X



野鳥撮影やりたいんだが Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da32-fi+0)
垢版 |
2022/04/09(土) 05:52:04.74ID:0HntNQbM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
野鳥撮影やりたいんだが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642845096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-3eI/)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:34:32.69ID:uj7epBWYa
やればいいさ
0003名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-MH6M)
垢版 |
2022/04/09(土) 07:51:27.70ID:IMrPxubYd
Nikonだけはやめとけ。AF遅い。
0011名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-1SDO)
垢版 |
2022/04/10(日) 07:19:20.45ID:ib86N18Ia
>>6
野鳥仲間か皆導入したから使ってみたけど、スマホの電池の減りが激しくて困ってる
しかも新しい種類が出るたびに操作ガチャガチャで面倒だし、群れにぶつかるたびに観察数増やすのかったるい
何より水辺探鳥地でカモ数えて登録、さらに増えたら加算とかやってたら嫌になった
水鳥いない所なら使ってもいいかな
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63ea-C4kB)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:27:30.24ID:XAWTh/5L0
情報収集も兼ねて近所住みであろう野鳥撮影愛好家のブログをいくつか監視してるけど、大体みんな定年退職したお爺様方だから、時間に縛られずに毎日のように鳥を観に行けて羨ましくなってくる。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b6e-fcKE)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:47:02.86ID:ibiYy49t0
>>17
目、耳、足腰、そろって衰えていく一方の爺さん
に負けてるぞ、資金と時間はどうとでもなるだろ
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fb1-lvQz)
垢版 |
2022/04/13(水) 11:44:19.63ID:R3bD4ZnK0
>>21
これはまあ極端だけど
公園とか道路の一角にバカでかい三脚と機材据えて被写体待ってるのほんと年寄り臭くて嫌悪感湧くな
撮り鳥に限らず撮り鉄とか待つ趣味である釣りなんかでも似たようなところある
0030名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-F+QV)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:07:12.05ID:jk8YiTRMa
時間無くてなかなか撮れないんだったら、少しでも歩留まり上げるように良い機材を揃えたり撮影地へのアクセスに費用掛けたりはしてるんだよね
それで時間ばかり掛けてのんびりやってる人をどうこう言うなら辛うじて理解はする
0031名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-NvvI)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:18:40.21ID:OqU9Sthna
どうでもいいけど根付いてる年寄は話しかけてこないでほしい
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ea6-WcP7)
垢版 |
2022/04/14(木) 12:13:25.97ID:2DOeJkMb0
この冬は近所の公園にルリビタキが来てくれて
機嫌が良いと近すぎて映らないくらいのすぐ足元まで降りてきてくれて嬉しかったけど
あれも餌付けのおかげだったのかなぁ…ちょっと残念
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e61-sKUf)
垢版 |
2022/04/15(金) 08:30:28.92ID:I4Gp22HR0
>>34
金山調整池という東京都と埼玉の間の公園
サギが目の前で動いてます、人のマナーが良いんでしょう
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b8f-bDiq)
垢版 |
2022/04/15(金) 09:38:10.25ID:8Le1yzFV0
>>34
警戒する逃げる距離てのはある程度決まってるけど無関心や変な動きをしない人に対しては比較的近くにいる
公園などでも立ち止まって眺めてる分には逃げないけどカメラを向けようなど変な挙動が逃げる動機になるのでしょう
0041名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-R/Z8)
垢版 |
2022/04/16(土) 08:27:43.55ID:B/eumI5ra
>>38
いないとこに何回行ってもいないよそりゃ
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9793-FcK8)
垢版 |
2022/04/17(日) 05:57:32.43ID:YMLutQha0
>>42
雑魚がえらいイキるじゃん
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9759-Ltfy)
垢版 |
2022/04/17(日) 09:05:15.40ID:1oZ4Teo50
撮り鉄の雑魚みたいな感じか
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-+xkO)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:30:07.17ID:YLGfsGCs0
カワセミは
・大体いつも同じところにいる
・意外と市街地にもいる
・わかりやすく写真映えする
ってんで、ジジイはこぞって撮りたがるよな
歩かなくて済むし、三脚バズーカも据えやすいから
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf61-mbkD)
垢版 |
2022/04/17(日) 15:14:24.13ID:f5Z1CYtS0
>>49
不忍の池にもいるよ、都内に結構いる
ただしすばしっこいから見つけるの大変
自宅の裏にもいるが・・・3年見てません
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf61-mbkD)
垢版 |
2022/04/20(水) 14:59:32.22ID:13EOmIYx0
>>60
解像度?と感じます
0076名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-/nwS)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:18:35.30ID:EqW93T7Ra
m4/3も悪くないぞ
まぁこのレンズのコスパが良いかは微妙なところだけどhttps://i.imgur.com/7q430Eg.jpg
https://i.imgur.com/RVc8sVe.jpg
あと散策中の不意のエンカウントの時に手持ちでもかなり頑張れるのも特徴
流石に2倍テレコンでこれだけ拡大したら緩めだけど逆にこれだけ撮れればこのサイズ重量で手持ちでこれだけ撮れれば十分かなとも思う
https://i.imgur.com/R4F5tQU.jpg
https://i.imgur.com/fDYFYfb.jpg
0077名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hcf-XX+9)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:25:16.69ID:cwo4hjwlH
>>76
3枚目、1/8ってすげえな
どんだけ暗いんだよ
0078名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-Ltfy)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:29:04.77ID:lHhswHgga
>>76
悪くないけどガチでやるならフルサイズしか考えられんな
0080名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-/nwS)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:38:04.69ID:bOYkfMXva
>>77
暗いのもあるし感度落としたかったからね
因みにかなりの数失敗して一番マシなのがこれだけど手持ちで1200mm相当でSS1/8いけるってだけでも大した物だとは思う
>>78
俺も撮る目標とか場所が明確な時はフルサイズも使ってる
ただガチで鳥探しに山入る時はm4/3使うから正直優劣ははっきりはつけられないかなぁ
あとはこう言う雰囲気とタイミング重視の写真撮る時はm4/3の方が有利だし
https://i.imgur.com/vC93Urb.jpg
どっちも良いところはあるし物は使いようというかね
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d715-+1fN)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:51:01.25ID:ePSVTPOr0
どこを優先するかだよね。
多少ノイズってCG臭くなってもビシッと止めたり動作始めてもカバーできる余裕設定にするか
ブレまくりで歩留まり悪くなっても、その機材の最高画質に拘るか。
0084名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-aE9E)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:58:10.39ID:demO8yfPd
手持ちメインで7r4と200600Gで撮ってる
ブレて解像台無し多くて疲れたわ
撮った半分は即捨てて、ガチピン探すのがしんどい・・・
たまにすごいの撮れるけどね
こういうときにOM-1みると欲しくなっちゃうw
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7f-FUph)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:33:47.50ID:8UG6Xd4ZM
>>85
気軽に散歩や遠くに行くときはom-1
三脚使うときはα1にしている
軽いと取る回数が増えるし遠出も軽装で行けるからいいね
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9759-Ltfy)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:14:11.07ID:s0iD5mAH0
>>89
ニコ爺

>>90
GK
0096名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-0U1C)
垢版 |
2022/04/23(土) 06:06:27.56ID:51pBC4Mba
>>91
V3の描写まで許容できるならA1000とかでも十分じゃん
というかZ50と大きさはそれほどかわらんのに描写は雲泥の差という
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e61-dMjb)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:00:26.60ID:4bn26Asx0
>>99
>通勤カバンに忍ばせにくい問題があります

すごい、通勤中に撮影するんですか?
あたしも食事にくるまで行きますが、カメラ持ってきますが今一気が乗らないですわ
0104名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd94-vh3o)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:43:18.32ID:aMVRQHr8d
Nikonはやめとけ。ブレまくる
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cc59-uGXv)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:11:39.86ID:sCLk+Rqc0
>>104
震えてるんかジジイ
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e61-dMjb)
垢版 |
2022/04/27(水) 10:48:12.58ID:3tpkWnjU0
>>99
野鳥といえば朝の通勤時間がシャッターチャンスですが・・・どこなの?差支えない範囲で教えて?
0109名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-JXGd)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:25:19.23ID:IhSVkfbna
>>108
性能は置いといてこれから始める人間にそんなコスパの悪い物勧められんなぁ
同じ80万払うなら止まってる鳥中心ならα7iv、動体も取りたいならα9かα9iiの中古とSEL200600Gとレオフォトで三脚と雲台揃えてお釣りが来るからそっちで始める方が遥かに良いぞ
0110名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa3a-uGXv)
垢版 |
2022/04/28(木) 12:38:57.77ID:PBucOnw8a
>>109
ゴキゴキゴキゴキGK
ゴキー
ゴキゴキゴキゴキソニーGK
ごきー
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cc59-uGXv)
垢版 |
2022/04/29(金) 01:28:47.80ID:rE8jHMjM0
>>111
汚いソニゴキ消えちまえ
南無阿弥陀仏
0119名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFff-0ohZ)
垢版 |
2022/04/30(土) 15:43:02.65ID:IWXMN/NaF
野鳥じゃなくて,クジラの撮影なんだが、こういう望遠レンズの制限で,他では聞いたことないしなんでだろう。皆,貴重な機会なんで少しでも良い写真を撮りたいだろうに。客に良い写真を撮らせたくないのだろうか。

https://choshi-iruka-watching.co.jp/contact/
0123名無CCDさん@画素いっぱい (コードモ Sdff-2gys)
垢版 |
2022/05/05(木) 12:47:30.70ID:MmxswxT/d0505
Nikonはやめておけよ。ピントズレ後悔するから。
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb61-PM07)
垢版 |
2022/05/14(土) 09:15:14.06ID:XCHe53920
気持ちはF
EなんてFより細い
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67ad-8jyA)
垢版 |
2022/05/22(日) 23:20:15.23ID:HlfsKxVK0
あくまで趣味なんだから好きにすればいいと思うけど、それじゃあいつまで経っても上手くはならないよね
まあ、写真を撮るのを楽しむことと上手くなることは別だから、いいんじゃないかな
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b661-hX2U)
垢版 |
2022/05/24(火) 15:42:35.96ID:zjCLMkG00
>>141
d500持ってますが、ちょっと欲しい
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9aa5-aVgB)
垢版 |
2022/05/24(火) 20:26:36.34ID:IqlPLnwN0
E-M1 mark IIは二世代前の機種だけど
mark IIIと性能がほとんど変わらないから、安い分お得だな
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0754-so8y)
垢版 |
2022/05/25(水) 09:03:10.58ID:b99mdH2u0
>>147
今後買うことになる望遠レンズのための評価軸として買っといたら?どのみちいろいろ買うことになるから
0151名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-sdhN)
垢版 |
2022/05/25(水) 09:20:27.37ID:NJyupE7/d
>>147
予算が許すなら、最初から100-400買った方が幸せになると思う
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b661-hX2U)
垢版 |
2022/05/25(水) 09:54:53.82ID:ivekutTC0
>>147
換算600mmだから最低ラインに入ってるよ
0155名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-sdhN)
垢版 |
2022/05/25(水) 13:43:15.59ID:NJyupE7/d
100-400使ってるけど、一日中手持ちで気にならないけどな
たしかに、お散歩ついでに念のために持って行くかって重さじゃないけど
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67ad-8jyA)
垢版 |
2022/05/25(水) 14:09:35.05ID:WToQ+3Gf0
>75-300と100-400
中古価格も重量も約2倍近く違うからね
上見たらキリない世界だし試しに野鳥撮影やってみたいってんなら、75-300が無難
後々フルサイズ使うようになっても、E-M1mk2+75-300は近所の野鳥撮影で現役だよ
とにかく軽さは正義
OM-1ホスィ・・・
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67ad-8jyA)
垢版 |
2022/05/25(水) 14:21:36.84ID:WToQ+3Gf0
念のため言い添えておくと、二つを比べたら、そりゃ100-400の方がいいに決まってる
ただ、75-300を最初に買ったとして、後々使わなくなるかと言えば、そんなことはない
なのでお試しで75-300買っても無駄にはならないよってこと
0161名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-sdhN)
垢版 |
2022/05/25(水) 15:52:22.28ID:NJyupE7/d
>>159
星雲に比べれば
金より根性と偶然に依存する部分が多いよ
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67ad-8jyA)
垢版 |
2022/05/25(水) 16:38:22.86ID:WToQ+3Gf0
>>159
勘違いしてるのか捻くれてるのかは分からんけど、
「比べれば100-400の方が良いよ」とは言ったけど、
「100-400持ってればいい写真撮れるよ」なんて一言も言ってないよ?

てか「楽しむこと」じゃなくて「成果」を目的にしたらそれなりに金かかるのは、どんな趣味も同じでしょ
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 331a-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 09:41:51.30ID:xE5L1A/K0
まず、野鳥が多い場所に引っ越さないといけないな。
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 331a-hX2U)
垢版 |
2022/05/26(木) 10:22:11.28ID:xE5L1A/K0
>>171
ジジイになると自然に朝早く目が覚めるよーになるさ
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b661-hX2U)
垢版 |
2022/05/27(金) 07:10:22.86ID:hfXwasyt0
R7出ますが話題出でませんね?
0177名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-JFWh)
垢版 |
2022/05/27(金) 08:00:38.40ID:qs97SpGuM
>>174
悪くは無いと思う
プリ撮影が最大の利点だけど歪みがどう出るかだな

最近はニコンもキヤノンもプリ撮影意識してるから触発されてソニーもプリ撮影意識して貰えないかなー
aps-c化してプリ撮影を実用レベルで実装したα9出してくれれば買うんだが
0182名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-sdhN)
垢版 |
2022/05/27(金) 14:55:47.90ID:Wsm0jK5Ad
>>181
TG-5持ってるから、棒つけて川に突っ込もうかと思案中
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67ad-8jyA)
垢版 |
2022/05/27(金) 15:11:32.76ID:/o+uLXIO0
魚の写真つーか釣りの写真はよく撮りに行く
釣りキチ三平みたいな手前にジャンプした魚が大きく写って、奥に釣り人が小さくいるような画が撮りたくて10年ぐらい試行錯誤してる
いや無理なのは分かってる
分かってるが撮ってみたいんだ・・・
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 978f-+bKx)
垢版 |
2022/05/27(金) 15:45:59.07ID:OLfbZk+40
早朝の鳥の撮影で釣り人に出会う機会は沢山あるのでその辺りの話だけなのにそれを変と捉えるのは早朝撮影の経験がないのでしょうね
実際問題駐車スペースに事欠かない所ならともかく東京だと釣り場と鳥が写せる所に近くて安い24時間駐車場は休日には無駄に早く行かないと満車になる
0187名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-xB/B)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:03:01.97ID:SqpyiNPDa
九州住まいだが、ムツゴロウのヒレを広げた写真もなかなか難しい。
サイトには明るい500mm以上のレンズがおすすめとある。
鳥用レンズなら楽勝、と思いきや広げてくれるのはほんの一瞬。
ヒレが見えないとただの泥にまみれた変な物体。
0202名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-OSy6)
垢版 |
2022/06/05(日) 18:42:12.96ID:3gddDLLNa
最近デズニー行く女子の間でロクヨンが流行ってるそう
なんでもショーパレやオキニのダンを撮るのに600mmの画角がちょうどいいらしくみんなカメラにロクヨンをつけて手持ちでアトラクションに乗ったりタワテラで自撮り棒で自撮りしたりするらしい
0206名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 2501-eoIG)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:25:10.21ID:quHTIq1q00606
よくろんの自撮り棒で自撮り
どうやるんだ
3脚でタイマーじゃないんだな
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff59-jVf4)
垢版 |
2022/06/12(日) 14:40:48.87ID:4hWkdt3K0
ロクヨンで自撮りなんてできるの?
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-umMA)
垢版 |
2022/06/18(土) 19:13:05.87ID:nNgPxkHs0
それ自撮りじゃねえやん
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b31a-WaTF)
垢版 |
2022/06/18(土) 19:21:00.99ID:rR3QlkF40
ドローンを使った自撮りなんてまであるぐらいだから
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eaa-Gtl0)
垢版 |
2022/06/20(月) 01:05:58.10ID:eKCAxxAZ0
普段ソロなんだが、たまたま行った公園で他の人と話す機会があって
撮りたい鳥の情報聞いたら丁寧に教えてくれた。
ただ、俺ルールを強制するやつが出没して、
周りもめんどいのか言いなりらしい。
近々行きたいと思うが期待と不安でいっぱいだよ…
でかい態度でルール押し付けられたら絶対喧嘩になる自信があるわ
0216名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-Gtl0)
垢版 |
2022/06/20(月) 08:38:08.50ID:oXUct2fEa
聞いただけだと侵入禁止エリアがある、カモフラネット必須だけかな。
とにかくやばいやつだから、関わるな何か言われても口答えせずに聞き流せって皆口揃えてた。
カモフラネットしてなくて過去に暴力沙汰にもなってるらしい。
他にも細かいルールありそうだわ…
行ける範囲でその鳥に高確率で会えるのはそこだけっぽいんだよなぁ
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3f9-UbfJ)
垢版 |
2022/06/20(月) 08:56:38.73ID:KbddMxpY0
>>216
進入禁止エリアに入らないとその野鳥には会えないって読めるけど
だとしたら自分なら行かない
仮に進入禁止エリアギリギリに行ける範囲だとしたら野鳥のためを思ってのルールっぽいから聞いておいた方がいいぞ
0219名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-Gtl0)
垢版 |
2022/06/20(月) 09:50:02.70ID:oXUct2fEa
説明が下手ですまん。
横1列に並んで撮るようなところなんだが、
留まる可能性がある木が下にあるらしくて、
その周囲を禁止エリアにしてるみたい。
もちろん別にその人やグループの所有地じゃないから、権利はないんだけどね。
まぁこれは分からんでもない。
カモフラはそもそも鳥まで最低百メートル以上あるし、そんなに効果ある?とは思う
0225名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-D79J)
垢版 |
2022/06/20(月) 12:13:47.27ID:z94iEkLCM
翻訳に再び挑戦してみる
鳥がいるのは100m以上先なんだけども、撮影スポットの近くの木にも来ることがあり、
その木の近くも自分ルールで立ち入り禁止にしている

しかし、カモフラ要求が不当と思うのはなぜかわからない
近くに来る可能性があるからカモフラしなさいということじゃないのかな
0227名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-Gtl0)
垢版 |
2022/06/20(月) 12:42:45.63ID:oXUct2fEa
>>225
理由はそうなんだろうけど、無理やりルールを強制する、
言うこと聞かないやつは恫喝するのは違うと思うのよ。
集団で事前に場所取りしてマイルール強制する撮り鉄と変わらない。
理由のあるルールなら賛同する。
ちな暴力沙汰のとき被害者は警察呼んだらしいが、効果はなかった模様
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3f9-UbfJ)
垢版 |
2022/06/20(月) 13:02:04.15ID:KbddMxpY0
そだね
試しに行ってみて不愉快なら行かなければいい
ただダイヤ通りに来る列車はしらんけど野鳥はストレスに思う所には来なくなるからね
その人達が良いか悪いかはこの話だけでは判断出来ないがとりあえず行ってみて判断してね
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 765f-Gtl0)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:15:28.64ID:FXSd5OlK0
>>231
残念ながら予想は外れてると思うけど、
問題に思ってるのはルールがあることじゃなくて、その伝え方だよ。
初見でいきなり怒鳴られたりしたらいい気分にはならないし、
素直に言うこと聞こうとは中々思えないでしょう?
もしそれでもルールを知らないやつが悪いと思うならそれは完全に毒されてるよ
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237b-BE6F)
垢版 |
2022/06/21(火) 02:40:49.92ID:+63Fw6v/0
>>232
馬鹿だな。
ファーストコンタクトで相手をビビらせて、出来ればもう来なくさせるのが狙いだろうに。まんまとそれにハメられてるんだよ。
「はい、わかりました!」と笑顔で答えて、裏で「やれやれ...」ぐらいに思える余裕を持ちな。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-tCqb)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:43:54.40ID:UQHgGWEo0
よく山登るんだけど野鳥に興味が出てきて、
ちょっとした記録や覚えるためにも軽くて小さいカメラ買おうかなと思ってるんですが
山行にはスナップ用のrx100m4使ってたんですが、如何せん出しっぱなしは傷つ来まくるし汗で濡れるし、安い手軽なデジカメ探してます。

PowerShotズームってどうなんでしょうか?

他にオススメあれば教えて貰えないでしょうか?
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-tCqb)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:15:25.12ID:UQHgGWEo0
>>242
予算は4万以下です。
重さは250以下です。

基本何事もトレードオフなので、値段は希望高くてもあまり気にしてません。重さは250以下は厳しいです

>>243
日頃も散歩がてら持ち運びたいので。
画質やクオリティは期待できそうもないのでその辺は割り切ってます泣
明日ヨドバシ行く予定なので触ってみる予定です
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9aa5-yI0x)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:45:20.05ID:RPAkfG0q0
あと、予算が許すならオリンパス(OMDS)のTGシリーズにテレコンつけると340mmまで撮れる。
鳥にはちょっと短いけど、TGは高山植物とか昆虫とじゃ撮るのに無茶苦茶便利だから、鳥に飽きても使えるっていうメリットがある
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-tCqb)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:53:06.69ID:UQHgGWEo0
>>245
まぁそうですよね。。。
tgはいいカメラですよね。仕事でよく使っててめちゃくちゃ安定してますしタフですし。

やはりPowerShotズームを第1に考えようと思います!
ありがとうございます!
0248名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMda-ckr8)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:53:13.65ID:yO+imRG0M
>>245
800ミリはデジタルズームだから、換算400ミリと思った方がいいよ。
少し使ったことあるけど、普段の持ち歩きには便利だった。
0251名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-hKxS)
垢版 |
2022/06/24(金) 11:26:58.07ID:pL2RBw9Vd
PowerShotzoom、外回りがてら見てきました。

いいとは思ったけど、、、
このコンセプトで、MFじゃないのは相当マズいと思いました。ダイヤルで調整できるものと思ってました。

そして肝心のピンの精度も怪しいと感じました。。。。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-RW72)
垢版 |
2022/06/24(金) 12:02:48.82ID:CvLRDc16p
近所の案内看板のスキマで巣作りしたスズメ夫婦
ちょうど目の高さという無防備な場所に居を構えるほどメンタルが強いんで毎日顔を合わせてたら平気で目の前で鳴くようになって、標準ズームで楽に撮れるし凄く可愛いw
0253名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-hKxS)
垢版 |
2022/06/24(金) 12:28:22.63ID:pL2RBw9Vd
正直ガッカリしました、、、泣
wx500を考え始めました。
何を捨て何を得るかということですね
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b31a-WaTF)
垢版 |
2022/06/24(金) 14:46:34.11ID:WfDSliQ40
>>252
スズメは賢い鳥だから、たぶん人間を個体認識している。
0255名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-ckr8)
垢版 |
2022/06/24(金) 15:11:08.22ID:zg9DswU0M
>>251
逆に、このコンセプトだからオートだけなんでは。
一応、フォーカスはワイドと一点(結構広い)は切り替えられる。
もちろん、画質は割切りが必要です。
散歩でポケットに入れて持ち歩くのには、
スマホだけよりはいい。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-GLmg)
垢版 |
2022/06/24(金) 15:21:37.17ID:wB7CcHWfd
とまりもので、じっくりピン追い込む時とか
飛びものであらかじめ想定距離にだいたい合わせる時ぐらいしか鳥でMFはやらないな

それよりズームが手動ができるか、電動オンリーかの方が使い勝手に大きく影響すると思う
0257名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-hKxS)
垢版 |
2022/06/24(金) 16:04:53.25ID:uDkW/ACnd
>>255
山行での撮影がメインなので、オートのみは少しきついんです。半押しでピント合わせ等の機能があればよかったんですが。。。

改めて調べてみて、PowerShotzoom気持ち的に買う方向で考えてますが、おもちゃにしては3万は少し高いって感じてしまいました。
0259名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-D79J)
垢版 |
2022/06/24(金) 16:52:24.17ID:nn7pqSX7M
鳥はピントが木の葉や枝に抜けてしまわないようにとMFもやってますが
間に合わないことや鳥の動きに追いつけないことが多く、結局AFのほうが歩留まりがいいです
小さいコンデジはAFのことよりも露出補正の操作が瞬時にできないのが厳しいです
逆行とか木の陰とかさっと補正して撮影したい
コンデジセンサーだと現像耐性がないですからね
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bda-WaTF)
垢版 |
2022/06/24(金) 16:53:46.58ID:zjd6uZaJ0
もういっそ鳥になっちまえよ
0261名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-ckr8)
垢版 |
2022/06/24(金) 17:52:42.71ID:zg9DswU0M
>>257
あれ、半押しでピント合わせはできたような気がするけど、記憶違いかなあ。
一年前に3ヶ月貸してもらっただけなのでうろ覚えです。
0262名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-GLmg)
垢版 |
2022/06/24(金) 18:15:59.76ID:wB7CcHWfd
>>257
取扱説明書ウェブで閲覧できるけど、
半押しでピント合わせみたいだよ
0278名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-+Kcf)
垢版 |
2022/07/27(水) 11:33:57.66ID:xOukfdD4d
10万位で撮影写真の画質を上げたいんだけど相談乗ってください
今Z6と爺さんからもらった古いSIGMAの500mm f4.5で
MF撮影してるのだけど、どう言う機材買えば良いと思います?

天体望遠鏡かスコープ系かな?と思ってるんですけど
どの程度画質が上がるのか不明なんですよね

ケンコーのszx 400mmは人に借りて使ってみたけど微妙だった

これくらいの予算なら何も買わないのが1番幸せって意見も
含めて相談させてください

参考に今の機材で撮った写真置いときます
多分5m位の距離

https://i.imgur.com/EqvTGac.jpg
0281名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-EXyE)
垢版 |
2022/07/29(金) 04:49:48.02ID:vQsv1YwGa
ニコンはやめとけ。AF合わんぞ。キヤノンおすすめ
0285278 (ニククエ Sd73-+Kcf)
垢版 |
2022/07/29(金) 14:56:53.80ID:w7rbelEwdNIKU
色々ありがとうございます

>>279
三脚雲台ですか
一応今はslikのグランドマスターの
雲台が取り替えられない古い奴を使ってはいるんですが
画質に差は出ますかね?

>>280
これからはZの時代やろ!と思ってFTZ買ってないんですよねw
祖父から貰ったNikonのレンズは全部MFで使ってます
そのレンズは結構良さげなので、FTZ込みで買うか、
手を伸ばしてZの100-400(出来れば200-600出るまで待ちたい
も考慮に入れてみます
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ba-RGGS)
垢版 |
2022/08/08(月) 03:06:16.54ID:eYeZDYA30
美しく映える画を撮るにはどうしたらいいか考えたんですが
鳥さんのために用意された特定の枝や水場を探して(私有地なら作って)
その場所が最も美しい光の状態となる季節、時間帯、天候を見つけて、
その映える舞台に鳥さんに来てもらうスタイルが正解な気がするんですが邪道ですか?
0292名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ MMeb-yXWc)
垢版 |
2022/08/08(月) 13:19:03.63ID:XmXNAtPLM0808
もともと自生してる枝を切リ捨てて自分で拾ってきた枝を地面に刺したり、川底に川エビの入ったザルや水槽を置いてそこに飛び込ませて、挙げ句の果てにカワセミのクチバシが折れるってやつですね。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe0-9TNW)
垢版 |
2022/09/07(水) 12:10:56.15ID:F486u7uN0
田舎だと色んな野鳥が森の中じゃなくてわざわざ民家の軒先や庭木に営巣したりするけど、あれは森の中より人間の傍の方が猛禽類や蛇などの天敵に襲われる確率が減るから。
なので一家族程度の人数なら営巣中の鳥もむしろウェルカムと思ってるんだけど(あくまでも人里で営巣する鳥の話ね)、ちょっと珍しい野鳥が民家に営巣すると三脚構えた人間が何百人も押し掛けて営巣中の鳥や民家に迷惑かけてる光景が出来上がることがある。あれはアカン
0304名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-HUSI)
垢版 |
2022/10/07(金) 05:01:27.78ID:b10awpnja
ニコンはやめとけ AF酷すぎ。Canonオススメ
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8901-2b2K)
垢版 |
2022/11/01(火) 15:05:44.16ID:C7CdkYNO0
次は雀か鳩だな
0315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-QQLF)
垢版 |
2022/11/01(火) 18:04:40.12ID:Hea9mlyVa
sony 100400gmにテレコンって野鳥撮影だとどう?a7ivに200600gつけて撮ってるんだけど取り回しやすさから買い替えを検討してる
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9bd-QQLF)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:46:48.61ID:4CegcUP80
a7ivの画素数で100400gmにテレコンつけて十分に解像するか使ってる人いたら教えてほしい
あとf値が上がるからISO上げなきゃいけなくなるだろうしノイズとかどうかな
200600gの重さでブレとかチャンスを逃すことに繋がってるのではないかと思ってる
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f98f-59+k)
垢版 |
2022/11/01(火) 22:08:30.41ID:ljql01Ks0
>>313
最近はバードウォッチングが充分認知されてるから双眼鏡を持ってとかいかにもの格好なら問題ないと思う
ただし鳥に興味がある人も結構いるので話しかけられてあまりに無知っぽいと逆に怪しまれるかも
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-635/)
垢版 |
2022/11/02(水) 06:31:37.57ID:7ddHi0ZN0
>>322
ヨコから
いや、
野鳥スポットでカメラ構えてると向こうから絡んでくるのよ
600mmズーム持ってるのはみんな同じ
で、
あっちの自己紹介に主的な発言あり
単に親切なだけだと思うけど
撮影中に話しかけないでって思うことあり、、、
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9bd-ArDb)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:32:39.89ID:7xILS/TF0
>>327
2倍テレコンはどうだろう?
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c359-Yc3z)
垢版 |
2022/12/18(日) 08:36:05.76ID:z+l1NKhi0
カラスでもいいやと思って撮ってたら
そのカラスが鳥の死骸を見つけて飛びついて
死骸の毛をむしり突いて血しぶきぶひゃーってなっててグロすぎて撮るのやめたわ
野生の世界怖え
0344名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sdc3-4Tg0)
垢版 |
2022/12/27(火) 12:53:20.73ID:EeP0wEH2d
ま、子供の感性は素直で大体は正しい
意外とグロ耐性あったりするし、残酷なこともある

小学生くらいになると常識が身につきはじめて
だんだん大人の感覚に近くなる
0345名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-bh7W)
垢版 |
2022/12/27(火) 13:49:44.22ID:TR1lU0+OM
まあ、鶏を解体して調理するぐらいは学校でやるべきだな
まじで切り身があの魚だと知らないで育つこどもがいるらしいから
生きるとは生き物を食うことだと知らないときれいごとをいうようになる
0348名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-aXp2)
垢版 |
2023/01/02(月) 15:35:55.65ID:k45dDlk+a
タバコ吸いながらバズーカ構えてる馬鹿にはならんでくれ
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 076e-yjlB)
垢版 |
2023/01/04(水) 17:01:52.80ID:SxzX3JYR0
>>323
>撮影中に話しかけないでって思うことあり、、、

撮り鉄みたいなのいるからな、俺は完全無視で耳指差し
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-4EM1)
垢版 |
2023/01/05(木) 13:09:26.95ID:hu+MvdUU0
>>348
俺のことだ。
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-3BFc)
垢版 |
2023/01/08(日) 16:40:19.83ID:rbtb3pNX0
>>325
スマホ技術への投資額なんて各メーカーのフラッグシップ1桁機への開発費なんて比じゃないだろうからな
そのうちAIが荒い絵もカリカリに自動補正して望遠レンズで撮影するより解像感のある画像になってくるだろ

既にAI絵画とかあっさり人間こえてるしw
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-fO7+)
垢版 |
2023/01/28(土) 09:41:52.66ID:NVIKaAKm0
以前に購入相談スレでも相談したのですが、望遠コンデジからのステップアップで
野鳥撮影専用のカメラを購入検討しています。
予算20万、中古で可、小型軽量が良いのでマイクロフォーサーズかAPS-Cが良いかと思い
オリンパスE-M1 MK-2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 (+1.4テレコン)
という組み合わせで絞っていたのですが、欲が出てしまい予算を30万ちょいまで上げれば
canon R7 + RF800 f11 なんていう組み合わせも新品で購入できるなぁ、と思い心が揺れています

購入後にレンズなど変更したくなった場合もcanonの方が選択肢が多いのかな、
とも思い悩んでいます。

皆さんだったらどちらを購入しますか?
また他に何かオススメの選択肢があれば教えてください。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-LpgF)
垢版 |
2023/01/28(土) 10:24:55.97ID:L04AFci80
>>366
野鳥は飛翔中ならシャッタースピードを1/2000秒とか1/1000秒、枝にとまってる鳥も小鳥とかは素早く動くから1/500秒とか、いずれにしても早めのシャッタースピードでないと被写体ブレする。
体感でいうとf8で上記のようなシャッタースピード使うとどうしてもiso400~1000くらいにはなってしまう。

マイクロフォーサーズやAPSCは高感度が弱くてISO上げるとノイズが載っちゃうから、レンズのf値が極力小さい方がいい。800mmf11は森のなかとか飛翔とかだと厳しいんじゃないかな。

マイクロフォーサーズの100-400ならオリンパスのほかにパナG9と100-400もいいと思うよ。AF色々言われるけど使えるレベル。鳥認識もある。
お金出せるならオリの300mmf4がベスト。中古で25万円くらいであると思う。EM1mk2となら35万円にはおさまると思う。

APSCで廉価な組み合わせならシグマやタムロンの150-600mmあたりがレフ機時代からの定番じゃないかな。ボディはキヤノン80D、90DやニコンD7500あたり。ミラーレスだとソニーα6600とか?
ニコンD500と200-500mmも廉価な組み合わせとしては定番だと思う。
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-LpgF)
垢版 |
2023/01/28(土) 10:31:41.57ID:L04AFci80
ちなみにオリンパス中古ボディで安くてAF性能高いのはE-M1Xだろうね。探せば10万円で買えると思う。大きいけど手持ちもできるレベルだよ。これと300mmf4ならいきなり上級者が使うのと変わらない機材スペックでデビューできる。
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a32-Lct5)
垢版 |
2023/01/28(土) 12:25:13.56ID:3Vn0mv8c0
>>370
e-m1系は電子シャッターでの撮影が基本だから普通の使われ方してるボディならそんなにヘタってないしそんなに使うこともないぞ
そう言う意味ではe-m1系とかα9シリーズは中古購入に向いてると言うか
0374366 (ワッチョイW 0b01-F2WG)
垢版 |
2023/01/28(土) 23:22:50.05ID:NVIKaAKm0
皆さんご意見ありがとうございます。
オリンパス300F4はやはり良いようですね。
ボディがE-M1mk2でもだいぶ予算オーバーですが皆さんおすすめの物でスタートするのは間違い無いのかな、と思います。

現在はニコンのB700で1440mm相当の望遠なのですがほとんどテレ端で撮っている状態です。
300F4ですと1.4テレコンを使っても840mm相当だと思いますので逆に物足りなくならないかと危惧しております。
2倍テレコンやデジタルテレコンを使うと本末転倒な感じになったりしないでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
0375366 (ワッチョイW 0b01-F2WG)
垢版 |
2023/01/28(土) 23:42:57.85ID:NVIKaAKm0
今のところ探鳥で歩きながらの撮影がメインなのでボディ+レンズで2kg以内を目安に検討しております。
肩凝りが酷いので。
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-sY46)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:19:23.31ID:5QTFHUA90
B700なら極小ンサーなんでマイクロフォーサーズでトリミングしたほうがマシでは?
手軽なカメラで電池持ちも良いけど、テレ端で手持ちは困難で枝かぶりされるとMF操作が難しい
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7368-cCbE)
垢版 |
2023/01/29(日) 16:57:52.90ID:q8O7aT770NIKU
>>374
E-M1 mk2とサンヨン+mc-14のノートリミングと切り出した画像をアップしました。デジタルテレコンは使用しません。mc-20も持ってはいるけど、ほとんど使わないです。単焦点なのでドットサイトがあったほうが良いと思います。
肩こり対策にオプテックのレポーターでリュックのショルダーベルトから右脇の下に吊るしています。リュックを降ろすのが面倒だが負担が少くて良いです。

https://i.imgur.com/rGNr1rs.jpg
https://i.imgur.com/NHIgVFz.jpg
https://i.imgur.com/4YBl9J2.jpg
https://i.imgur.com/07TeJ4z.jpg
https://i.imgur.com/TKad1fL.jpg
https://i.imgur.com/vqOxwcg.jpg
0379366 (ニククエ 0b01-fO7+)
垢版 |
2023/01/29(日) 17:52:04.71ID:3ksRIomN0NIKU
>>376
>>377
ご意見ありがとうございます。
レンズ選びのHP大変参考になります。

>>378
これは素晴らしいですね!
同じセットを購入しても自分にこんな写真が撮れるとはとても思えませんが
E-M1 mk2 と 300f4.0で決定しようと思います。

皆さんご意見いただきありがとうございます。
自分なりに色々と調べていくうちに頭デッカチになって良く解らなくなっておりましたが
やはり良いレンズを購入した方が良いようですね。
整理ができました、感謝いたします。
0380366 (ワッチョイW 4f01-jaVN)
垢版 |
2023/02/05(日) 07:45:25.10ID:u0piESoK0
366です。
E-M1 mk-ii + 300F4 + MC14 という構成で
全て中古で32万円ほどでスタートしました。
昨日、設定も適当なまま撮影に行ったのですが、
いきなり今まで撮れなかった瞬間が撮れて大感動です。

EVFも明るく見やすいしAF反応も早いし楽しいです。

焦点距離が短くなっても解像度が上がれば満足する、
というのも良くわかりました。
RAWでも撮ってみようかな、と思っています。

ご意見くれた方々、作例を上げてくれた方、本当にありがとうございました。

https://i.imgur.com/ovGJk8x.jpg
https://i.imgur.com/DXedNLl.jpg
https://i.imgur.com/tyzddGk.jpg

https://i.imgur.com/Yd2GKdp.jpg
https://i.imgur.com/zStycce.jpg
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f32-0rNF)
垢版 |
2023/02/05(日) 09:01:49.80ID:0IRj5khk0
>>380
カワセミ見る限りプロキャプチャーは既に使ってるのかな?
使ってなければ是非使い込んでみて欲しい
あとはどうしてもピントが合わない時用にフォーカスブラケットも使ってみると良いかも
0383名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa93-qGrj)
垢版 |
2023/02/10(金) 12:22:07.79ID:F7JzzgXga
>>382
ニコンユーザーだけどプロキャプチャ羨ましいな
俺は無駄玉いっぱい撃ってすぐにメモリーカード満杯にしそうだけど
0384名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd5f-6i6f)
垢版 |
2023/02/10(金) 14:26:05.43ID:1wchQZN5d
>>383
ニコンもあるじゃん
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f5f-SU74)
垢版 |
2023/02/10(金) 21:37:24.23ID:SgyvK4iD0
>>384
非Z9ユーザーでごめんな
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef6e-Ts7z)
垢版 |
2023/02/11(土) 23:36:54.06ID:QjTSXwJr0
今日の昼飯、ゲット、ゴクッ、ウッ!
https://i.imgur.com/Q6XCMSt.jpg
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07da-IxiZ)
垢版 |
2023/02/17(金) 18:56:21.59ID:YMfQ4HkG0
>>392
ありがとう。
現状6Dmk2と24-105のキット持ってて
実際野鳥狙ってみたら全然ショボくてね。
ぶっちゃけ問題なのはお金の面で。
今のカメラ処分してズームの優秀なコンデジに買い換えるか
今のカメラに付けられる超望遠レンズ買うか迷ってる。
ズームレンズなら10万ちょっとあれば何とかなりそうかな。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa32-NQ6E)
垢版 |
2023/02/17(金) 19:27:08.79ID:+P4x6OSj0
>>395
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [キヤノン用]
の中古でいいんじゃないかなぁ
コンデジはまぁ察してる通り画質はアレだからな
コンデジだと1000mmとか2000mm行けるって言っても持てばわかるけど焦点距離が長くても結局大気の影響とかでろくに映らなかったりするし最終的には焦点距離600〜800ぐらいで如何に鳥に近づくかって話になる
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd6e-55DU)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:03:00.58ID:kRBqjJms0
>>397
>最終的には焦点距離600〜800ぐらいで如何に鳥に近づくかって話になる
どう見つけるか、どう近づくか、、永遠の課題だ、鳥に逃げられないように
接近するにはステルスジャケットしかない
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3593-ArFa)
垢版 |
2023/02/23(木) 19:57:11.88ID:Mi22mZgO0
>>389
800mmのコンデジより250mmのダブルズームの方が良いよ
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e59f-nyC0)
垢版 |
2023/02/24(金) 21:03:30.89ID:JPgnhO/b0
野鳥撮影カメラはニコンZ 9で結論出ちゃったからなあ
レンズもZニッコールが圧倒的
みんなZ 9に乗り換えてて挨拶がZ 9買った?になってる
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0332-4B7S)
垢版 |
2023/02/24(金) 23:03:08.26ID:hUtT4lKy0
>>407
ソニーとかキヤノン機買うお金は無いけどコスパ最強のα9よりちょっと良い物使ってますよ感出すのにはちょうど良い機種だよな
今までは高価格ならソニーキヤノンでコスパはソニーで両極端だったからミドルに程よい奴がきて丁度良くなった
レンズもちょっと暗めだけど値段お手頃なミドルクラス800f6.3に400f4.5とソニー200600Gからのステップアップに丁度良い
0415名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-eXBR)
垢版 |
2023/04/04(火) 02:00:07.05ID:84tPIMdka
Nikonはやめとけ。af遅いから
0420名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-d6uz)
垢版 |
2023/05/07(日) 13:57:12.21ID:DeyGU+DEa
こないだ近くの公園に非常に珍しいヒレンジャクという野鳥が入りました。早速観察にいきましたがこの野鳥との貴重な出会いを記録したくなりました。周りには10人以上ものカメラマンがこの珍しい野鳥を撮影していました。私はカメラといえばスマホカメラくらいしか触ったことがなくどのメーカーのどんなカメラを買えばいいかわかりません。そこでみんなが使っているカメラなら野鳥撮影に適しているのではないかと仮説を立て周りのカメラマンが使用するカメラを調べてみる事にしました。
0422名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-JBdc)
垢版 |
2023/05/07(日) 22:36:56.48ID:mR08B0Vba
撮影地の常連みたいな年寄りに話しかけられたらどう対応するのが良いの?
0426名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac3-JBdc)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:10:39.22ID:r5/CsarPa
なるほど、当たり障りのないこと答えてなるべく早く逃走するが吉って感じですかね
心得とく
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-6ZyF)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:23:49.55ID:HwmhqMdOM
飛翔してるとこでなく木にとまって鳴いてる姿を撮影したくてカメラ本体と望遠レンズをショボい予算で思案中です
10万円以内で素敵な組み合わせ教えてほしいです
一眼レフ機でもミラーレスカメラでも構いません
0429名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sadd-VVUP)
垢版 |
2023/06/15(木) 15:40:40.22ID:SaxxmMJUa
>>422
人によるとしか言えん
上からじゃなくてマウント爺でなければタメになる話や情報くれるので
聞いて親しくなるのもあり
危険なのは押し付け爺とかマウント爺な
コイツら延々と話してきたりするし聞いてもないアドバイスで違うことやると怒り出すからタチが悪い
頷いただけでも聞いてるものと判断される可能性大なんで見向きもしないかはっきり断った方がいいよ
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-6ZyF)
垢版 |
2023/06/15(木) 17:45:00.93ID:HwmhqMdOM
>>428
マイクロフォーサーズって換算すると倍なんですね、知らなかったです
NIKONのD7100とシグマ100-400mmを考えていましたが少し予算オーバーだったので教えて頂いた機種を色々調べてみようと思います
ありがとうございます
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-6ZyF)
垢版 |
2023/06/15(木) 21:26:37.07ID:HwmhqMdOM
>>434
子供が野鳥観察をはじめて思いのほか長続きしてるのでただ付添いで歩いて回るのもなんなので子供が見つけた鳥を撮ることが出来たら楽しいかなと思いカメラを始めてみようと思いました
体力腕力(?)問題ないのでおすすめしてもらった機種で選んでみようと思います
ありがとうございます
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-6ZyF)
垢版 |
2023/06/16(金) 07:32:13.76ID:dNQoTUiLM
>>437
i型というのはシグマ100-400の事でしょうか?1枚目の写真は子供の双眼鏡で見ている時と近いのでこういうの撮れたら私も子供もうれしいです!
2枚目のような飛翔してるのを撮れるようになるのは私にはまだまだ先のことかも…
頑張ります!
0448名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-uwU8)
垢版 |
2023/07/10(月) 02:41:20.60ID:agml+sv1d
河川敷の中洲で薮の中に昨日ホモ2人がいた
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2901-ZQFz)
垢版 |
2023/07/15(土) 09:38:00.08ID:8pams82a0
長文すみません。
中古でEM-1 mk2と70-300mmを購入して野鳥撮影を始めてみました。
質問なのですが、薄暗い森で野鳥を撮る機会がありISOオート、シャッタースピード優先で設定しました。
シャッタースピード1/80のときISOが上限の6400でした。
1/60、1/50、、、1/20でもISO6400、1/15の時に漸くISO5000になりました。
手ブレも嫌だったので1/80、6400で撮ってみたのですが特に破綻無く撮れているようです。
1/80でISO6400の場合と1/20でISO6400の場合で画質は違うものでしょうか?
同時に1/20で撮って比較すれば良かったのですが気が回りませんでした。
そもそもなぜ1/80と1/20で同じISOで撮れるのでしょうか?

初心者の質問ですみませんがよろしくお願いします。
0457名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-Vlh5)
垢版 |
2023/07/30(日) 23:26:06.46ID:z2tmho+JM
最近スズメ減っててうちの近所じゃあまり見なくなってきたな
0460名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-Vlh5)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:52:04.68ID:BqT5EfM7M
代わりにツピが蔓延って来た
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7235-kgzO)
垢版 |
2023/11/18(土) 10:18:54.00ID:gqTJCLZo0
いま予算20万台で鳥撮りカメラ揃えるならR7+RF100-400が最強?
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 72e1-kgzO)
垢版 |
2023/11/19(日) 20:56:04.55ID:bR6aAFeF0
>>462
やっぱりF8は暗いですか?
ISO上げて頑張って現像でノイズ誤魔化すしかないかな
でもカメラ+レンズで1.2kg強って
400mmで撮れるとは思えない軽さだよね
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM16-HrUG)
垢版 |
2023/11/19(日) 21:30:36.03ID:cBFesikAM
順光になるように移動したり待ったりしてるので私の使い方や時間帯で暗さを感じることは今のところないですね
手持ちの軽さと荷物にならないことを優先したので助かってます
0465名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MMa9-hhqR)
垢版 |
2023/11/20(月) 17:24:29.97ID:i9o/c5djMHAPPY
>>463
ISO上げてもAIだと結構救えますねー
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9de4-sW/m)
垢版 |
2023/11/24(金) 06:34:03.66ID:D/llwDEU0
年寄が毎回同じような構図でカワセミ撮ってるけどあれなんなの?
ボケてるから前に撮った事忘れてるのか?
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7e4-1+JT)
垢版 |
2023/11/27(月) 22:46:46.76ID:OyWVCjcl0
口開けて写真撮ってるような認知症クソジジイなんてアゴに1発食らわせればワンパン余裕
0470名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2b-jhMp)
垢版 |
2023/12/14(木) 20:22:07.67ID:jzUpZJGeM
>>463
ちょっと重くなるけど100-500でやってる
ISOは32000位まで上げることあるけどAIのお陰で十分使えてる
シャッタースピード遅くして被写体ブレするより全然マシ
0471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8c-U1oM)
垢版 |
2024/02/08(木) 01:32:51.68ID:KoAv4e3I0
最近は連写や動画から切り出した一枚をRAW現像・トリミング等する感じなのかな
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f6c-tjaG)
垢版 |
2024/02/09(金) 01:52:39.39ID:i5w56Bae0
◆ α9VのAF性能がバケモノすぎる
https://panoramahead.blog.fc2.c●m/blog-entry-1866.html

α9Vのプリキャプチャーは最大で120コマ/秒。
飛び立つシジュウカラにも新たな発見。

まず、自分の脚で飛び上がり…
はばたくのは、その後なんですね。

プリキャプチャーから、通常のAF追従連写へ
シームレスに移行できます。これはα9Vの美点。

OM-1のプリキャプチャーは120コマだとピントは固定。
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b715-kILQ)
垢版 |
2024/02/10(土) 18:55:31.75ID:mowr7eH30
質問です
古い機種なので未だ人力でカーソル動かしてAFしてるんだけど最近の動物瞳AFとか鳥瞳AFの精度というか歩留りてどんなもんなんすかね?
ドアップ系なら現状の人力でもさほど困ることは無いですが被写体が遠くて小さ目にしか写せなかったり枝葉に邪魔されるような環境でも鳥の瞳というか頭部にビシビシAF決まるもんなんすかね?
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9231-WvR5)
垢版 |
2024/02/12(月) 23:13:16.26ID:jauvEIJF0
ソニー「α9 III」のAFはこれまで使用したカメラの中で最高の性能
https://digicame-info.com/2024/02/9-iii-14.html

AFはAIが使用され、人、動物、鳥、乗り物などの様々な被写体を迅速かつ正確に認識する。
私がこれまで使用したカメラでα9 III に匹敵する合焦率のものはない。
α9 III のAFは完璧ではないが、ミスはほとんどしない。

バッファはRAWで200枚で一見多いように思えるが、最高速度では2秒未満だ。
とは言え、α9 III の卓越したAF性能と猛烈な連写速度でスポーツフォトグラファーはチート(ずる)をしているような感覚になるだろう。

α9 IIIを買うべきだろうか? 瞬間を逃したくないなら、買うべきだ。
α9 III は6000ドルという高い価格に見合うだけの価値がある。
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW de8c-a3dz)
垢版 |
2024/02/13(火) 08:57:04.13ID:twMC8KYB0
SNSは切り抜きのばっかだなあ
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMeb-b0D0)
垢版 |
2024/02/29(木) 22:11:39.24ID:y0zJ0wMeMNIKU
どうも R7のサーボAFが追い込みきれないで枝に持ってかれちゃうんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況