OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-Ksxg)
垢版 |
2022/02/26(土) 07:48:52.64ID:MzEO9LMP0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-D E-M1 Series / OM-1 Part103
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644960476/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645337371/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf0-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 16:54:12.45ID:z9fA0qYO0
>>65
高い値段→近い値段
ごめん
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:16:09.89ID:YV4K1QFb0
>>58
他の人も書いてるけど撮るモノや逆光みたいな状況によるかと。差がつく状況ではやっぱフルサイズは階調が美しいなーって思うよ(α7ii比較で)
もっとも通常の状況ならあまり気にならないし、OM-1はセンサー性能が上がったのでそのへんも期待できそう
実際作例見るといい感じ

ただ、被写界深度等の条件を揃えて「フルサイズとm4/3の見分けがつくか?」みたいなブログ記事がたまにあったりするんだが
両方使ってる人ならほぼ確実に見分けがつくと思う。画質が悪いとかじゃなく「m4/3特有の階調」みたいなのがある
それがイヤな人はイヤかもしれない
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:21:57.00ID:ZdLcEm0G0
なんだかんだ言うたけども、OM-1が新センサー積んで階調も高感度も強くなったってーからさ、これからカメラのキタムラ行って予約してくるわ
正直E-M1 mark2に不満があるわけじゃないんだよ。よく写してくれてる
ただあの親父の画にちょっと近づいてくれたらもっとありがたい

なおフルサイズはレンズがでかいので買う気はないで。このニッチさがm4/3の醍醐味よ
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:25:11.82ID:9Ys17SWZ0
>>54
お帰りのお土産は大きな葛篭と小さな葛篭、どちらがよろしいですか?

お、お、お、大きな葛篭を

家に帰って開けてみると、葛篭いっぱいに金銀パールプレゼントが

なんて話もあるから、うらやましいと思ったら、そっちを買いなはれ
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf0-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:50:43.32ID:z9fA0qYO0
>>67
別に迷ってるわけじゃないよ。
GH6は凄いとは思うけど全く自分とは方向性が合わないので買うて事はまずない。
ただ同価格帯のフラッグシップ同士でその差は羨ましいというよりせこいんじゃね?と思っただけ。

こちらこそごめんよ。
こんな事言いつつ、多分記念になるQUOカードではしゃぐ自分がいる気もするしw
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 18:06:16.74ID:YV4K1QFb0
プレゼントや購入特典って「迷ってるふりしながら心のなかでは購入決定してる人」に最後の口実を与えるためのもので、販売数にはほぼ影響しないって感じ
あればあったでもちろん嬉しいけどね
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1744-0FPB)
垢版 |
2022/02/26(土) 19:25:15.45ID:3eZvxDNu0
>>48
OM-1のは気にしなくていいレベルってCP+のライブイベントで言ってた
>>36の動画は鳥を撮影してる物だけど特に問題ないと思う

ただ俺が見たライブイベントでは電車の写真がまだ一枚も出ていないからそういった被写体では少しは出るかもね
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp03-2k05)
垢版 |
2022/02/26(土) 19:45:45.57ID:Ik8MjB62p
>>82
新幹線とか至近距離から固定で撮ると、微妙に
ななめる感じらしい
普通の電車では気がつかないかもな

動物とかはまあわからんでしょう
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 19:50:33.31ID:PtyMMeyB0
>>84
そもそもで考えてみると、
電車が真横に大きく横切る(小さいなら影響は薄い)ような構図って、鉄道で使うかね?
大抵、前斜め45度みたいな、角速度(っていうかな)が低い状況で撮影するような。
だから影響薄そう…。

流し撮りするとどうかな、ってのは思うけど、背景は流れてるんだし、ちょっとぐらいだと気付かないだろうと思う。
まぁこの辺りは実作例が色々出てからかもしれないが。
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:53:39.43ID:ZdLcEm0G0
OM-1のバッテリー高いと思ったけど、よくメーカーサイト見たらE-M1のバッテリーよりちょっと高いだけだな
最初に買った時の痛みを忘れてたんだな
まあM1 mark2からの移行だからUSB充電で1個でもなんとかなりそうではある
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b69-1rTT)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:24:46.47ID:F4f1etNd0
>>94
連投すみません調べました。

>ホームから出発する列車を電子シャッターの連写で撮影。スピードが乗る最終車両あたりの一枚。

↑らしいですね。速度でいうと何キロ位なのかな?80は出てる?

まぁ球技は歪みまくり確定やな。
野球やゴルフは電子シャッター使い物にならないんじゃないかね…?
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:35:29.43ID:PtyMMeyB0
>>90
互換バッテリ買ったとして、実容量が半分で製品寿命が半分、合計1/4の価値と考えると、
2500円の互換バッテリ買うなら純正品1万円の方が良いってこになる。
そこに安心感と確実な保証がついてくる。
つまり純正品の方がお得と言えるので、全然痛くないし、2500円の互換バッテリ4本買って使い潰したと思えば
これはもう無料みたいなものでは??
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ deb9-lHwP)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:50:03.07ID:yR110rh00
>>96
裏面照射の感度UPと積層による処理能力向上分をほぼAFに全振りした設計で現時点でこの速度出てりゃ技術的には御の字だとは思うな。
クアッドにせず2000万のまま裏面照射+積層ならもっと感度と速度上げられたとは思うが、それだと先が無い。そう考えたんじゃね?
これでも今までより倍出てるんでしょ
AF速度・精度向上は全員に意味が有るけど、連写もメカシャッターの範囲ならローリングシャッターは関係無いし。
フルサイズで同じ事やったらもっとキツくなる(4/3だからこの程度で済んでるって話も)8000万画素のハンドリングは相当重いよ、やっぱ。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:51:38.83ID:PtyMMeyB0
>>96
α9と同じぐらいと思われるので、
ゴルフ撮影に大活躍だったことを考えれば問題無いんじゃないかと。
少なくとも、シビアコンディションで使う人以外には影響無しと考えて良いんじゃないかな。
シビアなシーンではメカシャッターも残ってるし。

自分が電子シャッターのローリング歪みで困ったケースは、
超望遠撮影+後処理での多重合成しようとした時。
手ブレ補正あっても間に合わず、上下で微妙に歪んで撮れることがある。
高SSで撮っても電子シャッターの速度依存になるので、例えばE-M1mk2だと1/50秒だったかな、
それぐらいのSSと同じ扱いになる。
被写体が手ブレでブレたりはしないのだけどね。

これはE-M1初代の電子シャッターで250mm、1/1250秒を10枚スタックしたもの。
電子シャッター幕速どんぐらいだっけ、1/30とか1/15とかだっけ?
上下で位置ズレ起きてる。1枚だけだとブレなし写真に見えるんだけどね…。
http://2ch-dc.net/v8/src/1584458906649.jpg
でも多分これも、OM-1なら起きないと思う。
幕速1/125秒で7段なら換算16000mmまで耐えるので余裕のはず…。
…さすがにこの計算はないなw でもまぁ実用上問題無いだろうね。
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:55:50.54ID:PtyMMeyB0
>>98
いや、ネタ計算にマジになられても困るんだが…

でも実際、互換バッテリは当り引かないと酷いもんだよ。
あっという間に使える容量減ってって、寿命自体も純正の半分も持たないの多いでしょ。
当り引くまでガチャった費用と時間と撮影機会と心の平穏考えると純正品買った方が良いんだよ。

…ということにしとくと心が軽いのだよ。
実際、E-M5とE-M1で昔から使ってるバッテリ、純正品だけはまだ生きてる。
互換品は使い捨てみたいなもんだね。
0102名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-wolX)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:02:46.02ID:uwcGxDXGa
>>96
まぁ画面一杯の真横に動く電車って一番目立たせる撮り方だから普普通はこういう撮り方はしないしα9とか古いメカシャッター機とか見てればそう取り立てて歪みが、ってなることは少ないかと
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a25-rwBJ)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:04:09.55ID:oXRx3eQS0
OM-1がフルサイズに対応したマウントでAPS-Cで発売されていれば、文句なくお勧めできる機種だったと思います。

しかしながら、キヤノンからクアッドピクセルデュアルクロスタイプセンサーを搭載した機種が遠からず登場するであろうことは特許からも容易に想像できるわけで、マイクロフォーサーズマウントの将来性を考えると一般的にはお勧めは出来ないでしょう。

https://a-graph.jp/2022/02/25/80054
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a05-HZgx)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:06:57.66ID:jMLREPbZ0
>>101
当たりだといいけどハズレだと悲惨だもんな
キヤノン使ってた頃に2個買ったんだけど1個がハズレで半年で100枚も撮れなくなった。純正合わせて3個あるから毎月充電1回ぐらいしかしてなかったけど6回の充電で使えなくなるとは思わなかったよ
もう1つは3年後にお亡くなりになったが純正はまだ元気でした
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c630-jyXM)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:19:50.71ID:VKnTl8CC0
キヤノン待望のクアッドピクセルデュアルクロスタイプセンサー(FF)を搭載したボディはいったい電子シャッターの幕速がいくつでお値段はおいくら万円になるんですかね
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b69-1rTT)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:24:16.01ID:0WsS9gGd0
>>99
カメラありきの写真じゃあないのよ。写真を超高速連投で歪みなく撮りたい、そうすると必然的に電子シャッターになるでしょ?歪まないなら2000万画素でもいいわけよ、それで感度も上がるなら万々歳、先の事って何やねんと思うけど、現状歪むの確定っぽいこのm4/3のカメラを、25万出して買うかどうか正直悩むわ。

メーカーの人間が歪みは気にならないって言ったの?球技の作例出してみろって感じだわ。バットもボールもクラブも歪むやろ、作例出さんのはズルいわ。
0112名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-WYSn)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:46:15.32ID:BjJsiiJca
>>85

場合によっては、真横から撮るよ。
江ノ電みたいに短い編成とかね。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-WYSn)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:47:22.03ID:BjJsiiJca
>>91

両方買って、来年は自粛。
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9e02-8NpF)
垢版 |
2022/02/27(日) 00:48:37.92ID:WkBKVEKo0
キヤノンと比較はすることあるけどSONYは民主党議員みたいな薄っぺらさを感じてまともに見る気がしないんだよな笑。まあ最近は少しただけまともになって来たと聞くけど。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-G+H+)
垢版 |
2022/02/27(日) 01:07:12.67ID:D0/t6HjZ0
>>107
速攻で問題が露見するならまだ良いが、昔の有名なソニータイマーの要領で保証期間を過ぎたらどんどんヘタって、とかじゃ保証など通じないぞ。
純正のちゃんとしたのなら、何となく売りそびれて15年ほど劣化ゼロで通せてるのがある。
当然ながら数年程度なら何の問題もない。
この手の機器を何年も使ったことがないから多寡をくくってるだけだろ?
屁理屈はどっちなのか、この手の機器を20年とは言わないでもせめて10年も使ってからまた来て。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 01:18:05.81ID:GrfNpgzT0
>>112
大きく、って所がポイントかなって思う。
高速移動物体を>>87の作例ぐらい大きく撮るのかな。あまり無いと思うが。
それに、そういう時はメカシャッター使えば良いわけだし。

いつも思うんだが、使い分けすれば良いんだよ。
その機能だけ使うとか、このカメラだけ使うとか、そういう実験的な縛りは、実験だけでやるべきで、
実運用は最適状態になるよう工夫するもんだと思う…。
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 01:20:38.98ID:GrfNpgzT0
>>107
BLXの互換が出てもどうせ性能劣後品だから買う価値がない、
なので今BLX純正品買っても損は無いよ、って話してんだけどね。

ちなみにハズレだからと返品できるとは限らないし、
なによりめんどくさい。
自分への手間賃1万円って考えれば、BLX純正品タダだと思わん?
お得やん!
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-G+H+)
垢版 |
2022/02/27(日) 01:21:44.20ID:D0/t6HjZ0
>>119
あいにくと本当なんでね。
使わない間は50%充電で外して保管を厳守すれば良い。
ニコンのかなり粗い表示だから、厳密な意味でどうなのかは分かりようがないが、少なくとも表示はゼロ。
パーセントで出るタイプならあるいは90とかになってたかもしれんけどね。

ま、「ハズレなら返品するだけ」とかで通じるものかどうか、やりもしないで空想をこね回しても何の価値もない。
実際にやってからまた来い。

ま、どうせ何年も経たずに飽きて放り出すだろうがね。
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-ei6B)
垢版 |
2022/02/27(日) 01:41:47.13ID:1z5dO98L0
あーーーOM-1楽しみすぎて寝れん
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3a-QMnC)
垢版 |
2022/02/27(日) 01:55:58.91ID:CQy4EXZFM
>>125
非純正を買えとは言わないけど基礎知識が欠如した状態でバッテリーを評価するのは良くない
まさかとは思うけど50%で保管してずっと50%表示だから劣化ゼロという認識だったら本当にゼロから勉強し直してね
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce3f-YxNt)
垢版 |
2022/02/27(日) 02:22:18.07ID:SoPRIfCZ0
なら他社の積層型を買えばいいのでは。
人それぞれ必要な機能や許容できる画質って違うから。
ちなみにローリングシャッター歪より自分の腕の問題ですがパースの付け方のほうが気になる。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-t0ZW)
垢版 |
2022/02/27(日) 02:26:11.77ID:D0/t6HjZ0
>>132
ニコンのかなり粗い表示だから、厳密な意味でどうなのかは分かりようがないが、少なくとも「劣化度の」表示はゼロという話だよ。

字句の枝葉末節に引っかかったら最後、一切先に進まなくなる脳のバグがあるようだが、「ハズレなら返品するだけ」とかで通じるものかどうか、
やりもしないで空想をこね回しても何の価値もない、という肝心の主旨に関してかすかにでも異論があるのか?
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-t0ZW)
垢版 |
2022/02/27(日) 02:31:47.36ID:D0/t6HjZ0
>>133
もしそのバッテリーに「保証」があるとしても「共倒れで破壊された本体の方は知ったことではない」わけだからね。
「そんなことはありえないとタカをくくって甘く見てるだけ」でしかありえないと。
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a05-HZgx)
垢版 |
2022/02/27(日) 02:32:36.02ID:jMLREPbZ0
と言うかバッテリーの返品って出来るのか?
初期不良で充電しないとかならわかるが数カ月後に撮影枚数が減ったと言っても管理が悪いで終わりそう
非純正を純正充電器で充電しても容量が違うとちゃんと充電できないって話も昔出てたし
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f5f-UrlG)
垢版 |
2022/02/27(日) 02:32:59.86ID:08NrWynX0
>>131
後継機が、期待されるね
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a05-HZgx)
垢版 |
2022/02/27(日) 02:35:41.25ID:jMLREPbZ0
>>138
製造物責任(PL)法は、製品の欠陥によって人の生命、身体又は財産に被害を被ったことを証明した場合に、被害者は製造業者等に対して損害賠償を求めることができるとする法律であり、平成6年7月1日に公布され、平成7年7月1日に施行されました。

これ使えないかな?証明が難しいだろうけど
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3a-QMnC)
垢版 |
2022/02/27(日) 02:36:19.44ID:WpmMuBRoM
>>137
空想をこねくり回さずにきちんと充放電で計測してね
チェッカーを買えないなら放電の動画記録時間計測でもいいから
それで定期的に記録を取って性能が落ちてないことを確認して初めて劣化ゼロと言える
お前さんは基礎中の基礎ができてないワケよ
劣化度は単なる目安
使用頻度が少なければなおさら正確な度合いは出せない
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a05-HZgx)
垢版 |
2022/02/27(日) 03:03:20.35ID:jMLREPbZ0
揚げ足取りが凄いな
OM-1欲しいな、簡易赤道儀が付いていれば借金してでも予約購入したんだけど
岩国フレンドシップデーも中止になったしみんなのレビューを見ながら資金を貯めるとするか
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 03:17:31.68ID:GrfNpgzT0
>>154
曇ってた…orz
簡易赤道儀はファームアップ対応があるんじゃないかって思ってるよ。
電動経緯台か、電動雲台とコラボで発売/ファーム更新とかじゃないだろうか。
特許上はこれらの装置が必須だったっぽいので。
無しでも原理上短時間なら使えるはずだし、得意の合成使えば長時間でも行けそうなんだけどね。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-jC74)
垢版 |
2022/02/27(日) 03:22:53.92ID:GrfNpgzT0
>>159
E-M1 markII 使ってんだけど、去年の月食の時に100mm望遠手持ちでスバル撮れちゃったんだよね。
びっくりしたんで、17mm/1.2手に入れたのでこれなら手持ちでけっこう映るんじゃね?
って思ったわけだ。単なる技術的興味みたいなもんです。

>>158
流し撮りっすね! 超高難易度。
でも月を300mmとかで三脚据えて狙ってると、あっというまに移動してくからびっくりするね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況