X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-HNGk)
垢版 |
2022/05/07(土) 10:38:02.45ID:A0z8ptnz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650372028/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b1a-ob/5)
垢版 |
2022/05/17(火) 12:16:35.20ID:f9SD3Iqx0
>>355
家族がカメラ趣味を「オタクくさい」「キモい」「やめてほしい」「恥ずかしい」と思ってたらカメラは持ってかないかpenとか小さいのにする。
家族がカメラ趣味に理解がある、許してもらえているなら持っていく。撮らせてもらえたら御の字、あわよくば家族にカメラを布教する。
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM87-DiZc)
垢版 |
2022/05/17(火) 16:17:22.11ID:Jyl2Vye7M
何年か前の総合火力演習で突然の土砂降りに見舞われたんだけど、そのときはみんなカメラ片づけてたな
俺はE-M1MarkIIと40-150/2.8で撮り続けたけど

金のあるプロは壊れても予備があるだろうし荷物持ちも居るだろうし、防塵防滴の優先度は低いのかもしれない
0375名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-QtbD)
垢版 |
2022/05/17(火) 17:03:53.89ID:CVpqUQRza
オリは南極行った話は聞かないから塵には弱いのかもしらんな
ペンタより
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM87-DiZc)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:26:21.63ID:Jyl2Vye7M
ペンタは防塵防滴よりも細かいところの使い勝手が優れていると思う
背面液晶の動きとか、LED照明つけてよるの作業効率上げたり
俺は買わないけど素晴らしいと思ってる俺は買わないけど
0383名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-QtbD)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:42:52.12ID:NL/E2zGua
>>376
埃は知らんが氷塵っていう厄介なやつがあるんだよ
極小の氷の結晶が隙間に入り込んで溶けて水になって機械をダメにする
0386名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-mkJG)
垢版 |
2022/05/17(火) 18:59:41.53ID:rQtCHoEGM
>>383
パナのGH5が南極点無補給単独徒歩到達のお供に選ばれて無事達成したからその点はどのメーカーも問題ないだろう
自信があるならペンタックスもIP表記にしてるだろうから数字を出せない弱点があるんじゃない?
0387名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-n+UI)
垢版 |
2022/05/17(火) 19:19:27.50ID:Z4oWaq/Fa
>>386

全てのレンズがWRじゃないし、無茶するクレーマー対策じゃないかな。
極端な話、レンズつけずに水没させる馬鹿とかいるかもしれないしw
0391名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-T9PA)
垢版 |
2022/05/17(火) 19:49:33.18ID:8twnRPn1M
>>388
きちんとテストしてますよって方向に変わったみたい
無茶するよりいい変化だと思うけどそれを狙ってというよりかは
PV撮影の予算も昔ほど無いことが要因なんだろうなぁ…
https://www.youtube.com/watch?t=32&v=eHsWoVddRuQ
https://www.youtube.com/watch&v=m4CvUOq4_Y8
https://www.olympus-imaging.jp/content/000117151.jpg
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-oCl1)
垢版 |
2022/05/17(火) 22:07:23.94ID:0xD5E4040
>>398
RSみたいに尖りきった冒険できるのは
会社に余裕あったからなんだろうけどね
今はそれどころじゃないから地道に頑張ってるって印象

好きな人はニコワン好きだったみたいよ
ただミラーレスとレフのカニバを嫌って中途半端だったね
0400名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2d-LYa+)
垢版 |
2022/05/17(火) 22:10:55.94ID:lwNjV3ZFa
>>381
スレ違い
ペンタキシアンうざすぎ
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b10-qJB3)
垢版 |
2022/05/17(火) 22:48:27.16ID:mJythBj20
>>395
ニコワンAWは使用後のメンテが大変だった。そうでなくても、
とっても動作が遅くてマウント周りもゴツく使い勝手が悪かった。
最後は5万で投げ売られたけど、マニアしか買わなかった。
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-LYa+)
垢版 |
2022/05/18(水) 01:10:51.40ID:iBG4jAQ70
>>402
381は防塵防滴の話してないだろが
自分で書いておいて忘れたのか?
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73e0-9M9+)
垢版 |
2022/05/19(木) 04:17:52.31ID:DusQTxoz0
>>394
300万円の車に乗って、ドライブや旅行とかあちらこちら出かけて楽しんでいるのに、毎回1000万円の車に乗ったやつが、車の自慢をしてくるようなものか。「そうなんですか」って感じで愛想笑いしつつ、こちらは次は何処へ行こうかなって、まったく相手にせずだな。
0415名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-cL/p)
垢版 |
2022/05/19(木) 08:23:41.25ID:uTJ5UHUcM
センサー1/4、性能1/2なんだから安いのは当たり前

本来はOM-1のスチルとGH6の動画、さらにソニーキヤノン並のAFがあってようやく1人前
半人前以下の性能で25万は割高ではある
そういう意味なら安くはない
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d59-yvGd)
垢版 |
2022/05/19(木) 09:36:24.37ID:/wQ60aSb0
OM-1をα1とかZ9とかと比較してる動画あったりするからな
価格帯が3倍位違うだろ、とかなる
まあさすがに絶対性能じゃ大体負けてるけど
そこそこいい勝負してる部分もある
この性能で、この取り回しやすさ、この価格
かなりお買い得感はある
0420名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1d-qJB3)
垢版 |
2022/05/19(木) 09:57:03.67ID:ZVRlUdvAa
>>414
EVF高リフレッシュレート設定で使うと色々起こるとされてる。
それだけではなく、AFが微妙にずれたり追従しなかったり、
様々な初期不具合に対応してくるだろう。オリ機ではヨクアルコト。
E-M1の初期ファームも酷かったからね。
0421名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-cL/p)
垢版 |
2022/05/19(木) 10:47:01.75ID:uTJ5UHUcM
>>417
お買い得感がないから売れないんだよね
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f2-hFP2)
垢版 |
2022/05/19(木) 11:34:17.82ID:gquJX4900
>>421
マップカメラの2021年度販売数ランキング6位だからねー。
Z9は11位。R3は姿が見えず。
α1も圏外だが2020年度だからしかたないかな。まぁ前年度でも圏外だが。

こうして見ると、供給量が重要っていう、いまの世界情勢を反映してるだけな感じ。
お買い得感も重要だがモノが無いと買えないという…。
R3やZ9買えなくてOM-1買ったような人も居たりするんじゃないか。
0423名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-cL/p)
垢版 |
2022/05/19(木) 11:51:52.70ID:uTJ5UHUcM
>>422
マップは新品販売少ないから全体のシェアに影響しない
OM-1の国内販売台数ランキングは2月20位、3月9位、4月23位、5月に入ってからはずっと圏外
言うまでもなく30万のα7IVやR6の方が売れてる
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
金額ランキングなら上位はほとんど30万超のフルサイズでMFTなんて含まれていない
そもそも世界でMFTなんて使われていない
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-1QWI)
垢版 |
2022/05/19(木) 12:00:41.47ID:dFDOFTYW0
OM-1が気になって欲しくてたまらないんだろうな・・・
切ないねえ・・・
0427名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-QtbD)
垢版 |
2022/05/19(木) 12:15:58.13ID:sw5H3zSYa
いくら酸っぱい葡萄と叫んだところで葡萄は降ってこないのにね笑
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f2-hFP2)
垢版 |
2022/05/19(木) 12:17:04.39ID:gquJX4900
>>423
なんでα7IVやR6と比較するん?
α1Z9R3と比べてお買い得って話じゃなかったんかい。
OM-1は裏面積層連写番長でお手軽価格なのが存在意義なんだけどな。

まぁでも4月以降ランキング外なのも結局供給不足なんだよねぇ。
早く戦争とコロナ終わらんだろうか…。
0430名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-cL/p)
垢版 |
2022/05/19(木) 12:29:13.87ID:uTJ5UHUcM
>>428
俺はα1Z9R3なんて一言もいってないんだが?
フルサイズ機と比較して全体的にコスパ悪いって話だな
5万出せばフルサイズのロングセラー機買えちゃうし

AF劣るのに連射だけできても意味ないな
しかもスモールセンサーのくせに歪むし動画も弱い

BCNは予約数注文数が入ってるから品切れとか関係ない
単に売れてないだけ
そもそもMFTなんて世界では使われてない(二度目)
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f2-hFP2)
垢版 |
2022/05/19(木) 12:39:04.76ID:gquJX4900
>>430
421で417 へのレスしてんじゃん。

ところでな、俺らフルサイズ併用者多いんよ。
フルサイズすげーってコンプレックス煽ろうとしてんだろうけど空しくないか?
5万の中古とかイラネーんだけど…。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-1QWI)
垢版 |
2022/05/19(木) 13:16:05.95ID:dFDOFTYW0
>>430
毎日無意味な書き込みしておまえは何と戦っているんだ?w
虚しくないか?
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-DiZc)
垢版 |
2022/05/19(木) 13:21:56.95ID:LyzXVhd7M
>>430
深度合成、プロキャプチャ、十分に信頼できる防塵防滴、カタログスペックではない手ぶれ補正の実効能力が上がったらそっち買うよ

君はもしかするとここにいる人たちがお金が無くてOM-1を買っていると思っているのかもしれないけど、あらゆる選択肢から選んでOM-1に決めたんだ

フルサイズだと無条件に良いものなのかな
0434名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM23-cL/p)
垢版 |
2022/05/19(木) 13:24:32.19ID:uTJ5UHUcM
データに基づく客観的な意見を言っただけなのに何故人格否定?気に入らなきゃスルーすれば良いだけなのに
なんかコンプレックスあるのかねー
0436名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2d-LYa+)
垢版 |
2022/05/19(木) 13:36:51.11ID:C+oB10Cma
>>434
てめえの言いたい事言ってるだけならTwitterにでも呟けよ
0438名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab3-n+UI)
垢版 |
2022/05/19(木) 14:08:00.74ID:U3m045Ova
>>422

両方ポチったけど、まだOM-1しか届いていない人もいそう
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-1QWI)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:04:09.98ID:dFDOFTYW0
>>434
おまえの意見なんか誰も求めてねえよ
コンプレックスあるのはおまえだろ?
0447名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa83-cL/p)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:09:51.19ID:r+EI7yyNa
深度合成なんて後で簡単にできるし精度求めるならフォトショの方が良い
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f2-hFP2)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:33:27.65ID:gquJX4900
そいやフォーカスブラケットって他社機にも乗ってるんかな。
まぁ後から深度合成って話が出るぐらいだから、当然のように載ってるんだろうけども。
SILKYPIXに深度合成機能がついたので、いつか使って見ようと思ってそのまま放置してたわ…。
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad02-iqg6)
垢版 |
2022/05/19(木) 16:55:01.74ID:3xef3y650
もとが顕微鏡会社だからだろう、旧OM時代から接写のオリンパス、ネイチャーフォトのオリンパスと言われ
旧OMシステムではマクロ専用レンズが20mmから135mmまで4本、通常撮影可能なマクロレンズが3本発売され、どれも高性能だった
オリが開発しOM-2から搭載されたTTLダイレクト測光はストロボ撮影でも機能し、マクロのストロボ撮影ががオートで可能となった。
この機能が他社に搭載されるのはだいぶ後。リングストロボやツインストロボが発売され、マクロ分野は他社から抜きんでていた。
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-1QWI)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:09:08.94ID:dFDOFTYW0
プロキャプとかナイトビューLVとかは他社機にも搭載されてるけど
最初はパナやオリ?
0453名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd2f-x6q4)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:23:30.36ID:dIQuoQIFd
プロキャプチャーに相当する機能は、Nikon1 V2で採用されてたよ
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f2-hFP2)
垢版 |
2022/05/19(木) 17:27:03.84ID:gquJX4900
プロキャプチャー的なのはオリンパスの昔のコンデジにあったはず。
というか、こういう高速系の技はカシオ辺りがやってそうな気がするなぁ。
パストシャッターとかいう名前じゃなかったか?
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-1QWI)
垢版 |
2022/05/19(木) 18:09:05.11ID:dFDOFTYW0
>>456
半信半疑で調べてみたが本当だった
22年前に実用化されてるなんてオリンパス凄い
教えてくれてありがとう

http://nice.kaze.com/e100rs.html
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb3-M+ud)
垢版 |
2022/05/19(木) 18:48:53.08ID:FGUETt11M
>>432
超望遠レンズまで含めたトータルで安い上に軽くて小さいからね~

ま、ロクに撮りもせずに、普段は防湿庫か何かに入れておいて、時々出して磨いてるだけの連中には「持ち歩いて撮る」なんて「何の話?」だろうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況