X



野鳥撮影やりたいんだが Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da32-fi+0)
垢版 |
2022/04/09(土) 05:52:04.74ID:0HntNQbM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

前スレ
野鳥撮影やりたいんだが
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642845096/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0177名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-JFWh)
垢版 |
2022/05/27(金) 08:00:38.40ID:qs97SpGuM
>>174
悪くは無いと思う
プリ撮影が最大の利点だけど歪みがどう出るかだな

最近はニコンもキヤノンもプリ撮影意識してるから触発されてソニーもプリ撮影意識して貰えないかなー
aps-c化してプリ撮影を実用レベルで実装したα9出してくれれば買うんだが
0182名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-sdhN)
垢版 |
2022/05/27(金) 14:55:47.90ID:Wsm0jK5Ad
>>181
TG-5持ってるから、棒つけて川に突っ込もうかと思案中
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67ad-8jyA)
垢版 |
2022/05/27(金) 15:11:32.76ID:/o+uLXIO0
魚の写真つーか釣りの写真はよく撮りに行く
釣りキチ三平みたいな手前にジャンプした魚が大きく写って、奥に釣り人が小さくいるような画が撮りたくて10年ぐらい試行錯誤してる
いや無理なのは分かってる
分かってるが撮ってみたいんだ・・・
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 978f-+bKx)
垢版 |
2022/05/27(金) 15:45:59.07ID:OLfbZk+40
早朝の鳥の撮影で釣り人に出会う機会は沢山あるのでその辺りの話だけなのにそれを変と捉えるのは早朝撮影の経験がないのでしょうね
実際問題駐車スペースに事欠かない所ならともかく東京だと釣り場と鳥が写せる所に近くて安い24時間駐車場は休日には無駄に早く行かないと満車になる
0187名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-xB/B)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:03:01.97ID:SqpyiNPDa
九州住まいだが、ムツゴロウのヒレを広げた写真もなかなか難しい。
サイトには明るい500mm以上のレンズがおすすめとある。
鳥用レンズなら楽勝、と思いきや広げてくれるのはほんの一瞬。
ヒレが見えないとただの泥にまみれた変な物体。
0202名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-OSy6)
垢版 |
2022/06/05(日) 18:42:12.96ID:3gddDLLNa
最近デズニー行く女子の間でロクヨンが流行ってるそう
なんでもショーパレやオキニのダンを撮るのに600mmの画角がちょうどいいらしくみんなカメラにロクヨンをつけて手持ちでアトラクションに乗ったりタワテラで自撮り棒で自撮りしたりするらしい
0206名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスW 2501-eoIG)
垢版 |
2022/06/06(月) 15:25:10.21ID:quHTIq1q00606
よくろんの自撮り棒で自撮り
どうやるんだ
3脚でタイマーじゃないんだな
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff59-jVf4)
垢版 |
2022/06/12(日) 14:40:48.87ID:4hWkdt3K0
ロクヨンで自撮りなんてできるの?
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b59-umMA)
垢版 |
2022/06/18(土) 19:13:05.87ID:nNgPxkHs0
それ自撮りじゃねえやん
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b31a-WaTF)
垢版 |
2022/06/18(土) 19:21:00.99ID:rR3QlkF40
ドローンを使った自撮りなんてまであるぐらいだから
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eaa-Gtl0)
垢版 |
2022/06/20(月) 01:05:58.10ID:eKCAxxAZ0
普段ソロなんだが、たまたま行った公園で他の人と話す機会があって
撮りたい鳥の情報聞いたら丁寧に教えてくれた。
ただ、俺ルールを強制するやつが出没して、
周りもめんどいのか言いなりらしい。
近々行きたいと思うが期待と不安でいっぱいだよ…
でかい態度でルール押し付けられたら絶対喧嘩になる自信があるわ
0216名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-Gtl0)
垢版 |
2022/06/20(月) 08:38:08.50ID:oXUct2fEa
聞いただけだと侵入禁止エリアがある、カモフラネット必須だけかな。
とにかくやばいやつだから、関わるな何か言われても口答えせずに聞き流せって皆口揃えてた。
カモフラネットしてなくて過去に暴力沙汰にもなってるらしい。
他にも細かいルールありそうだわ…
行ける範囲でその鳥に高確率で会えるのはそこだけっぽいんだよなぁ
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3f9-UbfJ)
垢版 |
2022/06/20(月) 08:56:38.73ID:KbddMxpY0
>>216
進入禁止エリアに入らないとその野鳥には会えないって読めるけど
だとしたら自分なら行かない
仮に進入禁止エリアギリギリに行ける範囲だとしたら野鳥のためを思ってのルールっぽいから聞いておいた方がいいぞ
0219名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-Gtl0)
垢版 |
2022/06/20(月) 09:50:02.70ID:oXUct2fEa
説明が下手ですまん。
横1列に並んで撮るようなところなんだが、
留まる可能性がある木が下にあるらしくて、
その周囲を禁止エリアにしてるみたい。
もちろん別にその人やグループの所有地じゃないから、権利はないんだけどね。
まぁこれは分からんでもない。
カモフラはそもそも鳥まで最低百メートル以上あるし、そんなに効果ある?とは思う
0225名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-D79J)
垢版 |
2022/06/20(月) 12:13:47.27ID:z94iEkLCM
翻訳に再び挑戦してみる
鳥がいるのは100m以上先なんだけども、撮影スポットの近くの木にも来ることがあり、
その木の近くも自分ルールで立ち入り禁止にしている

しかし、カモフラ要求が不当と思うのはなぜかわからない
近くに来る可能性があるからカモフラしなさいということじゃないのかな
0227名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-Gtl0)
垢版 |
2022/06/20(月) 12:42:45.63ID:oXUct2fEa
>>225
理由はそうなんだろうけど、無理やりルールを強制する、
言うこと聞かないやつは恫喝するのは違うと思うのよ。
集団で事前に場所取りしてマイルール強制する撮り鉄と変わらない。
理由のあるルールなら賛同する。
ちな暴力沙汰のとき被害者は警察呼んだらしいが、効果はなかった模様
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3f9-UbfJ)
垢版 |
2022/06/20(月) 13:02:04.15ID:KbddMxpY0
そだね
試しに行ってみて不愉快なら行かなければいい
ただダイヤ通りに来る列車はしらんけど野鳥はストレスに思う所には来なくなるからね
その人達が良いか悪いかはこの話だけでは判断出来ないがとりあえず行ってみて判断してね
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 765f-Gtl0)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:15:28.64ID:FXSd5OlK0
>>231
残念ながら予想は外れてると思うけど、
問題に思ってるのはルールがあることじゃなくて、その伝え方だよ。
初見でいきなり怒鳴られたりしたらいい気分にはならないし、
素直に言うこと聞こうとは中々思えないでしょう?
もしそれでもルールを知らないやつが悪いと思うならそれは完全に毒されてるよ
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 237b-BE6F)
垢版 |
2022/06/21(火) 02:40:49.92ID:+63Fw6v/0
>>232
馬鹿だな。
ファーストコンタクトで相手をビビらせて、出来ればもう来なくさせるのが狙いだろうに。まんまとそれにハメられてるんだよ。
「はい、わかりました!」と笑顔で答えて、裏で「やれやれ...」ぐらいに思える余裕を持ちな。
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-tCqb)
垢版 |
2022/06/23(木) 20:43:54.40ID:UQHgGWEo0
よく山登るんだけど野鳥に興味が出てきて、
ちょっとした記録や覚えるためにも軽くて小さいカメラ買おうかなと思ってるんですが
山行にはスナップ用のrx100m4使ってたんですが、如何せん出しっぱなしは傷つ来まくるし汗で濡れるし、安い手軽なデジカメ探してます。

PowerShotズームってどうなんでしょうか?

他にオススメあれば教えて貰えないでしょうか?
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-tCqb)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:15:25.12ID:UQHgGWEo0
>>242
予算は4万以下です。
重さは250以下です。

基本何事もトレードオフなので、値段は希望高くてもあまり気にしてません。重さは250以下は厳しいです

>>243
日頃も散歩がてら持ち運びたいので。
画質やクオリティは期待できそうもないのでその辺は割り切ってます泣
明日ヨドバシ行く予定なので触ってみる予定です
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9aa5-yI0x)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:45:20.05ID:RPAkfG0q0
あと、予算が許すならオリンパス(OMDS)のTGシリーズにテレコンつけると340mmまで撮れる。
鳥にはちょっと短いけど、TGは高山植物とか昆虫とじゃ撮るのに無茶苦茶便利だから、鳥に飽きても使えるっていうメリットがある
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-tCqb)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:53:06.69ID:UQHgGWEo0
>>245
まぁそうですよね。。。
tgはいいカメラですよね。仕事でよく使っててめちゃくちゃ安定してますしタフですし。

やはりPowerShotズームを第1に考えようと思います!
ありがとうございます!
0248名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMda-ckr8)
垢版 |
2022/06/23(木) 21:53:13.65ID:yO+imRG0M
>>245
800ミリはデジタルズームだから、換算400ミリと思った方がいいよ。
少し使ったことあるけど、普段の持ち歩きには便利だった。
0251名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-hKxS)
垢版 |
2022/06/24(金) 11:26:58.07ID:pL2RBw9Vd
PowerShotzoom、外回りがてら見てきました。

いいとは思ったけど、、、
このコンセプトで、MFじゃないのは相当マズいと思いました。ダイヤルで調整できるものと思ってました。

そして肝心のピンの精度も怪しいと感じました。。。。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-RW72)
垢版 |
2022/06/24(金) 12:02:48.82ID:CvLRDc16p
近所の案内看板のスキマで巣作りしたスズメ夫婦
ちょうど目の高さという無防備な場所に居を構えるほどメンタルが強いんで毎日顔を合わせてたら平気で目の前で鳴くようになって、標準ズームで楽に撮れるし凄く可愛いw
0253名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-hKxS)
垢版 |
2022/06/24(金) 12:28:22.63ID:pL2RBw9Vd
正直ガッカリしました、、、泣
wx500を考え始めました。
何を捨て何を得るかということですね
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b31a-WaTF)
垢版 |
2022/06/24(金) 14:46:34.11ID:WfDSliQ40
>>252
スズメは賢い鳥だから、たぶん人間を個体認識している。
0255名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-ckr8)
垢版 |
2022/06/24(金) 15:11:08.22ID:zg9DswU0M
>>251
逆に、このコンセプトだからオートだけなんでは。
一応、フォーカスはワイドと一点(結構広い)は切り替えられる。
もちろん、画質は割切りが必要です。
散歩でポケットに入れて持ち歩くのには、
スマホだけよりはいい。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-GLmg)
垢版 |
2022/06/24(金) 15:21:37.17ID:wB7CcHWfd
とまりもので、じっくりピン追い込む時とか
飛びものであらかじめ想定距離にだいたい合わせる時ぐらいしか鳥でMFはやらないな

それよりズームが手動ができるか、電動オンリーかの方が使い勝手に大きく影響すると思う
0257名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-hKxS)
垢版 |
2022/06/24(金) 16:04:53.25ID:uDkW/ACnd
>>255
山行での撮影がメインなので、オートのみは少しきついんです。半押しでピント合わせ等の機能があればよかったんですが。。。

改めて調べてみて、PowerShotzoom気持ち的に買う方向で考えてますが、おもちゃにしては3万は少し高いって感じてしまいました。
0259名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-D79J)
垢版 |
2022/06/24(金) 16:52:24.17ID:nn7pqSX7M
鳥はピントが木の葉や枝に抜けてしまわないようにとMFもやってますが
間に合わないことや鳥の動きに追いつけないことが多く、結局AFのほうが歩留まりがいいです
小さいコンデジはAFのことよりも露出補正の操作が瞬時にできないのが厳しいです
逆行とか木の陰とかさっと補正して撮影したい
コンデジセンサーだと現像耐性がないですからね
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bda-WaTF)
垢版 |
2022/06/24(金) 16:53:46.58ID:zjd6uZaJ0
もういっそ鳥になっちまえよ
0261名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-ckr8)
垢版 |
2022/06/24(金) 17:52:42.71ID:zg9DswU0M
>>257
あれ、半押しでピント合わせはできたような気がするけど、記憶違いかなあ。
一年前に3ヶ月貸してもらっただけなのでうろ覚えです。
0262名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-GLmg)
垢版 |
2022/06/24(金) 18:15:59.76ID:wB7CcHWfd
>>257
取扱説明書ウェブで閲覧できるけど、
半押しでピント合わせみたいだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況