X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#140[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nikon (ワッチョイ 7fa5-80Lh)
垢版 |
2022/10/28(金) 20:40:45.49ID:kBq6ukP20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイこらかいひ

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#139[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661645055/

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1610-r8Qf)
垢版 |
2022/12/03(土) 12:06:03.65ID:FQ7bxpgR0
>>667
一般的には仕方ないことかと。長年ゴミが殆ど付かないという理由で、
不利を承知でオリンパスを使っているけど、撤退で大変ですねなどと
あの前後には頻繁に声を掛けられましたからね。
0671名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd02-5XlL)
垢版 |
2022/12/03(土) 15:21:44.87ID:M3EDfH6td
別に最新かつ最高性能のカメラじゃなきゃ写真撮れない訳じゃなし
50年前のクルマやバイクだって実用に耐える
そりゃ最新機種にゃ色々敵わないが、だからといって即役立たずって訳でもない
古かろうが何だろうが使えば良い
文句言いたい奴には言わしとけ
所詮その程度の奴だ
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-PlzK)
垢版 |
2022/12/03(土) 16:22:25.95ID:kzmgVQAX0
>>663
俺いまだにZDレンズメインで使ってるからへーきへーき
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56c8-aYFq)
垢版 |
2022/12/04(日) 13:17:58.22ID:YVFfNPeq0
12-45mm f4 はシャープなレンズだよ。
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac87-9IbZ)
垢版 |
2022/12/04(日) 18:40:09.21ID:JM5fdL2U0
小ささとか…?
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac87-9IbZ)
垢版 |
2022/12/04(日) 18:56:48.18ID:JM5fdL2U0
インナーフォーカスは優位性あるな
0696名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-4U65)
垢版 |
2022/12/05(月) 10:14:13.02ID:lxzLTWMxa
>>694

zuikoレンズスレにあったやつ
ディスコンなのかなんなのかは不明

825 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b5f-64DC) sage 2022/12/05(月) 00:07:04.18 ID:R4g4LSwk0
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0が大幅値下げ
https://asobinet.com/info-price-m-zuiko-digital-ed-12mm-f2-0-price-down/

オリンパスロゴ版の処分とかなんだろうか。
PEN-F用に買っておくべきか。
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac8b-9IbZ)
垢版 |
2022/12/05(月) 11:53:25.13ID:DZVXVz0U0
12/2.0Lmtあるけど、もう一つ買っておくか…
悩ましいな
0699名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd02-PlzK)
垢版 |
2022/12/05(月) 12:51:36.06ID:8zJj3C7Wd
12/2.0は発売日に買って値段の割には性能悪くて結局手放しちゃったんだよな
でも見た目と作りは良かったからこの値段なら観賞用に買おうかな?
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-ggfi)
垢版 |
2022/12/05(月) 14:20:05.94ID:V6QkldvdM
>>693
そうね。
全群まとめて繰り出しはあまり見かけないね。
7-14は確か中で前後してたと思う。
あとは14/2.5とかかな?

どうでも良いけど、ベローズを持ってるから試しにベローンと繰り出させたら使いにくいのなんの、インナーが正義だ。
0702名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/05(月) 15:58:40.44ID:QyDpEvtAa
カメラはGH6、パナライカの 50-200mm、100-300mm、100-400mm辺りの超望遠
暗がりでテレ側ブレずに手持ちで使えるかな?
具体的なシチュエーションに言うと舞台で動く被写体を会場二階最後尾から撮る状況
舞台ってもアイドルのコンサートではなくて学校の演劇程度の動き
こういうのはSONYでシステム組んだ方がいい?
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp88-HE0p)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:16:40.11ID:9DIVVO+Tp
そこまで望遠だと三脚は欲しいね。
ISO2000以上必要な暗さならフルサイズも検討したらどうかな。
ここまで書いて思ったけど、GH6かソニー検討してるんだからもちろん動画だよね?ね?
0704名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/05(月) 16:44:06.31ID:QyDpEvtAa
>>703
GH6はすでに持ってるカメラで超望遠3本は持ってないのです
SONYのカメラで撮れるのは分かってたけど、システム全部買わなきゃならないし
ちなみに動画ではなく静止画です
ISOのノイズってよりも手持ちでもブレずに撮れているかが大事
LUMIX G VARIO 100-300mmでサッカーのサムネがあるけど
ナイト試合でf5.6 ss1/500とかISO幾つでいけるのかなっていう
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-ggfi)
垢版 |
2022/12/05(月) 17:33:14.78ID:V6QkldvdM
>>702
止めるにはけっこう感度を上げないと無理だから、PureRAW処理前提で思い切り上げるしかないでしょ。
それならパナでもシンクロならけっこう行けるんじゃないかと思うけど、ガッチリではなくても支えがないと歩留まりが悪化するし、視点がフラフラ移動しまくって落ち着かないんじゃない?
動画もついでに撮るなら、手持ちヨタヨタは見せられる方が迷惑する吐き気動画一直線。
どっちもむやみにアップにするとどこで何やってるか分からんことになる。
0707名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/05(月) 17:48:00.77ID:QyDpEvtAa
PureRAWってなんのことか分からなかったけどDxO PureRAWのことね
実はけっこう枚数撮るのでRawでは難しい
SDカード安くなったから大容量メディアは気にしないけど
500枚1000枚のRaw現像はきつい

あと舞台って前に椅子とか手すりとかあるから手持ちでも支えはあるんだよね
逆に三脚すると固定されて人物が動いた時に困る
0711名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/05(月) 18:09:35.97ID:QyDpEvtAa
>>708
いやビデオ雲台でもカメラ立ち位置固定になる
右左とかカメラごと移動していろんなアングルおさえられなくなるので
結果的に手持ちが一番打率がいい
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp88-HE0p)
垢版 |
2022/12/05(月) 18:23:20.68ID:yKMbCafJp
>>711
会場2階最後尾で右往左往しなきゃならん状況がアレだが、そんなら一脚にでもすればええんでないか。
とりあえず外は夜なんだから適当な明るさのとこでノイズ感試してみ。JPEG撮って出ししかダメなら、それでダメなら諦めれ。
0714名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/05(月) 18:35:08.73ID:QyDpEvtAa
>>712
ISOの高感度ノイズってよりもパナソニックの超望遠ズームの精度というか
舞台でも35mm換算50mm〜400mm程度あれば舞台全体とバストアップが撮れる
M4/3の35mm換算600mm、800mmの世界を見たことないので
憶測でしかないけどだいたいどのメーカーのレンズもテレ側になると甘くなるよね
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-ggfi)
垢版 |
2022/12/05(月) 18:40:41.33ID:V6QkldvdM
>>707
こっちも何千なんて鳥で日常茶飯的だけど、普通には選んで不要のは消して必要なのだけバッチに放り込んで、次を選んで・・・で行けてるよ?
何千のことごとく現像して永久保存してるの?
0717名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/05(月) 18:58:08.12ID:QyDpEvtAa
>>715
MacだとFinderでクイックルックしながらボツカット選別するのにJPEGがやりやすい
現像していないRAWの画像だとそれあんまりやる気にならないのよ
もしRAWで撮るにしても一旦JPEG書き出ししてからボツカット選別する

JPEG書き出しと撮ってだしとでボツカット選別する枚数は変わらないが
多く撮る撮影の場合は撮って出しの方が都合いいのでそうしている
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-PlzK)
垢版 |
2022/12/05(月) 19:05:37.08ID:tjjdOPEt0
JpegとRaw両方撮ってJpegで選別したやつを現像すれば良いじゃん?
0719名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/05(月) 19:21:00.54ID:QyDpEvtAa
ぜんぜん関係ないけど
「パナソニック、写真1枚でゆがみ補正 革新的な新手法」開発したそうだね
若井信彦氏(36歳の若手エンジニア)
手法を使えば、斜めに撮影した画像や、広角・魚眼レンズで撮影した
ゆがみのある画像を瞬時にゆがみのない水平の画像に直せる

とのことです
0722名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/05(月) 19:48:36.18ID:QyDpEvtAa
>>720
RAWの生データでクイックルックすると閲覧テンポ遅れる
大量にあるボツ画像削除するにはJPEGの方がサクサク見れる
そういうことができるのも最近どのメーカーもJPEGが綺麗だからよ

ちなみに普段やってるのは一眼レフのカメラ(どこかは伏せる)
GH6持ってたのでミラーレスで超望遠システム組んだ場合、
いまよりも画質いいんだったら買ってみようかなって
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-ggfi)
垢版 |
2022/12/05(月) 19:55:20.41ID:V6QkldvdM
>>717
あれ?
純正ソフトはMACだと動かんの?
その程度の都合でjpegなんかに引っかかってRAWを敬遠するのは賢明ではないとしか考えられんけど。
ひょっとしてRAW現像をしてないせいで威力を知らなくて、単なるサムネールでしかないjpegに引っかかってるとか?
RAWは全然別物で、そっちが本来のカメラの性能だよ?
言い換えるなら、カメラ内jpegはカメラの受光体本来の性能が全然発揮されてない。
特に高感度でPureRAW処理からの現像と比べると愕然とするよ。
0724名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/05(月) 20:06:46.09ID:QyDpEvtAa
なんというか、
Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 50-200mm F2.8-4.0 ASPH. POWER O.I.S.
買えば解決できそうな気がした
0726名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-vSmg)
垢版 |
2022/12/05(月) 22:11:07.92ID:dhAULvLyd
>>702
アイドルのライブ撮ってるけど、E-M1mk2+zuiko40-150F2.8+2倍テレコンで300ミリ(換算600ミリ)で1/160ぐらいまでなら動きのない部分(顔とか)はぶれない(手ブレ補正はボディのみ)
それより遅いと俺の腕では歩留まりが怪しい感じに

最近はF5.6or6.3で1/320ISO3200で撮ることが多い(明るい時は感度下げて調整)
GH6の方が手ブレ補正強いみたいだからこの程度は大丈夫じゃないかな

zuiko100-400も使ってるけど、こっちはライブではまだ一脚付きでしか撮ってない

パナライカの100-400なら40-150+テレコンとほぼ同じサイズと重さだから、保持しやすさはほぼ変わらない気がする
0727名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-uBgd)
垢版 |
2022/12/06(火) 00:26:34.39ID:XLFFCWMoM
RAWはちょっとっていうのはわかる
現像すればそりゃいいのはわかるけど300枚こえたくらいから選別がたいへんになってくる
からそこからさらにRAWなんてのはよほど時間に余裕がないとってかんじにはなるね
あと高感度の現像は自分基準でノイズと解像のバランスとるのがどこまでやっていいのか
けっこう難しい
0728名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/06(火) 07:25:35.67ID:YvPtQmlHa
>>726
情報ありがとう、テレコン使うのは選択肢としていいですね
自分としては 50-200mm / F2.8-4.0 ASPH. か
安くするんだったら45-200mm / F4.0-5.6 II
(旧型はもっと安いがDual I.S.2非対応)
この2本で検討します
テレコン付けられるのは50-200mm だけかな

35mm換算400mmF4を手持ちで撮れるのはM4/3のメリットですよね
100-400mmの焦点距離があればだいたい対応できそう
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ea6-MRlh)
垢版 |
2022/12/06(火) 12:33:25.60ID:Ds3Z7pud0
45-200なら100-300の方が良さげでは。
50-200よりずっと安いし。
それで距離が足りなければ、もう100-400をIYHするしかない!
ただし距離さえ足りてるなら50-200はサイコーのズームレンズだよ。
0733名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-ggfi)
垢版 |
2022/12/06(火) 14:06:58.98ID:BJ7xu/YdM
>>727
たかが何百枚程度など何ということもないが?
高速連写なら10コマ程度の枚数制限はしていても何百枚など日常茶飯事。
何千枚となるとさすがに時間がかかるが、連写で全部なんか必要ないのが普通だから、要所になる任意の部分を拡大したままでコマ送りできるfaststoneとかで選んで、例えば目に合ってないとかちょっとピンがズレてるとか不要のを消すだけ。
まるっきり片手間で、画面が小さい見通しの悪いノートで安直に行こうとかは難しいだろうが、普通に30インチ位のを使ってりゃ何でもない。
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-ggfi)
垢版 |
2022/12/06(火) 14:14:52.03ID:BJ7xu/YdM
>>726
100-400はパナライカのが良いよ。
400端が若干甘いのが妙に喧伝されてるが、100-300域 ≒ ほとんど全域で40-150/2.8と見比べて大きな遜色はないくらい良く写る。
あんまり良くないように言ってるのは偏芯片ボケの外れ玉で言ってる臭い気がする。
オリのはハッキリ言ってあんまり良くないから勧めない。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM69-ggfi)
垢版 |
2022/12/06(火) 14:20:56.48ID:BJ7xu/YdM
>>729
50-200域で良いならパナライカは無理して買っても損はないね。
至近は40-150/2.8や+MC14のほうが良いけど、通常域は行ける。

三脚座がないのと、完全逆光でちょっと目立つゴーストが出るので止めたけど、それが目立つ形ではほとんど出ないでちょっとフレアっぽくなるのだけパナライカ100-400のほうが例外。
0738726 (スッップ Sd94-vSmg)
垢版 |
2022/12/06(火) 16:54:53.24ID:TWBtBux3d
>>734
手持ちのPROレンズとズームの回転方向逆になるのが嫌なのと、テレコンが共用できることやパナの修理の対応とかも含めてzuikoにした
100-400でどっちがいいかの話なんかしてないのに、パナライカの方がいいって突っかかってくるならはっきり差がわかる作例出すなりしてzuiko買った俺を後悔させてみてよ
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df05-9IbZ)
垢版 |
2022/12/06(火) 17:12:47.55ID:JgSdDLAL0
どうせここの奴らは口だけで作例なんてださねから
パナの社員とかが書き込んでるんじゃねぇの?

作例出してくれる奴も居たのに、文句垂れるだけだし
0741名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr10-YDcJ)
垢版 |
2022/12/06(火) 17:34:34.30ID:eHMntJY5r
旧75-300mmを格安で見つけたんだが、2型と比べてコーティング以外に違いはありますか??
0742名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/06(火) 17:59:28.28ID:YvPtQmlHa
>>740
そう、GH6持ってるのでデュアル手ぶれ補正できるパナソニック限定
でもM4/3のいろんな意見を聞けるのはありがたい
ズーム焦点距離の正解は50-200かなと、実際4倍ズームは使いやすいよ

一眼レフでは屋外スポーツの試合も撮ってて今は劇場ホール用途
テレ側でf値が暗いとSS稼ぐためにISO上げることになる
暗い方にf値揃えて撮るかステージの明るさでISO下げるか
可変率が大きいレンズの場合はその辺が非常に撮りづらい

GH6はキットレンズに加えて10-25や50-100とか夢見てたけど
あんな道楽が買うようなレンズよりも12-60と50-200だけで戦った方がいいよね
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5002-zP1a)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:24:03.36ID:t1DLuCS30
換算700mmと120mmで
よく画角揃えようと思ったわね
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5002-zP1a)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:24:29.38ID:t1DLuCS30
画角じゃないわ構図だ
0749名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/07(水) 07:38:28.85ID:6jRMj6qsa
50-200mmって新品が¥176,970(マップカメラ調べ)
キャッシュバックは¥15,000
でも中古は美品で¥161,800から出てるので慌てて買うこともないか
テレコンは必要ないかもなぁ

どこも一緒だがキャッシュバックって(最大)の文字が小さいから3万円だと誤解するよな
フジの10万円とかXF200mmF2 R LM OIS WRだけなのに文字がでかい
0751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-r8Qf)
垢版 |
2022/12/07(水) 09:36:04.85ID:XQeRo8WXa
>>744
シフトぶれが連動しないだけで、回転ぶれは連動するんだけどな。
この辺りが紛らわしいというか、訴求が下手くそというか。
普通に使う分には使えるんだよ。300Proなどの上位が凄すぎるだけさ。
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d8cc-XO7x)
垢版 |
2022/12/07(水) 16:26:23.29ID:eIlKgXkW0
M4/3のレンズとフルサイズとの比較でF値二倍の理論値言うけど、それってボケの見た目だけだよな
その場のev値による露出は変わらんよね
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-ggfi)
垢版 |
2022/12/07(水) 17:32:42.94ID:ci6uwedqM
>>756
え? パナレンズで効かないって何の話???
今試したけど、オリボディーの回転ブレは、パナレンズどころか、電子連動が全くなしの純機械式レンズでも効いてるが???
というか、意図的に回転ブレを出そうとしても、手ブレ補正オフにしないとあまり回らない。
極端にすばやく大きく回転させたら無理なのは当たり前。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:17:20.89ID:6jRMj6qsa
>>757
その理解で合ってる
そもそも単体露出計で測った数値がカメラとレンズごとに異なるのは可笑しい
理論値でフルサイズと同等のボケを得るには二倍f値の明るいレンズになるが
そもそもボケ具合をフルサイズと同じにする必要があるか?という問いでもある
センサーの大きさが違うんだからボケて当たり前

逆にf値の明るい望遠レンズを小型化できて尚且つSS速くすることができる、
と考えたらメリットも大きい
0763名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-ZeTu)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:40:18.18ID:gZqMsOtFa
そうそう。ボケの為に写真撮る訳でもないのに。f値2倍を前提に話す奴ってキモいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況