X



【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/13(火) 19:38:23.54ID:tva8+66j0
Nikonの新機種(何ならレンズも可)の噂や予想はこちらでどうぞ。
他のスレでは邪魔になりがちな“期待”も“要望”も“妄想”もここで書いてください。
ただし
・あたりはまぐれ
・外れても泣かない
以上お願いします。

※前スレ
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1662747354/
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666171295/
【噂】Nikonの新機種に期待するスレ【wktk】 ★4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1668209581/
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:30:21.29ID:CXSQy80L0
>>297
ソニーの人って大体下に下駄付けてるよね

小指が余ると前に回転しちゃうからね
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:32:01.06ID:9rc3mCED0
>>304
Z9が出る以前に縦グリ一体型論争があったのと、他の人が書いてあるように縦グリ一体型は複数台出すようなものではないよなという感覚があるから

>>306
>動画4K120pのための放熱とかCFexpress B 2枚刺しのスペースとか
なるほど確かに

>>307
呼んでない呼んでない
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:32:19.16ID:CXSQy80L0
>>298
グリップがしっかりしてれば標準ズームぐらいなら片手背面液量ビューで撮れる
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:35:21.31ID:CXSQy80L0
>>305
超高速連写APSフラッグシップを縦グリ一体で出すだろう
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:37:09.33ID:CXSQy80L0
低画素積層高速連写機は縦グリ別体で出すだろう
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:37:48.97ID:CXSQy80L0
Z6、7はゆっくり撮るよう路線
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/24(土) 23:38:23.48ID:CXSQy80L0
速さより確実なAF路線
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 00:43:57.97ID:1XVTrp7j0
>>308
ソニーの積層センサーとSLVS-EC(センサーの信号をデュアルストリームで送る足回り)が無ければZ9は作れなかったわけだが
何処でも良いとは言っても性能的にソニーしか選択肢は無い
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 03:04:01.54ID:3Z2I9xz20
>>307
こういうの見てると思うけど
ある程度大きくなることが許容されるなら、縦グリ用バッテリーがそのまま使える非縦グリ一体型ボディが出てくれないかと昔から思ってるけど出ないよねぇ
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 07:38:33.81ID:50MZC23c0
>>319
縦グリ一体型用のバッテリーってデカいからそれを非縦グリ機のグリップ部分に格納するとカードスロットのスペースがなくなるんじゃない?
カードスロットも確保してサイズアップするとパナのS1みたいなデカ重になっちゃうだろうね
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 08:18:27.05ID:vdkhTQGY0
>>320
まさにソレ

how2flyあたりを中心に出回ったZ8の予想画像はマウント口径的にS1Hと同等の大きさだったんだよね(流石に奥行きはZの方が薄いけど)
あれが許容されるなら、と改めて思ったわけでした
流石に>>307の大きさじゃ無理だね
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 08:51:45.74ID:N/rLrMzX0
>>321
単純に考えてZ5/6/7+50/1.2で2kg切るからそれで済むんじゃね、Z9の何を期待してかの記述ないからそうとしかレスできない
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 09:50:32.15ID:mOjGNtYw0
>>316
もうAPS-C以上のサイズのセンサーを日常的に製造してるメーカーがSONYとキヤノンの2社しかなくなってしまった。
そのためフルやってる+センサーシェア40%のSONYと他社との差がどんどん開いて絶望的なところまで行ってる
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 09:53:43.54ID:mOjGNtYw0
ユーザーが一度Z 6/7の700gサイズになれた状態で、再び800gゴテゴテ巨大化を許容できるかというと無理だと思う
Z 7の700gのままターミナルととか四葉ボタンとかつけて750gを目指すみたいなことになるんじゃないかな<Z 7iiiZ 8
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 10:54:49.41ID:GLmum3cP0
EL18を縦グリ無しのボディーに入れる検討をしてるのかな?
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 11:05:03.80ID:0DHbxy2D0
縦グリなしモデルに入れるとしたらカードスロットの場所変えて右グリップしかないけど縦幅を2cmくらい増やさないと厳しい
そうするとZ9と少ししかサイズ変わらなくて縦グリなしモデルにする意味が無くなる
大容量バッテリー入る縦グリなしモデル欲しいけど現実には無理だろうな
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 11:31:48.03ID:GLmum3cP0
Z9:h=149.5
Z7:h=100.5
D850:h=124
D850サイズでできるなら良いんじゃ
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 11:57:15.01ID:IWRm68DS0
>>318
いや、それ下駄じゃなくて縦(バッテリー)グリップ・・・
下駄ってのは指専用のエクステンダーのことだよ
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 13:25:28.73ID:UTfvj3p20
Z8はF100路線で縦グリなしの堅牢優等生モデルがいいな
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 14:07:11.44ID:bR9c42Ud0
クリスマス商戦で9は売れまくったんだろうな。今頃はレンズに重点移してレンズの在庫を充実させる。で春に新型発表。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 14:24:08.73ID:rKD+or850
>>332
すごいなNikon
カメラメーカーで唯一業績を伸ばしてるんじゃない
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 15:16:24.79ID:oGCEl4J80
もうトップシェアだろ
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 15:23:14.82ID:y9QyZv5k0
ソニーのイメージセンサーが戦う相手は、レンズ交換の巨大イメージセンサーとか許されるのは小(ry、ていうスマホネイティブ。
東芝のAPS-Cセンサーはニコンでも使われていて性能も悪くなかった(少なくとも同時期のキヤノンより圧倒的にマシ)けど、全体の採算に合わなくてソニーに事業売却。
カメラメーカー同士で喧嘩してホルホルする局面じゃない。
バス幅とか、俺これ知っているでしょ凄いでしょ、はいはい、お家帰ってミルクでも飲んでいてね(はぁと)
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 20:45:42.61ID:RWDJwuMj0
初代Z7、Z6
Z24-70/2.8、Z58/0.95、Z100-400
Z400/2.8、Z600/4
このあたりはメイドインジャパンだったかと(初期ロット)
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 21:56:42.57ID:cAXvYfAT0
製造国よりQCが重要
メイド・イン・ジャパンでも派遣の外国人がクソ田舎の国東半島で缶詰にされて作ってたり
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 22:09:26.35ID:FQIIODdQ0
メイドインチャイナだろうが、マレーシアだろうが製造メーカーが保証する品質を保ててるんだろ?

なら良くない?そんなに重要なのかね
偏見だけど年老いた方がそういうのに拘るよね
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 22:50:04.99ID:FQIIODdQ0
>>343
それでもメーカーが許容している品質差ならいいんじゃないの?
その品質が違いすぎたら駄目だけど、基本的にはゴーサイン出してるんだからとやかくいっても始まらないと思うんだけどなあ
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 23:08:22.87ID:aQwrjc540
メイドインジャパンがまだ高品質だと思ってる老害多すぎないか
スマホなんて、もう技術でとっくの昔に抜かれてるよ韓国、中国に
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/25(日) 23:12:51.26ID:cAXvYfAT0
>>348
日本は極力不良品を出荷てはいけないという観点でQCをやるが、中韓は不良品出しても文句言われたら交換すりゃいいだろって考え
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 06:26:19.72ID:ZqN91IUV0
アメリカもヨーロッパも不良が出たら良品と交換すればいいじゃんって考えだよ。不良率3%とか日本だととんでもなくやべえって感じになるけど、海外だと普通じゃね?って思われる。工業製品は結構な率で不良出るから、日本製だって検査で外に出ないようにしているだけで、製造工程では不良品は大量に出ているわけだし
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 07:32:21.22ID:/DDzmH/q0
だから返品を避けつつコストを下げるために、安いパーツを使い最初のうちはちゃんと動く製品を作る。
耐久性は二の次。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 08:26:15.23ID:x/UVqpnx0
そもそもそういうのはどうでもよくて(いやまあ良くはないんだろうけど)
国産かどうかって話だろ
そしてニコンにはまだ国産の製品が存在する、それだけだ
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 08:47:23.61ID:5kXZ00yk0
タイやマレーシアなどアジア諸国は第二次世界大戦で
欧米からの植民地支配から開放してくれたのは日本人だ、という意識があるから
日本を尊敬し日本式のQCも受け入れるが、中韓はそうじゃない。
日本から指示を受けるのは侵略だと考える人たちだし、シャインマスカットやイチゴの苗を持ち出したり独創性もない。
彼らがノーベル化学賞取れるようになったら日本を超えたと言えるだろうけど。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 09:57:07.18ID:t2DI7xEJ0
>>358
科学技術ではすでに負けてて、経済力でも負けてる
今勝ってるのはノーベル賞とオリンピックの金メダルだけか?
この2つがお前みたいなアジアの情勢が数十年前で止まってるやつの最後の砦かな?
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 10:25:43.38ID:hWy2AK/X0
技術的には日本の流用。
ハイテク国家のように見えるが、技術的倫理観、人権を無視した共産党一党独裁の為せる業。
ゴミ餃子、新幹線埋めたときとゼロコロナ政策の間にはなんの進歩もない。
韓国も統一からの送金が途絶えたら終わりよ。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 12:15:55.93ID:rdB+SvxZ0
>>353
トヨタのブレーキ故障なんて実態はほぼ0だったのに欧米ではヤベェって大騒ぎになってましたが?w
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 12:18:47.12ID:DkAmIEPt0
QCって製造現場のバカがやるやつな
俺が言ってるのは開発の話な
お前は知らんだろうけどな
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 15:38:40.74ID:ZqN91IUV0
>>368
製造業では一般的に使われてる。動作チェックとか済んだのはQCとかQCPASSとかシールが貼ってあること多いよ
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 15:40:55.06ID:ZqN91IUV0
>>363
流石に命が関わったり大事故に繋がるものはザルチェックの国でもちゃんとやるだろw 趣味の物なんかは大概ザルだよって話
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 18:19:29.02ID:WpMMj3bH0
実際QCのための統計データ取っていると国民性が割とはっきり出て来るしね。
QCなんて、ていう大陸は、工場開場が最高品質の国だからアホな事抜かせるんだろうなー。
わりときちんとした方法論が出来ているんだけど、アメリカはホント定着させづらかったみたい、元々アメリカから学んだ概念なのにw
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 18:50:20.31ID:3tjadcSy0
ニコンで製品だすの急ぐあまりQCでやらかした事例ってのがAF-S 24-70mm F/2.8E ED VRという形であるわけなん団がなあ。
公差を考慮した量産設計を飛ばしたので、出した後公差関係の問題が噴出した。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 19:35:21.53ID:fADX4+bQ0
QCは初期不良を見る

初期不良とは寸法外れの部品が混じってたり
工程で正しく組み付けが出来ていないため
初期性能が出ないことを言う

耐久試験は材料や強度設計が過酷環境に耐えられるかどうかを開発時に確認する試験
例えば80℃の環境に1ヶ月放置した後に正常に作動するかとかね

全然違うことなのでよろしく

ちなみに中国で量産化するときは
中国で作った試作品を日本に送って耐久性を確認する
当然日本と同じ品質でないと開発は完了しない

なのでメイドインなんちゃらは
本社が日本だったらチャイナでも品質は同等と思っていいです

Nikonがブラック企業だったら知らんけどな
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 19:53:40.21ID:jrcGmsUz0
CQ!CQ!CQ!
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:05:14.57ID:xrsJtUZy0
>>379
もうその概念が崩壊したって話じゃね?日本メーカーでも不良は山ほど出ているし、海外でチェックされてリコールとか結構あるし、日本の品質管理もザルになったよ。かつての品質はもう日本に無いってことで日本製を積極的に買うって流れも弱くなっちゃったし、製造業は辛い
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:05:27.12ID:3/FPDm6F0
オリンパスのE520というカメラがあったんだが、あのカメラ中華製だった
或る日、ファインダーに変な陰があるな?と思い、カメラをポンポン叩いてみた
明らかにチン毛か○ン毛の縮れた毛だった
でも、あれは10年以上前の話だからね
どんまい
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:10:42.20ID:nKHewJYP0
お前のが挟まっただけだろw
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:16:53.09ID:btf0/KF00
>>376
と思ってたらスポーツ報道でプロが本当に欲しがってたプリキャプチャ機能真っ先に実装して
カタール大会のミラーレスシェアNo.1をZ9が取っちゃったのよねw
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:21:33.76ID:G2fQf8U50
日本の有名メーカーなら3σぐらいはやっとるだろう
コスト下げてブランドイメージ落とすなんざ本末転倒
それでも0.15%は不良になるがな
本来リコールは客から指摘されるようなことはあってはならない
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:27:55.18ID:fADX4+bQ0
ものづくり的にはどんどん不良は出せなくなるけどな
不良を出す度に新たな設計の縛りや耐久確認項目が追加されて厳しくなってくる
昭和とか平成の設計なんてユルユルで楽だったはずだよ
それに今はCAEやMBDなど解析で試験をやらなくても強度が確認できるから
過去より品質が落ちるということはないな
安心してメイドインチャイナを買うといいよ
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:32:18.58ID:WpMMj3bH0
1万あったら15個が不良、今のSNS全盛の時代なら大騒ぎするし、下手したらCM貰っているマスコミも騒ぐ。
中国は管理図書く事出来るのか?とか、ソニーって3σじゃなくて2σで管理してるんじゃねーのか?とか思わなくはないw

一応書いておくと、まともな製造業なら試作段階での不良品のどの部分が不良を起こした要因かを把握して、予兆を製造段階、部品検品段階で見ているよ。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:35:08.84ID:fADX4+bQ0
試作段階で1000万回10Gで振ったり
1mから落下させたり
色々やって材料と形状を決めてるので
ド素人のニコ爺は黙って買うがよろし
バカが考えても無駄だよ
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 20:35:51.11ID:WpMMj3bH0
>>386 スレチも甚だしいけどこれだけは言っておく。「ねーよ。」>中国産を安心して、とか。
昭和が緩かったとかは、戯言。
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/26(月) 21:32:53.22ID:GkFLxVsV0
Z90
34MP 裏面積層クアッドピクセル
縦グリ別体
動画15分
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 03:36:07.23ID:uTekdNOy0
品証部は強い権限を持っている。製造部技術部は従うしかないことも。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 03:42:18.03ID:fxeoSbxz0
ニコンのFマウント 24-70Eは、在来のニコンの検査基準だと1/3以上が不良判定になるところを
検査基準自体をそのレンズの為だけに緩和した基準作り合格したことにした、って曰くつき。
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 08:53:12.40ID:X2ytvJzE0
そう言う事にしないと自分の命が持たないんじゃないの(w。
量産品は製造技術が対応可能な範囲じゃないとダメだから、幾ら理想的な光学系でも調整すらよー出来ない代物とかそりゃダメだし喰らう。
Zレンズになってその辺の追い込みがFマウントより追求できるようになった、構造もFよりシンプルになって調整を自動化まで含めてやり易くなった、とかは有ると思うよ。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 09:13:53.16ID:03WKhnc20
ニコンのスレって他より妄想癖が酷い気がする
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 09:29:14.47ID:Z6xTLt230
ニコ爺ご満悦ww
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 10:08:17.10ID:X2ytvJzE0
そりゃRFスレは常にお葬式モードだし、Eマウントは狂人の最後の牙城だもw
Zマウント望遠が揃って、ボウエンガ―、とか言えなくなったあたりから風説の流布みたいなのが増えた。

あと此処は妄想垂れ流しスレ、他より濃いめw
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 10:46:40.37ID:20hZgg9x0
>>400
> ニコンのスレって他より妄想癖が酷い気がする
このスレに来てそれを言うとかアタオカ

よくディスレクシア抱えてるヤツが出没するよなココ
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 12:15:11.76ID:03WKhnc20
ふーんじゃ>>397はニコ爺的には許せるんだ
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 13:13:44.77ID:fxeoSbxz0
24-70VRについてはインタビューの行間読むと急ぎのプロダクトってわかるよ。
このタイミングでしか出せなかったとか、開発テーマがVR搭載と鏡筒の信頼性向上いうワードが結構出てくるのはつまるところ
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/27(火) 14:49:07.14ID:EkSDxOW40
>>379
多少公差ズレ・片ボケとかが出ても光学性能的に大きな問題ないよう
公差に対してダルになるよう設計を追い込むのもQCですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況