X



APS-Cこそがベストバランス part 13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/26(土) 00:51:26.48ID:8y3T8jUv0
カメラ蘊蓄語り大好き。
フルサイズや中判のいわゆる本気カメラとレンズを揃えるほど金は無い。
無いなりの金で機材揃えるほど撮りたいものもない。
フルサイズで普及クラスで広く使われているようなカメラやレンズだと機材マウントされそうで持ちたくない。
そこでAPS-Cで安く本気っぽいのがあると嬉しい。
俺は本気カメラとレンズ揃えてるんだよ、むしろフルサイズにこだわらないよと通ぶりたい。

前スレ
APS-Cこそがベストバランス Part.12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1644980744/
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 02:05:36.47ID:smGV/+V90
>>899
だから初代Zは縦位置グリップ作らず電池箱にしたんだよ。
でもニコン設計陣のその理念を理解できない大衆が縦位置グリップにしろと騒ぐからマーケティングの都合で妥協してIIでは縦位置グリップを作り、Z9は縦位置グリップ一体型にした。
XQDシングルスロットで小型化を突き詰めた初代に対してXQD and SDのデュアルで妥協したのがIIであって、設計理念がマーケティングに潰されてしまった。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 03:35:19.12ID:R6Nw5Gdp0
>>900
マーケティングじゃねえ
実際の使われ方だ。

むしろ縦グリにシャッターボタン入れなかったりXQDスロット1スロットってのが実情見てなかったマーケティングのやらかしにしか見えん
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 03:54:49.10ID:R6Nw5Gdp0
特にプロ回りだと、シンクロターミナル、デュアルスロット、縦位置ボタンの欠如は使用NG扱いされるに値する失敗
だからかなりの部分Z 6ii/Z 7iiで直してきた。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 05:37:31.23ID:4hLwkgy90
>>903
ああ、こういう奴に限ってそう言うんだろうね

358 名無CCDさん@画素いっぱい
2022/04/11(月) 09:50:30.72ID:/H/74bbQ0
最近地から、無限遠までピント合わせたりするために、
大判カメラあおりがあるのよ。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 07:01:58.17ID:aIUykCed0
でっかいレンズ付けた一眼レフ二台持ちしてる婆さんがいたから何もってるんだろうとこっそり写真撮って拡大してみたら
一台はニコンのおそらく70-200mm f2.8 もう一台はたぶんニコンのネオ一眼P1000
そう来るかと思ったねw
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 08:39:08.35ID:f2R86Gay0
スマホはこれ以上伸びようがないわな
二眼 三眼の足掻きがスマホの限界よく表してる
熱 レンズ径 センサーサイズ 物理的にどうにもならない問題が多すぎる
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 09:06:23.93ID:HAqz0miU0
望遠が特に厳しいわな
運動会でカメラが買われるようにカメラって望遠需要で売れてるとこあるから、そこにスマホとの違いが出やすいのがよい
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 09:40:55.24ID:85TICrAe0
>>896
18-300って便利そうでも写り微妙だし結構重い、軽量X-E4でもタムロンの付けると1K弱もあり直ぐに持ち出さなくなる
普段はスマホ超広角~標準カバーの軽量広角ズームや軽量標準ズーム、20~24のボケスナップ単付けて持ち歩き必要な時に70-300など望遠ズーム付けた方が快適
18-300とか買って後悔するレンズだわ
>>894
3万換算15~30でこの評価、やり過ぎた感はあるけどフジも換算18~35程度の軽量廉価広角ズーム必要だわ
https://www-ephotozine-com.translate.goog/article/nikon-af-p-dx-nikkor-10-20mm-f-4-5-5-6g-vr-review-31187?_x_tr_sl=en&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 09:49:38.11ID:qhCyxc/30
>>906
中判もあおれる、35mmだってありますよ
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 10:28:51.20ID:+KBJazvE0
>>911
高倍率ズーム使うのなら、たぶんその人に必要なのはネオ一眼型の高倍率ズームコンデジだよね。
少し高級なレンズ1本のお値段で1インチのが買えるし、
1/2.3型で良いなら4〜5万で買える…。
比較対象がスマホならば1/2.3型でも十分高性能だもんな。

デジイチ入門かつスマホとの差異を明確にするには、下手なズームより単焦点だよ。
入門キットにポートレートに適する単焦点つけるのが良い。
パナがダブル「レンズ」キットとして換算50mmでF1.7の単焦点くっつけてるけど、そういうことすべきと思う。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 10:37:14.79ID:eryoA0U+0
まず望遠ニーズってのはそもそも割合としては少ない
カメラマニアにとっては望遠ズームを持つというのは当たり前に思えるがカメラユーザーの大多数にとってはダブルズームキットがせいぜいで35mm換算で300mm以上のレンズを買おうなんて人の割合は少ないわな
それがないとシステムとして完成しないのであるだけで商売としては規模が小さすぎ(一般人は使わない)

さらにスマホで高倍率を実現するやり方は色々あってアップルやサムスンなどのスマホメーカーは随時光学技術者をリクルーティングしておりペリスコープ構造で薄いスマホに望遠レンズを実装したり従来の光学技術とは全く異なるアプローチである積層レンズを使わない偏光レンズなどの開発も進んでいる

画質という面では従来型のカメラには劣るかもしれないが「小学校の運動会での望遠撮影」というレベルであれは十分だという人も少なくないだろう

つまり望遠撮影ニーズ(主には運動会撮影)がありそこはスマホは到達できない領域なのでAPSC市場は安泰であるという結論はあまりに希望的すぎるのではないだほうか
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 10:49:23.52ID:fpD5dhdr0
一般人の望遠用途がもしも子供の運動会で終わりならスマホに駆逐される運命は変わらない
現時点で既に運動会はスマホ撮影の保護者が多数派なのだから

スマホの望遠側の性能が伸びるごとにカメラの需要は消えていく
0917sage
垢版 |
2022/04/21(木) 10:50:01.99ID:VxCe6yLI0
まあみなさんが仮にカメラメーカーのマーケティング
責任者だったりしてAPSCが生き残るすべを考えろ!とか
言われているなら望遠が、とかスマホとは違う、、とか
いろいろ御託を並べるんだろうけど冷静に考えて例えば
株主を納得させるような理屈は作れないよね

ハイエンド向けならフルサイズに行くべきだ
スマホ以上フルサイズ未満のマーケットなんて小さくなる
一方で残る市場はニッチでしかない
成長市場ではないのだから残存者利益を取るにしても
そこに3社も4社も必要生き残れないし昔のように
沢山の製品バリエーションも出せない
出したとしてもコンデジみたいに1−2機種をモデル
チェンジもしないで3〜4年売るみたいなのがせいぜいだ
ろうね

APSCどころがフルサイズ含むカメラ市場自体がさらに
今後は縮小するのにAPSCがベストバランスとかどこまで
お花畑なのかと思う
0918sage
垢版 |
2022/04/21(木) 10:57:12.17ID:VxCe6yLI0
しかしスマホの望遠カメラが進化して例えば500mm相当の写真が
だれでも手軽に撮影できるようになったら世界は大きく変わる
気がするね(例えば満月の写真とか)
一眼の望遠レンズなんて現状でいえばスマホユーザの
10000人にひとりももっていないわけだが仮にスマホの
10台に1台の割合で望遠レンズが実装されれば一気にユーザ数
が1000倍に増える
そうなったら考えられなかった使い方や従来ではありえなかった
写真がどんどん撮影されるようになる
(望遠レンズの民主化)
カメラや写真の進化の方向ってそういうことかと思うけどね
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 11:00:25.95ID:T6VE3/SA0
pro maxみたく、定価20万とかに出来て売れるならカメラ性能はまだ高く出来るけど
今売れてるのは安いseとかだし、世界のスマホ出荷の大半は糞安い中華スマホだし、これ以上スマホカメラが伸びるのは実用面でない

2年ごとに20万の割高スマホ買うより、5万ぐらいのカメラを10年使う方がコスパいい
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 11:04:48.49ID:85TICrAe0
>>914
換算50キットは昭和な時代にズームに押されて平成には消滅
ボケ重視の普段使いなら換算28~36のボケスナップ単だよ
これはキヤノンがEF-M22/2付きダブルレンズキットやRP35ハーフマクロキットでやってる
Z fc28/2.8キットは微妙に長くAPS-CじゃボケないしDX24単だしたらダブルレンズキット作るかも?
それとポートレートならボケ量25以上欲しい
m4/3換算50の25/1.7とかボケ量少なすぎ、APS-Cならフルサイズ撒餌50/1.8は欲しい
0922sage
垢版 |
2022/04/21(木) 11:15:28.62ID:VxCe6yLI0
なぜハイエンドスマホが20万でローエンドのカメラが5万なのか理解しているのか?
スマホは20万でも売れてカメラは5万じゃないと売れないからだよ
デジカメ市場は全世界、全メーカーのコンデジ、一眼レフ、ミラーレスなどすべて
合わせて4000億円(880万台)しかない
一方スマホの市場は13億台でiPhone12だけで年間1億台以上売れている(デジカメ全体の10倍以上)
5万円のデジカメがこれからもずっと安泰なわけねえだろ
どれだけお花畑なんだ?
0923sage
垢版 |
2022/04/21(木) 11:24:22.08ID:VxCe6yLI0
最新式の20万もするスマホを毎年買い替えるようは人は全世界で
1億人以上いるわけでアップルはそういう市場で商売をしている
またデジカメであっても性能、機能がアップデートされるのであれば
30万とか50万のボディやレンズを躊躇なく買ってくれるユーザ
も一定数いるわけだよ
10年まえに比べてデジカメ市場は1/10まで縮小しておりこれから
大きくなる気配もない
そんななかではハイエンドユーザを相手にしていくしかないだろう
これがニコン、ソニー、キヤノンの戦略でしょ
5万円のカメラなんて出しても商売にならないしそんなカメラを
10年に一回しか買わない人相手に新製品を出してもしかたない
もう時代は変わった

写真が好きな人はスマホがどんどん進化するので時代に合わせて
最適なデバイスを使えばいい

しかしデジカメの操作性や写真表現に強いにこだわりがある
人はフルサイズを使うしかない
5万円のカメラの新製品はでないのだからそういう金額感のユーザ
は現在のフィルムカメラ趣味みたいな感じになるね
0924sage
垢版 |
2022/04/21(木) 11:27:37.19ID:VxCe6yLI0
デジカメの進化も普通の人にとっては行くところまで行っちゃったので
新製品を買ったところで自分の写真表現が圧倒的に素晴らしくなるなん
てことはない
だからカメラ(写真)趣味を続けるには新製品なんて買ってもしかたなくて
安価にカメラ趣味を続けるなら新製品には目もくれず
中古のAPSCカメラを使うのがベストだよ
ということならその通り
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 11:29:33.84ID:BpVULEIL0
アップルはともかく
サムスンは無いなw ステマは上手だけど能力が足りていない

歩留まり35% ってないだろwww
TSMC の代替としても技術力が足りていない
DRAM 作ってりゃいいのよ
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 11:32:05.52ID:BpVULEIL0
サムスンの 3nm 歩留まり10% だって?www
あり得ねえ〜www
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 11:56:07.63ID:hT6FNTVF0
スマホこそが最強のスナップシューターで数年おきにカメラ性能最高のスマホを買い換えるって言うのはわかる
でもスマホカメラのレベルですらもう十分っていう一般人の方が多いでしょ
カメラ性能の更新のために買い換える人なんてほとんどいない
そっから先はもう趣味の世界だけど
そう考えると趣味カメラとしてのスマホってコスパ悪い
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 11:57:58.16ID:T6VE3/SA0
今となってはハイエンドスマホのがカメラとしては中途半端だな
20万掛けてもZ7や同等フルサイズの足元にも及ばないし、スマホとしての性能ならseどころか未だ6使ってる人も沢山いる
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 12:11:54.03ID:vfdqpDPB0
スマホの今の形まま換算300o以上の超望遠は無理だろ
いくら手ブレ補正強化しても被写体が枠から外れたらどうしようもない。
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 12:37:24.89ID:VxCe6yLI0
>>927
別に俺はスマホが最強!とかそういう話をしたい
わけではないんだよ
カメラの性能を追いかけてスマホを更新なんて普通の人は
しないけどカメラを使おうか使うまいが性能が上がろうが
スマホは年々進化するしカメラと関係なく更新は進む

で現在のデジカメ市場(特に5万円のAPSC等)は趣味カメラとして売れているわけではなく
例えば子供が生まれたのでカメラ買うか、とか8年前に買ったけど
新しく買い替えるかみたいなライトな需要に支えらて来た
わけだよ
今は気が付くと手元にはカメラの趣味があろうがなかろうが高性能なカメラを
搭載したスマホがあるわけで今まで見たいに5万円で写真撮るしか機能がない専用カメラを買おうって人は相当少ないよといっている

だからそれらのニーズの受け皿であったAPSCフォーマットのカメラの先は長くないといっている
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 12:38:41.68ID:+KBJazvE0
>>931
なんつーか、同意だな。
コンデジが滅んだのと同じ流れだよね、完全に。
「カジュアル需要」の消滅。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 12:40:20.72ID:HAqz0miU0
>>914
ボケはポートレートモードがあるからねぇ
本物の光学的なボケが欲しいって人じゃないと売りにならなくね?
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 12:43:08.05ID:VxCe6yLI0
>>929
そういう問題は手振れ補正とは異なるアプローチで
解決されると思うわ
手振れ補正って結局光学ファインダーの中に
対象物をとらえ続けなければならないという前提の
もとにある技術なわけだよね
でEVFとなった場合被写体をファインダーの中に
とらえ続けるためには撮影用レンズとフレーミング用のレンズが
違ってもいいわけでデジタル技術でフレーミングするようなものはどんどん出てくるだろう
専用カメラは良くも悪くもフィルム時代のアーキテクチャを
継承しているのでせっかくのデジタル技術をつかえずいろいろ限界がある
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 12:48:10.28ID:VxCe6yLI0
>>932
5万円のデジカメはカジュアル需要に支えられてきた
わけでカジュアル需要が消滅したら趣味需要しか残っていない
趣味需要の市場規模は本当に少ないから5万円のカメラなんて
つくったところで10年前の1/20も売れないだろう
1/20しか売れないカメラとか作ってもしょうがないし5万円で売って
開発費が回収できるわけがない
だから趣味需要に合わせて30万のカメラにシフトしているんだよね
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 12:52:59.28ID:VxCe6yLI0
多くの人は別にカメラが欲しいわけではなくて手軽に便利にきれいな
写真を撮りたいだけなんだよ
だからこそ写ルンですは大ヒットしたわけだからね
一方本格的なカメラで撮影表現を追求したいというプロやハイエンドの
趣味需要というものはフィルム時代から存在する
しかしその需要の規模というものはものすごく小さい
今は全世界で800万台売れているカメラのうちそのような趣味需要って
おそらく半分以下だと思われる
全世界で300万台とか最終的には落ち込むので300万台しか売れない
市場に出すべきカメラは5万円ではなく50万円のカメラだしそれしかない
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 13:01:40.37ID:eryoA0U+0
>>928
ハイエンドスマホがハイエンドデジタルカメラの代替に
なるわけではないよ
しかし2022年におけるデジカメ需要のうちフルサイズは
1割程度

残り9割はさらに今後進化するスマホの脅威にさらされる
よってAPSCがベストバランスなんて話はありえない
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 13:08:06.06ID:4hLwkgy90
>>913
そういう話じゃない
このスレだが、花や虫でピント深くしたいと言ってる人に対してティルトでと言ってるのでアオリの使い方をそもそも知らない人が大判からアオれると言っている
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 13:23:57.56ID:FV/TbR/C0
文章しっかり読めよ。

>最近地から、無限遠までピント合わせたりするために、
>大判カメラあおりがあるのよ。

最近地から、無限遠までピント合わせるために、
大判カメラあおりがあるのよ。
とは書いて無い。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 13:35:05.92ID:4hLwkgy90
>>939
その人の直面している問題を解決するのに役立たない蘊蓄語りするから馬鹿にされるんだわ
ティルトでピント合わせが限られた条件でしか使えないことは使ってるならよく知ってるはずなのに使えない場面でいきなり大判の話を入れる
それってただ大判やってますアピールしたいだけの下手にしか見えない
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 13:50:39.62ID:+KBJazvE0
>>940
あの話は、深度合成使うのが多分最適解だったと思うよね。
昔と違いカメラ内でできる機種も増えてるし、フォーカスブラケットしとけば現像ソフト等で合成できるケースも多いからなー。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 14:26:10.56ID:2Av9ilja0
>>931
いや自分がスマホでいいかなって色々買い換えてきたけど
ポートレートモードとかいらないし使わないし一般人も別にいらないような機能を推し始めた頃からもうスマホのカメラ進化終わってる
超広角になったら歪みや周辺の緩さが気になって逆にスマホで写真撮らなくなった
端末購入サポートもなくなって高いし
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 14:38:53.68ID:VxCe6yLI0
>>942
別にお前がスマホじゃダメだとか
スマホの進化は俺にとって不必要だとか
そもそもビンボーで新しいスマホを買い替える
経済的余裕がないとかいうのは別に否定していないよ

俺はお前がどう思うかということには興味はなく
APSCに未来はないんじゃないのって話をひたすら
している

APSCカメラが好きというのとこれからも継続する
ってのは違う話
APSCカメラが俺にとってベストだっていうのほ
俺にとってフィルムカメラこそベストだっていうのと
同じだよってこと
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 14:49:03.12ID:2Av9ilja0
>>943
スマホで十分って言われ続けて早10年
実売数のデータを基にしたBCNランキングだとほとんどAPS-Cとm43だぞ
一昨年コロナ禍で各社売上落とした中で下落幅最小でシェア延ばしたのもAPS-C専の富士フイルムだし
あたかもスマホがここ数年で大躍進してすごい進化中みたいな言いかたしてるけど
そんな時期とっくの昔に過ぎてるでしょ
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 14:56:54.12ID:pfa4iSrx0
このまえ田舎の実家帰ったら親戚んとこの子供が初代iPad mini使っててびっくりしたわ。インスコできんアプリ徐々に増えてきてるっぽいけどまだまだイケるらしい

都心部住まいで周り業界人ばかりな世界にいると勘違いしちまうかもしれんが、15〜20万の最新スマホを毎年買い替えるのが当たり前なんてのは一部の狭い界隈だけやろ



中古スマホでいまだ「iPhone 8」「iPhone 7」が売れている理由 (ゲオストア2021年上半期中古スマホ販売ランキング)
https://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2109/07/news054.html

中古スマホ市場で「iPhone8」がメチャクチャ売れている納得の理由【上半期ベスト記事】
gendai.ismedia.jp/articles/-/85238?page=2

「iPhone 8」が中古スマホ販売ランキングで9ヶ月連続で1位に、人気を集める背景には納得の理由が
biz-journal.jp/2022/01/post_274961.html

“買い換えるなら中古スマホ”の人たち「最新型は高すぎ。2世代前で十分」
news.infoseek.co.jp/article/moneypost_871781/

シェア10% なぜ日本で「iPhone SE」がここまで人気なのか?
www.itmedia.co.jp/business/spv/2203/11/news082.html
メインで利用しているスマートフォン端末のシリーズは、iPhoneユーザー(n=1万6453)のうち、
「iPhone SE(第2世代)」が17.8%、次いで「iPhone 7以前のiPhone」が14.1%、「iPhone 8/iPhone 8 Plus」が13.9%だった。

「iPhoneは異常な状態が続いている」が、中古スマホが“過去最高”に好調の理由
www.itmedia.co.jp/mobile/spv/2203/11/news106.html
―― iPhoneも含めて、ここ1年、2年で傾向が変わったというようなことはありますか。
粟津氏 それが変わらず、iPhoneだと7や8がずっと売れ続けています。3年ぐらい同じものがずっと売れ続けるのは、今までになかったこと
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 15:48:48.50ID:4hLwkgy90
>>941
まあ元々は深度合成も虫など自然物相手だと難しいことがあるって話だからなかなか解決策は簡単には行かないんだよね
話を聞くと距離感は全く異なるけど鳥撮影と似ている
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 15:56:32.29ID:VxCe6yLI0
>>945
マーケット規模の話をしている
世界では1億人以上に20万以上のスマホが
毎年売れている
安いやつを入れれば13億台だ

一方デジカメは全メーカー全機種合わせて800万台
しか売れていない

市場規模は100倍違う
デジカメに未来はない
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 15:58:44.05ID:VxCe6yLI0
>>944
この10年間にデジカメの市場はどれくらい縮小したのかわかっているのか?
1/10だよ
1/10に縮小した市場でシェアを伸ばしたからってなんだというのだ
APSCカメラは10年前と比べて市場規模は半分以下だぞ
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 16:07:37.37ID:2Av9ilja0
>>948
うん
だからもうスマホが喰う分は喰いきったよ
そんでAPS-Cは生き残ったでしょ
なんか数年前におこったことをあたかもこれから起こるみたいな事のように延々と語られても
何か話題が古くて浦島太郎状態
語るならここ数年のスマホのシェアの増加と進化について語ってみなよ
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 16:16:55.72ID:+KBJazvE0
>>949
正直生き残ったようには見えないけどな…。フジ以外…。
ゆっくりと絶滅を待ってるように見える>キヤノンとソニー

ただし、若干のニッチに逃げ込めそうではある。
ソニー>vlog動画
ニコン>Z FXへの呼び水
キヤノンは現状のkiss路線のままゆっくり絶滅と思うけど(フルサイズkissへの移行)
いずれにせよAPS-C単体でのシステムとしてはフジ以外は滅びる。
部品不足が滅びを加速させてる感だな。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 16:27:44.97ID:VxCe6yLI0
>>949
これで下げ止まったと思ってんの?
コンデジは食われて次はAPSCの番じゃねえの?
APSCが生き残ったって認識がよくわからないけどまあ未来のことはわからんねw
APSCはそこを打って台数が維持できるって予想なの?
または盛り返すって予想なの?
俺は水は高いところから低いところに流れるって当たり前で誰でも言えるようなことしかいってないけどそうじゃないってんならその理由を教えて欲しいわ
俺は使い続けるとかそういう話ではなくトレンドとしてね
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 16:27:49.05ID:2Av9ilja0
>>950
各社スマホに圧されてAPS-C需要がなくなって売れなくなったならまだしも
半導体不足でフルサイズやってるところはそっちにリソース振ってるのであって
ランキング見ても売れるだけ売れてどの商品も品薄状態
この状況をスマホに滅ぼされるとか言われても
何言ってんのって感じ
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 16:32:52.68ID:2Av9ilja0
>>951
だから現時点で供給不足で超絶品薄状態で需要はまだまだあるよね
逆にこれから未来にスマホがAPS-Cを喰う要因ってなんかある?
カメラ性能が低くて不十分っていうスマホ持ってる人なんてもういないよ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 16:50:18.99ID:VxCe6yLI0
>>953
APSCカメラを買う代わりにスマホを買うんじゃなくてスマホ手元にあるわけだよ
そういう状況でわざわざ新たにカメラを買うやつは昔に比べてどんどん減ってくわなって話や
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 17:00:29.43ID:2Av9ilja0
>>955
とっくにスマホが普及しきったのに
m43からフルサイズまで製造すればした分全部売れて追いつかないって状況なんだけど
半導体不足で出荷台数は前年割れだけどその分高額機に力入れて各社決算も好調
もうスマホの影響でコンデジが喰われた後の次のフェーズになってるよ
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 17:03:33.41ID:3ctLRSWM0
10年前はバカみたいカメラ売れただけで元に戻っただけ
スマホは電話であり仕事道具でありエンタメを楽しむ道具であり既に現代人の常用ツール
カメラ単体として出荷台数マウントは馬鹿丸出し
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 17:07:09.32ID:tAP7/Yek0
世界を見渡して2022年になってもスマホ持ってない人達はカメラ買うような余裕ないだろうなそりゃ
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 17:49:18.91ID:4hoGPnaU0
少なくともキヤノンの場合は、コンデジが消滅した分工場稼働率をどこかで埋め合わせしないといけない
各種センサーはもちろん、デジカメ全ラインナップのFF化とかも入ってくる
APS-Cから倍の大きさのセンサーになれば、薄利であっても工場稼働率は改善するしな
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 17:50:29.04ID:4hoGPnaU0
>>955-958
スマホしか持ってない層に単体カメラは売れない
逆に言えば、単体カメラを買う層というのは、スマホでは満足しなくてPCもってる層ということでもある
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 18:46:15.46ID:tWZ+UQWt0
カメラが高級時計自動車みたいに無駄に嗜好品化させないとオタマニア以外には売れんわもう
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 18:56:25.03ID:cDVHn62e0
なんやねんその進言は?
コンポーネントオーディオ界が辿ったのと同じ道を進んで後追い自殺しろってかw
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:01:56.94ID:FVga6MhI0
あと生き残るとしたらライカ、ツァイスみたく価値のあるブランド創りだね
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:04:59.01ID:JOp/PQGo0
オーディオは音を並べて比べる事ができんから成り立つ。
写真は簡単に比較できるからオカルト品効果なしで終了。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:27:24.57ID:FVga6MhI0
>>965
じゃ、腕時計は?
腕時計は並べ比べるべくもなく機械式よりもクォーツ、電波時計の方が桁違いに高精度だが?
現実は機械式の方がはるかに格上人気だけど?
人の嗜好はスペックだけじゃ推し量れないものがある。それが「趣味」というもの
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:31:18.29ID:nLU2T58c0
機械式時計みたいに10年単位で寝かせてもピンピンしてるならコレクション価値も出るだろうけど…
かつてのフィルムカメラにしか無理だな
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:34:16.89ID:fpD5dhdr0
>>965
半分その通りなんだけど半分は違うかな
現時点において一般人が気にするような画質差なんてなくて
スマホで見る前提であればスマホカメラの方が良いまであり得る
カメラの画質差ってマニアが四隅を拡大して騒いでるだけでしかないよね
正直カメラもオカルトに片足突っ込んでると思う
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:38:57.16ID:+KBJazvE0
>>967
フィルムライカぶら下げて歩いてる人居るよね。
撮影してるようには見えない。っていうか多分フィルム入ってない…。
完全にアクセサリー。
まぁそういうのも有りだろうけど、もはやカメラじゃないわな。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:41:10.20ID:0Qk7vBvC0
逆にスマホのSNS写真文化が今の高額機材の馬鹿売れを支えてると思うんだが
もともとフラッグシップ機ってこんなに売れるもんじゃなかったのに
シェアとかいう発表の場が身近になって承認欲求の受け皿になってる
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:43:45.10ID:FVga6MhI0
>>965
腕時計は腕時計でしょ?その本質は時を計る道具。鑑賞するだけの宝石とは違うでしょ。
ま、機械式腕時計のムーブメントの構成要素になってるルビーは鑑賞するだけじゃなくちゃんと機能してるが。
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 19:46:59.15ID:FVga6MhI0
訂正
>>965>>967
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 20:41:22.83ID:BpVULEIL0
>>964
ツァイスは既に・・・
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 21:04:58.17ID:FVga6MhI0
>>974
ソニーがツァイスのブランドを破壊したけど、コシナがしっかり守ってるんじゃね?
日本メーカーでライカ、ツァイスのブランディングに最も近いのはNikonかな?次点でコアなファンを抱えてるPENTAXってとこか
個人的にフジはせっかく世界一のフィルムメーカーなんだから趣味のレンジファインダーフィルムカメラ出せば、今ならヒットするんじゃないかな
そしてフィルムカメラならフジ・・・と地盤を固める。
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 21:17:50.33ID:H26A5nw60
いつも思うんだがスマホユーザーは1人も望遠レンズ持っていないとかのヨタ話なんなの?

本格的な望遠レンズがついたスマホはまだ売られていないっていう意味なのかな
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 22:29:05.47ID:V5xAQu0X0
むしろミラーレス買う層は増えた気がするけど買い替えないで一度買ったきりなのかな
子供産まれると大体カメラに興味なくてもみんな買ってる
自分は一眼レフが重かったからもうカメラはいらないかと思ってたけどミラーレスが出てきて軽くなったからまた去年カメラを買った
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 22:41:07.27ID:FVga6MhI0
>>978
それこそ、リバーサルのベルビア、モノクロのネオパン、ネガのフジカラー等を現代的にリニューアルして出せれば
若い人から年配カメラマンにも訴求できるんじゃないか?もちろん現像はフジでやってくれる前提で。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/21(木) 23:48:54.25ID:3/hR+pC70
>>969
それってあなたの技術が低いだけですよね
0983982
垢版 |
2022/04/22(金) 01:19:37.24ID:7DAsmmfo0
E100VS
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 02:06:45.83ID:HsvQHJBs0
>>979
フィルム1本3千円、現像1本5千円とかで良いなら成り立つんじゃないか…
需要がなさ過ぎてどうにもならんだろう。
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 04:48:23.14ID:XviPiWdR0
>>979
フィルム何本売って回収するつもりなんだよ
年々環境基準が厳しくなってて昔の材料をそのまま使えないから代替材の研究開発から始めないといけないのに
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 10:32:21.29ID:HsvQHJBs0
>>995
そのテンプレ荒らしみたいになってんじゃん…。煽りだよな。
ポエム領域にでもして毎回変えたら?w
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 11:15:07.19ID:0BGd1WV30
EOS IXEというカメラを久しぶりに使いたいのですが
APSフイルムはどこで売ってますか?
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 12:05:03.84ID:IOm2Krax0
質問いいですか?
1000sage
垢版 |
2022/04/22(金) 12:05:32.67ID:IOm2Krax0
はい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。