X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-HNGk)
垢版 |
2022/05/07(土) 10:38:02.45ID:A0z8ptnz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1650372028/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-XnWW)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:04:03.31ID:65qUsmORM
>>769
ディープフォーカスでクッキリハッキリ写るからね。世の中の多数はそういうものです。
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-XnWW)
垢版 |
2022/05/27(金) 19:18:50.32ID:65qUsmORM
しかし今更ながら、
裏面照射、積層、クワッドピクセル、500万画素オーバーEVF、等々をこの価格で実装してるのって凄いね。
早くファームアップ2.0出てほしい。
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ac7-HiOS)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:04:40.42ID:jrBzfCyH0
>>788
(≧∇≦)
0795名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-av4/)
垢版 |
2022/05/27(金) 20:57:50.08ID:yQ5u1JjUa
OM-5はどこで差別化するんだろうな
まさか位相差外すとか積層でないとかはなさそうだし
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6301-pPWi)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:24:37.46ID:4Xq4dVpR0
解決はしてないけど、どうやらOMWのアップデートにそもそも失敗してたらしい
勝手に再起動入ったからおかしいとは思ったんだけど
アップデートエラーが出て先に進まんわ。OMW入れなおしだね
0802名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-av4/)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:25:13.01ID:CuMfZ1eFa
やっぱり処理速度とか落とした画像エンジンにするのかな
あんまり安くならなそうな気がする
0803名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-av4/)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:26:12.36ID:CuMfZ1eFa
>>801
OMWSはタイミング悪いとアプデ失敗するよ
そういう時は待ちしかない
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-2VPQ)
垢版 |
2022/05/27(金) 21:26:51.06ID:u7cNi+Lx0
5,主だったところでevf、メモカスロット数、連射性能(バッファカット)、IBIS性能、被写体検出、三脚ハイレゾあたりを端折るかねぇ
被写体検出は残ってほしいとこだねー
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be3f-XnWW)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:05:35.02ID:BDQlGRO80
TG-7
0809名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-y22Y)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:15:27.52ID:JNi5iRbha
OMー5って、ただのリネームだよ
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a302-5qYK)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:45:52.59ID:WHSpS4in0
M5ファンには悪いがOM-5って名前、旧OM-4の次に来るはずだった幻の機種名なんだよね。
初代E-M5が出たとき、OMの直系OM-5が来たと思って買ったが、直ぐE-M1が出てああこっちかと買い
M1Uで性能に満足し、今度のOM-1でついにOM一桁の直系が完成したと思った。
なんつうか現OM-1がOM-5なんだよな。化石OMファンの戯れ言です
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bf2-nubO)
垢版 |
2022/05/28(土) 01:17:38.27ID:COSMaWSz0
>>812
そんなこと言うと、次は OM-101 が欲しい!
ってゴネちゃうぞ。

OM-5 だけどさ。
センサー据え置きでエンジン更新と、エンジン据え置きでセンサー更新、どっちが欲しい?
OM-1画質向上がエンジン主体であることを考えると、センサー据え置きで良いからOM-1のエンジン積んで欲しい。
AF性能とかも上がるだろうし。
0818名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb3-CC/N)
垢版 |
2022/05/28(土) 01:24:18.50ID:uxFWhhhTd
om-5もう出すのか
こりゃom-1のファームアプデでAF性能向上とか全く期待出来そうにないな
センサーとエンジン同じにしてくれるならまだファームアプデに期待できるけど
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bf2-nubO)
垢版 |
2022/05/28(土) 01:38:14.89ID:COSMaWSz0
>>818
会社のリソース考えると、エンジンとソフトウェア周りを極力同じにしてくるんじゃないかな。
さすがに積層センサーは原価的に無理だと思うけど、
E-M1markIIの時点でけっこう高速なセンサーではあるのだし、ミニOM-1的なものにしてくる可能性はあるかも。

それと、E-M1markIIIのファーム更新は打ち止めだろうな…。
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-YScs)
垢版 |
2022/05/28(土) 01:55:41.25ID:GRMvvoXl0
EM5MkIIでEM1食っちゃったから
あんまり寄せてこないような気がする

しかしM5IIIといいM1IIIといいつなぎ機種とはいえ不遇すぎるな
最低限レンズ対応のアプデは来るだろうけど、機能追加は絶望的だろうねえ
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 499f-lqT8)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:17:49.70ID:WOvnO5YX0
E-M1mk3とE-M5mk3の差を比例させたらいいんじゃないの?
画像処理エンジンが人世代前とかプラボディとか手持ちハイレゾ
に対応してないとか。
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3f-xoVK)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:29:53.18ID:X9F80zLt0
>>825
それはないなあ
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 39ad-4LY9)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:39:35.07ID:ocehrmuJ0
OM-5は小型化してくるでしょ
小型化のためにバッテリーは小さく、連写速度の低速化、手ブレ補正は5.5段くらいが主な違いだろうね
完全電子シャッターにすれば面白いのだけれど
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-DvWA)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:49:11.22ID:xt4lPqbW0
GH6のセンサーがOM-5に来るか
あのセンサー、出所わからないんだよね
0837名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-WBkX)
垢版 |
2022/05/28(土) 09:52:35.36ID:9jFeze32a
積層って何が良いの?
OM-1の高感度DRは既存機種と変わらないし、ローリングシャッターもMFTは本来倍速くないといけないのに他社のフラッグシップより倍遅いじゃん
意味のないクアッドピクセルと同じじゃね?
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9328-CQ4c)
垢版 |
2022/05/28(土) 10:08:06.09ID:aG6AloBH0
積層は、既存の裏面や表面に比べて読み出し速度が高速であることが利点。
その恩恵で、被写体認識AFに使用する像に取得が高速になり結果AFが高速になったり
ローリングシャッタ歪みの低減、ブラックフリーEVF、超高速連写などが実現できる。

ただOM-1はクアッドピクセルで、その高速読み出しが半減してしまってる。
データ転送の問題なのか、画像エンジンの処理が追いついてないからなのかは不明。
後者ならファーム更新で多少は改善すると思う。
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9328-CQ4c)
垢版 |
2022/05/28(土) 10:14:41.37ID:aG6AloBH0
キヤノンですら24MPのデュアルで留めていてクアッドは実現できていない
OM-1は20MPのクアッドということで、センサーサイズは小さいものの、ピクセル的にはR3を超えてる

キヤノンがあれだけのサイズの筐体とバッテリーを使って実現している以上のことを
OM-1にサイズ感で実現すると言うこと自体無理があると言えなくもない
0842名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-WBkX)
垢版 |
2022/05/28(土) 10:22:32.83ID:9jFeze32a
実際、AFも高速読み出しも劣ってるじゃん
積層だのクアッドだの上っ面だろ
ミラーレスでクロスセンセー実現してるのオリだけなのに数年前の他社機種にすら勝てないと一緒
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 499f-lqT8)
垢版 |
2022/05/28(土) 10:37:23.07ID:WOvnO5YX0
プラボディで素人がプラカラーを塗ったみたいなのは嫌だな。
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-YScs)
垢版 |
2022/05/28(土) 11:06:02.58ID:GRMvvoXl0
M5III
IIからテザーと縦グリ排除、誰得USBMicro端子にWEBカムドライバ非対応
樹脂ボディでキャプチャー使うと底破損(公式で警告あり)

こっから巻き返すならキャプチャー使うと底が割れるプラはやめて欲しいね
OM-1から動体性能落とす形になるのかなぁ
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0910-VIew)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:07:17.62ID:1yp6YRAV0
>>830
オリンパス時代、モデル終売までの見込み生産をやっていた会社。
だから、新機種発売後に地下工場から幾らでも旧機種が出てくることに。
OMになったら生産ラインは更に限定されているだろうから、
OM-1を除く現行機種は生産していないと思われる。
0850名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb3-y+tm)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:13:45.01ID:Br8MGLUvd
OM-1は鳥用途のみで買ったんだけど
枝葉や地上の鳥で認識やC-AFを使う気になれなくていつもS-AFだわ。
あまりにギャンブル要素が強すぎる。
なかなか使えると思える場面は背景が抜けた空の鳥だけ。
こんなことなら、OM-5でよかったような...
0852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-DvWA)
垢版 |
2022/05/28(土) 13:26:08.91ID:DQpBWTqva
>>849
ファームアップは何処かの人みたいな事はなく順調に終わった?
俺も何事もなく終わって、マイセットも復元されたけど、
最初にいきなりMFだったのはびっくりした。
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4b-RWod)
垢版 |
2022/05/28(土) 14:09:01.18ID:q+1016PiM
>>849
ところどころ、チョロっとすり替わってるね。

1にRAW、2にjpeg & 動画の振り分けにしてたのが、動画が勝手に1に変わってた。

カスタム割当をメインに使ってる関係か、フォーカスは気が付かなかったな。
変わってたかな?
0862名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H75-DvWA)
垢版 |
2022/05/28(土) 14:35:50.81ID:HlFvT2yGH
>>854
MacセキュリティはOMWSをインストールした時に全部クリアしておいたけど、
今回のアプデでは求められなかったな
いろいろ違うね
あと、画像保存ファイルの設定も変わってた
0863名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H75-4K7G)
垢版 |
2022/05/28(土) 14:59:12.47ID:0q72REotH
アップデートしたのに今日さっそくフリーズした
朝、外でレンズキップ外して電源入れ動物認識を鳥から犬、猫に変更しただけで
撮影してないしシャッターボタンに触れてもないのに画面フリーズ
レンズ300F4、2倍テレコン、EVF高速、階調AUTO
明るい場所でなく日陰で設定変更してただけなのに
0865名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FFc5-VIew)
垢版 |
2022/05/28(土) 15:30:20.72ID:kbCP3VmQF
>>849
夜景撮るひとは長時間露光NRがOFFに戻るので、そこも注意が必要。
設定バックアップを取ってるにしては、リセットされる項目が結構ある。
昔からの、オリ機ファームアップの仕様なんだけど普通に不便よね。
マイセット以外は飛ぶので再設定してくださいと大きく書いとけば良いのに。
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c102-7nM5)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:15:39.12ID:TdjWvYt10
俺もグリップと高速連射とかを省いただけのOM-1に賛成。
栄光のOMひとケタ機なんだからOM-1に並び立つような機種であってほしい
プラボディーとか防滴無しなんてやめておくれ
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 39ad-2OYr)
垢版 |
2022/05/28(土) 20:25:43.25ID:j3HYYcWS0
>>870
いやいやあの軽さとサイズで強力な防塵防滴仕様だったE-M5系は、旅カメラとして最高だったからな
E-M1系とは違う存在意義があったんだ
もし新しい機種がその流れを汲むものなら絶対買うけど、「E-M5の後継機ではない」ってのが気になるなあ
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-M29c)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:01:33.23ID:wEjUNVv90
E-M5系の新型も見てみたいところだけど
OM-1の次に出すべきなのはE-M10系じゃないかなぁ
一眼型としては他社含めてもよく売れてる機種だし
ああいうのでスマホで十分層を引っ張ってこないと
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b3f-xoVK)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:48:19.07ID:X9F80zLt0
そのへんの滝でも近づけば水しぶき浴びるし雷とか夜露に濡れる時期の星景写真とかは少し安心。
結露とかは別だけど。
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b95f-DvWA)
垢版 |
2022/05/29(日) 00:31:23.23ID:d7gTEGOJ0
OMD最初のカメラがE-P7だった事考えると、
E-M5とE-M10の中間的なのを出すかもね
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c102-nubO)
垢版 |
2022/05/29(日) 01:11:44.81ID:LQVGlmyE0
OM一桁はレンズで言うところのPROグレード、二桁はスタンダードなら分かりやすい
あとグリップレスは持ち運びに良くてカッコいいが、大きいレンズが使いづらいしローアングルとかやりづらい。
むしろグリップ付きで軍艦部平らのPROグレードを希望。 それってPEN-F系なのかな
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f101-9IBw)
垢版 |
2022/05/29(日) 04:04:42.44ID:eQl1biUo0
>>874
誰も必要としてないから売れないのよw
その結果採算とれずカメラ部門切り離しってな。

マイノリティが集まって勘違いしてんのが匿名掲示板あるあるだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況