが何を出したんだよw妄想じゃなくて書き込みを引用しろってw
0592名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 17:51:55.12ID:Y56hCGdyd
>>589
’50mmF1.8で何十分も露光して、日周運動しない写真をはやく。笑

だから俺も俺以外の人も上げたってwもう一度同じのを上げても良いけど、上げたらまた謝罪するなら上げるって前にも言ったよな?

ちゃんと

「50mmF1.8で何十分も露光しても動かない星があれば謝罪して二度とここには来ません」

と明記すれば動かない北極星の写真を上げてやるからちゃんと書けよ
0594名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:08:34.73ID:cuoHklzHa
>>591
おまえ、動くものと露光の関係わからないもんな。

理解できないもんな。

三脚使えばシャッタースピードを落としても、飛行機は止まるし。

露光時間で空は明るくならないし、夜景も明るくならないし。

緯度と軽度で星の動きが変わるし。

24mmと50mmで、50mmがとまる!ってばかが溺れて掴む藁。
カメラ持ってないからわからないもんな。
つか、アスペルガーは多角的にものなんて見れないし、情報処理できないもんな。

持ってるフリしてなんのメリットがあんの?
0595名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:10:06.44ID:Y56hCGdyd
>>593
24f4と50f1.8だと50f18の方が止まる。緯度経度で星の流れる速さが違う。何十分露光してもブレない星がある。

まだまだ話の流れで沢山教えてやったよなw

感謝しろよ知恵オクレw

つーか、言った言わないの話なんだから引用すれば終わりなのにできなくて惨めだなw
0596名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:20:04.51ID:Y56hCGdyd
>>594
>緯度と軽度で星の動きが変わるし

これ俺が教えてやったろww
オクレは最初

「緯度軽度でどんだけ変わると?」
「星に手が届くと?」

とか言ってたじゃんw

変わるからw全然違うからwwって教えてあげたじゃんwあれなら引用しようか?

24mmと50mmで、50mmがとまる!ってばかが溺れて掴む藁。

意味分かって「藁」とか言ってる?オクレが知ったかして、暗い24mmの方が止まるとか言うから詰められただけだよねw
こんな初歩の初歩は経験あれば分かるんだけどねwww
0597名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:27:58.46ID:l+PyWNf6a
引用しろ。リンク貼れ。
これがアスペルガーのめんどくせーやつだよ。

生きにくいんだろ。一つ一つ前提がないと話ができない。
自分で話すときもリンクをいちいち貼る。都合いいものだけ。
まじで死んで。

そんだけ得意なら、バーンと写真貼って納得させたら?
0598名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:38:41.55ID:Y56hCGdyd
>>597
>引用しろ。リンク貼れ。これがアスペルガーのめんどくせーやつだよ

オクレ以外には言わないってw

じゃあさ逆に聞くけど全く書いた事の無い事を前提に絡まれたり話されたらオクレならどうする?

どの書き込みの事なのか、本当に書いてある事か確かめるだろ?

そしてその書き込みが無ければオクレの妄想だってハッキリするんだしw
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/02/28(月) 18:51:53.21ID:MCSMR3tC0
やっぱりバカ2匹
天体の座標は経度・緯度じゃなく赤経・赤緯。(それぞれ経度・緯度に相当するものと思えばよい)
赤緯は星の動きに大いに関係ある。赤経は関係ない
北極星は赤緯がほぼ90度で小さな円周運動、赤緯が低いカシオペアや北斗七星はもうチョイ大きな円周運動
カシオペアβ(Mの字の左下)と大熊α(柄杓の先端)はほぼ同じ赤緯
赤経は全く違っても動きは同じ!
0601名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 19:15:53.39ID:Y56hCGdyd
>>599
なあ、最初の話は「カメラを向ける方角」によって流れるスピードが違うって話なんだけどw

さらに詳しく言うと、オクレが出したNPF数値とやらには方角や緯度を入力する項目があってそれは何のためかって話なんだけどなww

それを赤経・赤緯とか得意げに説明されてもw
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/02/28(月) 19:54:28.29ID:MCSMR3tC0
>>601
だから流れるスピードが違うのは星の赤緯が違うってことだ
北極星は北半球のどこで見ても同じ動きだよな、カシオペアもどこで見ても同じ動き
星の動きを規定するのは観測者の緯度じゃなくて星の赤緯
わかる?わかんねーだろーなー、
>>595で緯度経度で星の流れる速さが違うと教えてやったと自慢してるもんな
0603名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:06:17.17ID:q75SzaOqd
>>602
日本語読めるか?もう一度書くぞ

NPFの入力項目に「方角や緯度」があるわけだ。それによって流れるスピードが違うって話をしてるの。わかるか?知恵オクレw

そのNPFが赤経・赤緯使ってあれば赤経・赤緯で話すし、緯度緯度を使ってあれば緯度緯度で話す。わかる?

>>595はその項目(経度緯度)によって流れるスピードが違うってのを教えてやったと言ってんだよw
0604名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:08:53.08ID:ogBcUdzca
>>601
おいおい、おれが緯度経度は無視していいといっただろ。それを聞かんから呆れてんの。
軽度で見える星は変わるが速度は変わらん。
何が関係あるか考えてる?

沖縄から北極星を見ても、その周りの星の配置が変わるはずがない。
どうにもならんわ。
0605名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:23:41.09ID:q75SzaOqd
>>604
>緯度経度は無視していいといっただろ。

そうそう。オクレはNPFの入力項目にある経度緯度は関係ないといった。俺は関係あると言った。これは間違いない

それでだ、オクレが得意げに出したNPF数値とやらには「入力項目に「方角や緯度」がある」わけだ。これもわかるな?

そしてその項目を入力するとSSの数値が変わるわけだ。これもわかるな?

ここまでで間違えた事を書いてたら引用してレスしろ

上記を踏まえてNPFの「方角や緯度」の入力項目は何を指してるとオクレは考えてるんだ?
0606名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:24:11.77ID:s/+ty1TTa
ちん皮。
ものすごく精密さが必要なとき、カメラを向ける方角と経度で北極星の高さも変わるだろう。
周りの位置関係も変わるだろう。

画素ピッチまで入れて精密撮影する話だ。
緯度軽度はあくまで計算の後かなパラメーターの一つ。

24mmの違いと50mmの違いの話もわからないんだから、いい加減馬鹿ループをやめてくれ。
NPFルールの精密版がしりたいなら、天文台のスタッフにでも聞いてこい。
0608名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:32:12.87ID:q75SzaOqd
>>606
>ものすごく精密さが必要なとき、カメラを向ける方角と経度で北極星の高さも変わるだろう。周りの位置関係も変わるだろう。

なあオクレwそんな精密なNPF数値が赤経・赤緯じゃなく緯度緯度を入力するのはなぜなんだ?

前にも言ったが「星1つを撮って」動く動かないって話なら、すごく精密な数値でも良いかもしれんが、星景を撮るときに「すごく精密な数値」ってのはどの星に合わせて撮るつもりだ?

逃げずに答えろよオクレw
0609名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:39:14.00ID:cq7Sqsmfa
得意げに・・・。
500ルールをお前が俺の指摘を受けて知ったんだよな。

24mmと50mmで動きが違うのをお前は知らなかった。そりゃ認めないわな。
たくさんが指摘したが、お前からは大勢は俺1人の自演だもんな。

いつもの初めて知ったことは連呼し、お前ら知らないだろ!ってドヤり出した。笑

呆れて今はこう言うのがあるんだぞ。と言ったらブチギレだよな。緯度軽度ガー!北極星が動かないの知らないのかー!
出した計算サイトの計算がおかしいから、お前がおかしいー!
とかよ。

知らなかったと事を指摘して馬鹿にされて悔しかったもんな。

で、星系写真じゃなく星景写真なのはわかったのか?
星系写真家さん。
0610名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:51:44.53ID:q75SzaOqd
>>609
>500ルールをお前が俺の指摘を受けて知ったんだよな

また妄想?妄想じゃなければ引用なw

>24mmと50mmで動きが違うのをお前は知らなかった

これも50f18の方が止まると訂正させられたがゆえの悔し紛れの妄想

>いつもの初めて知ったことは連呼し、お前ら知らないだろ!ってドヤり出した。笑

普通にオクレが500ルールは間違いだと言って出したNPFは知らんかったと書いてるぞw

それで精密な数値で星景を撮るときはどの星に合わせて撮るんだよw
また自分が言った事を答えられずに逃げるの?
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-ata3)
垢版 |
2022/02/28(月) 20:57:41.64ID:MCSMR3tC0
>>603
NPFルールって何だと思って調べてみりゃなんてことはない、
入力項目の「撮影場所の緯度、方角」(経度はないな!ないな!!)
てのは要するに撮影対象の赤緯を間接的に入力してるだけじゃねーかよ
北海道から撮ろうが沖縄から撮ろうが、赤緯+30度の天体は同じ動きをする
オマエみたいなバカのために赤緯じゃなくて緯度方角を代わりに入力するシステムだってだけの話
あ、、引き籠もりだから撮らないか、エアーだし

>>595の「緯度経度で星の流れる速さが違う」の経度ってどう説明するんだ?
>>601でシレッと「方角や緯度」って変えてるけどw
0613名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:27:10.20ID:aPzc6vRZa
>>608
でた。あほくさ。
自称プロの星系写真家さん。
星と景色じゃなく、xx惑星系、oo星系写真だと思ってたのに星系写真のプロさん。

俺は精密計算の方は知らんわ。

https://i.imgur.com/TwOuHSh.jpg
みんなが説明してわからない結果がこれ。わかるか?

光の三原則、F.SS.ISO。
おまえは焦点距離も必要だ!とかいうし。

https://i.imgur.com/dFureLQ.jpg
これ。何がおかしいかわからないだろ。

https://i.imgur.com/Z0CTq2j.jpg
俺を、いつもちん皮さんにやられっぱなしのチン皮おじさん。とか言ってたな。自分にさんつけて、擁護したら死んでも出てくんなよ。笑

星を撮ったことがないから、ISOを12400とかで撮ると思うか?
それを24800にするとおもうか?
流星群と星はまたセットが違うが。わかるか?星景プロ。ググるんだろうなぁ。

400を600にしたり、F1.8で50mmを何かを取りたい意図があるならわかるが、景色や星を撮るなら、24mmの方が向いてるのか理解できないのは、お前が撮ったことがないから。
だから50mmF1.8の8枚?ぐらいのパノラマ合成をドヤ顔でリンクを貼る。
0614名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:27:19.30ID:aPzc6vRZa
明るさは、ほんの少しのISOと、倍以上長くできるSSで同じになるが、ほんの少しISOが下げられる50mmは24mmの画角はえられない。

レンズを比べるには、同じISOなんて当たり前だろ!とチン皮はいったが。どちらがレンズとして優秀か、なんで比べていない。写真の話をしている。

そのISOの違いを写真を撮って4枚載せたよな。それぞれ何がどうか答えてみろと言って、日を切っても逃げたのは誰だ?
明らかに汚かったら突っ込んだだろ。
NPFだの、500ルールだの、0.5秒、1秒帰れば、大した差もなくISOも下げられる。
机上の空論。Googleみただけのおまえと。
数々の星を撮影して、試行錯誤をしてきた経験も知識も違う。

50mmは24-105があり、ひるの景色に直ちに必要ではない。星やりたいんだけど、明るいのは50mmF1.8しか買えるお金がない。って人に、画角削って、ほぼ画質が落ちないレンズがあり、画質も評判のレンズがある。なら、レンズを買う3、4万は別に使うか、24ー105で使い慣れて、やりたいことが分かればそれから使えばいい。

もしくは、ポラリエやナノトラッカーでポータブル赤道儀に使えば50mmF1.8なんて全く必要ない。
景色もない写真に、これがお前の星系写真か!と何度も言った素人には呆れてんだわ。
まじで消えろガイジ。

悔しいなら写真出して認められろ。
明らかにカメラ持ってねーじゃないか。
0615名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:29:22.42ID:philUSvgd
>>611
(経度はないな!ないな!!)

緯度経度と方角・方位の関係知ってる?

>要するに撮影対象の赤緯を間接的に入力してるだけじゃねーかよ

緯度と経度の話を知恵オクレが得意げに「赤経・赤緯」だろとか言い出しただけの話w

>緯度経度で星の流れる速さが違う」の経度ってどう説明するんだ?

お前は緯度経度って何の事だと思ってんだ?

緯度(北緯)経度(東経)だぞw
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTEr6j_Qd6szgPjxHRpCwIiKL6qS5csRwGAB92iL8o4i3FWewJsciCwQBg&;s=10
0616名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:36:59.33ID:philUSvgd
>>613
>俺は精密計算の方は知らんわ。

お前がNPFだしてお前が精密数値だと言って知らんと言われても俺も知らんわw

同じ事を何度も繰り返すが

https://i.imgur.com/TwOuHSh.jpg

は、24f4と50f18を比較するときに50f18の方が止まると気がついた為、焦点距離だけの話にすり替えただけ。後にオクレは訂正したよなw
https://i.imgur.com/dFureLQ.jpg

これも同じ。50f18の方が止まるから24f4だけISO上げれば止まると言い出したんだよなw

https://i.imgur.com/Z0CTq2j.jpg

これは真逆のことを俺が言ったら噛み付いた為に、じゃあお前はこう思ってんだなと書いたこもの

あとのはオクレの妄想混じり
0617名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:41:38.82ID:cTTiX/Z3a
>>610
500ルールが間違え?言ったことがないわ。
アスペルガーは、専門用語や、難解な言葉を好む。
初めて知った、焦点距離で星の動きのはやさが変わること。

ググって出てきた当たり前の500ルールを人類で俺だけが知ってて、お前らは知らない。って言わんばかりの滑稽な振る舞い。
その鼻をくじいたnpfルールにブチギレて。
簡易でいいと言っても聞かない。

24mmF4と50mmF1.8も即日だしたが、星系写真家はだせないのか?こうだ!とだしたらどうだ?
50mmF1.8の解放で何十分も露光できるんだろ?
やってみろよ。
初心者君。

https://i.imgur.com/Agl5UaI.jpg
50mmF1.8は買わずに、24mmF4なら、24mmF4でISOを少し上げたらいって話に突っ込んだお前。
焦点距離は関係なく、F1.8か、F4かだけ。
この後もF値も知らないバカと言ってたが。
星が動く事を知っていても、焦点距離で変わることがわかっていない。
https://i.imgur.com/rJhcxCo.jpg
F4と1.8をISOとSSで調整ができるわけがない。
F4の暗さと、F1.8の明るさの差が埋まることがわかっていない。残された少しをISOをあげる。明らかにそれがわかっていない。
0618名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:44:14.19ID:philUSvgd
>>614
>どちらがレンズとして優秀か、なんで比べていない。写真の話をしている。

明るい「レンズ」が欲しいって話にレンズは関係ないってか?さすがオクレw

>そのISOの違いを写真を撮って4枚載せたよな
自分でも言ってたゴミのこと?ゴミを見てISOの違い?馬鹿なの?
0619名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:47:51.02ID:ihhz6Jqma
https://i.imgur.com/qhVu4iM.jpg
https://i.imgur.com/y30SBWv.jpg
ここで、画角のちがいがわかっていたら、50mmを選ぶはずだ。
これはチン皮は、星は広角じゃなく、中望遠を解ってるやつは選ぶ。

これ答えから逃げてるよな。
なんで星を撮るのに解ってるやつは50mmを選ぶんだ?
この後書いたが、Canon、ニコン、ソニー、タムロン、シグマ、トキナー、どんなレンズを星用を推奨しているか。超広角ズームから広角単焦点だ。
解っているやつは50mmを選ぶのが当然?

何を勘違いして覚えてんだ?無知なのは丸裸だぞ!
0620名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:48:56.20ID:philUSvgd
>>617
>500ルールが間違え?言ったことがないわ。

なんで平気で嘘つくの?オクレと違って妄想じゃないしログもあるぞw

「あとさ、そのリンク先の500ルール。ダメなんだってよ。同じブロガーが、否定してるわ。それ2020年の投稿。2021年の投稿でな。NPFルールってのが正しいんだそうな。 」

こう言ってNPFを出してきたよなw
0621名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:50:15.82ID:ihhz6Jqma
>>618
明るいレンズが欲しい?
24-105を持っているが、星や景色を撮るには明るい方がいいんですよね?
買えるとしても50mmF1.8が限界です。

について、お前は同じレベルで、そうだよね。星は明るい方がいいらしいから買おう買おう。

質問者の初心者以下。
話にならん。
0623名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:54:02.40ID:qZUxwA1Ka
>>618
そうだ。そのゴミだな。都会の空だ。それでもちゃんと星がある。
星の動きとノイズの差、全て露出計で+ー0で同じ。

フルサイズと24mmF4と50mmF1.8もすぐに出せる俺と。
カメラもないのに自分はすごい経験者で専門家。
そのレベルの違いがわかるか?
0625名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:56:53.67ID:philUSvgd
>>621
>明るいレンズが欲しい?

「24-105使ってるけど「明るさが欲しい」レンズ探してて値段的にもこれでどうかと思って」

オクレにはこれがどう読めるのよwつーか俺はオクレの妄想と違って引用できるよ?
0626名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 21:59:21.39ID:philUSvgd
>>624
>500ルールが間違えてる!と書いてなさすぎてビビる。よく主張できたな。

それお前だよw

500ルールは「駄目」でNPFルールってのが正しいと言ってNPFとやらを出してるのに良く恥ずかしげもなく言えるなw
さすが知恵オクレw
0627名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/02/28(月) 22:12:41.94ID:4Ow9JwdAa
>>626
読み直せば?俺がダメなんじゃない。
お前がドヤって貼ったリンク主のブログを知っていたから、その主はこう言ってると貼ってやったろ。

ダメなんだってよ。
500はだめだ!なんて言ってないわ。
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4aad-pMFa)
垢版 |
2022/02/28(月) 22:16:39.57ID:ZiUCkiJ20
>>483
昨日届いた。12/24注文。
0629名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/02/28(月) 22:26:12.35ID:w5BaoOs9d
>>627
>お前がドヤって貼ったリンク主のブログを知っていたから、その主はこう言ってると貼ってやったろ

いやいや俺は貼ってないぞw

それに、そのブログのどこにも500ルールは駄目とは書いてないぞ?
むしろwebだと500や400の方が良いとか、NPFは現状のカメラやレンズ性能だと結構厳しいとも書いてある

500ルールへのレスとして「オクレ」が勝手に「駄目」だと言ってそのブログを出しただけなのに嘘は駄目だよw
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/02/28(月) 23:50:01.28ID:MCSMR3tC0
>>615
ここまでバカだと救いようが無いわ、チン皮って認知障害があるんだな。もう一回書くぞ
緯度経度は星の動きに関係ない、関係あるのは赤緯だバカチン皮

> 緯度経度と方角・方位の関係知ってる?
だからバカだって言ってるんだよ、小学生の頃「春分と秋分には太陽は真東から昇る」と教わらなかったか?
昇る角度が違うだけで地球のどこから見ても真実だ

https://s.yimg.jp/i/kids/zukan/photo/astro/spring/0002/astro01.jpg
北海道で見ても沖縄で見ても同じだぞ、地表からの高さが違うだけで
http://ryutao.main.jp/image/howto/how01.jpg
北海道で見ても沖縄で見ても同じだぞ、地表からの高さが違うだけで

> 緯度経度で星の流れる速さが違う」の「経度」ってどう説明するんだ
この質問に答えてないが答えてくれよ
東京とテヘランはほぼ同じ緯度だが、星に何か違いがあるのか?

オマエ引き籠もりで実は星を見たことさえ無いだろ
引き籠もりのくせして知ったかぶりしてかえって無知を晒すバカチン皮イヂリは中々楽しい
0632名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/03/01(火) 04:47:57.24ID:Ld5PTFVzd
>>630
知恵遅れかよww

いいか一番最初に書いたが、これはオクレが出したNPFの入力項目の話だ。これが前提

そして「星の位置」ではなく「撮影場所」「カメラを向ける」位置を表すのに緯度(北緯)経度(東経)を入力して下さいだ。

それと

入力項目の「撮影場所「の」緯度、方角」(経度はないな!ないな!!)

じゃなくて

入力項目の「撮影場所「や」緯度、方角」(経度はないな!ないな!!)

だから勘違いするなよ知恵オクレw
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e68-SZxA)
垢版 |
2022/03/01(火) 05:34:00.37ID:744I67X30
ピンチをひっくり返せると思うのはいいが、お前には無理だろとしか思えない
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d359-/r70)
垢版 |
2022/03/01(火) 05:50:44.81ID:+p8GX2FP0
>>603
これなw

>NPFの入力項目に「方角や緯度」があるわけだ。それによって流れるスピードが違うって話をしてるの

哀れにもNPFに頼って言い訳しようと必死w

>>595はその項目(経度緯度)によって流れるスピードが違うってのを教えてやったと言ってんだよw

でもその数行後にまら緯度経度って言っちゃうw
ニワカだから言い訳すらもいい加減w
0636名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/03/01(火) 06:17:42.18ID:OZ/1vuhxd
>>635
>哀れにもNPFに頼って言い訳しようと必死w
言い訳もクソも最初からそう言う話なのに、バカが赤経・赤緯とか得意げに語りだしただけw

>でもその数行後にまら緯度経度って言っちゃうw
NPFの入力項目が前提の話をしてるんだから当たり前だろw

バカに星の座標は赤経・赤緯だと言われてもNPFの入力項目は緯度経度だよとしかww
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/03/01(火) 08:43:13.30ID:H7DTfKuo0
チン皮は赤経・赤緯って言葉、>>599で初めて知ったの明白で、未だに理解できていないの丸わかり
哀れ〜〜 惨め〜〜 恥ずかしい〜〜 知恵オクレ〜〜www

「星景撮影する際に星が線状にならないようにNPFルールで露出時間を計算すると
確実に星を点で撮影することが可能になります。」
NPFルールの説明な
NPFルールはあくまで「便宜的に」そういう入力項目にしてるだけだと何回言えばwww
日周運動の速度は撮影対象の赤緯で規定されるんだと何回言えばwww
理屈が分かってないからいつまで経っても事の本質が理解できないときた

> さらに詳しく言うと、オクレが出したNPF数値とやらには方角や緯度を入力する項目があってそれは何のためかって話なんだけどなww
何のためかって「撮影対象の赤緯を求めるため」?だが
北緯35度で真北高度35度、北緯70度で真北高度70度、いずれも赤緯+90度
0640名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-DG/c)
垢版 |
2022/03/01(火) 10:52:18.92ID:TfXY6gEya
Canonって全然広角の話聞かないよな
星撮りたい俺からすれば広角レンズはSONY一択で悩む余地ないからありがたいんだけど
0643名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-DG/c)
垢版 |
2022/03/01(火) 11:37:42.46ID:WAAdEx/ja
>>642
他社はそれすらもないし
0644名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:17:10.23ID:icoiOElEa
ちん皮は自称星景写真家ですが。

・1時間でも3時間でも露光しても、星の長さが変わるだけで、空の明るさは変わらない。
・50mmF1.8で何十分露光しても日周運動は起きない。
・都会でも、田舎でも、満月でも、パチンコ屋のそばでも星のセットアップは1つしかない。場所をきかなくても露出は決まっている。
・ISOを上げて星を撮ることはありえない。

らしい。
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:48:48.80ID:H7DTfKuo0
>>638
チン皮とうとう返せなくなったか
高校から引き籠もりのチン皮の無知さをもっとさらけ出させてイヂリ倒そうぜw
星を語るのにその位置情報である赤経赤緯は欠かせないに決まっているが
星の知識ゼロのチン皮はネット情報に頼るしかないの丸出し

そもそも星撮ったことなんか無いだろ、ここにいる全員にバレバレだぞ?

赤緯θにおける単位時間当たりの移動角度は赤道上の移動量をκとして
κcosθ
であるからして、赤緯10度かせいぜい5度毎の早見表でもあれば事足りる
大学卒しかも大学時代天文部部長を務めたオレはオクレ無知チン皮と違ってそう考える
0649名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:21:44.13ID:KkpJUGPea
あらあら。
花火の時も、露光時間を長くするとは、花火が増えて、背景が明るくなるが、花火自体はSSでは明るくならない。

と言ったら、SSでも花火は明るくなる。背景は何秒露光しても光源じゃないから明るくならない。花火は露光時間が長くなれば1発ごとに明るくなり真っ白になる。20%でとれば、6発目で120%になって真っ白になる。1発だと20%の露出しかないのが、1発増えるたびに20%明るさが加算される謎理論。

星もない光は映らない。1時間も3時間露光してもも同じ。ないものは映らない。空はいつから光源になったんだ。とばかにしてた。笑
見せて。っていったら、撮影してるが必然性がないから見せない。見せて欲しければそれを作れといったよな。

突っ込まれたら、オクレが(1分と3分で露光したら3分の方が空が明るくなる)どこで撮影をした場合かを書かなかったから、背景が真っ暗な場合と想定した。っていってたよな。笑

真っ暗な空ってどこ?って聞いた時、俺の天の川の星がない部分て答えてたよな。
そこは、適正露出だから暗いだけで、1時間も3時間も、F1.8で何十分も露光したら10秒単位上げるだけで真っ白になるわ。

自称星系(星景じゃない)写真家さんよ。
カメラもないし、三脚もないし、赤道儀もないし、比較明も見分けられない。50mmのパノラマ合成も50mmだと思って、画角が本当にわかるやつは24mmより50mmを選ぶのが当然だろ。とかいっちゃうし、F1.8で何十分でも露光できるとかさ。

ここいらで1発、お前の写真あげて、おれは嘘じゃない。星など腐るほど撮ってるとこ見せてみろや。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:30:16.46ID:D4rPJJ6cd
>>648
で、長々と赤経・赤緯がどうたら言ってるんだけど、そんな話はしてないで話は完結じゃね?
ムキになって必死に的外れな事を言われても、そんな話はしてないとしかww

しかしさ頭のオカシイ人ってさ、なんで聞いても無いのに俺はチームカメラマンだとか俺は大学時代天文部部長だとかアピールしてくんだろうな?
0653名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:37:01.84ID:D4rPJJ6cd
>>649
>自称星系(星景じゃない)写真家さん

たぶんここから下が俺宛なんだろうけど、全部オクレの妄想だと何回言わす?
引用出来ないものは全部オクレの妄想。

あ?そうだ。>>629の話はオクレが500ルールは「駄目」と言ってブログ主は一言も「駄目」とは言ってないで良いか?
ブログ主が言ったというなら引用してねw
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:12:30.53ID:H7DTfKuo0
>>652
あ〜散々シッタカしたのが間違いだとようやく分かって必死に火消しに走るオクレ無知チン皮

そのアプリとやらに入力する情報は対象の赤緯を、赤緯が分からない人間のために置き換えてるてt
オクレ無知でも少しは分かったんか?
オリオン座も北斗七星もそれが見える場所からなら円周運動の様は全て同一
今夜星を見てみ?引き籠もり無知

> 頭のオカシイ人ってさ
そうそう、持ってないのに間違った知識をアピールして恥をかく、それも10年もかき続けるキチガイもいるし
博士号二つとか、実際に大学行ってれば博士号を取得するのにはどういうプロセスが必要で
それに何年を要するかなんて知ってるんだけど、知ってる人間がいるという想像力すら欠けてるからなあwww
0655名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:25:33.88ID:D4rPJJ6cd
>>654
>必死に火消しに走るオクレ無知チン皮

これお前の事だよw知恵オクレww
いや、「そんな話はしてない」って言われてムキになっただけじゃんw

>そのアプリとやらに入力する情報は対象の赤緯を、赤緯が分からない人間のために置き換えてるてt

置き換えてあるから緯度経度で語ってるとすでに>>603でも書いてるぞwwwだからお前の言ってる事は的外れだと何度も言わすなw

つーかお前は赤経・赤緯と天文学部長って言いたいだけだろww

急に何の脈絡もなく博士号とか大学とかホントにオクレにそっくりだなww
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-ata3)
垢版 |
2022/03/01(火) 19:42:32.88ID:H7DTfKuo0
>>655
繰り返し言うけどオクレ無知チン皮って本当にバカなのな
「そんな話」をしてるんだよ

> 最初の話は「カメラを向ける方角」によって流れるスピードが違うって話
カメラを向ける方角が子供向けの上っ面の話で、その本質が赤緯
こんなことも分からない引き籠もりの無知、それがチン皮

> お前は緯度経度って何の事だと思ってんだ?
オマエは一体何のことだと思っているんだ?
オクレパート1も言ってるじゃないか、緯度経度は星の動きに無関係って
まあオクレパート1は緯度経度と赤経赤緯の2つの用語を混同していると思えるフシはあるが
内容としてはしっかり理解できているぞ、全く理解できていないオクレパート2のチン皮とは違う
少なくとも星の日周運動に関してはな
0658名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/03/01(火) 20:08:22.73ID:uPCtSIJJd
>>656
>「そんな話」をしてるんだよ

バカが「そんな話」してるのは知ってる。だから的外れだと言ってるのwわかる?

必死に訴えられても>>603で言ってる通りw

にしてもお前はオクレにそっくりだなww
いやーよく似てるわww
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:08:01.29ID:H7DTfKuo0
全然>>603の言ってる通りじゃねーよオクレパート2
チン皮本当に部屋から一歩も出ないで籠もってるんだろ
> 入力項目に「方角や緯度」
それの意味する本質が赤緯だと、オマエ以外は理解してる。

> その項目(経度緯度)によって流れるスピードが違うってのを教えてやった
この期に及んでその間違いが理解できないんだ?
オリオン座の流れるスピードが東京とテヘランで違うのか?北海道と沖縄で違うのか?
0661名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:29:19.03ID:mxjrjvtHa
ちん皮。
自称星景写真家の写真部長さんにみてもらえよ。
1時間も3時間も露光しても空の明るさは変わらない。
50mmF1.8で何十分露光しても日周運動も起きず、真っ白にもならない。

俺より断然詳しい方が来てるんだ。評価してもらえよ。
ありえないといっても撮ったことがいくらでもあるっていったんだから。
0662名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:30:52.87ID:uPCtSIJJd
>>659
オクレかよww

顔真っ赤にして一生懸命説明されても>>603なんだよなw

>赤緯を、赤緯が分からない人間のために置き換えてるて

なぜ置き換えられてるかは別として置き換えられてるから>>603なんだよww

いやーこれだけ一生懸命説明しても「的外れ」の一言で片付けられて悔しい気持ちも分かるよ天文部部長さんwww
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/03/01(火) 21:52:06.33ID:H7DTfKuo0
>>662
オマエ一体いつから引き籠もりになった? 中学か?
的外れはオマエなんだよwww

> なぜ置き換えられてるかは別として
オマエみたいなドシロートでも分かるようにだよwww
そのNPFルールとやらの他の説明にも出てくるが、必要な情報の一つである画素ピッチはオレを含め殆どが知らないだろう
だからセンサーサイズと画素数を入力させてアプリ側が計算するんだろ。
それと同じく必要な情報は赤緯、オマエみたいなバカのために撮影する方角、撮影場所の緯度、
空の角度(カメラを空に傾けた時の画面中心部の指し示す角度)などとわかってる人間から見れば面倒な項目を入力させるんだろ

答えてみ?
オリオン座の流れるスピードが東京とテヘランで違うのか?北海道と沖縄で違うのか?
オリオンが昇る時と南中した時と沈む時とで流れるスピードが違うのか?
0667名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:04:33.60ID:pwMf+Hq6d
>>666
まんまオクレだなw

>オマエみたいなドシロートでも分かるようにだよwww

ドシロートでも分かることがわからない奴に教えてやったんだよねwww「緯度緯度」で流れるスピードが違うってさw

>答えてみ?

ok.よく聞けよ。
バカが的外れな事を言い出してバカが的外れな例えを出して本当に馬鹿だと思いますw

ちゃんと答えたぞ。納得したか?
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:11:35.13ID:H7DTfKuo0
チン皮って認知障害があるからボコボコにされているのはチン皮自身なのに自分が勝った気になってるから
笑いが止まらないよw

答えてねーぞチン皮
オリオン座の流れるスピードが東京とテヘランで違うのか?北海道と沖縄で違うのか?
オリオンが昇る時と南中した時と沈む時とで流れるスピードが違うのか?

緯度経度で変わるわけねーだろバーカwww
オリオンの日周運動は一定だよ
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:16:25.13ID:H7DTfKuo0
世紀のバカであるチン皮には理解できるかどうかオレにも自信が無いがこう置き換えたら
世紀のバカにも理解できるだろうか?

太陽の流れるスピードが東京とテヘランで違うのか?北海道と沖縄で違うのか?
太陽が昇る時と南中した時と沈む時とで流れるスピードが違うのか?
0671名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-EaGS)
垢版 |
2022/03/01(火) 22:20:24.56ID:pwMf+Hq6d
>>668.669
500ルールを否定して正しと言って出したNPFでは違うぞ

何でだろうねーww何でか部長は分かる?
聞いてばかりいる部長には分かんないだろうなーww

>答えてねーぞチン皮
答えてるじゃんw
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cada-eCjb)
垢版 |
2022/03/01(火) 23:59:54.48ID:H7DTfKuo0
そもそもナントカルールなんてただの目安だろ?
実際に星を見て、あるいは星を撮っている人にとっては単なる目安
引き籠もりは「現実」が無いから目安が「絶対」で「全て」
0674名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/03/02(水) 01:20:08.18ID:coUTwvp6a
>>664
オクレの妄想?
すげーな。
恥ずかしくなったのか?

50mmf1.8なんて最近じゃないか。何十分露光しても日周運動しないって。

三脚乗せたら、飛行機も空中で停止してくれるし。
花火は止まったままだし。
1時間でも3時間でも空の明るさは変わらないんだろ?言ってないというのか?

妄想?自分で妄想してたと認めるのか?

星系写真撮りまくってたから、詳しいんだろ?
撮ったことないんだろ?本当は。
0675名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-Ksxg)
垢版 |
2022/03/02(水) 01:27:10.54ID:coUTwvp6a
>>671
500ルールを否定した証拠は?

つかなんで否定しなきゃいけないんだ?

そんなショックか?500ルールを初めて知って、焦点距離が変わると、星が早く動く事を理解してしまって。それまで変わらないと思ってたのに、最初から知ってたとか、500ルールをお前は知らないとか言い出して。
アホらしいわ。

で、画角を知ってた、50mmを選ぶに決まってるってなんなんだ?
それがパノラマ合成のリンク貼られて、気が付かないのは、お前が画角わかってないからだろ。
自称星景写真家よ。写真出せないのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況