X



【CANON】サードレンズ排除を糾弾すべし【RF】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2022/11/08(火) 12:18:13.03ID:4PsQ4Vdk0
思う存分やってくれ
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 13:05:22.96ID:LU9bd6lQ0
バーカwwww
いつ公式に排除するって発表あった?

池沼の印象づけ死んどけゴミ!
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 13:12:23.44ID:GcUNyFJe0
純正とサードのEFで遊んでてRFのレンズは安標準ズームと16mmf2.8しか買ってないけど特に不満ないわw
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 13:18:12.14ID:MO5BoIqX0
https://i.imgur.com/n6xLfu7.jpg
サード排除の件を取り上げたトニーの動画は30万回近く再生され、寄せられたコメント数は約3800にものぼる

よく言ったその通りだと賛同する意見が大半を占め、このままならRFから他社マウントへ乗り換えるといったコメントも多く見られる模様

他にも日本在住の外国人カメラマンが同様の話題を取り上げ、そちらも多数の賛同するコメントが寄せられている
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 13:25:53.07ID:MO5BoIqX0
>>5を斜め読みして勘違いされたら困るんで念のため補足

話題にあげた人の動画はサード排除の戦略を批判する内容でそれに賛同するコメが多数寄せられてるってことね
0008sage
垢版 |
2022/11/08(火) 14:35:51.96ID:4PsQ4Vdk0
互換レンズを作らせないよう圧力をかけたら独占禁止法で刺される
特許抵触で警告を出してレンズメーカー側が製品販売停止をさせている
電気接点がない製品なら特許に抵触する可能性は低いので出せるはず
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 16:10:39.60ID:H4Q/sddq0
サードレンズなんて捨て置けばいいのに、参入阻止しないといけないほどナーバスなのは
レンズコスト削減しすぎて性能に自信がないからなんかな?
ニコンZとかはいよいよ解放しようとしてる節はあるし(流石に大口径単は無理だが)
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 17:20:06.22ID:UJ106gnP0
中華メーカーとか普通に脅威だと思うが。値段差考えたら絶対勝てないしそこそこでいい層が本来買ってくれたであろう銀はちまきが軒並み売れなくなるおそれがある。
Lレンズよりもそっちのを守る目的だろう
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 17:50:43.61ID:To0PxdZX0
EF末期、SIGMAがArtシリーズ単市場荒した上でEFユーザーをMC21経由でSONYに献上した前科は重い
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 18:24:31.34ID:ZYL3F9uL0
昔はCAMP全部サードあったのに。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 18:24:46.68ID:ZYL3F9uL0
CNMPだった。
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 18:52:07.46ID:y+JHKfUl0
今はサードレンズはEマウント独占みたいになってて健全ではないわな
Zマウントに希望が出てきたのは朗報でシグマも参入して欲しい

m43は落ち目だけどXマウントは増えそうではあるからフルサイズがバカ高くなった反動でAPS-Cが流行ればサードは作りやすくなりそう
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/08(火) 21:17:57.19ID:xxIJ7iA00
シグマはLマウントあるから仕方ないけどタムロンはEマウントのフランジバックに合わせられるからRF排除は利点もある
0017sage
垢版 |
2022/11/08(火) 23:50:41.60ID:TpBLsgmP0
今のミラーレスレンズって協調手ぶれ補正とかあるからボディ側の特許踏まずに互換レンズ作るのは難しいんだろうね
シグマもタムロンも当然キヤノンと交渉してると思うけど条件が合わないのかそもそも無条件でダメなのかわからんけど
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 02:01:51.04ID:o4BHPKVB0
シグマ・タムロンがEF時代互換レンズ作れたのは、キヤノンやキヤノンからライセンス受けたメーカー(Kodak等)の
OEM手伝ってたりしてた経緯があったから。
今はこのあたりが没交渉だからキヤノン関係は出せない。
タムロンはニコン手伝ってたのでZを出せると。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/09(水) 08:18:28.51ID:W37ugVm10
RFはEF並の市場を得ることは無いだろうからサードに頼る必要も無いんだろう
キヤノンもニコン並みに人員整理すればサードに頼る目も出そうではあるが
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/10(木) 23:57:50.82ID:oDAVGjsF0
>>12
YMCAかとオモタ
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/12(土) 03:12:03.17ID:V/IRHqOS0
シグマレンズはズーム/フォーカスリングの回転方向がキヤノンと同じだからシグマだけでもRFに出してほしいわ
そしたらもっとRFを薦めやすくなる
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 08:28:32.44ID:qaf++tW70
シグマにニコンZに本格参入か
もはやサードパーティ(シグタム)無しはキヤノンRFだけになるな
キヤノンは写真文化こ発展なんてどうでもよくて自社の利益のことしか考えてないように見える
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 09:53:54.28ID:popSOr3g0
サードメーカーがCANONの特許使わせてくださいってお金つつんで頭下げればいけるのでは?
それをしないサードが悪いだけで
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/16(水) 12:16:08.82ID:/Gaowe1D0
ミラーレスの場合ちゃんとマウント開示してボディ側も対応しないとレンズの性能出ないから特許だけあっても微妙
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 12:05:22.16ID:vcVg+En30
キャノン作らん余力でペンタックス用を

作るわけないかw
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/17(木) 17:59:04.60ID:DqgDD8Jq0
タムロンの35-150mmや50-400mmは数ヶ月待ちだし、シグマのXマウント版レンズが供給不足になったりしてるから余力自体なさげ
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 08:30:56.62ID:vbDtxlVw0
なんか最近関係するポートレート系の方々の間ででSIGMA流行っていてすごい欲しいのだけどキヤノンRF使いなので導入出来ずストレス溜まる。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 08:36:19.15ID:JkbiqHIu0
レンズ交換式は使いたいレンズがあってこそだからマウント移行を視野に入れてもいいんでない?
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 13:28:25.97ID:FBa+ywM80
>>28

こういう話聞くたびにマウント変えや買い増しすればと思うんだ。

もちろん金がかかるのは理解できるのでしゃーないが
こういうのって宗教的な理由も多いからな。
サード使いたいって時点で宗教感は薄いだろうけれど。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/18(金) 21:05:55.29ID:wmqDz9qP0
選択肢は多いに越したことない自社ユーザーに選択肢与えず高くてデカくて暗いレンズしか用意しないのはユーザー軽視の表れ
写真が好きであってカメラというメカが好きなわけでない一般層からするとカメラやレンズなんてどこだっていいわけで
純正主義者しか残らないとシェアでいずれ他社に負けるぞ
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 02:30:43.16ID:KAc9j2370
キヤノンはたぶん、暗いレンズを増やしてるのはレンズの作りやすさによるコストダウン・性能UPの他に
電子先幕シャッター機を今後ふやしていくことで、F5.6以下の明るさでボケ玉欠けが発生するレンズが増えるのを
事前に減らしてるんだと思われる
F4とかF2.8とかは機械先幕/積層電子シャッター専用という事でカメラ共々高く売ろうって魂胆だろう。

https://asobinet.com/review-eos-rp-first-curtain-shutter/
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/19(土) 10:05:00.55ID:wSDhpqQY0
趣味相手はそんな見てないんだろう。業務用途はまだまだ需要あるしならそっちに注力
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/25(金) 17:40:56.29ID:4ZWOh+4+0
αも使ってたけどやっぱりCanonボディのグリップや操作性や人肌の発色が好きなんだよね
sigmaの105mm 2.8 macro dc ndを是非RFで出して欲しい
Canonの100macroはなんか違うねん

あと28-70ズームやIシリーズみたいなコンパクトさに振ったレンズも魅力的
シグマレンズ用にα7Rm3の中古を買おうかとマジで悩んでたけど普段使ってるR5と比べるとちょっと見劣りするし
かと言ってα1やα7Rm5は予算オーバーだし(*´ω`*)
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/30(水) 15:41:46.95ID:aVnS5mqG0
VILTROXやサムヤンもAFに対応したRFレンタル出したけど販売停止に追い込まれたから同じ道を辿るのでは?
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 00:53:28.75ID:KHbbwofx0
成澤って星景とかタイムラプスとかやってる方が
Canon RF使いが諦めて別マウントに移る傾向見て

「GFXよりましだYO!キヤノンユーザーやめないで!EOSの魅力を再認識しよう」

って動画をあげていたのに気づいた。
なんか見たけどEFの古いレンズで頑張れってスタンスだけど
やっぱ20mmf1.4とか指くわえてみてるの我慢するの寂しいじゃん。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 03:50:14.82ID:GRzI72y/0
Zみたいにレンズ性能が良ければ別に気にならんけど
キヤノンのレンズってなんかマーケティングの言いなりで性能とか描写まで制約受けてる感じが
その結果として2015年くらいからSIGMAに全面的に食われてしまう事態になったから鎖国したんだろう

正直姑息な事せずレンズ性能で勝負していただきたかった。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 08:17:34.80ID:SynA9YYT0
なんかニコ爺が必死にZは最高なんだと各所で暴れてるけど一向にシェア増えないのが哀れだよね…
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 08:29:14.33ID:Y6kr0/QI0
EOS RP買ったはいいけど明るいレンズが軒並み高くて暗いレンズしか使えない奴のが哀れと思うわ
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 15:39:42.29ID:qMzg/+xE0
キャッシュバックまでやって売れなければそれこそ終わってる
キャノン買う予定だった人は値上げ前におおかた買っただろうし値上げ直後の今わざわざ買うバカはいないだろう
キャンペーンとかいういろんな事情あってコロコロ変わる週間ランキングに一喜一憂せずに年間ランキングでも楽しみにしようぜ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 18:00:30.20ID:92y9VIse0
>>44
RF 50mmF1.8を嬉々として進める奴の目を疑う
あれキヤノン使いからも描写や性能面で酷評されてたような
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 20:16:31.54ID:kTWJ6GEM0
>>47
50f1.8は値段安いなりだからなぁ。
15万くらいでf1.4の50単出してほしいわ。
今更efのSIGMA買いたくないし。1.2はいいんだが値段がね…
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/01(木) 23:52:59.64ID:L/n/AOMC0
キヤノンのレンズがイマイチなのは事実だろ、出来が悪い上に望遠は溶接仕様だからな
それでライカの次くらいに割高なんだぜ?盲信的に白レンズ買ってる奴が馬鹿に見える
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 04:26:25.43ID:mSECLAPG0
選択肢が少ないと思うけどやっぱりLレンズの描写は良いよ
ただ非Lがイマイチなのは同意

EFの頃は隠れLレンズなんて言われたレンズが多かったと思うけど
RFになってからはヒエラルキーを意識してるのかLと非Lの差がはっきりしすぎてて
非Lに手を出せない
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/02(金) 09:19:25.87ID:cnA4WPE/0
>>50
非lなぁ。デジタル補正前提で小型軽量重視してるからだよなきっと。
lは他社とは違いバランス重視だからな。
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/03(土) 21:22:42.67ID:uQTwHMYD0
>>40
星屋はRF使わないのではなく、使いたくても使いたくなるようなレンズが無いのよ。
日常使いはRF使ってるけど星撮るときは他社機をセンサー改造して使ってるとか、EOS6Dあたりにマウントアダプターでニッコール使ってがんばってる人多い。
せっかく純正でRaなんての出してくれてるのになんだかなぁって声よく聞く。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/06(火) 04:12:08.11ID:bNkvo8zA0
RF 24mmF1.8 STMの失望の声とか本当にヤバいくらいだったからな。
10万近辺のレンズなのにサジタルコマフレアもとってなかったのかと。
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/07(水) 02:19:30.72ID:iOBa47Kq0
散々な言われようだ

米国のポートレートフォトグラファーがキヤノンEOS R5からフジフイルムX-H2に移行する理由
www.dmaniax.com/2022/12/04/pete-coco-eos-r5-to-xh2/
・FUJIFILM XH2は1999USドル、Canon EOS R5は3699USドルである。
・それより最近のCanonで厳しく感じているのが、RFレンズが非常に高コストになっているということある。
・写真で生計を立てている私あってもそれは法外なレベルとなっている。
・Canonのハイエンドレンズの価格は2500ドルを超えており、加えて重く大きくなってしまった。
・RF50mm F1.2をテストしたが、画質は素晴らしかったが本当に大きくて嵩張ってしまった。
・その一方でFUJIFILM 56mm F1.2は、RF50mm F1.2の価格の半分でありはるかに小型である。
・それに加えCanonはサードパーティのレンズを制限しており、その結果FUJIFILMの方が利用出来るレンズの種類が豊富となっており、それもFUJIFILMの方が価値が高くなっていると考えている。
・また、サードパーティレンズは種類だけで無く価格の面でもユーザーが得られるものが大きい。
・画質に関しては、私の仕事ではFUJIFILMは間違い無くより良い結果となる。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/07(水) 07:40:59.82ID:+UHlX/2M0
>>54
まあそうなるよね
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/07(水) 09:28:01.78ID:UmUOpsFR0
キヤノンがもしサードを認めた場合当然ライセンスフィー的なものは取る
そしてそれは製品価格にオンされるよね
きっと
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/07(水) 17:36:40.32ID:UmUOpsFR0
(自称)光学番長のニコンも公式に他社にマウントライセンスするなんていよいよ背に腹はかえられぬってことだろw

まああれだ
おそらくはニコン純正レンズはあくまで光学にこだわるがミラーレスならではのデジタル補正バリバリだけど光学だけじゃ絶対なしえないサイズとか軽さみたいなスマホみたいなやつはサードに任せるとかそんな感じかな?

キヤノンは自社で光学番長もデジタル補正も両方やりたいみたいだからキヤノン的にはサード入れる余地は今のところないのだろう
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/07(水) 17:44:35.29ID:UmUOpsFR0
ソニーはエレクトロニクスの会社なのでどっちかといえばレンズよりボディのほうが自社の強みを活かせるしレンズ開発のノウハウとか積んだところで他の事業とのシナジーも大してないから早くからサードにマウントのライセンスしてた

ニコンはレンズの会社なのでレンズを他社に作らせるなんてありえない
自分たちがライカ用に作ったレンズで名を上げたわけで軒下を貸して母屋を取られるようなことはしたくないだろう

しかしニコンはソニーの草刈場になってるしレンズを開発するリソースも足りてないからレフ時代みたいに勝手に競合製品出されるくらいならマウントライセンスしてお互い被らないようにコントロールするこおを選んだんだろうな

キヤノンがどうするかは客次第よ
売れなくなってらライセンスするしライセンスしなくても売れるならライセンスはしない

あそこはそういう会社
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 09:53:57.83ID:uBV09lNe0
正直今文句言っておかないと50mmF1.8の新型が出たら5万円くらいになってそうで言ってる
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 09:59:34.41ID:OX/zrqXF0
>>54
まあ余程のキヤノン党かクライアントからキヤノンでって機材指定されてる仕事でもしてなきゃこうやって他社に鞍替えする人が出てきちゃうよね
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 10:20:57.67ID:l5a9MoCk0
フジがなんかコスパ良さそう
キャノンとソニー両方買っちゃってるんで今さらフジ行けないけど
今から始めるなら間違いなくフジ行ってた
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 10:48:27.86ID:EpZHhjkW0
>>61
キヤノンはデジタル補正で最大のパフォーマンス出そうとしてるだろ
具体的には暗いレンズとデジタル補正の組み合わせでパフォーマンスをだしそこが商売になると踏んでる

だからこそサードにはライセンスしないというかサードと交渉はしてると思うけど条件面で合意ができないんだろう
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 12:28:40.16ID:ITyeoNXJ0
高額番長化した結果がこれとは…


2022年12月6日
最近のキヤノンレンズの美しくないところ。
めちゃんこ爪の擦過痕が付く。
白いレンズ買えってか?と思いますよ。
https://pbs.twimg.com/media/FjQ5QGuaUAAR3gc.jpg

返信先: さん 分かります🥺
返信先: さん 鮫肌仕上げ(当社比)やめて欲しい派です。いいところが見つけられない‥

返信先: さん サンドペーパー#1000くらいの肌感でしょうか笑。
返信先: さん ざらざらしてる癖に、乾燥してると滑りやすいヤツなのでセンス無いなぁって思ってます。

返信先: さん くっっっっそ分かります!しかも帰ってアルコールとかで拭いても取れないタイプもあって泣く
返信先: さん よく絞った濡れタオルが経験上1番綺麗に落ちますが、手間だし萎えますよね。
この表面処理は手の水分を奪うので手指がガサガサになるし、かと言ってハンドクリームつけるとモノによってはベタベタになる。マジでセンスを疑っています。

返信先: さん 爪の? 爪が削れて粉になってるということでありましょうか??
返信先: さん 爪の削り粉です。軽く当たるだけでもこのようになります。乾燥肌だと肌の粉みたいなのも付きますよ。

返信先: さん ものすごく分かります!これって爪が削れてるんですよね?割とすぐに落ちますがすごく気になっていて、透明シールでも貼ろうかな、と…
返信先: さん 爪が当たったところがこうなってしまいます。カメラバッグから取り出してもこのくらいになりますし、グリップ時に爪がレンズに当たってもこんな感じです。

返信先: さん 白レンズも塗装がボロボロ剥がれる前科・・
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 12:54:06.27ID:ZTxeQz8N0
・ArtやContemporaryシリーズを売りたいシグマ
・APS-C向けをサードに任せたいキヤノン
こういうことなのだとすると延々と話纏まらなさそう

>>69
こりゃ酷いなw
キヤノンユーザーかわいそすぎる
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 13:05:39.51ID:eebetx1Q0
>>69
これ爪に当たるとしょっちゅうなる
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 20:23:51.17ID:L6PCp9xx0
>>67
その結果がサードの参入無し&暗黒レンズのオンパレードということなのか

ユーザーはほんとにそんなの望んでるのか?
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/08(木) 23:26:57.62ID:78unwqz+0
>>74
売れてるんなら望んでるんじゃねえの
売れてないなら別だけどな
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 11:34:27.00ID:qfURjQmO0
歳とると頭固くなって簡単には他社に鞍替えできないんだろうな
一眼レフからミラーレスへの転換期でこれを機にキヤノンから他社へ移るいい時だろう
幸いEFレンズは完全電子接点だったから他社ミラーレスマウントでもAFとか使えるマウントアダプターが色々出てるしね
このまま行くとキヤノンは老人カメラマンお抱えのメーカーになりそうだな
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 13:26:28.86ID:+BYbAG1l0
若者はコスパ重視だから今のキャノンには行かん
RPだってレンズいれたら15万するから普通はソニーかフジだね
レンズ付きで10万以内のKissRでも出さないと若者や女子は取り込めないでしょう
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 13:27:09.43ID:4IOBRS3l0
>>77-79
D700の時にごっそり5D2に移行してるで。
それが今、ミラーレスに買い換え需要で重いフルサイズでなくでフジに移項してる。
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 13:27:39.67ID:d8FXG8t/0
フジなんて見ねーな。ソニーキャノン一眼レフのニコンがよくいてたまにキャノンの一眼レフとオリンパスの小さいカメラを女が持ってたりするが。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 16:59:46.00ID:+NHB79il0
去年目黒美術館でやった木村伊兵衛の展覧会行ったら富士のやつたくさんおったわ
まあ木村伊兵衛のパリの写真全部ライカなんだけどねw
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/09(金) 18:37:27.48ID:4IOBRS3l0
フジはジャンルによって偏りが大きいイメージだわ。
ワイが良く撮る、動き物や保育園や小学校の運動会ではまず見かけないけど、紅葉や新緑のスポットだとどこから沸いてくるんだろうと言うぐらいフジ持った年寄りが、危なげな足取りで渓流に降りていったりするの見かけるよ。
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 15:52:26.80ID:ZbG+V88a0
DPReview TV: The best and worst cameras and lenses of 2022
Best lens
 No.1 Sony FE 24-70mm F2.8 GM II
 No.2 Sigma 20mm F1.4 DG DN Art
Best video camera
 No.1 Fujifilm X-H2S
 No.2 Sony FX30
Best photo camera
 No.1 Sony a7R V
 No.2 Fujifilm X-H2S

CineD’s Mirrorless Camera of the Year 2022
 FUJIFILM X-H2 – our camera of the year 2022!

The PetaPixel Awards : The Best of Photography in 2022
 Camera of the Year : Nikon Z9
 Prime Lens of the Year : Nikon 800mm f/6.3 VR S
 Zoom Lens of the Year : Tamron 20-40mm f/2.8 Di III VXD
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 16:49:06.73ID:fGLM4Cvz0
>>88
スルーされまくり話題に上がらない感がやばいなキヤノン

ただあらためて振りかえるとボディはともかく今年出たRFレンズで強いインパクト残せたものは・・・うん、なかったよね
すっかり魅力的な製品作れない会社になっちまった
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 17:39:38.72ID:DzJbnegV0
今年lレンズ出したっけ?望遠単か?ボディはr7とr10だけか?
値上げだけはしっかりやったし来月さr5m2に広角単出すだろうし期待できるな。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 17:56:02.36ID:/dwRvUSf0
魅力的なレンズ出せなかったことと併せてサード排除を含めたレンズ戦略・企業姿勢全般を暗に批判してるんじゃない? 深読みしすぎかもしれんけど
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/10(土) 18:03:02.88ID:04HNs40f0
今までも売れてたのはKissM2やRPであって20万以上するカメラはそんなに売れてない
R6mk2も35万じゃ数はそんな売れないだろう
KissなしRP在庫なしレンズコスパ最悪
シェアめっちゃ落としそうだな
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/12(月) 10:07:13.11ID:VcEz5blU0
>>92
単純にキヤノンが20万円クラスのお買い得カメラを作るのが上手くないだけだと思う。
本来ならR6系列がアルファ7iii対抗の24万くらいまで下げるつもりだったのってプラ外装とかコストダウンの跡見たらわかる通りだけど
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 16:12:03.00ID:i7l2ihmF0
初代Rをテコ入れしてほしいね
まさかR6が先に2型になるとは
初代RとRPは統合してR8に、IBIS搭載、シングルカードスロットでいいから20万円以下で
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 09:58:30.23ID:Db/MG8rT0
>>96
台数売れなくなったから薄利多売はやめた言うことやろ
エントリーカメラなんて作っても昔みたいに売れんわ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/14(水) 21:57:46.76ID:2QCOZUM00
RPの後継が同じような内容で20万というのもあり得ない話ではないからな
今はZ 5やアルファ7cがあるからそういう真似をしてないだけ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/15(木) 02:34:01.58ID:OmKV2ndC0
DPReview Awards 2022

Best Zoom Lens
 Winner:   Sony FE 24-70mm F2.8 GM
 Runner-up: Sony FE PZ 16-35mm F4 G
 Nominated: OM System 40-150mm F4.0 PRO

Best Prime Lens
 Winner:   Nikon Z 400mm F4.5 VR S
 Runner-up: Sigma 20mm F1.4 DG DN Art
 Nominated: Fujifilm XF 56mm F1.2 R WR
      Sigma 24mm F1.4 DG DN Art
      Leica DG Summilux 9mm F1.7 ASPH
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況