X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#140[M.ZUIKO]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001Nikon (ワッチョイ 7fa5-80Lh)
垢版 |
2022/10/28(金) 20:40:45.49ID:kBq6ukP20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイこらかいひ

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#139[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1661645055/

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fcf-3TNT)
垢版 |
2022/12/13(火) 23:26:43.12ID:nROIKUs90
高級ラインだとやっぱライカブランドが強い&ライカと協業を強めてるからその一環って感じかね
正直12-35と35-100のコンビは明るさとコンパクトさ優先で写りはそれなりという印象だからライカブランドにした所で売れるのかは微妙な気がするが
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-GfaG)
垢版 |
2022/12/14(水) 00:54:22.87ID:GTcvQ3ED0
10-25売り飛ばしてやったぜ
唯一無二のレンズだったが如何せん重すぎる
重くても写りがいいんだったら納得するけどやはり所詮は4/3だからな
単焦点何本分とかいう主張は今となっては無視する
まあ拡大しなかったら4/3もいいと思うよ
しかし重くなってしまったらメリットはないわなw
0902857 (ワッチョイW 477c-LIYC)
垢版 |
2022/12/14(水) 01:15:10.72ID:vgTF2wkc0
>>893
そうだな、手ぶれ補正というものを突き詰めて行く過程で解決すべき課題だったんだろうね
だからE-M1 MarkIIからフローティングシャッターにしたり色々工夫して、一時は「これ以上はコリオリの関係で無理』というところまで進化した訳だ
(まあその後、それ以上のものに発展したけど)
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-rVpR)
垢版 |
2022/12/14(水) 02:39:06.18ID:Z5toKEwk0
レンズ構成同じでも前回の12-35f2.8、35-100f2.8のモデルチェンジは協調手振れ補正対応があったし、25mmf1.4はAFのモーター変更で動画撮るにはⅡ型にメリットあったけど、今回はそういう機能面での違いが無さそうだからなあ。
持ってる人が買い替えるかっていうと微妙。オリの12-40も何が変わったのかよくわからないけど、これも実質値上げするだけかな。
0906名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-BvSp)
垢版 |
2022/12/14(水) 07:26:08.88ID:DpY8tACXa
10-25 f1.7と25-50 f1.7は良いレンズだけど
すでにそのズーム域持ってると改めて20万円支払う気にはならない
むしろ欲しい画角を単焦点で買い揃えた方が合理的
m4/3ってサイズコンパクトにできるってのが触れ込みだけど
そのぶん価格が他社より安いってわけじゃないからさ
0908529 (オッペケ Sr1b-LIYC)
垢版 |
2022/12/14(水) 08:03:26.23ID:ctF+acS5r
最短撮影距離が短くなるって結構大きな変化だと思うんだが。
0909名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-BvSp)
垢版 |
2022/12/14(水) 08:14:46.56ID:DpY8tACXa
LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
ってたぶん何かのキットレンズになるんでしょ?
東京にユーザー集めてるみたいだしGH系新製品のキットレンズかなと
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2793-oRrX)
垢版 |
2022/12/14(水) 08:17:31.39ID:n6edT4Ir0
良いレンズなんだろうけどライカブランド付けるのは自重しとけよw
ライカブランドレンズがライカ製だと思ってたアホにバレるぞw
あと不評なゴムズームリングも相変わらずっぽいな
これをライカブランドレンズみたいに金属製にすれば良かったのに
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2793-oRrX)
垢版 |
2022/12/14(水) 08:24:13.56ID:n6edT4Ir0
でも12-40mm比での欠点だった寄れない問題が解決するならコンパクトさもあって人気出そう
動画的にもF2.8通しってのは良いんだろうし
でも今更買う気にはならんなぁ…
10mmスタートで頼むわ
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfad-GfaG)
垢版 |
2022/12/14(水) 09:12:39.63ID:GTcvQ3ED0
>>903
なんでも4/3で済まそうと思って、無駄に重量級の高級レンズで散財しないほうがいいという啓蒙活動
0917名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-BvSp)
垢版 |
2022/12/14(水) 09:27:43.65ID:DpY8tACXa
>>914
さすがにレンズの名義変更だけで海外からユーザー集めないでしょ
12-35mm/F2.8ってスペックのレンズをキットレンズとするなら
近接でボカしたい動画ユーザー多いんじゃない?
0920名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8b-SvzV)
垢版 |
2022/12/14(水) 10:27:31.52ID:q1wI6FReH
コーティングは変更されてるぽいから12-40F2.8Ⅱみたいに逆光に強くなったか
あとレンズのフッ素コーティング処理と動画用でブリージングが少なくなったとか
0930529 (オッペケ Sr1b-LIYC)
垢版 |
2022/12/14(水) 14:50:46.47ID:ctF+acS5r
MFだろうがAFだろうが最短撮影距離は変わらんはずだが。
違うのか?
0931名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdff-aHk/)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:02:41.48ID:4V/rN71Nd
>>930
実際MFなら合うレンズはあった、これがそうかは知らん
0933529 (オッペケ Sr1b-LIYC)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:02:47.56ID:ctF+acS5r
そか。基本LUMIXのレンズってフォーカスバイワイヤと思ってたから、物理的にフォーカスリングとレンズ繰り出し機構が繋がってないのでAFとMFでフォーカス位置を変えてるなんてわざわざ謳ってもない事しないと思ってた。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-WbW5)
垢版 |
2022/12/14(水) 17:09:46.06ID:VxgcGThQ0
>>922
フルサイズだけどシグマの24-70F2.8と
ライカの24-70F2.8はコーティング全然違うらしい
メガネのレンズもそうだけど
コーティングもある意味天井知らずに金かけられる
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-WbW5)
垢版 |
2022/12/14(水) 20:39:15.28ID:VxgcGThQ0
パナライカの8-18とか12-60とか
コーティングの効果でかそうなんだよなぁ
シャドーにもハイライトにも色がちゃんと残る感じ
0938名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-BvSp)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:23:20.69ID:DpY8tACXa
無印と比較するとパナライカはピントリングのトルク感とか
マニュアルで動かすとヌルヌル動くね
動画撮ってる人はMF多用するから仕様に書かれない回転角度幅や滑らかさも大事
他にもサプライズあっていいとは思うが今年のレンズはこれが最後だろう
0939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa6b-jqbf)
垢版 |
2022/12/14(水) 21:42:14.34ID:K8COkutua
>>847
ランボー過ぎてクソ笑う
何も知らないのね
094230 (ワンミングク MMbf-u9KL)
垢版 |
2022/12/15(木) 00:51:24.33ID:aIeGuD23M
ペンタのHDコーティングは抜けが良くなったって言うよね。
あと、それ以上に絞り羽の形が円形になったりで光学系以外のところで上手いことやってるイメージ。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4b-zI/H)
垢版 |
2022/12/15(木) 04:49:23.23ID:ogrLYonrH
Officially announced: New Leica DG Vario-Elmarit 12-35mm f/2.8 ASPH Power OIS
https://www.43rumors.com/officially-announced-new-leica-dg-vario-elmarit-12-35mm-f-2-8-asph-power-ois/
> What’s changed?
> ・It is now “Leica branded”
> ・Close focus is now 0,15m
> ・New mechanism to suppress focus breathing
> ・new micro-step aperture control for smooth exposure changes during recording
> ・Improved autofocus motors
> ・and image quality improved
0944名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-BvSp)
垢版 |
2022/12/15(木) 08:06:09.22ID:2TmPtwWqa
>フォーカスブリージング低減や絞りの改善
ってのが動画やる人にはマイナーチェンジどころではないな
将来的には動画向きGHシリーズのキットレンズになるでしょ
GH6Lのパナライカ12-60mmと競合するから10-35F2.8の方が売れるとは思う
パナライカ12-60mmもってると新たに買うか悩ましいよ
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-WbW5)
垢版 |
2022/12/15(木) 09:36:35.97ID:oDE4Xdvt0
>>945
ナノサーフェスとかナノクリスタルとかZコーティングナノとかアルネオとか、ああいう特殊ひっくるめて全部のことよ
基本今のレンズって全部の面にコーティングあるから
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfda-9YoX)
垢版 |
2022/12/15(木) 09:39:55.59ID:0cO6uOzq0
12-40と12-40IIの変化に似てるな
0948名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8b-30Ze)
垢版 |
2022/12/15(木) 09:44:33.63ID:3PkpGBYqH
パナはレンズ表面に汚れ防止のフッ素コートは採用しないのか
採用してるが表記してないのか
フッ素コートは他社はどんどん採用してるのに
フルサイズのSシリーズだとナノサーフェスコーティングとかの表記もなしなのか
0949名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-BvSp)
垢版 |
2022/12/15(木) 11:04:54.93ID:2TmPtwWqa
パナライカ 12-35mm / F2.8 のページ出来てたから見たよ
*この商品はお取り扱い先を限定しております。
って一文が気になるが、全体的に若い人ターゲットしてそうな印象
標準画角でボケも楽しみたいって人向けだよね
12-60mmのF2.8が12mmだけって不満を解消できて良いんじゃ無い?
0950名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-BvSp)
垢版 |
2022/12/15(木) 11:07:55.27ID:2TmPtwWqa
よくみると小売価格がG X VARIO 12-35mmより安いんだな
併売しないんならすぐページから削除するだろうがディスコンじゃないのか?
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4735-EkMD)
垢版 |
2022/12/15(木) 11:45:53.89ID:O9DZm6g40
>>949
*この商品はお取り扱い先を限定しております。
例の在庫引取保証付きの値引き販売不可商品のやつですね
GH6とか9mmとか新しいやつはみんなこれですね
小売価格からして99,800円全国一律販売する気だな
怪しいルートで仕入れしてるとこは別だけど
0953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-BvSp)
垢版 |
2022/12/15(木) 12:07:28.41ID:2TmPtwWqa
昔みたいに売れない商品は投げ売り価格してる店には売らないってことかと
あれをやられると消費者が初売りで買わなくなるからね
そのかわりSONYとかもキャッシュバック連発している
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4735-EkMD)
垢版 |
2022/12/15(木) 12:18:23.62ID:O9DZm6g40
そーいえばキャッシュバックは正規取扱店以外は弾かれるのは周知だけどメーカー保証はどうなんだろう?
保証切れてたら国内販売モデルに関しては有償修理してくれるみたいだけど
昔なら発売から一年経ってない商品なら保証書なしでも無償修理してくれる緩い時代もあったけど今は保証書に記入無ければ販売店の日付付き領収書(明細書、レシート)必須ですよね
特に注意喚起されてないのは一年は面倒見るって事かな?
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-YBiX)
垢版 |
2022/12/15(木) 18:25:39.20ID:mKsUY8H00
>>954
販売日、店名、捺印がされた保証書がないと原則無理っぽいね
海外では領収書やレシートでは断られたって言う話聞いたから実際どうなんだろな
なにしろ日本でのミラーレス一眼レフの販売数なんて全シェアの1割程度だから海外向けの基準なんでしょ?
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-H5TJ)
垢版 |
2022/12/15(木) 22:02:12.27ID:fzG1bpCjM
>>954
キャッシュバックは、保証書自体の記載はなくても、規定で領収書単体の併送
必須だから、総合で判定だろうな。
そーいえば、保証修理は新宿持ち込みのみで、保証書や領収書を提示させられたことがなかったと思う。
オンラインでは登録していて伝えてるから、そっちで代用とかいう慣行かな?
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27ae-9YoX)
垢版 |
2022/12/15(木) 23:08:13.94ID:cg+snXO80
リアフィフターつけたいよな
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df2f-+fUx)
垢版 |
2022/12/16(金) 06:56:38.90ID:3wGBUuRq0
>>949
みんな12-60パナライカを絶賛しているが、12-35の方が写りはよかった。特に望遠端。
12-60は自分のがイマイチと思い、レンタルでも比べたんだが、12-35が上だった。
最短撮影距離も短くなったし、もっと評価されていいレンズだと思う。
0966名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF6b-WbW5)
垢版 |
2022/12/16(金) 07:57:17.27ID:3OuTw9w/F
>>962
35-100F2.8はあのサイズで全長伸びない名作なのよな
I型はあの上品なんだか下品なんだかわからん
紫の金属外装がヤワでちょっとぶつけるだけで
へこむもんだからあんまり評判良くなかったが
0969644 (オッペケ Sr1b-9cVB)
垢版 |
2022/12/16(金) 09:52:50.23ID:aC6IUCk6r
値段下がってるようよ
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-FUlb)
垢版 |
2022/12/16(金) 10:18:23.27ID:ESXKcOF50
>>969
正規販売店は希望小売価格115,500円から
ポイント10%相当以上の値引き禁止になったから、実質値上げ

ヨドバシ
XII 82,860円→LEICA 115,500円(ポイント10%還元)
ビックカメラ
XII 88,180円→LEICA 103,950円(ポイント還元対象外)
マップカメラ
XII 74,583円→LEICA 103,950円
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c75f-YBiX)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:09:37.11ID:pb5Ce0BY0
昨日、帰りに寄ったら良く話す店員さんが「パナまったく売れませんね。先月レンズもボディも店舗で1台も売れませんでした。」って笑ってた。
確かに笑いたくなるよな、とほほだぜ。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e721-8T4n)
垢版 |
2022/12/16(金) 11:54:13.65ID:GMSs/UmA0
12-35パナライカ買う予定
25-50メインで使ってるけど、10-25じゃ寄れないしでこういうの待ってた
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7f0-QEgt)
垢版 |
2022/12/16(金) 17:48:09.98ID:iu9Gzct80
今更こんな焼き直しにLEICAの赤丸つければ売れると思ってるのか?
やはりこのシリーズはライバルのオリ12-40 F2.8という化物みたいな相手が悪かったな。
値段は安くてレンズのボディはアルミ製でクラッチまで付いてる。
その上写りはカッチリしてて全域で水準以上の描写で文句のつけようがない。
しかもこれがダブついてて値段は下がると新品が5万円台ときたらそりゃパナ側は売れるわけかない。
これに在庫引取での価格下げ抑止やったらますます売れないだろう。
0980名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-xp0m)
垢版 |
2022/12/16(金) 17:55:32.05ID:Y8qoCgxDM
パナはMFTのボディはろくに出さずに放置だけど、レンズだけはセッセと出して、やる気あるのかないのかわからんな。
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-H5TJ)
垢版 |
2022/12/16(金) 19:40:39.51ID:4mY5GfB1M
>>979
どっちも初期型だが、両方持ってたときに性能を比べたけど大差なかったぞ。
クラッチは動きがリニアでなくて、マニュアルのピント合わせの常識通りにすばやく小刻みに前後させてピントのピークを出そうとすると吹っ飛んでしまって全く使い物にならんから切ってる。
0994名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd4f-aHk/)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:49:25.53ID:1FL0VADfd
>>984
ありがと~
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbf0-9ThC)
垢版 |
2022/12/17(土) 06:41:10.43ID:PwH8dFXz0
>>983
どちらもいいレンズなのはわかるがより安いオリ12-40あるんだからこっち買うよねって話だよなぁ。
パナの12-35を買う理由って軽さしかないわけでここは新規でえ12-60のデザイン踏襲して少し大きくても良いから12-45F2.8とか作ったらオー!となったのだが。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況