X



【Nikon】ニコン Z5 part 6【Z 5】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-ygsJ)
垢版 |
2022/07/19(火) 22:52:09.97ID:u0BqDfsU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/

素晴らしい画質、妥協のない機能、嬉しい低価格。
さあ語りましょう。

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
【Nikon】ニコン Z5 part 4【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1646204317/

【Nikon】ニコン Z5 part 5【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652180663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c14d-i/lz)
垢版 |
2023/01/11(水) 20:06:05.08ID:fVW43ixL0
そもそもドヤ顔で九月に動きあるとか言ってて
どこに根拠あるんだよきっしょいなあ
0806名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM5d-WwZV)
垢版 |
2023/01/11(水) 20:55:54.22ID:kUxIm8GJM
現状のメーカーで、9月に新製品をリリースするって目標立ててる会社のうち
何割くらいが9月に新製品を出せるんだろうね

それと去年ボディ1台だったから(レンズに注力したってこともあるし)
今年は2台か多ければ3台を期待出来る
その意味において9月と言っておけばまあかなり勝率は高いだろうね
Z5が2020の8月末に発売されてるし、自分も当てにいくなら今年の9月に新ボディって言うわ
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b77-gMcM)
垢版 |
2023/01/11(水) 22:09:49.68ID:FurUVxKv0
キャンペーン期間中は正規販売店では売り切れてばかりだったし、結構売れたんだろうな。
直近では中古の買取価格も上がってたが、キャンペーン終わった後にどう動くかだな。
0810名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4d-a3xU)
垢版 |
2023/01/12(木) 12:20:24.53ID:tRy2uqz+r
>>809
発注書がもらえるかどうかは店によるでしょうけど、自分の場合はネット注文で、受注メールがきたからそれを使えばいいかなと。
納品が5月になったらさすがにキャンセルかなぁ。
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dbf-Drii)
垢版 |
2023/01/20(金) 13:18:48.04ID:weTN7PuB0
E-M1mk2から乗り換えた人満足してるのかな?
0813名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr6d-9enL)
垢版 |
2023/01/20(金) 18:41:05.64ID:bpHV2oIPr
>>812
たまたま自分がそうです。
画質はZ5で大大満足だけど、操作性はE-M1 mark2の方がかなり良かった。
今PEN-Fを持ってなかったら、買い戻したいくらいE-M1 mark2はいいカメラだったとしみじみ。
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dbf-Drii)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:52:26.57ID:weTN7PuB0
>>813
ありがとうございます!ちなみに暗所でのAF性能はどうですか?
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed01-xnJI)
垢版 |
2023/01/20(金) 21:49:42.60ID:cnmwnU980
横からだが
懐中電灯が迷惑でないシチュエーションならレーザーみたいに光が飛ぶタイプの懐中電灯でAFをピンポイントに設定して、ライトをピントを合わせたい場所に当ててAF効かせればガチピンで合焦する
0816473 (ワッチョイW 7e77-kZhH)
垢版 |
2023/01/20(金) 22:51:43.74ID:MITS/28U0
乗り換えた人では無いけど、私は結局24-200セットじゃなくてZ5ボディ+Z24-120/4買った。
でも常用はE-M1mk2+12-100/4に落ち着いてる。
慣れが一番大きいんだろうけど、AF速度、手振れ補正、操作性、軽さ的に。

重さそこまで変わらんのに、Z5+24-120で使い始めた頃即手首痛めたわ。
120もいらんかったからオークションとかで白箱24-70買えば良かったと後悔。

Z5はマウント遊び用かな。MF単焦点でゆっくり使う分には全く問題ないし画質も満足。
フィルム時代から使ってるAi-SとライカのL39レンズがフルサイズで使えて嬉しい。

でもここ2週間ほどS5IIが気になってるw
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3bf-Hazy)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:00:32.06ID:BQMu7n7M0
>>816
今E-M1mk2+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROなんですがZ5+Z 70-200mm f/2.8 VR Sで幸せになれますかね?用途としてはライブハウスでの撮影なんですが
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f77-BkT/)
垢版 |
2023/01/21(土) 00:21:38.02ID:P60eIust0
>>817
ライブハウスって言ってもジャンルによっては本当に暗かったり、結構光り当たってたり、色々だと思う。

夜間や暗所ではあまり撮らない素人の意見として聞いてほしいけど、Z5は本当に暗所合わない。
補助光出しても合わない。
時間かけて頑張って合わせようとするけど、結局合わない。
そんな印象。

でも結局は自分で試して比較しないと実際の所は判らんと思うよ。
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3bf-Hazy)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:39:48.03ID:BQMu7n7M0
>>819
ありがとうございます、参考になります!
0822名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Src7-eNtk)
垢版 |
2023/01/21(土) 04:56:32.97ID:SxZf237Ir
>>814
z5よりは良いよ。
ただし、暗いところのというか高感度の描写はやっぱりマイクロフォーサーズなりです。
RAW現像しないとキツい。
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e34d-99sZ)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:53:03.56ID:11rd40IX0
>>823みたいな奴って友達いないんだろうなっていうのは分かる
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-88l+)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:02:04.26ID:fxdjidAl0
Z 5のセンサーでも十分性能出てると思うがな。ISO800位までならZ 6とそんな変わらん。3200位だとZ 7と同じくらい。
むしろキヤノンがいまだにZ 5センサーの性能対コストにおい付けてないらしいのが気にかかる
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3bf-Hazy)
垢版 |
2023/01/21(土) 13:43:24.91ID:BQMu7n7M0
>>822
なるほど、ありがとうございます
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6fd7-7HOT)
垢版 |
2023/01/22(日) 11:43:34.52ID:lEqbwuSg0
>>823
レゾリューション(分解能)の項目は画素数依存だろ?
そんでダイナミックレンジはISO100でZ5がトップだよね
ISO200から先はフジのセンサーに負けてるだけで他のAPSCセンサーより上
S/Nに関しては最新のAPSCセンサー同等で、ISO1600より上ではZ5のセンサーがトップ

全体的に見て腐ってもフルサイズという感想
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0301-7HOT)
垢版 |
2023/01/22(日) 12:44:12.16ID:xHvkgb6C0
金額とか何の事前情報も無しにあくまで>>823のグラフだけを見たとして
X-T4とZ5の二択になるかな

R7とα6600は明らかに低スペックだし選ぶ理由が無いよね
実はこれらはAPS-Cでしたと言われたら、なんだそういうことかと納得するレベルの性能
富士フイルムのX-T4が健闘してるだけ
0831名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-sGmE)
垢版 |
2023/01/22(日) 12:53:01.37ID:bIxAJWhta
マジレスすると823はフジの新型と既存のAPS-Cを比べたテストでZ50と書くところをZ5と誤記したやつ
0837名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM07-7HOT)
垢版 |
2023/01/26(木) 20:25:12.34ID:vnsc9L9XM
>834
ソース感謝
Nikon's best APS-C offering is the Z50, but this is a closer rival to the EOS R10. We instead opted to include the Nikon Z5(opens in new tab), as despite being full-frame, it costs about the same as the R7
ニコンの最上位APSCはZ50だけど、これのライバルはR10が適当だ
なので我々は、フルサイズではあるけれど価格帯がR7とほぼ同じZ5と比較することにした

てことなのでZ5は誤植ではなさそう
そしてグラフを比較するならX-T4とZ5が優れていて、R7とα6600は明らかにしょぼい
0838名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM07-7HOT)
垢版 |
2023/01/26(木) 20:43:22.43ID:vnsc9L9XM
まああくまでスコアの比較なので人間の目で識別出来るかは置いといて
R7とα6600がZ5に匹敵してるよねと言えるのはISO400まで
ISO1600や3200で大きく差がついていて、ISO6400や12800ではお察し、APSCなので仕方ないですかねという感じ

However at ISO 800 and above, the R7 struggles to capture as much dynamic range as its rivals.
しかしながらISO800以降ではR7はよりダイナミックレンジに優れたライバル達を捕まえようと奮闘している

Compared to the Z5 and X-T4, the R7's images display more image noise at mid and high ISO sensitivities.
Z5やX-T4と比べて、高ISOにおいてR7の画像はノイジーである
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 76d7-1KSc)
垢版 |
2023/01/29(日) 08:35:10.72ID:DzhrDI/00
>>839
Z50はR10と比べたと書いてあるんだからR10のレビューをクリックするだけ
https://www.digitalcameraworld.com/reviews/canon-eos-r10-review
R10、X-T30II、α6400、Z50

解像度(画素数)、ダイナミックレンジ、S/N
このメンツだとZ50がトップだね
てかR7のグラフと見比べるとZ50のセンサーは非常に優秀でZ5より良いまである

Z50、Z5、X-T4どれが一番かな、総合的にはZ50かなって感じ
あくまでグラフの比較だけするならね
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0b01-1KSc)
垢版 |
2023/01/29(日) 12:24:12.50ID:26z3qMPg0NIKU
Z50のリリース直後からZ50を誉めてる人は見る目があるね

ま、同じAPS-Cセンサーで画素数増やしたら画素ピッチが狭くなって
ダイナミックレンジでもS/Nでも不利になるのは当然の話
0846名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sr3b-viRr)
垢版 |
2023/02/02(木) 12:10:13.30ID:S7aAaZVkr0202
こいつ何言ってるのか理解するのに数分掛かったw

>古いのが問題だと何度も言ってるだろう
なんですぐに捏造するんかなぁw
何度も言ってるってww
何度も言われてるレスをどうぞ上げてみてください
0847名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdba-5ZAn)
垢版 |
2023/02/02(木) 13:39:51.75ID:t2Jrsyj/d0202
>>845
同レンズのEマウント版は2018年発売だぞバーカ
最大でも24MPしかなかった時代のレンズなのになんでこんなに違うんだろうね
0855名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM03-olyp)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:52:12.01ID:XAYfi9YmM
ミリ当たり100本の解像をするレンズの情報を
取り落とすことなくデジタル化しようとすると、
センサーは(サンプリング定理により)その倍の200個/mmの密度が必要。
これは斜め方向にも必要なので、縦横には282個/mmのセルが必要になる。
36×282×24×282 = 68,708,736個っちゅうこと。6000万画素じゃ不足気味で~す。

特段大したことないレンズを回折を気にした方がいいF11にまで絞った状況でも
90本/mmのMTFは15%くらい出ちゃうんよね。

つまり6000万画素はセンサー屋にとっては大仕事の傑出商品なんだろうけど、
レンズ屋からしたらそれがど~したってレベルじゃん、
センサー屋の走狗、ばか過ぎ。
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf75-XOy4)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:32:27.03ID:inWQEGuq0
世の中にいくつも出てる1インチセンサー機2000万画素ってフルサイズだと1億5000万画素程度の画素ピッチに相当するんだから
センサー性能がコンデジやニコワン相当になってもいいなら150MPセンサーだってすぐ作れるよ

画質面でコンデジ並になったり各種性能が劣化するからどこもやらないだけ
0857名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-olyp)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:54:47.14ID:vC5FFPwFM
フルサイズでは使い物にならない画素ピッチのセンサーで商売してま~す、
おいしいで~すってことね。

聞こえますか~? 聞こえませんっ! ってことね?

‥‥ばかだろ、センサー屋の走狗のおまえwww
0866名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM03-XOy4)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:31:56.01ID:O9e5GFJsM
以前も書いたけど、Z5IIはただ軽量化してくれればそれだけで買い換えるよ
あれやってこれやって、はい24万円ですとかは求めてない

ただでさえZ6IIIは30万円台の値段になるだろうし
そういうスペック競争は6より上の機種でやってればいいよ
0867名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-M+Ug)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:38:43.50ID:DzXS1uPhr
手振れ補正を廃してEVFやボディの質を落としてコストダウンすれば安くは出来るだろうけど欲しい人いるか?
でもZ50にフルサイズセンサー乗せたらちょっとほしいかも
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff77-pjsg)
垢版 |
2023/02/09(木) 23:25:02.06ID:q0hyzu/g0
次は今のZ5とZ6系の価格の間位がローエンドになるのかな。
今のZ5が17万、Z6II27万だから中間は22万位。
新しいZ6Z7系(もしくはZ8)が出たらやはり値段上がるだろうし、となると25万位までいくかな。
25万だとR8やS5M2の価格帯だから、スペックもそんな感じかな。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa93-4bSf)
垢版 |
2023/02/10(金) 19:28:47.82ID:s4DQxDnVa
>>872
各社色々と販売戦略はあるんだろうけど、大半の部品(半導体含む)は共通だろうから
結局は同スペックなら同じような価格帯に落ち着くんだと思う。

ただし、最近の傾向から、カメラは確実に高くなるという事だけは間違いないでしょう。
赤信号、皆で渡れば怖くない的な感じかな。
0874名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM03-XOy4)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:10:13.37ID:dqoC/OUXM
https://digicame-info.com/2023/02/lumix-s5-ii-3.html

もう今のセンサーは各社似たようなスペックになるように調整してきてる
つまりこれ以上の性能があっても無駄だから画素数上げたり読み出し速度上げたりして、結果同じようなグラフで大差は無い

勿論ソニーセミコンのセンサー使うと自動的に似たグラフになるということもあるだろうけど、他社から大きく逸脱するメリットが薄いんだろうね

それに高ISOならノイズ感が違うとはいえ、低感度撮影でZ5とZ6を見分けられる人は居ないだろうし…
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d301-Ja3i)
垢版 |
2023/02/11(土) 14:43:41.14ID:yj3OpU810
一昔前ならそれでも長期間の開発にお金を掛けられたが今は無理だろうね

あとシグマが開発中のフォビオンセンサーが実用化するのは来年以降になるはず
特許が切れたらしいがソニーが同じようなセンサーを作るのは難しいのかな?
それとも単に採算の問題かも
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d301-D0vN)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:19:53.86ID:7tkDk+y20
>>879
高感度時というより
結局、どのISOにおいても、暗部にどれだけノイズが乗るかに関心あるな
明るい部分ってノイズ割と気にならんし
ISO100でも暗部持ち上げるとノイズだらけなのが現状だし
0882名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-u5zZ)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:53:58.93ID:cOuc11Z5d
Z 5用ファームウェア
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/485.html


• NX MobileAir iOS 版に対応しました。
※ NX MobileAir Ver.1.0.4 以降のバージョンをお使い下さい。

• リモートグリップ MC-N10 に対応しました。
• リモコン ML-L7 に対応しました。
• 動画撮影時に瞳 AF 機能を追加しました。
• [カスタムメニュー]> f2[カスタムボタンの機能]で割り当てられる機能に[フォーカス位置の登録]と[フォーカス位置の呼び出し]を追加しました。
※ 以下のレンズとの組み合わせで機能がご利用いただけます。(2023 年 2 月 14 日現在)
▹ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
▹ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
▹ NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
▹ NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
▹ NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
• [オートエリア AF]の瞳検出の性能が向上しました。
• 瞳 AF / 顔検出 AF、およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上しました。
• オートフォーカス使用時にメモリーリコール機能を使ったとき、使用しているフォーカスモードに関わらずピント位置呼び出し操作を行っている間は、シャッターボタンを半押ししてもピント位置が移動しないよう動作を改善しました。
• [静止画撮影メニュー]>[ピクチャーコントロール]を[オート]にしたときにフリーズする場合がある現象を修正しました。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-u5zZ)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:54:26.21ID:cOuc11Z5d
リモートグリップ MC-N10 に対応したのが個人的には良
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b26-JZ8+)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:47:15.61ID:gBhRCmmw0
旧型センサー由来だから無理じゃない
0893名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-UIX1)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:25:57.79ID:46K5APund
そういやこの前撮影してる時に蛍光灯下の室内でISOが40000とかおかしな数値になったんだけど他にもなった人いる?ちなみにダイヤルはPから動いていない。一度電源落としてバッテリーも抜いて戻したら普通にISO100ぐらいで撮影できるようになって再現はできない。
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d31c-8ynX)
垢版 |
2023/02/17(金) 15:12:43.06ID:GK+kGTeL0
実際AF良くなった。。?
0895名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa82-D0vN)
垢版 |
2023/02/17(金) 16:27:39.24ID:VEI02wEZa
>>869-871
今使ってるの24MP表面照射センサーが既に12年選手になってるから
いい加減開口率拡大、転送速度向上などの抜本的改良で現代化してもいいように思える。
それでも裏面照射よりは安くなるはず。

キヤノンはそれでEOS R6ii/R8のセンサーの性能上げてきてるしな。
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e575-I/aU)
垢版 |
2023/02/18(土) 08:31:15.65ID:HYjx9Drp0
安く市場に出せるなら表面センサーで何の問題もないし安いなら裏面の使い回しセンサーでもよい
同画素数の裏面や積層と並べてブラインドで画質差を指摘出来る人はいないだろうしね

20万円未満のフルサイズはスペック競争する場所じゃないから淡々と更新していけば十分
センサーが云々とか連写速度だとか動画だとかを気にするなら戦場の最前線で札束を積み上げれば良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況