X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#140[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nikon (ワッチョイ 7fa5-80Lh)
垢版 |
2022/10/28(金) 20:40:45.49ID:kBq6ukP20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイこらかいひ

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#139[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661645055/

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5002-zP1a)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:24:03.36ID:t1DLuCS30
換算700mmと120mmで
よく画角揃えようと思ったわね
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5002-zP1a)
垢版 |
2022/12/06(火) 21:24:29.38ID:t1DLuCS30
画角じゃないわ構図だ
0749名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/07(水) 07:38:28.85ID:6jRMj6qsa
50-200mmって新品が¥176,970(マップカメラ調べ)
キャッシュバックは¥15,000
でも中古は美品で¥161,800から出てるので慌てて買うこともないか
テレコンは必要ないかもなぁ

どこも一緒だがキャッシュバックって(最大)の文字が小さいから3万円だと誤解するよな
フジの10万円とかXF200mmF2 R LM OIS WRだけなのに文字がでかい
0751名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-r8Qf)
垢版 |
2022/12/07(水) 09:36:04.85ID:XQeRo8WXa
>>744
シフトぶれが連動しないだけで、回転ぶれは連動するんだけどな。
この辺りが紛らわしいというか、訴求が下手くそというか。
普通に使う分には使えるんだよ。300Proなどの上位が凄すぎるだけさ。
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d8cc-XO7x)
垢版 |
2022/12/07(水) 16:26:23.29ID:eIlKgXkW0
M4/3のレンズとフルサイズとの比較でF値二倍の理論値言うけど、それってボケの見た目だけだよな
その場のev値による露出は変わらんよね
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-ggfi)
垢版 |
2022/12/07(水) 17:32:42.94ID:ci6uwedqM
>>756
え? パナレンズで効かないって何の話???
今試したけど、オリボディーの回転ブレは、パナレンズどころか、電子連動が全くなしの純機械式レンズでも効いてるが???
というか、意図的に回転ブレを出そうとしても、手ブレ補正オフにしないとあまり回らない。
極端にすばやく大きく回転させたら無理なのは当たり前。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:17:20.89ID:6jRMj6qsa
>>757
その理解で合ってる
そもそも単体露出計で測った数値がカメラとレンズごとに異なるのは可笑しい
理論値でフルサイズと同等のボケを得るには二倍f値の明るいレンズになるが
そもそもボケ具合をフルサイズと同じにする必要があるか?という問いでもある
センサーの大きさが違うんだからボケて当たり前

逆にf値の明るい望遠レンズを小型化できて尚且つSS速くすることができる、
と考えたらメリットも大きい
0763名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa08-ZeTu)
垢版 |
2022/12/07(水) 19:40:18.18ID:gZqMsOtFa
そうそう。ボケの為に写真撮る訳でもないのに。f値2倍を前提に話す奴ってキモいよね
0765名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-9CiQ)
垢版 |
2022/12/07(水) 20:32:43.64ID:bKupzIUpr
>>759
5軸シンクロ手ぶれ補正のはなしよ
パナの100-400でレンズ内補正を使うとボディ内補正はoffになるので回転ぶれ補正は効かない
オリの100-400ならレンズ内補正プラスボディ内の回転補正が効く
君の言う機械式レンズならボディ内補正が使える
0768名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/07(水) 21:04:51.30ID:6jRMj6qsa
50-200mm F2.8-F4を他社(メーカーは察して)でいうと
→100-400mm F4.5-F5.6(某フルサイズ)
→70-300mm F4-F5.6(某APS-C 1.5倍)
くらいのイメージ

カメラ毎に現場の明るさ(EV値)が変わることはないので
35mm換算で同じズーム距離撮る場合、レンズのF値が明るい方がSS速く稼げる
と同時にフルサイズは大口径であればあるほど巨大なレンズになるので
それを手持ちでブラさずに撮れるかって別の問題が発生する
ただしフルサイズはISO上げてSS稼ぐ場合が殆ど
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0c7c-tHKf)
垢版 |
2022/12/07(水) 21:51:58.53ID:t/yIWtOi0
GH6と300F4組み合わせると、手ブレがかなりカクつくのは何?特に連写中。同じ構図で止めることが無理。
レンズ側のIS切るともっとブレるから、効いてないわけではないけど。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-Ie9s)
垢版 |
2022/12/07(水) 22:19:58.02ID:rAmmMTQ00
>>738
こうやって人の持ってるものを勝手に比較してこき下ろす奴ばかりだよね
いやらしいったらありゃしない
0773名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd94-vSmg)
垢版 |
2022/12/07(水) 23:07:47.53ID:6GhU6WNJd
>>772
手持ちのボディとの組み合わせ(手ブレ補正のシンクロやプロキャプチャー等)とか考えたら選択肢なんて個人個人で色々あるのにね
両社で完全互換になるように擦り合わせて欲しいとは思うけどw
なんかアレな人が出てくるよね
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-MHRn)
垢版 |
2022/12/07(水) 23:13:39.80ID:nu/Ld9ReM
普段撮りでも12-60mmのLeicaと安いのって明確に性能差が出ます?ボディだけ買ったのはいいけど明後日届くまでにレンズ選ばないといけないけど真宵過ぎて気持ち悪くなってきました
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ea4-PlzK)
垢版 |
2022/12/08(木) 10:28:35.36ID:euc+Xh4B0
写真撮るくらい無駄だよな
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd7c-5XlL)
垢版 |
2022/12/08(木) 10:36:53.11ID:E4852eUC0
そら 逆もまた真なり だな
RAW現像が嫌ならノイズは甘受せねばなるまい
RAW+JPEGで撮ってJPEGで大まかに選別し、これは、と思うものだけRAW現像すりゃ良いだけの話と思うがな
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56c8-aYFq)
垢版 |
2022/12/08(木) 12:19:23.04ID:cvkttQNh0
Lumix 20mm F1.7 と Zuiko(中身はsigma) 25mm F1.8
どっちがシャープ?
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 477c-PlzK)
垢版 |
2022/12/08(木) 13:47:12.37ID:acWXQmb30
作ってるのがシグマなだけで中身はシグマじゃ無いだろ
0789名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hfb-n0nL)
垢版 |
2022/12/08(木) 15:04:18.14ID:/i4cDiiZH
東京にインフルエンサー呼んでるから近い内に何らかの発表あるかもね
でも今年はGH6出たし次出るとしたらフルサイズだろうからS5の後継機か
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2 FF7a-aYFq)
垢版 |
2022/12/08(木) 17:05:37.87ID:z4CjZUR2F
20mm F1.7は流石に設計が古いのではないかね
2009年から光学的なアップデートなし
0796名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa6a-zhiu)
垢版 |
2022/12/08(木) 17:58:39.18ID:2aVcZz1na
>>789
>例えば、Jon Simo、Sam Holland、Richard Wong、
そしてつい最近、「位相差AFが搭載されなければもうLumixを使わない」と言ったChris Hauも

誰一人知らないんだが・・
こういうのにギュイーンさんとは入らないの?
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e48-9IbZ)
垢版 |
2022/12/08(木) 19:56:23.80ID:xEKDTu/Z0
>>795
光学的に古くても良いレンズはいくらでもある
0803名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H22-BLUe)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:29:31.15ID:tsO2iseqH
>>802
テレ側重視でその選択肢なら45-200は避ける
45-175と75-300はF8まで絞れるなら100mmから先はほぼ同等
選ぶポイントとして考えらえるのは
45-175:テレ側とPower O.I.S.とインナーズームと電動ズーム
45-200:ワイド側と(I型なら)Mega O.I.S./(II型なら)Power O.I.S.
70-300:F8まで絞りたくなくて75mmスタートを気にしなくて300mmまで欲しくて、手振れ補正なしを気合で乗り切るなら

Panasonic LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. on Olympus OM-D E-M1 Mark II vs Panasonic LUMIX G VARIO 45-200mm f/4.0-5.6 MEGA O.I.S. on Olympus OM-D E-M1 Mark II vs Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II on Olympus OM-D E-M1 Mark II
https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Panasonic-LUMIX-G-X-VARIO-PZ-45-175mm-F40-56-ASPH-POWER-OIS-on-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II-versus-Panasonic-LUMIX-G-VARIO-45-200mm-F40-56-MEGA-OIS-on-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II-versus-Olympus-MZUIKO-DIGITAL-ED-75-300mm-F48-67-II-on-Olympus-OM-D-E-M1-Mark-II__743_1136_951_1136_1110_1136
https://i.imgur.com/ESvMVci.png
https://i.imgur.com/laV7dt5.png
https://i.imgur.com/gZUFAIX.png

なおその中でレンズを選ぶならというだけで、そのボディと撮影環境との組み合わせで満足な動画が撮影できることを保証するものではありません
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 00da-LA4X)
垢版 |
2022/12/09(金) 16:56:07.75ID:ZX1u4kBE0
>>803
詳しくありがとうございます
図の見方、緑の方が100%に近いので75ー300がマシなんですね?
子供の空手試合を記録の意味合いで撮影したいです。
三脚固定でカメラも振らないです。
屋内(F値)と、距離(画角)を心配しています。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-BvSp)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:05:39.96ID:bYCDeL4Ka
>>804
>>806
話の流れからGX7とGX1両方持ってると仮定して
そういう動画の場合、カメラ二台で
メインの絵 GX7 PZ 45-175mm
押さえの絵 GX1 45-200
FHD 30P(GX1が60iまでなので)

GX7とPZ 45-175mmで被写体までズーム
仮にズームがぎこちない場合、
GX1の45mmで絵を押さえておいてカット割編集で175mmまでアップ
200mmまで寄りたい場合は逆にすればいい
押さえ用の画角は合わせたいのでワイ側45mmの2本がちょうどいい

超望遠での動画難しいので個人的には二台体制お勧めする
それと会場許可にもよるけどACアダプターで電源取った方がいい
撮影中にバッテリー交換はやってられないので
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2f-+fUx)
垢版 |
2022/12/10(土) 09:55:23.42ID:4DfscSbd0
>>750
金さえあれば買っておけ
50-200パナライカから買い換えた俺がいうので間違いない
1.4テレコンも付いてくるし
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7da-fzqw)
垢版 |
2022/12/10(土) 11:40:28.74ID:ZZNkQQlS0
意見の書き込みありがとうございます
gx1→gm1でした
今は三脚固定でHC620Vや35ー100安+デジタル2倍で撮影していてモヤッとした画質です
自分の子供だけの撮影でなので組手と形2分×5試合ぐらいでバッテリの心配もないです
組手の当てた当てられたを判別するためFHD60Pが良いと思っています
あと全体を撮りたいためズームやカメラも動かさず編集もしません
100mm×デジタル2倍なので175は足りないかも、G100-300にも興味があります。
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-H5TJ)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:11:48.87ID:HM/T32pFM
>>800
14/2.5は意外に良いのね。

セットで買ってボディーはとっくに売ったけど、売るときに「レンズは売らないんですか?」と未練がましそうに聞かれた。

タイミングの関係で20/1.7はセットでは買いそびれたんだけど。
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8b-H5TJ)
垢版 |
2022/12/10(土) 13:17:34.52ID:HM/T32pFM
>>802
せっかくなら無理して50-200

と言いたいけど、それはどう考えても無理なら45-175とか。

スチルで20MPとかになるとさすがに甘いけど、全体に汚い崩れ方をしない。
伸びないから耐久性も良い。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-jqbf)
垢版 |
2022/12/10(土) 14:32:33.59ID:myRLogTG0
45-175はサイズ無理してるので立体感ないぞ
キットレンズと変わらない解像で十分とかどうかしてる
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 278d-9YoX)
垢版 |
2022/12/10(土) 15:02:45.02ID:4DOO2mtr0
>>815
サイズ無理していると立体感がなくなる原理を詳しく教えてほしい
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワイーワ2W FF9f-6ozb)
垢版 |
2022/12/10(土) 16:44:09.24ID:NYPLl1JzF
レンズである以上は物量を投入した方が画質は上がる
…というのは一般論だが、ここ数年で小型レンズの画質向上が進んでいるのも確か
45-175は単純に設計が古いとも言える
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e701-DeCc)
垢版 |
2022/12/11(日) 09:21:48.48ID:PvFNJVbN0
14-150mm F4.0-5.6Ⅱと14-140mm F3.5.-5.6で迷ってる
ボディはPEN-F
14-150mmは若干暗いのとやたら伸びるのが気になる
14-140mmは若干短いのとズームの回転が逆なのが気になる
あと、14-140mmの方が若干画質が良いとも聞く

40-150mm F4.0-5.6を使う時、ちょいちょいもっと広角寄りが欲しくなるので検討してますがどちらがおすすめでしょうか?
ズームレンジという意味では12-200mmも気になります…寄れるし…ただ暗いのと一回り大きいのがネックと感じてます
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfda-9YoX)
垢版 |
2022/12/11(日) 11:35:12.61ID:vRuYDUI70
>>825
しらんかった
0829名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdff-aHk/)
垢版 |
2022/12/11(日) 12:02:30.09ID:x7DUnFPcd
    ズーム   フォーカス
キヤノン   反時計回り 反時計回り
ニコン   時計回り   時計回り
ソニー   時計回り   時計回り
ペンタックス 時計回り   時計回り
オリンパス 反時計回り 反時計回り
パナソニック 時計回り   時計回り
富士フイルム 時計回り   時計回り
シグマ   反時計回り 反時計回り
タムロン   時計回り   時計回り
トキナー   時計回り   時計回り
ライカ     –   反時計回り
コンタックス  –   時計回り
0830名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr1b-lz6Z)
垢版 |
2022/12/11(日) 12:14:59.47ID:MlUNi9CJr
14-150mmは望遠端で30センチくらいまで寄れるのが隠れた長所。
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-oUwh)
垢版 |
2022/12/11(日) 12:16:21.07ID:UYjzw2TV0
>>824
面倒だけど14-42EZ/14-42安ズームと40-150安ズームを持ち歩いて交換するのが無難かな。
なにせ14-150便利ズームは、上記レンズと画質面で大差ないから。14-140にしても誤差程度の差。
PEN-Fに合う高画質レンズとして12-45Pro/40-150小Proが存在する訳だし。
どうしても1本でというなら、14-150IIですかね。12-200の方が若干画質も良いのですが、
アレは誰に向けた製品なのか自体が良く分からんのです。レンズ交換式要らねーじゃんですからね。
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df47-c/qL)
垢版 |
2022/12/11(日) 13:47:37.58ID:eQWmuSNA0
ライカにもズームリング回すレンズはある……けど藪蛇かな?
>>824
高倍率ズームで画質も優先させたいなら12-100mm F4がベストだと思う。高いけど、それに見合う画質と最短撮影距離と強力な手ブレ補正があるよ
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2734-9YoX)
垢版 |
2022/12/11(日) 14:03:44.93ID:F1EjKL+O0
Tam14-150を推したい
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-3TNT)
垢版 |
2022/12/11(日) 16:00:40.61ID:HRfXU5sc0
パナの新しい方(大分前になったけど)の14-140は結構画質頑張っているからねー、古い方は動画の品質が絶妙な落としどころでFHDくらいなら使えたけど。
で、武道館な方、諸々考えたらオリの75-300じゃないですか? 試合場の都合による画角調整考えても充分行けるかと。
それ以上だとたっかいズームじゃ無いと無理。そもそもが妥協の産物のデジタルズームなのでそれよりは確実に改善します。
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2734-9YoX)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:05:27.17ID:F1EjKL+O0
>>836
これって等倍以外で違いわかるのか?
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8710-t2b6)
垢版 |
2022/12/11(日) 18:20:32.17ID:UYjzw2TV0
>>839
どいつも周辺減光や像の乱れが有ります。序列は本当に厳しく見たらの話です。
タムロンが制御関連情報をオリから貰えず、レンズISを諦めたのが悔やまれます。
中央解像は40-150安を含めてどれも良好。逆光では少し差が出て14-140の良さが目立ちます。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2705-9YoX)
垢版 |
2022/12/11(日) 20:35:36.50ID:YGO6I33J0
>>840
俺がCP+でTAMRONから聞いた話は、

ある機種のシャッターショックがVCでカバーしきれない。すべてのカメラで動くようにできないならVCは無し。

という結論に至った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています