X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-HNGk)
垢版 |
2022/05/07(土) 10:38:02.45ID:A0z8ptnz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650372028/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33ad-/AKQ)
垢版 |
2022/05/08(日) 14:41:19.26ID:2jaqF3Rw0
>>40
自分は発売日にE-M1mk3を買って6000枚しか撮影せずに
OM-1の下取りに出した。
OM-1は先月10日に入荷して何回か撮影に行ってる。
特に野外だから気にしていない。
OM-1買う時はかなり悩んだ(もったいないとか)けど、
結構高値で売れたので良かった。
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7335-xLI2)
垢版 |
2022/05/08(日) 19:32:44.91ID:CPRQBzv70
>>47

マスクに 顔 描いたら ええねん
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7335-xLI2)
垢版 |
2022/05/08(日) 21:06:04.86ID:CPRQBzv70
>>51
動物認識
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-HNGk)
垢版 |
2022/05/09(月) 08:33:30.40ID:xkPEREU20
>>53
ファファモ接種3週間後に感染した自分が通りますよっと。
テレワークで引きこもってても無症状家族経由で感染するのでどうにもならん。
免疫抑制剤とかの特殊事情があるなら、特効薬できるまでは引きこもってるしかないかもね…。

まぁ、おうち写真向けにマクロでも買うと良いんじゃないかな。
30mm/F3.5が遊べて良さそう。
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b710-j+cz)
垢版 |
2022/05/09(月) 11:59:51.13ID:C8lrqb5y0
OM-Dと関係ない話になってるけど、スモール・アドベンチャーカメラに振ってるOMシステムにとって厳しい状況ではあるよね。
期待のOM-1も、沢山売れた代わりに多くて厳しいユーザーによる追試験がジッシされ、確かにAF動作の怪しさや、色味と見え具合の
異なるEVF/液晶モニターに迷わされたりで、既存のオリ機ユーザー以外からは相当厳しく指摘されてる。操作性が大きく変更されたのも
他社に合わせた格好だろう。持てる機能を任意で極力使わせるのは、それだけカスタム化されやすい訳で、下手にまとめるよりも
押さえるべき機能を厳選すべきだと思うのだが。屋外でとっさに使う時、一々メニューなんて弄ってられないし。
ま、ファームアップで、どこまで良くなるかに期待かな。M1mk3は下手にまとまっていたから殆ど更新されず終いだったし。
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be10-S2Xa)
垢版 |
2022/05/09(月) 14:38:25.46ID:gJWGjTth0
EVFと液晶モニターの色の違いなんてどうでもいいので、
PC編集とUSB編集の色の違いをなんとかしてほしい。要望済み。
ま、Lightroomとか使うプロには関係ないから優先度は低そうだな。
0063名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-60Jl)
垢版 |
2022/05/09(月) 15:05:55.98ID:vNOMinP8r
>>60
カメラ内現像だと人の顔が無理矢理白飛び抑えてコスプレの加工したみたいにのっぺりしちゃうんだよね
以前から気になってたけど女性の顔はファンデーション塗った所が人形っぽく薄い所とハッキリ別れて不自然になる
それが更に派手になったみたい
PC現像だとファンデーションだけ白飛び状態でこれも不自然
0069名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-ojei)
垢版 |
2022/05/10(火) 02:17:53.84ID:tXzN3B+4r
>>40
ほぼ同時期だ
3年経ってからとか下取りとか色々考えてたけど
発売日直後にポチッたらマップ神が速攻で出荷してきた
mark2は当然だけど買い取り価格が下落したので予備機として残す事に
mark2同様まだ満足に活躍出来ている状況ではないけど買ってよかったかな
0070名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMda-bCkL)
垢版 |
2022/05/10(火) 07:33:21.84ID:h0X8WIYvM
もうすぐ発売記念キャンペーンが終わる
40-150F4PROと同時購入したのでキャンペーン
申し込んだが未だに届かない
ちなみに3月下旬に投函しました
キャンペーン応募した方はもう届きましかか?
0071名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-60Jl)
垢版 |
2022/05/10(火) 08:26:29.71ID:c+cycahgr
>>65
仕上がり?色々試したけどそれとは別みたい
WorkspaceでPC RAW編集だと等倍表示にすると色が薄くなるのよね
ヒストグラムも変わるから分かる
明るいところのGが上がるから不自然さが増すのかも
USB RAW編集だとシルキーピックスのDR拡張を上げすぎた時に似てるかも
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM36-oPow)
垢版 |
2022/05/10(火) 18:04:28.60ID:2YwIRWPAM
>>75
100-400と150-400の何で迷ってるかわからんが、迷ってる理由が価格なら高い方を買え
100-400持ってても「150-400ならもっとうまくとれたかなぁ」とずっと思うことになる

今の俺だ

逆に150-400で撮れないなら俺が悪い、がんばろうってなる
0088名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-mbrc)
垢版 |
2022/05/10(火) 20:48:05.92ID:ncmuGIHVM
R7は鳥撮りに最高かもね
少し暗いけど安価で軽い望遠レンズ揃ってるし
RF24-240mm (35mm換算 38-380mm)
RF100-400mm (35mm換算 160-640mm)
RF600mm (35mm換算 960mm)
800mm (35mm換算 12800mm)
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM97-8rzf)
垢版 |
2022/05/10(火) 20:55:26.39ID:s4cS3CgqM
>>88
800mmの換算間違ってすごいことになってるぞ……
0091名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-mbrc)
垢版 |
2022/05/10(火) 21:02:32.39ID:9CVzhuuva
キヤノンたから1.6じゃね?
センサーの製造ライン自体その規格でしょ
0093名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-ae6h)
垢版 |
2022/05/10(火) 21:52:13.07ID:v9blbYZFa
>>92
葉っぱじゃね
0095名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-mbrc)
垢版 |
2022/05/10(火) 22:11:54.99ID:M0LIwYnZa
心配しなくてもR7はバカ売れするから
売れないOM-1とは違う
役に立たないのはどっちかはすでに結果が出てる
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f10-XAdy)
垢版 |
2022/05/10(火) 22:24:09.10ID:2+QWrSCi0
いや誰も心配してない。
ただ機材選択出来てないなぁと思った。
1D系と7Dだと同じレンズでもAF速度違ってたから、結局はフラッグシップと大砲が最高。
R7だと中途半端で鳥に暗黒レンズかと。
0097名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-mbrc)
垢版 |
2022/05/10(火) 22:30:36.35ID:M0LIwYnZa
>>96
OM-1よりマシだと思うけど?
それにR5以降のキヤノンはAF性能自体はすべてトップクラスで以前のようなヒエラルキーがない
たからR7のAFも間違いなくトップクラス
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-ae6h)
垢版 |
2022/05/10(火) 22:37:27.10ID:oSS3Si+X0
いつまで経ってもクソジジイどもは大砲巨艦主義w
かびくさい
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae3f-B/AL)
垢版 |
2022/05/10(火) 23:01:47.24ID:g4nNUF7K0
>>103
ピクセルサイズ同じくらいだよ。
0107名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-TmF7)
垢版 |
2022/05/10(火) 23:05:14.07ID:5hP2mV7Id
借りに、二百万のロクヨン出してきても、所詮はフルサイズ用。
マイクロフォーサーズと変わらない画素ピッチに対応できない。
150-450 f4.5通しに勝てる要素がひとつもない。まともなAPS-C用の極小の画素ピクセルに対応した軽くてまともな超望遠レンズ発売できてから出直してどうぞ。
0110名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMe6-D5/S)
垢版 |
2022/05/10(火) 23:24:34.61ID:V8n/pxQsM
共存できますよ。被写体で使い分けが楽ちんです(^o^)
https://i.imgur.com/gEg7xTA.jpg
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae3f-B/AL)
垢版 |
2022/05/10(火) 23:28:23.68ID:g4nNUF7K0
>>108
イメージサークルって知ってる?
0115名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-mbrc)
垢版 |
2022/05/10(火) 23:37:13.11ID:w7arWwtda
>>110
その2機種をどう使い分けるの?
一方、フルサイズ、AF動画最強、822g
他方、センサー1/4、AF動画貧弱、850g
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae3f-B/AL)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:04:10.93ID:LQ8dCwUF0
>>115
情弱だね。
0117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-mbrc)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:05:55.89ID:I1eUNBn/a
>>116
お前がな
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae3f-B/AL)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:19:12.11ID:LQ8dCwUF0
>>117
その程度?
0121名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-mbrc)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:32:38.23ID:I1eUNBn/a
具体的には何も言えない信者さん
悲しいねw

R3の高感度性能は最も優れている
https://digicame-info.com/2021/12/dxomarkeos-r3.html

R3の視線入力はすごいとしか言いようがない
https://digicame-info.com/2022/02/eos-r3-3017.html

R3のAFシステムは最も優れている
https://digicame-info.com/2021/11/eos-r3-3014.html

E-M1Xの動体追尾AFは信頼性がない
https://digicame-info.com/2019/04/e-m1xd5af.html
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2f10-XAdy)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:51:31.75ID:15a0vVJt0
>>121
最初からフルサイズに大砲が最高と言ってるが?ただ重いしデカイから俺は日常的に使うの億劫。

R7に暗黒レンズで鳥撮り最高って中途半端で機材選び出来ないねと。あとAPSはフルサイズ用大口径レンズの【中央部】を使用する。つまりレンズの性能を生かしきれない。
0124名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-mbrc)
垢版 |
2022/05/11(水) 00:59:38.64ID:I1eUNBn/a
>>123
OM-1の方がよほど中途半端な機材選びだが?
AF弱いと本末転倒だしね
中央部しか使わないってことは美味しいとこしか使わないってことなんだけどな
そんなことも知らないんだw
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb02-d4Wb)
垢版 |
2022/05/11(水) 02:07:24.01ID:/B4kkU9W0
800F11とか600F11、PFなのに沈胴伸ばすと長いよね
実焦点距離長いからと言うより、レンズ減らして安く上げたからかね
MFTなら400F5.6や300F5.6、高性能で軽く短くかっこよいのが作れそう
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-U1YL)
垢版 |
2022/05/11(水) 03:21:41.71ID:14B6oMNQ0
「自分の好みにカスタムしていった上で初めてレビューできるかないう感じやね」

使いにくいとOM-1を放り出したカメラ系ユーチューバーは、まきりなさんの動画を繰り返し見てきて欲しいわ
もちろん道具なんだから性に合う合わないは当然あるとしても
0132名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-mbrc)
垢版 |
2022/05/11(水) 04:29:38.30ID:R/9fkCicM
ネガティブレビューに対する信者の不満だなー

いろんなシーンに素早く対応できるようにってなら分かるけど、カスタマイズしなくても単純なシーンを試写レビューするくらいなら問題ないだろ
それでダメってのは本当に使いにくくて性能低いだけ
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-ae6h)
垢版 |
2022/05/11(水) 07:32:42.41ID:GyMLxluH0
今までオリ機使った事無いたかがチューバーが
OM-1と300mm渡されていきなり使いこなせる訳ないわな
0138名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd8a-XAdy)
垢版 |
2022/05/11(水) 09:15:57.44ID:Hst1JJy6d
機体違うと同じレンズでもAF速度(モーター駆動速度)変わると言っとるのに、まだ出てないR7のAF速度は間違いなくトップクラスと妄言。
大口径フルサイズ用レンズ使えるからと言うが使わない領域分重いだけ。軽量ボディーの恩恵を受けてない。APS専用高級レンズ無いからなぁ。R7買うなら素直にフルサイズのR3買うわ。
0139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-ae6h)
垢版 |
2022/05/11(水) 09:24:54.83ID:HmH5DzSra
R5のAFも大した事無いけどな...
0140名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sab6-mbrc)
垢版 |
2022/05/11(水) 09:47:59.95ID:M5atiGPoa
OM-1のAFはR5含めキヤノンソニーに勝てないじゃん
心配しなくてもR7は確実に売れるでしょ
同時期に登場するR10も売れそうだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況